「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
2015年くらいから2022年2月現在も利用中
社内の福利厚生に関して、外部委託することで工数を削減する
・毎年一定のポイントが与えられ、そのポイントに応じて、旅行や買い物などの費用負担をしてもらえます。
・色々な企業や飲食店で割引が利いたりとメリットも沢山あります。
・毎年、領収書をもらい各自で申請しなければいけません。その申請にいつも手間がかかります。
・年一度しか行わない申請手続きなので、処理方法を忘れがちで、いつも上手く出来ません。分かりやすく子供でもできるようなシステムにしてほしいです。
他の会社にもおすすめをしたいと思います。やはり割引が利くのはとても有意義だからです。自分はディズニーランドの割引が嬉しかったです。
2018年1月~2022年2月現在も利用中
・会員サイトではジャンルや地域毎から利用したいコンテンツを探すことが出来る。
・よく行く映画館の割引があり、その割引コードがいつ届くかなど細かく記載されていてわかりやすい。
・月に1度ほど会員冊子が届くが、その時のおすすめコンテンツや割引情報などが掲載されている。今まで気づかなかったお得情報にも気づけるので嬉しい。
・加入プランにもよるが、1年に1回、ベネポが5000ポイント付与される機会がある。1ポイント1円相当なので、これを電子マネーなどに交換することができてとてもお得。
・ベネポというポイント機能があり、このポイントを使用して電子マネーなどに交換出来る。ただ、自分が主に使用しているメジャーなマネーサービスに対応していないものがあり、仕方なくほかのサービスを利用した。
・映画館の割引サービスでも金額が変動していることがある。少額の差額とはいえ、ちょっと損した気持ちになる。
・多少の不満点はあるが、それ以上にコストに対してのサービス充実度が高い。使い倒せる方にはもってこいだと感じる。
2012年4月から2021年8月
今までの福利厚生は会社間での契約で行ったらしい。このような福利厚生サービスを利用すると、取り揃えたサービスをすべて利用できるとあって、手続きや利用の効率化が図れるということのようだ。
・全社員が、福利厚生のIDとパスワードを登録するだけで利用できるとあって、社員からは好評。
・今までは会社が契約していなかったサービスや割引でも、福利厚生として使用できる。
・個人以外でも、部署や職場単位でこのサービスを利用したところもあって、社内の親睦につながった。
・社員の中にはこのような、手続きが苦手な年配の人もいる。その人から見れば「俺はこのサービス使えないわ」と諦められてしまうこともあった。
・登録や使用方法については、若手社員が年配社員に教えて行っていたという面があったが、教える若手も時間が割かれるので大変だった。
・年配の人にもわかりやすい利用方法にしてほしかった。
2017年4月~2022年2月現在も利用中
・カラオケなどの多くの施設で割引が受けられるカードを配布されます。
・本社がある二子玉川駅周辺の飲食店や娯楽施設は多く導入されており、最大で25%の割引を受けたこともありました。
・今や多くのカードが電子化しており、アプリ上で管理できたりしますが、ベネフィット・ワンではカードを持ち歩かないといけないのが不便です。
・カードをいつも持ち歩くことはないので(免許証や保険証とは違うので)、たまたま入ったお店でサービスを使える、といった利用方法ができないのが不便です。
社員が、カードを持ち歩くことが億劫にならないのであれば、おすすめできます。導入企業がとても多いので、人によっては割引を受けられる確率は高いかもしれません。
2017年4月から2021年3月
・会員サイトがあり、そこから利用できる。
・ジャンル別に分かれていたり、自分で選びたいものを検索できたりするので、使い勝手が良かった。
・種類が豊富なので、使おうと思っていなかったものでも見ているだけで楽しく、趣味の幅が広がった。
・レンタカーで利用できるというクーポンがあったが、実際にレンタカーを予約するとそのクーポンは使用できない条件であったので、そこが残念だった。
・会員サイトからそのままクーポンが利用できるものもあれば、実際に使おうとした時にその会員サイトからは飛べないこともあった。わかりにくいので改善して欲しかった。
映画のチケットを予約する時には外部リンクへ飛べたので、それは連携しやすかったと思う。
スタート時期は覚えていませんが2022年2月現在も運用中
・宿泊から食事、ゴルフ、フィットネスなど様々なサービスを提供しています。
・若年層から高齢者、男性女性、独身既婚問わず様々な方々に対して何らかのサービスが提供できると思います。
・せっかくなので趣味のゴルフをフルで活用したいと思ったのですが、通常のゴルフ予約サイトなどに比べるとゴルフ場の利用予約可能件数が少なかったです。
・宿泊や食事などに比べると、ゴルフのサービスは価格が市場価格と比べてさほど安くありません。うま味が少ないと感じました。
2018年7月から2021年12月
・カード、アプリがあり、利用自体はそれらを提示するだけで利用できるものが多い。
・日常使うスポーツジムや映画の割引券など、かなり多様な範囲の割引を受けられる。
・休暇などで利用する宿泊施設はベネフィットさん限定のものが多く、利用価値が高いものが多かったように思う。
不便だと感じたことはないが、各ジャンルをフォローしているわりには、一つ一つのジャンルの選択肢がせまい。例えば映画だと、どこでも使えるようなクーポンサイトには劣るように思える。
利用期間が短い。短い期間で急き立てられるように利用するとなると、使いにくいと感じた。
