サイボウズ Office

3.3

記事更新日: 2023/08/08

執筆: 鈴木雄大

良い口コミ・評判

ノーコードでかなり細かい設定ができる

ノーコードの走りで、ワークフローの定義などが細かくできます。弊社では元々派遣の面接や登録、場所の管理をエクセルで行ってきましたが、こちらのツールに乗り換えたことで同時進行で社外からも管理できるようになりました。

悪い口コミ・評判

サービスの構築に時間がかかる

全体的にデザインがダサいです。またノーコードである分、いちから設定する必要があり、かなり苦労します。運用上の問題もありますが、導入してから一年ほどにもかかわらず、勤怠管理や経費精算など使いこなせていない機能がたくさんあります。一部わかりづらいUIがあり、改善するとありがたいです。

編集部コメント

国内75,000社以上が導入する国産老舗グループウェアがサイボウズ Officeです。

競合となるGoogle社のGoogle Workspaceやマイクロソフト社のMicrosoft 365よりも安い金額で導入が可能になります。

また、国産のグループウェアなので日本企業の商習慣にあった機能や手厚いサポートが期待できます。

初めて導入したグループウェアがサイボウズ Officeという企業も多く、編集部へ寄せられたコメントも、他ツールと比較してどうだったか、というものが少ないです。

使い勝手は問題ないものの、長年使われているためデザインがダサい、という声もあります。

グループウェアを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

グループウェアツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする4サービスの資料をダウンロードできます。

1. スケジュール・施設予約

個人の予定の管理から、グループのスケジュール管理、施設予約もできるカレンダー機能がある

2. 社内コミュニケーション

全社に向けて発信するための掲示板機能や、特定の社員とのみのやり取りに利用できるメッセージ機能がある

3. 勤怠管理

タイムカード機能により、ログイン日時と連動して勤怠管理を行うことができる

良い点

1990年代から常に国内のグループウェア業界でトップを走ってきたグループ支援ツールの草分け的存在です。

悪い点

利用チームのメンバー数に応じた月額/年単位での契約になり社員が多い場合ランニングコストが大きくなる可能性があります。

費用対効果:

利用人数が増えると月額料金がかさみますが、他ツールと比較した時の一人あたりの金額は安いです。

UIと操作性:

幅広い年代の方に受け入れられやすいデザインではありますが、UIが優れているとは言いづらいです。

セキュリティ:

第三者がログイン画面にアクセスできてしまった場合でも、不正にログインできないような設定が可能です。

はじめに

業務効率化・社内の情報共有、部署間の連携の推進はいつの時代も社内の問題として大きく残っています。とりわけニューノーマルが広がった昨今では、よりスピーディーな連携が重要となっています。

今回はそんな業務効率化・情報共有に便利なグループウェアの代表格、サイボウズ Officeについて解説します。

サイボウズ Officeとは?

サイボウズ Officeはグループウェアと呼ばれる、社内業務連携を強力に推し進めてくれる業務・コミュニケーション支援ツールです。

1997年に初代サイボウズ Officeが誕生してから現在までバージョンアップを続けながら進化する働き方に対応してきています。

料金プラン

サイボウズ Officeはサーバーへのインストールが不要なクラウドサービスです。

初期費用無料、最低契約期間1ヶ月、5ユーザーから始められるグループウェアとなっています。

利用料金は月額と年額制があります。

また、スタンダードコースとプレミアムコースの2種類のプランがあり、プレミアムコースでは、スタンダードコースで利用できる標準機能(14個のアプリケーション)に加え、業務アプリケーションを自由に作成できるWebデータベース機能「カスタムアプリ」が利用できます。

契約コース 月額 年額
スタンダードコース 500円/1ユーザー 5,880円/1ユーザー
プレミアムコース 800円/1ユーザー 9,405円/1ユーザー

(※価格は全て税抜き表示)



サイボウズ Officeの3つの特徴

1. 見通しの良いスケジュール機能

サイボウズ Officeの中で特に社内全体に関わり、使用する事となる機能は「スケジュール機能」です。

上司や部下・同僚の外出予定を一覧で確認でき、空き時間検索によって効率的な計画を立てることが可能となります。


スケジュール画面の例

外出や打ち合わせの予定以外にも、プロジェクトの締切なども入れられるため、業務フロー全体の流れを見ながらのスケジューリングができます

また、個人予定の管理以外にもチーム予定での切り替えもできるので、プロジェクトに合わせた見通しの良いスケジュール確認が実現。

スマホからのアクセスもできるので、忙しい営業マンもリアルタイムで予定確認ができる強みもあります。

2. 社内のコミュニケーションを円滑化

サイボウズ Officeには、社内の特定の相手とやり取りができる「メッセージ機能」が搭載されています。

メールとは異なり、トピックごとにやりとりができるので、大事な情報が埋もれず円滑に社内コミュニケーションがとれます。


メッセージ機能の画面例

他にもフォーマットに従って入力するだけで、手早く電話の伝言を作成し、メールで通知を送れる「電話メモ機能」も備わっています。


電話メモ機能の画面例

外出中も大事な連絡を折り返すことも簡単になり、取引先への信頼感にも繋がります。

また、通知を送る時はアドレスを入力せず、ボタンひとつで連絡ができるため、電話を受ける側の業務も効率化できます。

3. 業務上の「報・連・相」を一元管理

商談報告や議事録をフォーマットに沿って共有できる報告書システムがあり、一元管理することによって過去の報告も一度に確認することができます。

急な担当変更による引き継ぎもスムーズに行うことができ、フォーマットが揃っているため見やすく情報整理もしやすいのがポイントです。


報告書フォーマットの例

プロジェクトごとの進捗状況の確認もできる機能があり、今やらなければいけない事が可視化できます。

また、プロジェクトごとに掲示板を立てることができるので、共有事項もスムーズに報告が可能。報告書やファイルも一元管理ができるので、サイボウズ Officeの中で「報・連・相」が完結する仕組みが作られています


プロジェクトごとの進捗状況画面

サイボウズ Officeの導入事例

サイボウズ Officeは導入実績75,000社を突破したというグループウェアになっており、1990年台から販売していることも相まって非常に多くの企業で導入されています。

またサイボウズ社自体もプライム市場の上場企業であり、その信頼性も十分です。

サイボウズ Officeの評判・口コミ


投稿日: 2022/11/09
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
その他
従業員
11人〜30人
作田愛奈

利用確認済ユーザー

役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

大人数に一斉に連絡できる

利用期間

2021年4月~2022年8月現在利用中

導入に至った決め手を教えてください。

利用者様の入退所の情報、対応の変更等を共有するため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールの送受信が簡単

・サイトページが見やすく、使いやすいため新入社員などの初心者や、ネット慣れしていない年配の職員でも簡単に利用することができている

大人数に情報を発信することが多いので、簡単に複数個のメールを送りやすい

不便だと感じた点を教えてください。

過去のメールを単語で検索できるが、過去のものすべてが出てくるわけではない

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

WEB勤怠と連携しているが、問題なく使用できている。

他の会社にもおすすめしますか?

大人数に対して発信のみを行う企業にとっては使いやすいと思う。メールも送信しやすく受信したメールも一覧で見やすい。「確認する」から見たことが証明できるから。

投稿日: 2022/11/09
作田愛奈

利用確認済ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
非公開
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

大人数に一斉に連絡できる

利用期間

2021年4月~2022年8月現在利用中

導入に至った決め手を教えてください。

利用者様の入退所の情報、対応の変更等を共有するため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールの送受信が簡単

・サイトページが見やすく、使いやすいため新入社員などの初心者や、ネット慣れしていない年配の職員でも簡単に利用することができている

大人数に情報を発信することが多いので、簡単に複数個のメールを送りやすい

不便だと感じた点を教えてください。

過去のメールを単語で検索できるが、過去のものすべてが出てくるわけではない

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

WEB勤怠と連携しているが、問題なく使用できている。

他の会社にもおすすめしますか?

大人数に対して発信のみを行う企業にとっては使いやすいと思う。メールも送信しやすく受信したメールも一覧で見やすい。「確認する」から見たことが証明できるから。

投稿日: 2022/11/21
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
その他
職種
その他
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2004年4月2日

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
1.5
社内での評判
3

容量の多い画像や資料も高速処理できる

利用期間

2004年4月2日〜2022年11月5日現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

通信自体が速く、容量の多い画像や資料を添付しても高速処理できるのは良い

・社内で共有したい画像などをPCに取り込んでしまえば、サイボウズの利用で他部署へ一瞬で届くのでとても便利。

不便だと感じた点を教えてください。

・説明がなければ、初心者利用は少し難しい。

・gmail等と違い、担当者宛に発信されたメールの通知が来ない。

誰かがそのメールを開くと既読通知が付くので、本人が確認しなくても既読になってしまう

・外部送信ができない。

・システムエラーが起きると使えず、復旧を待つしかない。

・外部送信は常にOutlookを使用する為、サイボウズで送ったのかOutlookを使ったのか時々分からなくなってしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

外部と連絡よりも内部メールが頻繁な会社に、とてもおすすめ。

ただ、外部メールしかほとんど利用しない場合はOutlookやgmail等無料のツールで用足りるので、そちらの方がおすすめである。

投稿日: 2022/11/21
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
1.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2004年4月2日
所在地
千葉県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

容量の多い画像や資料も高速処理できる

利用期間

2004年4月2日〜2022年11月5日現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

通信自体が速く、容量の多い画像や資料を添付しても高速処理できるのは良い

・社内で共有したい画像などをPCに取り込んでしまえば、サイボウズの利用で他部署へ一瞬で届くのでとても便利。

不便だと感じた点を教えてください。

・説明がなければ、初心者利用は少し難しい。

・gmail等と違い、担当者宛に発信されたメールの通知が来ない。

誰かがそのメールを開くと既読通知が付くので、本人が確認しなくても既読になってしまう

・外部送信ができない。

・システムエラーが起きると使えず、復旧を待つしかない。

・外部送信は常にOutlookを使用する為、サイボウズで送ったのかOutlookを使ったのか時々分からなくなってしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

外部と連絡よりも内部メールが頻繁な会社に、とてもおすすめ。

ただ、外部メールしかほとんど利用しない場合はOutlookやgmail等無料のツールで用足りるので、そちらの方がおすすめである。

投稿日: 2022/09/22
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
小売/流通/商社
職種
事務
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

来客や使う応接室を把握しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

全社員の予定や業務報告が楽にできるから。

 

利用期間

2019年~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

このツールで予定を入力してくれれば、何時にどの応接室で来客があるのかが見やすくなった

・操作が簡単でパソコンが苦手な人でもやりやすい

・業務報告書もこのツールで作成出来るため、今まで上司にメールを送るという手間が省けた

・社員の予定が色分けできて見やすい

・出張者には出張前日と出張戻りには挨拶が必須となっているが、その予定を確認しやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

