あしたのクラウド

3.1(40件)

14年のノウハウを活かしたサポートも強み

あしたのクラウドは、目標評価と給与決定までを一元管理できるクラウド型評価システムです。シェアNo.1サービスだからこそ提供できるビッグデータを活用したAIによる「目標添削機能」も好評。
さらに、14年のノウハウを活かした制度構築や運用支援のサポートも他社にはない強みです。

なお、サポートをしっかり頼む場合、コスト面の負担を感じる声もあるようなので、見積もりの際にどこまで頼むか詳しく相談が必要でしょう。

14年のノウハウを活かしたサポートも強み

あしたのクラウドは、目標評価と給与決定までを一元管理できるクラウド型評価システムです。シェアNo.1サービスだからこそ提供できるビッグデータを活用したAIによる「目標添削機能」も好評。
さらに、14年のノウハウを活かした制度構築や運用支援のサポートも他社にはない強みです。

なお、サポートをしっかり頼む場合、コスト面の負担を感じる声もあるようなので、見積もりの際にどこまで頼むか詳しく相談が必要でしょう。

あしたのクラウドのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
11〜20件 / 全40件
投稿日: 2022/05/19

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
1人

評価のウエイトを設定して評点できる

利用期間

2017年頃〜2022年4月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

1ページで目標設定ができ、ページを行き来することがないので、入力しやすい。

・新たな新入社員に使い方の説明をしなくても、評価シートを開くと1ページで評価項目の設定を表示できる。初めて利用する人にとっても自然と入力方法が分かり、使用しやすい。

・無料プランですが、有料プランと変わらずの機能を使用できている感がある。

・メンバーからの承認後、メールが届くので便利。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたい。査定期間ごとに絞り込みができて、評価のウエイトを設定することで自動で評点が出るので、管理する側にとって便利に活用できると思う。

投稿日: 2022/05/19

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
101人〜250人

柔軟な設定変更ができず不満

利用期間

2020年1月頃~2022年4月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・システムが少し重いので、慣れていない社員からは問い合わせがある

急な役職変更などによる評価期間の設定が変更できない。別途評価基準をこちらで作成して評価は最終的に行ったが、かなり面倒で社員から不満の声があがった

・登録時に一人ひとりのメールアドレスが必要。最初登録するときはメールアドレス間違やキャリアや設定によって届かないことがあり、社員の登録に手間がかかる

他の会社にもおすすめしますか?

・社員数が200名以上の会社様は、1人では管理はしにくいので工夫が必要だと思う。

・役職が不定期で変更になる会社は、評価基準の変更ができないのでおすすめできない。

投稿日: 2022/05/19

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売/流通/商社
職種
非公開
従業員
51人〜100人

管理者1人いれば9割方は管理できる

利用にかけた費用

クラウドレンタルもしくは購入をするかのどちらかで迷ったらしい。最終的には永続的に評価制度が必要と考えたため購入を選択。導入については役員が行ったので、私は見積もりを見ていない。

導入に至った決め手

元々、評価制度というものが曖昧なものしかなく、導入の2年前(現在は導入して3年目)から、あしたのクラウドを真似して評価制度を独自に作成していた。ただ、それだとデータ入力などにかなり時間がかかっていたので、人件費を考えるとシステムを購入したほうが効率が良いとの判断で導入した。

利用期間

2020年4月~2022年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

管理者が1人いれば9割方は管理ができるので、問い合わせ窓口も作りやすい。

・システムがシンプルなので、評価対象者自体もわかりやすく使いやすい。

・評価期間の1人1人の状況判断がすぐにできる。誰ができていないのかがわかるので、必要な人だけに催促や期限を伝えれば済むのは手軽。

・複数拠点があり、各拠点の責任者が評価制度の意識を持っていれば(当社は責任者を対象に研修をおこないました)自然と評価制度の重要度の理解も伝わる。各拠点ごとに意識も高くなっている。

他の会社にもおすすめしますか?

・会社独自の項目設定が細かくできるので、こだわりを持ちたい会社様であればおすすめ。

・管理者を1人に任せたい会社様もおすすめ。現在の社員給与なども入れられるので(役員権限のみで私は見られないが)、給与連動をしっかりしたい会社様にも便利かも。

投稿日: 2022/05/19

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売/流通/商社
職種
非公開
従業員
51人〜100人

評価制度が未完成の状態で導入したのは失敗

利用にかけた費用

月額7万円程度

導入に至った決め手

パン屋の事業拡大により、人が増えていくことに伴い、評価制度の構築を考えていました。その時に昔の営業仲間に紹介されたことがきっかけです。

利用期間

2021年1月〜2021年4月

利用をやめた理由

従業員のネットリテラシーの低さから活用が難しかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・従業員のネットリテラシーの低さによって、活用できない。何度か、使い方マニュアルを元に全体で共有会を行ったが、ついて来られる社員がほとんどいなかった。

評価制度が完成していない段階で導入したのは失敗した。

・画面の構成が見づらい部分がある。少し細かい評価がある。

・営業の方によると思いますが、アドバイスがバラバラ。前任者はよかったが、後任者は知識が浅かった。

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめはできない。ネットリテラシーが低い企業だと、確実に持て余すと思う。

投稿日: 2022/05/19

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人

担当営業のサポートは助かった

利用にかけた費用

月額60,000円

利用期間

2021年1月〜2022年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・管理側としては人の評価を管理しやすかった。

・従業員によっての成長度合いが可視化されていて、時系列で確認できたのは良かった。

・評価制度運用費としては他社に比べても安価。

・営業マンの質によって左右されますが、実績がしっかりされているので、色々と参考になった。

自社にあったものを作ったつもりだったが、自社スタッフのみではうまくいっていなかったので、営業の方に色々とアドバイスをもらえたのは本当に助かった。

他の会社にもおすすめしますか?