おすすめはしない。昨今では、PayPayを使ったクーポンやクーポンアプリがかなり普及している。それらと比べると、クーポン数が少なく、条件が悪い。
2016年5月から2018年5月
お客様にも配布していたので、少しでも契約に結びつける為の特典の1つだったのかと思います。
・実際今いる位置情報から使えるお店やホテルなどが検索がすぐできるので、旅行先からとかでもどこで使えるのかを瞬時に確認ができてよかった。
・使える施設が都会だと多かったのも有り、サイトを見ながら次の遊びにいく場所などを決める事が出来たのもよかった。
・サイトがかなりシンプルだったため見やすさはあったが、魅力はそんなに感じなかったのが残念だった。
・値引額も安くはなっているが他の格安サイトを使った方が安くホテルだと泊まれたりする。
・実際利用するとなると予約を入れなくてはいけなったのでそこが面倒だった。
・すぐ提示したら使えるようなサービス内容ではなかったのがあまり使わなかった原因でもある。
特にオススメはしません。実際お客様で使っている人がかなり少なく、もともと他の企業に勤められていた方もそんなに使用頻度が高いわけではなさそうだったので、社員向けとしてはいいかと思いますが、特典にするにはしょぼいかなと思います。
・映画が安くなる、宿泊施設に割安で泊まれるプラン、無料でeラーニングなど、たくさんのサービスがあるので、色々なものから選べます。ときどきですが、ディズニーが安くなる券ももらえました。
・細かくカテゴライズされていたので、カテゴリに沿って選んでいくと色々なサービスを選べるページに行くことができました。
・例えば映画が安くなるクーポンは、案内に従って購入するだけで、半年有効なクーポンを購入できので、お得感が大きかったです。
・初めのページでは膨大なサービスが一度に表示されるので、画面の小さなスマホでは、目的のサービスを見つけるのが難しかったです。慣れるまでには1年くらいかかりました。
・だからといって、PCの検索が特別見やすいということもありません。途中からアプリが出来たのですが、どっちもどっちという印象でした。
おすすめします。ちょっとした余暇の過ごし方等について考えるという点では、良いツールだと思うので、聞かれればおすすめすると思います。
ベネフィット・ステーションは、利用料金の割引制度なので月額料金などのサブスク型よりはスポットでの費用に対するサービスになります。よくジムの利用をベネフィットの制度を使って、格安で使用しています。
2017年4月から2021年11月現在も利用中。
会社の福利厚生の、健康経営の一環として導入されています。結果として健康に意識した私生活を送る事ができており、仕事も健康体で取り組めています。
ベネフィットカードを提示すれば、すぐに割引価格での利用が可能なことがかなり有用性に高いツールだと思います。
色々と健康系のツールはありますが、使用する目的が不明なプログラムもありますが、こちらはピンポイントで使えるプログラムもあるのでいいと思います。
もっと割安になるプログラムを増やした方が、利用者は増えると思います。中には、温泉街の割引200円などよく分からない割引もあるので、その部分の提携は要らないと思います。
健康面を福利厚生として充実させる為には、ジムやマラソンなどの参加費用の控除を重点的に行えばいいと思います。
おすすめします。社員の健康状況が良くなれば、その分しっかりと働く事ができる上、ストレス発散をいい方向で解消できる為、生産性の向上も見込まれると思います。
また、福利厚生は社員の満足度にも直結する為、採用はある程度必要だと感じます。
不明
この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの38選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
福利厚生倶楽部
えらべる俱楽部
incentive point
ライフサポート倶楽部
セラヴィリゾート泉郷
giftee for Business
セゾンフクリコ
カンリー福利厚生(旧:フクリー)
carefull(ケアフル)
育休プチMBA福利厚生プラン
出張食堂
Rapo Talk(ラポトーク)
オフィスおかん
エンゲージメントストック
GALLEIDO OFFICE
クラリス
オンアド「お金の福利厚生サービス」
マネソルプラス
完全メシスタンド
福利OEM
Visaギフト vanilla
社食DELI
びずめし
yui365
パンフォーユーオフィス
Perk
WORC
エニペイ
バリューHR
QUOカードPay
チケットレストラン
オフィスdeリラックス
WELBOX
オフィスグリコ
スダチ 不登校支援
この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの38選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
福利厚生倶楽部
えらべる俱楽部
incentive point
ライフサポート倶楽部
セラヴィリゾート泉郷
giftee for Business
セゾンフクリコ
カンリー福利厚生(旧:フクリー)
carefull(ケアフル)
育休プチMBA福利厚生プラン
出張食堂
Rapo Talk(ラポトーク)
オフィスおかん
エンゲージメントストック
GALLEIDO OFFICE
クラリス
オンアド「お金の福利厚生サービス」
マネソルプラス
完全メシスタンド
福利OEM
Visaギフト vanilla
社食DELI
びずめし
yui365
パンフォーユーオフィス
Perk
WORC
エニペイ
バリューHR
QUOカードPay
チケットレストラン
オフィスdeリラックス
WELBOX
オフィスグリコ
スダチ 不登校支援