基本的に操作は簡単で、社員の予定など色分けも出来コメントも書き込めるので、おすすめできると感じた。シンプルな作りになっているので誰でも扱いやすいと思う。

投稿日: 2022/09/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
部長/課長
費用感
不明
導入年
2019年
所在地
京都府
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

来客や使う応接室を把握しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

全社員の予定や業務報告が楽にできるから。

 

利用期間

2019年~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

このツールで予定を入力してくれれば、何時にどの応接室で来客があるのかが見やすくなった

・操作が簡単でパソコンが苦手な人でもやりやすい

・業務報告書もこのツールで作成出来るため、今まで上司にメールを送るという手間が省けた

・社員の予定が色分けできて見やすい

・出張者には出張前日と出張戻りには挨拶が必須となっているが、その予定を確認しやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

基本的に操作は簡単で、社員の予定など色分けも出来コメントも書き込めるので、おすすめできると感じた。シンプルな作りになっているので誰でも扱いやすいと思う。

投稿日: 2022/09/22
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
研究所
職種
研究員
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

報告書作成のにフォーマットがほしい

利用期間

利用開始時期不明〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・最近、スマートフォン、タブレットのアプリが使いづらい。

・自動ログイン機能が使えないこともある。

報告書を作成するのにフォーマットがほしいが、希望のものをつくるには別途費用がかかってしまう。費用が気になってなかなか導入できないのが残念。

投稿日: 2022/09/22
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
福岡県
職種
研究員
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
研究所
従業員
31人〜50人

報告書作成のにフォーマットがほしい

利用期間

利用開始時期不明〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・最近、スマートフォン、タブレットのアプリが使いづらい。

・自動ログイン機能が使えないこともある。

報告書を作成するのにフォーマットがほしいが、希望のものをつくるには別途費用がかかってしまう。費用が気になってなかなか導入できないのが残念。

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業事務
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5

スマホだと確認がしづらい

利用期間

2018年頃~2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・業務報告書をアップする際に固まって動かなくなったことがあった。

社外にいるときにスマホ(アプリ)で確認しようとすると開きにくい、通知が消えないということがあった

・報告書に上司がいいねを押したかどうか通知がほしい。サイトを開いて確認するのではなくプッシュ通知的なもので確認したい。

・その他そこまで重要ではない通知などは、自分で選んで表示を選べるようにしたい。

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
大阪府
職種
営業事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
251人〜500人

スマホだと確認がしづらい

利用期間

2018年頃~2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・業務報告書をアップする際に固まって動かなくなったことがあった。

社外にいるときにスマホ(アプリ)で確認しようとすると開きにくい、通知が消えないということがあった

・報告書に上司がいいねを押したかどうか通知がほしい。サイトを開いて確認するのではなくプッシュ通知的なもので確認したい。

・その他そこまで重要ではない通知などは、自分で選んで表示を選べるようにしたい。

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
総務
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額500円/人
導入年
2020年

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4

在宅勤務でもファイルを保存管理できた

利用にかけた費用

スタンダードプラン 1人あたり500円

 

導入に至った決め手を教えてください。

スケジュール管理や共有を目的に導入。他にも使える機能があることを知り、活用していった。

 

利用期間

2020から2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ホーム画面にワンクリックでアクセスできる。

・スマートフォンにもアプリがダウンロードでき、出先でも操作できる。スマートフォンのアプリがあることで、電話メモも大いに役立ったし、スレッドなどによる連絡もすぐに共有できた。

在宅勤務が余儀なくされた時、ファイルをサイボウズ上で保存、管理できた

 

他の会社にもおすすめしますか?

営業者が会社へ出社せず、現場へ出ることが多い勤務形態の会社様におすすめする。スケジュールをお互いに管理しにくい会社の状況下でとても役立つと思う。

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
月額500円/人
導入年
2020年
所在地
大阪府
職種
総務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

在宅勤務でもファイルを保存管理できた

利用にかけた費用

スタンダードプラン 1人あたり500円

 

導入に至った決め手を教えてください。

スケジュール管理や共有を目的に導入。他にも使える機能があることを知り、活用していった。

 

利用期間

2020から2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ホーム画面にワンクリックでアクセスできる。

・スマートフォンにもアプリがダウンロードでき、出先でも操作できる。スマートフォンのアプリがあることで、電話メモも大いに役立ったし、スレッドなどによる連絡もすぐに共有できた。

在宅勤務が余儀なくされた時、ファイルをサイボウズ上で保存、管理できた

 

他の会社にもおすすめしますか?

営業者が会社へ出社せず、現場へ出ることが多い勤務形態の会社様におすすめする。スケジュールをお互いに管理しにくい会社の状況下でとても役立つと思う。

投稿日: 2022/10/13
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2009年8月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

UIが視覚的に分かりやすく直感的に操作可能

利用期間

2009年8月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォンとの連携が可能で、新規告知があった際に通知してくれる。

UIが視覚的に分かりやすく、直感的に操作可能

・画像や音楽ファイルの添付が可能で、社内で利用する店内BGMやPOP製作用の画像の共有が容易。

・グループ分けが細かく可能で、店内スタッフに限定したスレッド、地区内スタッフに限定したスレッド等を作る際に便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・プロフィール情報の反映にやや時間が掛かる(自身の所属店舗名の表記等30分ぐらい経過しないと反映されない時がある)

ログインした後は基本的にずっとログイン状態が継続される為、本来閲覧権限の無いアルバイトスタッフがPCを見て閲覧出来てしまう状況がある(自動ログアウト機能が欲しい)。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PCのメーラー、モバイル端末との連携は行いやすい。

PCのメーラーとの連携はPC側のサイボウズ上で連携が可能で、メーラー側の設定は不要。

モバイル端末は、Android端末の場合、専用アプリをDLしてPC版と同じサイボウズのアカウント情報を入力するだけで、連携が可能。

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡潔で分かりやすいUIとスマートフォン連携による情報確認の容易さから、我が社と同じ販売業メインの企業へおすすめできる。

特に価格に関連した情報は鮮度が大事で、情報共有を行う側も受ける側も最小限の手間で迅速に共有と確認を行いたい為、その際に余計な手間を必要としないUIは大きな味方となってくれている。

投稿日: 2022/10/13
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2009年8月
所在地
東京都
職種
販売
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
2人〜10人

UIが視覚的に分かりやすく直感的に操作可能

利用期間

2009年8月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマートフォンとの連携が可能で、新規告知があった際に通知してくれる。

UIが視覚的に分かりやすく、直感的に操作可能

・画像や音楽ファイルの添付が可能で、社内で利用する店内BGMやPOP製作用の画像の共有が容易。

・グループ分けが細かく可能で、店内スタッフに限定したスレッド、地区内スタッフに限定したスレッド等を作る際に便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・プロフィール情報の反映にやや時間が掛かる(自身の所属店舗名の表記等30分ぐらい経過しないと反映されない時がある)

ログインした後は基本的にずっとログイン状態が継続される為、本来閲覧権限の無いアルバイトスタッフがPCを見て閲覧出来てしまう状況がある(自動ログアウト機能が欲しい)。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PCのメーラー、モバイル端末との連携は行いやすい。

PCのメーラーとの連携はPC側のサイボウズ上で連携が可能で、メーラー側の設定は不要。

モバイル端末は、Android端末の場合、専用アプリをDLしてPC版と同じサイボウズのアカウント情報を入力するだけで、連携が可能。

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡潔で分かりやすいUIとスマートフォン連携による情報確認の容易さから、我が社と同じ販売業メインの企業へおすすめできる。

特に価格に関連した情報は鮮度が大事で、情報共有を行う側も受ける側も最小限の手間で迅速に共有と確認を行いたい為、その際に余計な手間を必要としないUIは大きな味方となってくれている。

投稿日: 2022/09/06
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
エンジニア
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額500円/人
導入年
2020年6月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

勤怠管理や経費精算機能もついている

利用にかけた費用

1ユーザー500円

 

導入に至った決め手を教えてください

詳しい経緯はわかりかねるが値段や使い勝手の良さから導入した可能性が高い

 

利用期間

2020年6月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・予定の管理がしやすい

・社内の同サービスを使っている人間であれば予定を確認できる

・社内メールも自分の予定も一つで完結する

・大事な会議などの場合公表・非公表と選択できるので、少しプライベートな話をしたいときであっても安心して予定が組める。

・スマホでもログイン可能なので、PCがない状態でも利用できる

勤怠管理や経費精算機能もついているので、余計なアプリを導入する必要もない

 

他の会社にもおすすめしますか?

私のような営業職は特に向ていると思う。予定の見やすさや部下や後輩の同行に行く場合もカレンダーを見ることが可能なので、いちいち本人に確認しにいく作業が不要になる。

投稿日: 2022/09/06
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
月額500円/人
導入年
2020年6月
所在地
東京都
職種
エンジニア
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
1001人以上

勤怠管理や経費精算機能もついている

利用にかけた費用

1ユーザー500円

 

導入に至った決め手を教えてください

詳しい経緯はわかりかねるが値段や使い勝手の良さから導入した可能性が高い

 

利用期間

2020年6月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・予定の管理がしやすい

・社内の同サービスを使っている人間であれば予定を確認できる

・社内メールも自分の予定も一つで完結する

・大事な会議などの場合公表・非公表と選択できるので、少しプライベートな話をしたいときであっても安心して予定が組める。

・スマホでもログイン可能なので、PCがない状態でも利用できる

勤怠管理や経費精算機能もついているので、余計なアプリを導入する必要もない

 

他の会社にもおすすめしますか?