会社の制度や体制にもよると思う。ただ、あしたのチームさん自体は実績が多い会社なので、評価制度構築などの他のサービスでもおすすめできるものはありそう。

投稿日: 2022/05/19

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人

縦長の評価シートは手間が多い

利用期間

2020年~2022年3月

不便だと感じた点を教えてください。

評価シートが縦に長くスクロールする手間が多い(クリックしないと内容を確認できないため全体を把握しづらい)

・クリックする箇所がわかりにくく、ツールの使い方に慣れていない社員が使いこなせない

・全体的に画面の作りがわかりにくい

・他システムとの連携がない。連携はしにくい(できない?)と感じる

他の会社にもおすすめしますか?

工場勤務の方やブルーカラーの業務の方は使い勝手に不便が出る恐れがあるのであまりおすすめできない。

投稿日: 2022/05/19

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
51人〜100人

レビュー項目が細かく設定できる

利用にかけた費用

システム利用料約70万円/年 サポート料金50万円/年

導入に至った決め手

エクセル管理だった人事評価を定型化するため

利用期間

2020年1月~2022年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・エクセル出力できるのでアウトプット(印刷含む)がしやすい。

・承認フローの登録と確認ができるので現在の状態が確認しやすい&上司への連絡がスムーズにできる。

レビュー内容について7項目、コンピテンシー評価について6項目分類して活用している。2年間活用している中で項目の数は十分に感じる。内容の個人的なばらつきを抑えられて相対的な評価がしやすい。

・テーマや目標などの書き方をあらかじめ記載しておくことができるので、個人の書き方の違いを最小限に抑えることができる。各社員のレビューに統一感が生まれた。

評価ウェイトを設定できるので重点業務とそれ以外を区別しやすい。

投稿日: 2022/04/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
101人〜250人

評価に対する昇給額が明確でわかりやすい

利用期間

2020年4月頃〜2022年3月も利用中です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

弊社は昔から年功序列の給料制度でしたが仕事ぶりにあった給料制度にしようと役員たちが考え、あしたのクラウドの導入が決まりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・例文があったので使い始めの頃でもわかりやすく、初めの頃は目標の文章が作りやすかった。

・評価点が1〜6までで真ん中という概念がなく、給料が上がるか下がるかのどちらかのため自分の評価をしやすかった。

評価点が4点なら給料が500円上がる等の金額の説明がこと細かく記載されており分かりやすかった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・使用してはいけない語句が多くあり、簡単な文章だと非認証になるため文章を考えるのに苦労した。

目標を立てる際の項目の表現が難しく、その時期が来るととても苦痛で仕事以上にストレスだった

・被評価者の目標設定を見ようとする際、エラーが頻繁に出ると役員たちが口を揃えて言っていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。理由は年功序列の給料制度はこのご時世に合っていないと思うからです。若い人たちはこれからの人生になくてはならない存在のため、私たちも含め、若い社員たちが頑張ってきた成果に見合った給料を与えてほしいと思います。

おすすめの会社は、営業や保険でノルマがあったり、弊社のような年功序列の給料制度である会社だと思います。

投稿日: 2021/08/14

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
人事
職種
非公開
従業員
101人〜250人

外部連携がしづらく汎用性も低い

利用にかけた費用

初期費用400,000、ランニング130,000

利用期間

2021年4月~2021年8月現在も利用中

導入に至った決め手を教えてください。

紙のエクセル評価シートをクラウドで運用するため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

評価のワークフローをクラウド化できたことは、運用の効率化に非常に役立った。集計・履歴なども管理も楽になった。報酬連動をしている(実際には連動まではしていない)シュミレーションもよかった。

不便だと感じた点を教えてください。

クラウドとしては汎用性が低い(評価シートの再現性)と感じた。マイナス評点をシート上に反映できなかったり、100点満点の設計しかできなかったりなど、評価方法があまりよくなかった。営業担当者のフォローもいまいちで、地域密着と言いながらも結局カスタマーセンターの対応になっていて、対応も非常に遅かった。運用コンサルティングという人のフォロー体制に期待していたが、コンサルティングというよりただのシステムレクチャーであった。

外部連携はしやすいと感じましたか?

連携はしにくい。データをCSVで吐き出すことはできるが、そこまでしかできない。連携しているツールもほぼない。

他の会社にもおすすめしますか?

ツールのみの活用であればもっと安価なものがありそうなので、おすすめしない。

投稿日: 2021/08/14

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
流通
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

評価項目が多すぎる

利用にかけた費用

初期費用 50万 月1500円(他の社員から聞いた話では)

利用期間

2019年4月~2121年5月

使いやすいと感じた点を教えてください。

目標設定をする際に、AIが文章に曖昧な表現がないかを判断して指摘してくれる点。評価に対する点数を自動で計算してくれるのでわかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

四半期ごとに目標設定、中間面談、評価を繰り返し行うため、その度に時間がとられてしまう。設定した目標に対する差し戻しが上司からあると、再度練り直しをしないといけないが、本来の業務の後にこのツールを使用するために残業になったことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしません。評価する項目が多い(私の場合は9項目ある)ので、記入するためだけに時間が取られて、本来の業務に集中できなくなります。四半期ごとの設定なのですが、目標設定することも次第になくなってくるのも悩ましいです。

人事評価システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の人事評価システム

人事評価システム

人事評価システム

おすすめの人事評価システム・ツール22選を評判・口コミ・料金・機能の面から徹底比較。専門家の意見をふまえた選び方・メリット・デメリットも解説します!

人事評価システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