私のような営業職は特に向ていると思う。予定の見やすさや部下や後輩の同行に行く場合もカレンダーを見ることが可能なので、いちいち本人に確認しにいく作業が不要になる。

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
建設
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年3月

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2

同じ宛名への新規メール作成が手間

利用期間

2021年3月~2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

メール(社外)機能で前回送信したメールと同じ宛名への新規メール作成が出来ず、いちいち宛名を選ぶ所から始めないといけない

・たとえば、先月送ったメールから「同じ宛名に違うメッセージを送る」など社内メールと同様の機能があるといいのに、といつも思っている

・社内メールの確認ボタンを押す際、誰か他の人とタイミングが重なると確認ボタンが押せずやり直しになる。

・メールが届くまでにかなりの時間差が生じることがある。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

zoomとの連携が素早くできているのでしやすいと感じる。

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年3月
所在地
東京都
職種
建設
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

同じ宛名への新規メール作成が手間

利用期間

2021年3月~2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

メール(社外)機能で前回送信したメールと同じ宛名への新規メール作成が出来ず、いちいち宛名を選ぶ所から始めないといけない

・たとえば、先月送ったメールから「同じ宛名に違うメッセージを送る」など社内メールと同様の機能があるといいのに、といつも思っている

・社内メールの確認ボタンを押す際、誰か他の人とタイミングが重なると確認ボタンが押せずやり直しになる。

・メールが届くまでにかなりの時間差が生じることがある。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

zoomとの連携が素早くできているのでしやすいと感じる。

投稿日: 2022/09/06
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
メーカー/製造
職種
アパレル
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2005年1月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

面倒な旅費精算も簡単に送れる

利用期間

2005年1月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・組織で使う連絡手段としてかなり優秀だと思う。

・スケジュール管理がしやすく、また全社員と共有できる。

・カスタムアプリを使うことでできる事がかなりある。

・外部にもアドレスを使って送信できる。プライベートのアドレスを使わずに取引先と連絡を取る事ができるのはありがたい

ワークフローと連携することで面倒だった旅費精算も簡単に送る事ができ、ペーパーレス化を進める事ができた

 

他の会社にもおすすめしますか?

全国展開していて、従業員の多い企業にはおススメしたい。理由は、スケジュールやメール、またその他のカスタムアプリを使うことで情報の共有がスムーズに行えるから。

投稿日: 2022/09/06
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2005年1月
所在地
岡山県
職種
アパレル
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

面倒な旅費精算も簡単に送れる

利用期間

2005年1月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・組織で使う連絡手段としてかなり優秀だと思う。

・スケジュール管理がしやすく、また全社員と共有できる。

・カスタムアプリを使うことでできる事がかなりある。

・外部にもアドレスを使って送信できる。プライベートのアドレスを使わずに取引先と連絡を取る事ができるのはありがたい

ワークフローと連携することで面倒だった旅費精算も簡単に送る事ができ、ペーパーレス化を進める事ができた

 

他の会社にもおすすめしますか?

全国展開していて、従業員の多い企業にはおススメしたい。理由は、スケジュールやメール、またその他のカスタムアプリを使うことで情報の共有がスムーズに行えるから。

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
スタンダードプラン
導入年
2020年2月頃

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5

目的のスレッドにたどり着けない

利用にかけた費用

スタンダード

 

利用期間

20202月頃から2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

過去のスレッドを探すのに苦労した。スレッドを立ち上げた日の順で出てくるので、なかなか目当てのスレッドにたどりつけないことが多々あった

・勤怠管理が使いにくい。

・既読が、確認しましたボタンを押さないとつかないのが不便。開いたら自動的に既読になってほしい。

・掲示板とメッセージの使い分けがわかりにくい。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

CSVに出力できたらエクセルと連携できるので使いやすい。

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
スタンダードプラン
導入年
2020年2月頃
所在地
大阪府
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
51人〜100人

目的のスレッドにたどり着けない

利用にかけた費用

スタンダード

 

利用期間

20202月頃から2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

過去のスレッドを探すのに苦労した。スレッドを立ち上げた日の順で出てくるので、なかなか目当てのスレッドにたどりつけないことが多々あった

・勤怠管理が使いにくい。

・既読が、確認しましたボタンを押さないとつかないのが不便。開いたら自動的に既読になってほしい。

・掲示板とメッセージの使い分けがわかりにくい。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

CSVに出力できたらエクセルと連携できるので使いやすい。

投稿日: 2022/09/06
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
開発
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額500円/人
導入年
2020年初め頃

総合評価点2.5

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

自分に無関係な通知を区別できない

利用にかけた費用

500円/1ユーザー

 

利用期間

2020年初め頃~2022年7月

 

不便だと感じた点を教えてください。

・社内メールで自分宛の通知がきた場合、メンションされるが見逃す可能性もある

社内メールは営業部ごとなどに分けることができて便利だが、特に区別されるわけではないので、関係のないものまで通知がくる。大事なメールや共有事項が埋もれてしまうこともあった。

・社内メールなどの通知は一個一個ひらかないと減らない。少し商談に時間がかかってみていないと重要度が判断できないので、いちいち通知をひらく作業が地味に面倒だった。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

予め共有したいファイル等があれば予定の中のメモ欄にURLを貼ることも可能なので、連携しやすかったと感じる。

投稿日: 2022/09/06
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
月額500円/人
導入年
2020年初め頃
所在地
東京都
職種
開発
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
501人〜1000人

自分に無関係な通知を区別できない

利用にかけた費用

500円/1ユーザー

 

利用期間

2020年初め頃~2022年7月

 

不便だと感じた点を教えてください。

・社内メールで自分宛の通知がきた場合、メンションされるが見逃す可能性もある

社内メールは営業部ごとなどに分けることができて便利だが、特に区別されるわけではないので、関係のないものまで通知がくる。大事なメールや共有事項が埋もれてしまうこともあった。

・社内メールなどの通知は一個一個ひらかないと減らない。少し商談に時間がかかってみていないと重要度が判断できないので、いちいち通知をひらく作業が地味に面倒だった。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

予め共有したいファイル等があれば予定の中のメモ欄にURLを貼ることも可能なので、連携しやすかったと感じる。

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
施設運営
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

日程調整や備品管理に役立つ

導入に至った決め手を教えてください。

社員のスケジュール管理

 

利用期間

入社〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スケジュール管理がしやすいです。とくに携帯やタブレットなどでも使えるため、外出が多い私の仕事では重宝している。

・営業と運動指導業務の両方をかけもちしているため、営業先で運動指導のご依頼を受けた際に、すぐにスケジュール確認や調整ができて助かりました。

営業先では他の運動指導スタッフや運動指導備品の空き状況などもその場で確認、予約を入れることができています

 

他の会社にもおすすめしますか?

スタッフのスケジュール管理や備品、会議室などのスケジュール確認などを一括で行いたい方には便利。特に社外で仕事をされる方には、スマートフォン、タブレットでも利用できておすすめ。

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
愛知県
職種
施設運営
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
11人〜30人

日程調整や備品管理に役立つ

導入に至った決め手を教えてください。

社員のスケジュール管理

 

利用期間

入社〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スケジュール管理がしやすいです。とくに携帯やタブレットなどでも使えるため、外出が多い私の仕事では重宝している。

・営業と運動指導業務の両方をかけもちしているため、営業先で運動指導のご依頼を受けた際に、すぐにスケジュール確認や調整ができて助かりました。

営業先では他の運動指導スタッフや運動指導備品の空き状況などもその場で確認、予約を入れることができています

 

他の会社にもおすすめしますか?

スタッフのスケジュール管理や備品、会議室などのスケジュール確認などを一括で行いたい方には便利。特に社外で仕事をされる方には、スマートフォン、タブレットでも利用できておすすめ。

投稿日: 2022/09/06
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
医療
職種
技術サービス
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
プレミアムコース
導入年
2020年4月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2

マニュアルがわかりづらい

利用にかけた費用

プレミアムコース

 

導入に至った決め手を教えてください。

グループ企業がまず導入していて大きく効率化したという実績があったため導入されたと聞いている。

 

利用期間

2020年4月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・課やチームをまたいだ情報共有が簡単になった。

PC以外でもスマートフォンから確認できるようになり、見落としが少なくなった

・これまで社内ホームページで行われていた社長・会長・役員、それ以外の大きな情報の発信が「サイボウズOffice」でされるようになったので、会社の方向性を理解しやすくなった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

導入時のマニュアルが分かりづらい。最初の1ヶ月は分からないとこだらけだった。

・海外から来ている社員も多いので、マニュアルを英語や中国語など多言語対応にしてもらえると助かる。

・急いで確認したいことが多かった導入時期に、ヘルプデスクやサポートにつながりにくかった。

・過去にはoutlookのカレンダー共有をしていたが、使いやすさは同程度だったと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

情報伝達ミスに頭を悩まされている企業におすすめ。各課・チームで、統制が取れていない企業にも導入してみる価値はあると思う。

投稿日: 2022/09/06
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
プレミアムコース
導入年
2020年4月
所在地
愛知県
職種
技術サービス
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

マニュアルがわかりづらい

利用にかけた費用

プレミアムコース

 

導入に至った決め手を教えてください。

グループ企業がまず導入していて大きく効率化したという実績があったため導入されたと聞いている。

 

利用期間

2020年4月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・課やチームをまたいだ情報共有が簡単になった。

PC以外でもスマートフォンから確認できるようになり、見落としが少なくなった

・これまで社内ホームページで行われていた社長・会長・役員、それ以外の大きな情報の発信が「サイボウズOffice」でされるようになったので、会社の方向性を理解しやすくなった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

導入時のマニュアルが分かりづらい。最初の1ヶ月は分からないとこだらけだった。

・海外から来ている社員も多いので、マニュアルを英語や中国語など多言語対応にしてもらえると助かる。

・急いで確認したいことが多かった導入時期に、ヘルプデスクやサポートにつながりにくかった。

・過去にはoutlookのカレンダー共有をしていたが、使いやすさは同程度だったと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

情報伝達ミスに頭を悩まされている企業におすすめ。各課・チームで、統制が取れていない企業にも導入してみる価値はあると思う。

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
香川県
業界
不動産/建設/設備
職種
運用
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年春頃

総合評価点4.5

料金
2.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4

必要ない情報はまとめて既読にできる

利用期間

2021年春~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・項目が分かりやすくシンプルな作りなので初心者でもすぐに使いこなせた。

掲示板のお知らせなどで自分に必要のない情報をまとめて既読にできる

・スケジュールの登録が簡単にでき、日時だけでなく場所やメンバーなどの選択も比較的やりやすいと感じる。

・またスケジュールでは他人に公開するもの、非公開にするもの、と分けられるのも良い

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社さんにもおすすめできる。理由としては会社の中で他支店かつ比較的多く社員がいる場合にはサイボウズがあると、その中で情報を共有でき、社内間でのやり取りがスムーズになるから。

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
2.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年春頃
所在地
香川県
職種
運用
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

必要ない情報はまとめて既読にできる

利用期間

2021年春~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・項目が分かりやすくシンプルな作りなので初心者でもすぐに使いこなせた。

掲示板のお知らせなどで自分に必要のない情報をまとめて既読にできる

・スケジュールの登録が簡単にでき、日時だけでなく場所やメンバーなどの選択も比較的やりやすいと感じる。

・またスケジュールでは他人に公開するもの、非公開にするもの、と分けられるのも良い

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社さんにもおすすめできる。理由としては会社の中で他支店かつ比較的多く社員がいる場合にはサイボウズがあると、その中で情報を共有でき、社内間でのやり取りがスムーズになるから。

投稿日: 2022/09/06
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
企画開発
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

使いこなせない社員がいてもったいない

利用期間

2019年4月〜2022年8月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内メールがスレッド方式になっており、簡単に過去のやり取りを確認できる

・「いいね」など気軽なアクションを取りやすく、社内コミュニケーションに繋げられる

・メール機能だけで無く、電話メモや掲示板、業務進捗や承認機能など、一般企業で必要とする基本業務をひとつのサービスで網羅しているところはありがたい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

機能を使いこなせていない社員もそれなりの数いるためもったいない。意思疎通や情報伝達が上手くいかないことがある

・メールの検索が機能しないことが多々あり、恐らくエラーとなっている

・メールの検索が使いにくい

・メールの添付データのみを一括削除出来ない。メール1件1件でしか添付データを削除できず、手間が掛かってしまう。

 

他の会社にもおすすめしますか?

小規模の会社にはおすすめだと感じる。中〜大規模では、一定層が使いこなせない、または使いこなそうとしない懸念もあるので、あまり社内間のコミュニケーションツールとしては有効に使えないかもしれない。

投稿日: 2022/09/06
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
大阪府
職種
企画開発
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
101人〜250人

使いこなせない社員がいてもったいない

利用期間

2019年4月〜2022年8月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内メールがスレッド方式になっており、簡単に過去のやり取りを確認できる

・「いいね」など気軽なアクションを取りやすく、社内コミュニケーションに繋げられる

・メール機能だけで無く、電話メモや掲示板、業務進捗や承認機能など、一般企業で必要とする基本業務をひとつのサービスで網羅しているところはありがたい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

機能を使いこなせていない社員もそれなりの数いるためもったいない。意思疎通や情報伝達が上手くいかないことがある

・メールの検索が機能しないことが多々あり、恐らくエラーとなっている

・メールの検索が使いにくい

・メールの添付データのみを一括削除出来ない。メール1件1件でしか添付データを削除できず、手間が掛かってしまう。

 

他の会社にもおすすめしますか?

小規模の会社にはおすすめだと感じる。中〜大規模では、一定層が使いこなせない、または使いこなそうとしない懸念もあるので、あまり社内間のコミュニケーションツールとしては有効に使えないかもしれない。

投稿日: 2022/09/06
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
小売/流通/商社
職種
企画マーケティング
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2006年頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5

セキュリティの面では若干不安

利用期間

2006年頃〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティの面では若干不安を感じる

・具体的には、以前外部のメールからウィルスが侵入して、全社の大規模なシステムダウンや、データの紛失が起こってしまった。復旧するのにかなりの時間が掛かってしまったこともあり、不明なメールの受信事体を拒否できればさらにいいと思う。

・スケジュール管理の時間設定が15分刻みしか選択できないので、実際のスケジュールとの誤差が生じる。

・グループメールは、一度既読しても書き込みが上がる度に何度もお知らせに出てきてしまう。

投稿日: 2022/09/06
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2006年頃
所在地
滋賀県
職種
企画マーケティング
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
1001人以上

セキュリティの面では若干不安

利用期間

2006年頃〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティの面では若干不安を感じる

・具体的には、以前外部のメールからウィルスが侵入して、全社の大規模なシステムダウンや、データの紛失が起こってしまった。復旧するのにかなりの時間が掛かってしまったこともあり、不明なメールの受信事体を拒否できればさらにいいと思う。

・スケジュール管理の時間設定が15分刻みしか選択できないので、実際のスケジュールとの誤差が生じる。

・グループメールは、一度既読しても書き込みが上がる度に何度もお知らせに出てきてしまう。

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
マーケティング
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5

レクチャーがなく使いこなせない

利用期間

2020年1月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

社内の問題かもしれないが、システムを使いこなせていないと感じる。入社時にレクチャーを受けていないので勘で使用している

・在席状況がもっとシンプルにわかった方がいい。今はわかりにくい

・スケジュール登録が重なった時のアイコンが分かりにくい。見づらいので、いっそのこと登録エラーになってほしい

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
マーケティング
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
51人〜100人

レクチャーがなく使いこなせない

利用期間

2020年1月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

社内の問題かもしれないが、システムを使いこなせていないと感じる。入社時にレクチャーを受けていないので勘で使用している

・在席状況がもっとシンプルにわかった方がいい。今はわかりにくい

・スケジュール登録が重なった時のアイコンが分かりにくい。見づらいので、いっそのこと登録エラーになってほしい

投稿日: 2022/09/06
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
メーカー/製造
職種
研究職
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額500円/人
導入年
2019年9月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
1.5

スケジュール有無の確認が面倒

利用にかけた費用

月額500円

 

導入に至った決め手を教えてください。

社内従業員のスケジュール管理が難しくなったタイミングで導入した。

 

利用期間

2019年9月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・任意参加のスケジュール等を組んだ際に、被っている人がいる場合は、すぐに参照が可能。

見た目で使えるユーザーインターフェースなので、基本的には特別な指導もなく使用が可能

 

不便だと感じた点を教えてください。

参加者がマストの予定を組む際に、全員分のスケジュールを参照する手間がある

・セキュリティの設定が難しく、社外アクセスの際に設定に時間がかかった。

・Web会議ツールや、メールソフトとの連携がない(当社がうまく使いこなせていないのかもしれないが)、予定が散らばってしまっており、分かりにくいことがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできない。スケジュール管理のアプリケーションであるにもかかわらず、スケジュール有無の確認が面倒だから。使いこなすまでの手間を考えると、他のサービスを利用した方が効率が良いと思っている。

投稿日: 2022/09/06
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
1.5
役職
部長/課長
費用感
月額500円/人
導入年
2019年9月
所在地
埼玉県
職種
研究職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
31人〜50人

スケジュール有無の確認が面倒

利用にかけた費用

月額500円

 

導入に至った決め手を教えてください。

社内従業員のスケジュール管理が難しくなったタイミングで導入した。

 

利用期間

2019年9月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・任意参加のスケジュール等を組んだ際に、被っている人がいる場合は、すぐに参照が可能。

見た目で使えるユーザーインターフェースなので、基本的には特別な指導もなく使用が可能

 

不便だと感じた点を教えてください。

参加者がマストの予定を組む際に、全員分のスケジュールを参照する手間がある

・セキュリティの設定が難しく、社外アクセスの際に設定に時間がかかった。

・Web会議ツールや、メールソフトとの連携がない(当社がうまく使いこなせていないのかもしれないが)、予定が散らばってしまっており、分かりにくいことがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできない。スケジュール管理のアプリケーションであるにもかかわらず、スケジュール有無の確認が面倒だから。使いこなすまでの手間を考えると、他のサービスを利用した方が効率が良いと思っている。

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
総務広報
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年6月

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5

スマホだとアイコンが凝縮して見える

利用期間

2022年6月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・開いたままにした状態だと、更新マークをクリックしないと新しい情報が来ない

・既読一覧数が100件くらいしか見られない。この数だとすぐに見られなくなる。

・アイコンがありすぎる気がする。簡易的なアイコンでまとめて見やすできたら、覚えるのが面倒な人でももっと手軽に使えると思う。特に、携帯で見るときのアイコンは、凝縮してしまって見づらく感じる人が多い気がする

 

他の会社にもおすすめしますか?

部署が離れている会社は、使う価値ありだと思う。離れていてもメールで伝達ができ、予定も簡単に組み込めて一目でわかるから。

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年6月
所在地
岡山県
職種
総務広報
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
101人〜250人

スマホだとアイコンが凝縮して見える

利用期間

2022年6月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・開いたままにした状態だと、更新マークをクリックしないと新しい情報が来ない

・既読一覧数が100件くらいしか見られない。この数だとすぐに見られなくなる。

・アイコンがありすぎる気がする。簡易的なアイコンでまとめて見やすできたら、覚えるのが面倒な人でももっと手軽に使えると思う。特に、携帯で見るときのアイコンは、凝縮してしまって見づらく感じる人が多い気がする

 

他の会社にもおすすめしますか?

部署が離れている会社は、使う価値ありだと思う。離れていてもメールで伝達ができ、予定も簡単に組み込めて一目でわかるから。

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
開発
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年1月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

状況確認までの時間が短縮された

利用期間

2020年3月頃〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・わかりやすいUIで初心者でも簡単に利用できた

 シンプルでいい意味でオシャレじゃないので、少し年配の人も抵抗なく使えると思う

・同僚のスケジュールを把握できて便利

資料を一括でまとめて置いておけるので、業務時間短縮とストレス軽減になる。サイボウズを導入するまでは決まった資料保管場所がなく、何かを調べるたびにどこに資料を格納しているのかから探さなければならなかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内の人間のスケジュール把握、会議室などの利用状況の確認ができるのでおすすめ。リモートワークが進んでいる昨今、本人に確認する手間を省いて状況把握できるのでストレスがない

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年1月
所在地
東京都
職種
開発
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
31人〜50人

状況確認までの時間が短縮された

利用期間

2020年3月頃〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・わかりやすいUIで初心者でも簡単に利用できた

 シンプルでいい意味でオシャレじゃないので、少し年配の人も抵抗なく使えると思う

・同僚のスケジュールを把握できて便利

資料を一括でまとめて置いておけるので、業務時間短縮とストレス軽減になる。サイボウズを導入するまでは決まった資料保管場所がなく、何かを調べるたびにどこに資料を格納しているのかから探さなければならなかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内の人間のスケジュール把握、会議室などの利用状況の確認ができるのでおすすめ。リモートワークが進んでいる昨今、本人に確認する手間を省いて状況把握できるのでストレスがない

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
医療
職種
医療事務
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

意識調査の回答率アップにも貢献

導入に至った決め手を教えてください。

大学本部と各病院間をつなぐ情報共有ツールでして導入された

 

利用期間

少なくとも2015年4月~2,022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・幹部職員をはじめ多くの職員のスケジュール管理がタイムリーかつ手軽にできる

・病院だけでなく大学を含めた法人全体の会議室や施設の予約ができる

・様々な会議や委員会の資料を、複数年度かつ複数カテゴリに区分して、タイムリーに掲載できる

・教職員意識調査の実施の際のアナウンスをする際に、当該ツールを使って効率的効果的に周知できたことで、解答率が、以前の職員意識調査よりも30ポイント以上も上がった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・会議や委員会、ワーキングの出席者の日程や予約が重なった場合、再調整に手間がかかることがある

新着情報が瞬間的に重なると表示されなくなる場合がある

・たとえば、会議等の予約が立て続けで入ったために、新着情報の欄からの表示から漏れてしまったことがあった。会議の予定を危うく見落とすところだった。

・ファイルを検索しづらい時がある

 

他の会社にもおすすめしますか?

スケジュール管理のしやすさと多くの人が共有できるしくみが売りのサービスとしておすすめしたい。新着情報の管理がもう少しタイムリーにできる仕組みであると尚優れて良いものになると思う。

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
神奈川県
職種
医療事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

意識調査の回答率アップにも貢献

導入に至った決め手を教えてください。

大学本部と各病院間をつなぐ情報共有ツールでして導入された

 

利用期間

少なくとも2015年4月~2,022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・幹部職員をはじめ多くの職員のスケジュール管理がタイムリーかつ手軽にできる

・病院だけでなく大学を含めた法人全体の会議室や施設の予約ができる

・様々な会議や委員会の資料を、複数年度かつ複数カテゴリに区分して、タイムリーに掲載できる

・教職員意識調査の実施の際のアナウンスをする際に、当該ツールを使って効率的効果的に周知できたことで、解答率が、以前の職員意識調査よりも30ポイント以上も上がった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・会議や委員会、ワーキングの出席者の日程や予約が重なった場合、再調整に手間がかかることがある

新着情報が瞬間的に重なると表示されなくなる場合がある

・たとえば、会議等の予約が立て続けで入ったために、新着情報の欄からの表示から漏れてしまったことがあった。会議の予定を危うく見落とすところだった。

・ファイルを検索しづらい時がある

 

他の会社にもおすすめしますか?

スケジュール管理のしやすさと多くの人が共有できるしくみが売りのサービスとしておすすめしたい。新着情報の管理がもう少しタイムリーにできる仕組みであると尚優れて良いものになると思う。

投稿日: 2022/09/23
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
運送
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

時短とペーパレス化につながった

 導入に至った決め手を教えてください。

離れた部署同士でリアルタイムで情報共有するため

 

利用期間

2019年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でもどこに何があるのかわかりやすい。

・色々な部署から同じファイルにアクセスでき、加えて、アクセスの制限をかけることも出来る。

・スケジュールなども一緒にまとめられる。出勤退勤などもまとめて管理しやすい。

・今までは文章を紙で送付していたので、届くまでに時間がかかってしまっていた。サイボウズを利用するようになってからすぐに文書をデータでアップして共有できるようになった。時間もかからなくなって、ペーパーレスにもなった

 

不便だと感じた点を教えてください。

電波などの関係なのか分からないが、アクセスできなくなったり、動きが遅く操作性が落ちたりする

・アクセスできないとデータを使った仕事が全く出来なくなってしまうので、別の場所へバックアップを取る対策が必要で、それはそれで面倒。

 

他の会社にもおすすめしますか?

多くの部署がある会社の情報共有におすすめ。ファイルなど整理しやすく、誰があげたファイルなのか、いつあげたデータなのかなど分かりやすくなるから。

投稿日: 2022/09/23
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
沖縄県
職種
運送
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
郵送/交通/物流/倉庫
従業員
251人〜500人

時短とペーパレス化につながった

 導入に至った決め手を教えてください。

離れた部署同士でリアルタイムで情報共有するため

 

利用期間

2019年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でもどこに何があるのかわかりやすい。

・色々な部署から同じファイルにアクセスでき、加えて、アクセスの制限をかけることも出来る。

・スケジュールなども一緒にまとめられる。出勤退勤などもまとめて管理しやすい。

・今までは文章を紙で送付していたので、届くまでに時間がかかってしまっていた。サイボウズを利用するようになってからすぐに文書をデータでアップして共有できるようになった。時間もかからなくなって、ペーパーレスにもなった

 

不便だと感じた点を教えてください。

電波などの関係なのか分からないが、アクセスできなくなったり、動きが遅く操作性が落ちたりする

・アクセスできないとデータを使った仕事が全く出来なくなってしまうので、別の場所へバックアップを取る対策が必要で、それはそれで面倒。

 

他の会社にもおすすめしますか?

多くの部署がある会社の情報共有におすすめ。ファイルなど整理しやすく、誰があげたファイルなのか、いつあげたデータなのかなど分かりやすくなるから。

投稿日: 2022/08/24
会社名
非公開
所在地
長崎県
業界
不動産/建設/設備
職種
導入決定者
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額数百円/人
導入年
不明

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4

ワークフロー機能により決済が効率化

利用にかけた費用

初期費用は特になし、月額費用が1IDで数百円

 

導入に至った決め手を教えてください。

全スタッフのスケジュールの見える化、ワークフロー電子承認

 

利用期間

利用開始時期不明~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スケジュールの登録操作性

・自分の場合、カスタムアプリのカスタマイズ操作がとてもしやすかった。

・月額費用が安いことでコストメリットが最大限発揮され、ペーパーレス化がより進んだ。

・導入前は紙媒体での書類決裁業務だったが、どこで書類がとまっているのか各スタッフへ確認しないとならなかった。導入後、ワークフロー機能により、どこでもスマホやPCで決裁が可能になり、どこで止まっているかも画面上で確認できるようになった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

スケジュール機能がグーグルのスケジュールと連動できないのが残念

・残業時間管理をしたいとき、起動時刻等をリアルタイムで担当部局が察知できない。残業時間が規定より超過している場合はシステムがストップできるような機能があるとありがたい

・ITスキルのない社員だとシステムを組み込むことは容易ではないし、仮に組み込んだ場合でも一般ユーザーの操作性からいっても単純な操作にはならない感じがする。

 

他の会社にもおすすめしますか?

慣れやスキルが求められるツールだと感じたので、あまりおすすめできない。便利ではあるので、使いこなせるスキルがあるなら検討してみる価値はあると思う。

投稿日: 2022/08/24
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
部長/課長
費用感
月額数百円/人
導入年
不明
所在地
長崎県
職種
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
31人〜50人

ワークフロー機能により決済が効率化

利用にかけた費用

初期費用は特になし、月額費用が1IDで数百円

 

導入に至った決め手を教えてください。

全スタッフのスケジュールの見える化、ワークフロー電子承認

 

利用期間

利用開始時期不明~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スケジュールの登録操作性

・自分の場合、カスタムアプリのカスタマイズ操作がとてもしやすかった。

・月額費用が安いことでコストメリットが最大限発揮され、ペーパーレス化がより進んだ。

・導入前は紙媒体での書類決裁業務だったが、どこで書類がとまっているのか各スタッフへ確認しないとならなかった。導入後、ワークフロー機能により、どこでもスマホやPCで決裁が可能になり、どこで止まっているかも画面上で確認できるようになった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

スケジュール機能がグーグルのスケジュールと連動できないのが残念

・残業時間管理をしたいとき、起動時刻等をリアルタイムで担当部局が察知できない。残業時間が規定より超過している場合はシステムがストップできるような機能があるとありがたい

・ITスキルのない社員だとシステムを組み込むことは容易ではないし、仮に組み込んだ場合でも一般ユーザーの操作性からいっても単純な操作にはならない感じがする。

 

他の会社にもおすすめしますか?

慣れやスキルが求められるツールだと感じたので、あまりおすすめできない。便利ではあるので、使いこなせるスキルがあるなら検討してみる価値はあると思う。

投稿日: 2022/08/09
会社名
株式会社ミニミニ
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
管理
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4

社内への一斉連絡に役立つ

導入に至った決め手を教えてください。

社内のお知らせと、社員からの報告を上げるツールとして利用

 

利用期間

2010年~2022年7月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社員一斉伝達に使うには非常に効率がよかった

・緊急事項の回覧にも即効性をもって対応できていた。

・各種集計事項もセットでき、それを回覧することができて効率がよかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・従来の社内システムとの連動性が低く、できない集計もあった。

・お知らせを発布する際の入力画面の機能が脆弱で使いにくい。

全店舗が一斉に集計機能を利用すると度々エラーが発生してしまう

・過去の通達、回覧文書などの保管庫が扱いずらく、やや不便を感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすすめします。

社員が個々に動いていて、なかなか一斉連絡ができないような会社におすすめです。個々の回覧、文書確認チェック機能もあり、一方通行だけでなく相互で確認できることが利点です。

投稿日: 2022/08/09
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
部長/課長
費用感
不明
導入年
2010年
所在地
東京都
職種
管理
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社ミニミニ
業界
不動産/建設/設備
従業員
501人〜1000人

社内への一斉連絡に役立つ

導入に至った決め手を教えてください。

社内のお知らせと、社員からの報告を上げるツールとして利用

 

利用期間

2010年~2022年7月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社員一斉伝達に使うには非常に効率がよかった

・緊急事項の回覧にも即効性をもって対応できていた。

・各種集計事項もセットでき、それを回覧することができて効率がよかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・従来の社内システムとの連動性が低く、できない集計もあった。

・お知らせを発布する際の入力画面の機能が脆弱で使いにくい。

全店舗が一斉に集計機能を利用すると度々エラーが発生してしまう

・過去の通達、回覧文書などの保管庫が扱いずらく、やや不便を感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすすめします。

社員が個々に動いていて、なかなか一斉連絡ができないような会社におすすめです。個々の回覧、文書確認チェック機能もあり、一方通行だけでなく相互で確認できることが利点です。

投稿日: 2022/08/09
会社名
非公開
所在地
香川県
業界
不動産/建設/設備
職種
工務店
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年11月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
2

決済作成時の一時保存がわかりにくい

利用期間

2021.11~2022.7現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・「oab」というシステムと比べ、サイボウズの方が画面が見やすかった。

同じスケジュールを別日に一気に登録できるのが非常に便利だった

・「休日」「現場」「研修」などで色分けされて、ぱっと見て誰が何の業務なのか分かりやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・トップ画面がごちゃごちゃしていて少し見づらい。

・メッセージの受信が分かりづらい

・決裁ルートの個別変更ができない

・個人スケジュールに合わせて日報が作成できるととても良いと思う。

決裁を作っている時の「一時保存」がわかりづらく、保存できていない状態で保存できたものと思い込んでしまい、消してしまうことが2~3回あった

投稿日: 2022/08/09
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年11月
所在地
香川県
職種
工務店
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
11人〜30人

決済作成時の一時保存がわかりにくい

利用期間

2021.11~2022.7現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・「oab」というシステムと比べ、サイボウズの方が画面が見やすかった。

同じスケジュールを別日に一気に登録できるのが非常に便利だった

・「休日」「現場」「研修」などで色分けされて、ぱっと見て誰が何の業務なのか分かりやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・トップ画面がごちゃごちゃしていて少し見づらい。

・メッセージの受信が分かりづらい

・決裁ルートの個別変更ができない

・個人スケジュールに合わせて日報が作成できるととても良いと思う。

決裁を作っている時の「一時保存」がわかりづらく、保存できていない状態で保存できたものと思い込んでしまい、消してしまうことが2~3回あった

投稿日: 2022/09/19
会社名
非公開
所在地
群馬県
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年1月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5

情報共有や承認ツール作成など幅広い用途で利用

利用期間

2017年1月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人スケジュール共有するにあたり、簡単な操作で登録できて便利だった。年配の、キーボード操作が苦手な人でも簡単に登録できた。

・上記の詳細として、個人スケジュールが共有されていると、事業所間で電話連絡をする際に、事前に予定を確認しておけば不在かどうか分かる為、無駄な電話がなくなった。

利用施設の予約状況共有や、社用車予約状況共有、承認ツールの作成など、様々なカスタマイズが可能

・上記の使用例として、会議室などの予約状況がひと目で分かるようにすると、お客様との会議予定を立てる際に便利。社用車の予約状況が共有されていると、使用したい時に社用車が使用中で困ってしまうようなことがない。

・トップページの表示も、個別に簡単にカスタマイズできる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

個人スケジュールを他の人が編集できたり、登録できたりしてしまう。身に覚えのない予定が入力されていたり、スケジューリングした予定の時間を勝手に変更されてしまったりがあった。

・プロジェクトツールの使い方が分かりにくく、全く使用されていない。一度プロジェクトツールを使用し社内共有したが、思う通りの更新や入力ができず、途中で削除することになってしまった。

・承認ツールで経費の承認をする際に、税抜額を入力するのだが、小数点以下で調整しないと税込額がピタリと計算されない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

個人スケジュールの共有を、ウェブ上で行っていない会社や、頻繁に施設や社用車が利用され、空きが無くトラブルになってしまうことが多い会社におすすめ。

また、承認を紙と印鑑で行っている会社で、ペーパーレスを目指している会社にも、おすすめできる。

投稿日: 2022/09/19
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年1月
所在地
群馬県
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

情報共有や承認ツール作成など幅広い用途で利用

利用期間

2017年1月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人スケジュール共有するにあたり、簡単な操作で登録できて便利だった。年配の、キーボード操作が苦手な人でも簡単に登録できた。

・上記の詳細として、個人スケジュールが共有されていると、事業所間で電話連絡をする際に、事前に予定を確認しておけば不在かどうか分かる為、無駄な電話がなくなった。

利用施設の予約状況共有や、社用車予約状況共有、承認ツールの作成など、様々なカスタマイズが可能

・上記の使用例として、会議室などの予約状況がひと目で分かるようにすると、お客様との会議予定を立てる際に便利。社用車の予約状況が共有されていると、使用したい時に社用車が使用中で困ってしまうようなことがない。

・トップページの表示も、個別に簡単にカスタマイズできる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

個人スケジュールを他の人が編集できたり、登録できたりしてしまう。身に覚えのない予定が入力されていたり、スケジューリングした予定の時間を勝手に変更されてしまったりがあった。

・プロジェクトツールの使い方が分かりにくく、全く使用されていない。一度プロジェクトツールを使用し社内共有したが、思う通りの更新や入力ができず、途中で削除することになってしまった。

・承認ツールで経費の承認をする際に、税抜額を入力するのだが、小数点以下で調整しないと税込額がピタリと計算されない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

個人スケジュールの共有を、ウェブ上で行っていない会社や、頻繁に施設や社用車が利用され、空きが無くトラブルになってしまうことが多い会社におすすめ。

また、承認を紙と印鑑で行っている会社で、ペーパーレスを目指している会社にも、おすすめできる。

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
不動産/建設/設備
職種
施工管理
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3

スマホで社内情報の確認ができ便利

利用期間

2016年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・稟議や日報などの提出方法は、直感的に操作できて、わかりやすかった。

スマホのアプリで稟議の進み具合やスケジュール、メール等が確認できるのは便利

・社内への情報共有が、掲示板を使うことで簡単にできるようになったのはよかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールの返信や日報の提出、稟議の提出等はPCからでないとできない点は不便

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

日報を紙で提出していたり、稟議書を紙とハンコで回していたりしているのであれば、このツールは導入する価値はあると思います。

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年4月
所在地
岐阜県
職種
施工管理
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
51人〜100人

スマホで社内情報の確認ができ便利

利用期間

2016年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・稟議や日報などの提出方法は、直感的に操作できて、わかりやすかった。

スマホのアプリで稟議の進み具合やスケジュール、メール等が確認できるのは便利

・社内への情報共有が、掲示板を使うことで簡単にできるようになったのはよかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールの返信や日報の提出、稟議の提出等はPCからでないとできない点は不便

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

日報を紙で提出していたり、稟議書を紙とハンコで回していたりしているのであれば、このツールは導入する価値はあると思います。

投稿日: 2022/09/19
会社名
非公開
所在地
富山県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2007年4月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5

使用頻度の高い機能のみを搭載している

導入に至った決め手を教えてください。

社内のコミュニティツールとスケジュール管理

 

利用期間

2007年4月〜2022年8月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他社のコミュニティツールよりも画面レイアウトがよく操作性が高い

・無駄な動作を必要としない

・バージョンアップのおかげか、予定入力が30分単位から15分単位で選択できるようになり、より精度の高い入力が可能となった

使用頻度の高い機能のみを搭載しており無駄がない

・未来や過去の日付を指定する場合はカレンダーをワンクリックで済むことが非常にありがたい。戦略ナビというソフトは当日以外の日付を指定するためにもう1行程必要なことがストレスだった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

既読メールを再度確認するための検索が手間

・メールを読んだとしてもアイコンをクリックしない限り既読扱いとならないことが不便。既読にするには確認ボタンを押す必要がある。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoftやアップル等のメールは文字だけであれは不都合なく送受信できる

画像が一定の容量に達すると送信できないのでやや不便

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

単純に社内のコミュニティツールとして活用する目的であれば十分なソフト。

行動予定等スケジュール管理や、社内の不特定の方にお知らせを発信する機能があり便利。

顧客管理は別ソフトがまたはコスト増加が必要となる場合がある。

投稿日: 2022/09/19
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2007年4月
所在地
富山県
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

使用頻度の高い機能のみを搭載している

導入に至った決め手を教えてください。

社内のコミュニティツールとスケジュール管理

 

利用期間

2007年4月〜2022年8月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他社のコミュニティツールよりも画面レイアウトがよく操作性が高い

・無駄な動作を必要としない

・バージョンアップのおかげか、予定入力が30分単位から15分単位で選択できるようになり、より精度の高い入力が可能となった

使用頻度の高い機能のみを搭載しており無駄がない

・未来や過去の日付を指定する場合はカレンダーをワンクリックで済むことが非常にありがたい。戦略ナビというソフトは当日以外の日付を指定するためにもう1行程必要なことがストレスだった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

既読メールを再度確認するための検索が手間

・メールを読んだとしてもアイコンをクリックしない限り既読扱いとならないことが不便。既読にするには確認ボタンを押す必要がある。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoftやアップル等のメールは文字だけであれは不都合なく送受信できる

画像が一定の容量に達すると送信できないのでやや不便

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

単純に社内のコミュニティツールとして活用する目的であれば十分なソフト。

行動予定等スケジュール管理や、社内の不特定の方にお知らせを発信する機能があり便利。

顧客管理は別ソフトがまたはコスト増加が必要となる場合がある。

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
サービス業
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

スケジュール機能が優秀

利用期間

2021年4月〜2022年9月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スケジュールを他の人と共有出来る

部署毎にスケジュールを見れるので他部署へ用事があった時に確認出来る

・トップページに更新された個人フォルダをいくつも確認ができる

・ワークフロー申請が簡単

・ポータルサイトでの経費精算がとてもシンプルで使いやすい

・設備予約が一覧で見れるのですぐ空きが見れて良い。

・全員の今やるべき業務が把握できるので仕事への効率化も上がっている

 

他の会社にもおすすめしますか?

土日休みの出勤スタイルではなく、サービス業のような不定期なシフトの中で誰が今日どんな仕事をしているかを明確にできるツールだと思います。

パソコンへの理解度が低い方へオススメだと思います。

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
サービス業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
51人〜100人

スケジュール機能が優秀

利用期間

2021年4月〜2022年9月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スケジュールを他の人と共有出来る

部署毎にスケジュールを見れるので他部署へ用事があった時に確認出来る

・トップページに更新された個人フォルダをいくつも確認ができる

・ワークフロー申請が簡単

・ポータルサイトでの経費精算がとてもシンプルで使いやすい

・設備予約が一覧で見れるのですぐ空きが見れて良い。

・全員の今やるべき業務が把握できるので仕事への効率化も上がっている

 

他の会社にもおすすめしますか?

土日休みの出勤スタイルではなく、サービス業のような不定期なシフトの中で誰が今日どんな仕事をしているかを明確にできるツールだと思います。

パソコンへの理解度が低い方へオススメだと思います。

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
事務
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年8月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1.5

朝の時間帯は決まって動かなくなる

導入に至った決め手を教えてください。

CM等でPRしていた為。

 

利用期間

2021年8月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

10時~11時くらいになると頻繁的にサイボウズが動かなくなる。皆がアクセスしているためか不明だが、決まってこの時間に止まる。

・スケジュールを入力する際に複数選択すると何故かエラーになる。

・アンケート機能などはない。

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年8月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
51人〜100人

朝の時間帯は決まって動かなくなる

導入に至った決め手を教えてください。

CM等でPRしていた為。

 

利用期間

2021年8月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

10時~11時くらいになると頻繁的にサイボウズが動かなくなる。皆がアクセスしているためか不明だが、決まってこの時間に止まる。

・スケジュールを入力する際に複数選択すると何故かエラーになる。

・アンケート機能などはない。

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
不動産/建設/設備
職種
計測
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年7月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
5

各承認に差関する押印が不要になった

導入に至った決め手を教えてください。

主に個人のスケジュール、連絡事項の共有、回議書等の承認

 

利用期間

2018年7月~2022年9月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人のスケジュールをひと目で確認する事が出来るのが、とてもわかりやすいです。

・連絡事項も目を通したら「確認しました」をワンクリックで済むのが良いです。

書類の承認が種類毎に分けられていたり、押印が必要無くなったのはとても便利です

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホで見る時にパソコン画面から始まるので見づらいです。

スケジュール登録の複数日時を選択し登録した時に誤ってしまった時、1日毎に修正しなければならないのが不便です

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

人数が多い会社は、個人のスケジュール管理がわかりやすくなります。

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年7月
所在地
北海道
職種
計測
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
51人〜100人

各承認に差関する押印が不要になった

導入に至った決め手を教えてください。

主に個人のスケジュール、連絡事項の共有、回議書等の承認

 

利用期間

2018年7月~2022年9月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人のスケジュールをひと目で確認する事が出来るのが、とてもわかりやすいです。

・連絡事項も目を通したら「確認しました」をワンクリックで済むのが良いです。

書類の承認が種類毎に分けられていたり、押印が必要無くなったのはとても便利です

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマホで見る時にパソコン画面から始まるので見づらいです。

スケジュール登録の複数日時を選択し登録した時に誤ってしまった時、1日毎に修正しなければならないのが不便です

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

人数が多い会社は、個人のスケジュール管理がわかりやすくなります。

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
デザイナー
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年9月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2

大人数の会社には向かない

利用期間

2021年9月〜2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

社員のグループ設定が難しい。100人以下でこの使いづらさなら大企業には向かないのでは?と思う

・活用しにくい機能(在席・電話メモ、申請と精算など)が多すぎる。もっとシンプルでいい。

・掲示板更新通知が多く、チェックしきれない場合はどんどん流れてしまう。一定時間が過ぎたら消えるようにしてほしい。

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年9月
所在地
東京都
職種
デザイナー
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

大人数の会社には向かない

利用期間

2021年9月〜2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

社員のグループ設定が難しい。100人以下でこの使いづらさなら大企業には向かないのでは?と思う

・活用しにくい機能(在席・電話メモ、申請と精算など)が多すぎる。もっとシンプルでいい。

・掲示板更新通知が多く、チェックしきれない場合はどんどん流れてしまう。一定時間が過ぎたら消えるようにしてほしい。

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
事務
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年5月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

スタンプなどでアットホームに運用できる

利用期間

2021年5月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スケジュールにスタンプでリアクションができる

・施設予約機能があって会議の際に利用することが全社員に通知できるのでバッティングすることがなった

・ファイル管理で、社内ルールのような全員が見る必要のある資料を共有できる。

・更新も簡単。

 

他の会社にもおすすめしますか?

中小企業であればアットホームな感じで簡単に利用できるので便利だと思います。

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年5月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
51人〜100人

スタンプなどでアットホームに運用できる

利用期間

2021年5月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スケジュールにスタンプでリアクションができる

・施設予約機能があって会議の際に利用することが全社員に通知できるのでバッティングすることがなった

・ファイル管理で、社内ルールのような全員が見る必要のある資料を共有できる。

・更新も簡単。

 

他の会社にもおすすめしますか?

中小企業であればアットホームな感じで簡単に利用できるので便利だと思います。

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
SE
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年7月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4

他のメンバーの予定も押さえられる

導入に至った決め手を教えてください。

社員全員のスケジュールを一覧化できる機能を目的に導入したと聞いております。

 

利用期間

2019年7月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分のスケジュール登録が行いやすかった

・メンバーのグループ化、チームメンバーでの絞り込みなどが行いやすくて重宝している

・直感的に登録可能なため、新入社員にもとくに説明不要で利用してもらえる

・文書管理機能が共有しやすくわかりやすい

自分以外の方の予定も押さえることができるので助かる

 

他の会社にもおすすめしますか?

テレワーク、在宅でのお仕事が増えてきている会社におすすめしたいです。

所属しているメンバーを把握しやすいため、20人以上の規模ですと便利です。

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年7月
所在地
東京都
職種
SE
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
51人〜100人

他のメンバーの予定も押さえられる

導入に至った決め手を教えてください。

社員全員のスケジュールを一覧化できる機能を目的に導入したと聞いております。

 

利用期間

2019年7月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分のスケジュール登録が行いやすかった

・メンバーのグループ化、チームメンバーでの絞り込みなどが行いやすくて重宝している

・直感的に登録可能なため、新入社員にもとくに説明不要で利用してもらえる

・文書管理機能が共有しやすくわかりやすい

自分以外の方の予定も押さえることができるので助かる

 

他の会社にもおすすめしますか?

テレワーク、在宅でのお仕事が増えてきている会社におすすめしたいです。

所属しているメンバーを把握しやすいため、20人以上の規模ですと便利です。

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
技術
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年12月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2

カレンダーの前後遷移は少々不便

導入に至った決め手を教えてください。

会議設備や会議室の予約も一目でわかるように

 

利用期間

2019年12月~2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

カレンダーの前後遷移は少々やりづらい

・掲示板などでコメントへの返信がスレッド化しないことが見づらい

・TOPページの1週間の自分の予定を、次の週や前の週へ送ろうとしても今週に戻ってしまう

・お知らせマークがついたり、スケジュールの予定時間がきてもアラートが有効にならないことがある

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年12月
所在地
東京都
職種
技術
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
31人〜50人

カレンダーの前後遷移は少々不便

導入に至った決め手を教えてください。

会議設備や会議室の予約も一目でわかるように

 

利用期間

2019年12月~2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

カレンダーの前後遷移は少々やりづらい

・掲示板などでコメントへの返信がスレッド化しないことが見づらい

・TOPページの1週間の自分の予定を、次の週や前の週へ送ろうとしても今週に戻ってしまう

・お知らせマークがついたり、スケジュールの予定時間がきてもアラートが有効にならないことがある

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
事務
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年3月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

タイムカードと連携でき便利

導入に至った決め手を教えてください。

掲示板のように見やすく、すぐに連絡や情報共用ができる点

 

利用期間

2022年3月〜2022年9月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・カレンダーもあるため、理事会や委員会、講演会などの調整がすぐできるところ

・掲示板のような感じなので、数分単位でスレッドに時間表記されるため、リアルタイムで情報がわかる

・「確認しました」などのボタンがあるため、いちいち文字を打ち込む必要がない。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

タイムカードと連携しており、職員がいつ出勤、退勤したかなどがすぐわかるのでいいと思いました

また、細かいところですが、残業申請する時、退勤時間を正確に記載しないといけないので、いちいちタイムカードを

見に行く必要がないため楽でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

わりと医師会は導入していると聞きました。なので、日中、常に忙しく連絡が取りづらい相手と仕事する組織は導入したほうが、電話やメールのみでやり取りするより業務の効率が上がると思います。

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年3月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
2人〜10人

タイムカードと連携でき便利

導入に至った決め手を教えてください。

掲示板のように見やすく、すぐに連絡や情報共用ができる点

 

利用期間

2022年3月〜2022年9月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・カレンダーもあるため、理事会や委員会、講演会などの調整がすぐできるところ

・掲示板のような感じなので、数分単位でスレッドに時間表記されるため、リアルタイムで情報がわかる

・「確認しました」などのボタンがあるため、いちいち文字を打ち込む必要がない。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

タイムカードと連携しており、職員がいつ出勤、退勤したかなどがすぐわかるのでいいと思いました

また、細かいところですが、残業申請する時、退勤時間を正確に記載しないといけないので、いちいちタイムカードを

見に行く必要がないため楽でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

わりと医師会は導入していると聞きました。なので、日中、常に忙しく連絡が取りづらい相手と仕事する組織は導入したほうが、電話やメールのみでやり取りするより業務の効率が上がると思います。

投稿日: 2022/09/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2

カレンダーの更新通知が鬱陶しい

利用にかけた費用

スタンダードコース

 

利用期間

2022年4月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ホームの画面にたくさんの情報が表示されるため、きちんと整理しないと分からなくなる

・掲示版に書き込みをして誤字があって削除する時、削除したスレッドの番号が消えるため、消したことがバレるのが少し嫌。

カレンダーを設定して変更するとき、毎回通知がくるため更新しすぎると鬱陶しくなる

投稿日: 2022/09/30
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
2人〜10人

カレンダーの更新通知が鬱陶しい

利用にかけた費用

スタンダードコース

 

利用期間

2022年4月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ホームの画面にたくさんの情報が表示されるため、きちんと整理しないと分からなくなる

・掲示版に書き込みをして誤字があって削除する時、削除したスレッドの番号が消えるため、消したことがバレるのが少し嫌。

カレンダーを設定して変更するとき、毎回通知がくるため更新しすぎると鬱陶しくなる

投稿日: 2022/07/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
カスタマーサポート
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5

Excelができなくても簡単に資料が作成できる

導入に至った決め手を教えてください。

ペーパーレス・テレワーク導入のため、より申請しやすいツールにした。

 

利用期間

開始時期不明~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前は申請に添付ができないため紙で提出していたが、pdfで申請できるようになった。

初心者でも簡単に資料を作れ、編集しやすい

・ラジオボタンやフリーワードをいれて好きなようにカスタムできる。

・メモとしても使用できて便利だった。

・エスカレーションをkintoneで行うが、コメントで返事することもできる。

・FAQとして使用するときは、絞り込み検索で簡単に探すことができた。集計も比較的簡単にできたり、グラフも使いやすい。

・現在は支払い申請にしか使用していないが、自分でカスタムして集計ツールとしても使える。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・支払い申請に関して、申請保留中が上長に丸見えなのがすこし困る。例えば、添付資料待ちなどでも見えてしまうため、保留中でも上長に未提出と指摘されてしまった。

コメントのメンションがうまく反映されずに困ったことがあり、別のシステムツールチャット(Slack)でようやく気づいてもらうことがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

集計をグラフにしたりなど、エクセルを使いこなせなくてもわかりやすい資料を簡単に作れるので、おすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/07/30
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
東京都
職種
カスタマーサポート
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

Excelができなくても簡単に資料が作成できる

導入に至った決め手を教えてください。

ペーパーレス・テレワーク導入のため、より申請しやすいツールにした。

 

利用期間

開始時期不明~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前は申請に添付ができないため紙で提出していたが、pdfで申請できるようになった。

初心者でも簡単に資料を作れ、編集しやすい

・ラジオボタンやフリーワードをいれて好きなようにカスタムできる。

・メモとしても使用できて便利だった。

・エスカレーションをkintoneで行うが、コメントで返事することもできる。

・FAQとして使用するときは、絞り込み検索で簡単に探すことができた。集計も比較的簡単にできたり、グラフも使いやすい。

・現在は支払い申請にしか使用していないが、自分でカスタムして集計ツールとしても使える。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・支払い申請に関して、申請保留中が上長に丸見えなのがすこし困る。例えば、添付資料待ちなどでも見えてしまうため、保留中でも上長に未提出と指摘されてしまった。

コメントのメンションがうまく反映されずに困ったことがあり、別のシステムツールチャット(Slack)でようやく気づいてもらうことがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

集計をグラフにしたりなど、エクセルを使いこなせなくてもわかりやすい資料を簡単に作れるので、おすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/07/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年頃

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

シフトの一括登録ができる

利用期間

2010年頃~2022年5月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社の規模が大きくなり、Officeでは対応しきれずガルーンに切り替わった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

シフトをスケジュールに登録する際に、複数の日時を一括登録出来るので楽だった

・書類のファイル管理が便利で、オンライン上に書類を保管することができた。

・電話メモが簡素な感じで使いやすく、登録をすれば休みの日でも個人携帯に連絡が来るように設定できた。

・現在利用しているガルーンでは、自分のシフトを入力する際に休みや早番・遅番などを1日ずつ登録しないといけない。だがOfficeの方では、複数の日時を選択しシフトの一括登録がする事ができたので、ひと月に3,4回の登録で済むので楽だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Officeは非常に使いやすいと感じていたので、ガルーンもOfficeの機能をそのまま移行してくれれば良かったと思う。

会社の規模が大きくない会社には非常におすすめできる。

投稿日: 2022/07/30
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年頃
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
251人〜500人

シフトの一括登録ができる

利用期間

2010年頃~2022年5月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社の規模が大きくなり、Officeでは対応しきれずガルーンに切り替わった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

シフトをスケジュールに登録する際に、複数の日時を一括登録出来るので楽だった

・書類のファイル管理が便利で、オンライン上に書類を保管することができた。

・電話メモが簡素な感じで使いやすく、登録をすれば休みの日でも個人携帯に連絡が来るように設定できた。

・現在利用しているガルーンでは、自分のシフトを入力する際に休みや早番・遅番などを1日ずつ登録しないといけない。だがOfficeの方では、複数の日時を選択しシフトの一括登録がする事ができたので、ひと月に3,4回の登録で済むので楽だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Officeは非常に使いやすいと感じていたので、ガルーンもOfficeの機能をそのまま移行してくれれば良かったと思う。

会社の規模が大きくない会社には非常におすすめできる。

投稿日: 2022/07/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2010年1月頃

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2

TODOリストが使いにくい

利用期間

2010年1月頃~2022年5月

 

利用をやめた理由を教えてください。

Officeでからガルーンに移行したため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

TODOリストが使いにくい

・例えば、TODOリストに「○日にお客様に連絡」と登録をしておいても、あまり目立たないため見落としてお客様に連絡するのが遅れてしまったことがある。

・期限設定をしておいても、その期日が過ぎてもTODOリストが目立ちにくい。

・大人数が書き込む場合、自分の書き込みが終わったあとも誰かが書き込むと、その都度ポップアップするので煩わしい。

・過去のメールを検索する時に、検索する件数を全件にする時の精度とスピードが良くないと感じた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携のしやすさはあまり感じない。

ガルーンに移行する際に、過去の書類やメールなども簡単に移行できなかった。

投稿日: 2022/07/30
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2010年1月頃
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

TODOリストが使いにくい

利用期間

2010年1月頃~2022年5月

 

利用をやめた理由を教えてください。

Officeでからガルーンに移行したため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

TODOリストが使いにくい

・例えば、TODOリストに「○日にお客様に連絡」と登録をしておいても、あまり目立たないため見落としてお客様に連絡するのが遅れてしまったことがある。

・期限設定をしておいても、その期日が過ぎてもTODOリストが目立ちにくい。

・大人数が書き込む場合、自分の書き込みが終わったあとも誰かが書き込むと、その都度ポップアップするので煩わしい。

・過去のメールを検索する時に、検索する件数を全件にする時の精度とスピードが良くないと感じた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携のしやすさはあまり感じない。

ガルーンに移行する際に、過去の書類やメールなども簡単に移行できなかった。

投稿日: 2022/07/30
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3

自分好みにカスタマイズできる

導入に至った決め手を教えてください。

もともとは違う社内システムを使っていたが、IT補助金申請のタイミングに合わせてシステムを更新しようという話になり、数社から選び決定した。

 

利用期間

利用開始時期不明~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メニューのデザインが豊富で、気分で好きなものに変えられるのが楽しい。

トップメニューに必要なメニューだけ表示したり、配置を変えたり、自分の使いやすいようにカスタマイズできる

・例えば、todoを左側に配置して、タスクを右で取りながら空いた箇所で済んだものにチェックしていけるのが、効率が良くて気に入っている。

・その人宛の電話メモを、他の社員も見られる。

・社内メールに「確認しました」ボタンがつけられるので、内容を確認したかどうかを送信者から確認できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

電話メモ・スケジュール・会議予約などのメニューが多いので、ある程度の規模の会社におすすめできる。

投稿日: 2022/07/30
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
岐阜県
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

自分好みにカスタマイズできる

導入に至った決め手を教えてください。

もともとは違う社内システムを使っていたが、IT補助金申請のタイミングに合わせてシステムを更新しようという話になり、数社から選び決定した。

 

利用期間

利用開始時期不明~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メニューのデザインが豊富で、気分で好きなものに変えられるのが楽しい。

トップメニューに必要なメニューだけ表示したり、配置を変えたり、自分の使いやすいようにカスタマイズできる

・例えば、todoを左側に配置して、タスクを右で取りながら空いた箇所で済んだものにチェックしていけるのが、効率が良くて気に入っている。

・その人宛の電話メモを、他の社員も見られる。

・社内メールに「確認しました」ボタンがつけられるので、内容を確認したかどうかを送信者から確認できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

電話メモ・スケジュール・会議予約などのメニューが多いので、ある程度の規模の会社におすすめできる。

投稿日: 2022/07/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
事務
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
不明

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2

スマホ専用画面がないから見づらい

利用期間

利用開始時期不明~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

リモートサイボウズ機能が、スマホでもパソコン同様の画面が表示されたため、画面の中が非常に細かくてとてもじゃないが見られなかった

・スマホならスマホ用に画面構成してほしかった。

・カスタムアプリ機能の説明が少なくて、いまいち使いこなせない。

・アップデートの度に、ログイン画面で自部署がトップに表示されなくなるのでストレスを感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

小規模の会社で、例えばワンフロアしかないような規模だったら管理する情報も多くないので、わざわざ導入しなくてももっとコスパの良いシステムが多そうだなと感じる。

投稿日: 2022/07/30
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
不明
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

スマホ専用画面がないから見づらい

利用期間

利用開始時期不明~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

リモートサイボウズ機能が、スマホでもパソコン同様の画面が表示されたため、画面の中が非常に細かくてとてもじゃないが見られなかった

・スマホならスマホ用に画面構成してほしかった。

・カスタムアプリ機能の説明が少なくて、いまいち使いこなせない。

・アップデートの度に、ログイン画面で自部署がトップに表示されなくなるのでストレスを感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

小規模の会社で、例えばワンフロアしかないような規模だったら管理する情報も多くないので、わざわざ導入しなくてももっとコスパの良いシステムが多そうだなと感じる。

投稿日: 2022/07/30
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
医療
職種
生活支援員
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
プレミアムコース
導入年
2019年4月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

福祉関係でも活用しやすい

利用にかけた費用

プレミアムコースに加入。

 

利用期間

2019年4月~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一人ひとりのやりやすいように画面配置がカスタマイズできるので、システム管理がしやすい。

・以前利用していたビジネスツールと比べて、かなり効率がよくコストパフォーマンスがいい。

・スケジュール管理がしやすく、電話メモを残したりファイルを管理したりするなど、ビジネスに必要なツールが効率的に活用できる。

個人フォルダを利用してワードやエクセルのデータ、グーグルのスプレットシートも活用ができる

 

他の会社にもおすすめしますか?

ご利用者様の個人情報や様子などが記録としてうまく活用ができるので、福祉関係の仕事に対してはおすすめできる。

サービス契約が最低5ユーザーから可能で、かつ、1ユーザー単位で追加できるため、事業規模が小さくても気軽に利用しやすくていいと思う。

投稿日: 2022/07/30
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
プレミアムコース
導入年
2019年4月
所在地
愛知県
職種
生活支援員
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
101人〜250人

福祉関係でも活用しやすい

利用にかけた費用

プレミアムコースに加入。

 

利用期間

2019年4月~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一人ひとりのやりやすいように画面配置がカスタマイズできるので、システム管理がしやすい。

・以前利用していたビジネスツールと比べて、かなり効率がよくコストパフォーマンスがいい。

・スケジュール管理がしやすく、電話メモを残したりファイルを管理したりするなど、ビジネスに必要なツールが効率的に活用できる。

個人フォルダを利用してワードやエクセルのデータ、グーグルのスプレットシートも活用ができる

 

他の会社にもおすすめしますか?

ご利用者様の個人情報や様子などが記録としてうまく活用ができるので、福祉関係の仕事に対してはおすすめできる。

サービス契約が最低5ユーザーから可能で、かつ、1ユーザー単位で追加できるため、事業規模が小さくても気軽に利用しやすくていいと思う。

投稿日: 2022/07/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
サービス
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月頃

総合評価点3.5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3.5

パッケージ版が終了してしまう

利用期間

2019年4月頃~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ときどき機能が停止したりするので困る。

・コンピューターが原因かもしれないが、たまにエラーになったり画面が固まったりすることがある。

・固定の維持費がかかることと、パッケージ版が利用できなくなること。

・今後はクラウド版に一本化される予定とのことで、パッケージ版の方がランニングコストを削減できる点がメリットだったが、サポートも終了してしまうので気をつける必要がある。

投稿日: 2022/07/30
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月頃
所在地
東京都
職種
サービス
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

パッケージ版が終了してしまう

利用期間

2019年4月頃~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ときどき機能が停止したりするので困る。

・コンピューターが原因かもしれないが、たまにエラーになったり画面が固まったりすることがある。

・固定の維持費がかかることと、パッケージ版が利用できなくなること。

・今後はクラウド版に一本化される予定とのことで、パッケージ版の方がランニングコストを削減できる点がメリットだったが、サポートも終了してしまうので気をつける必要がある。

投稿日: 2022/07/30
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
5

営業内でチームの進捗確認ができる

利用期間

2021年4月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ToDoリストをうまく活用することで、納期など忘れないようにできる。

・社内の情報共有がし易い。

タスク管理について、営業内で仕事を見えるように共有化することで、他の社員が何をしているかわからない状況や、イレギュラーな休みになっても他の社員がカバーできる。

・また、先方への提出締め切りを注意しながら仕事を進めることができる。

・電話帳など、社員の情報まで見えるようになるため非常に便利だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ときどき固まって落ちてしまうことがある。

・共有メールにコメントをする際に、そのコメントを削除するとコメント番号が一つ穴ぬきになるため、自分が消したことがバレてしまう。上司から後から指摘された。

スター機能を使うと共有メールの欄が溢れてしまい、自分の探したいメールが結局探せない

 

他の会社にもおすすめしますか?

使用ツールがとにかく多い印象で、社内で見たいものややりたいことはサイボウズのシステム上で全て完結できる。会社の組織運営をする上で導入すべきITソフトウェアだと思う。

投稿日: 2022/07/30
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

営業内でチームの進捗確認ができる

利用期間

2021年4月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ToDoリストをうまく活用することで、納期など忘れないようにできる。

・社内の情報共有がし易い。

タスク管理について、営業内で仕事を見えるように共有化することで、他の社員が何をしているかわからない状況や、イレギュラーな休みになっても他の社員がカバーできる。

・また、先方への提出締め切りを注意しながら仕事を進めることができる。

・電話帳など、社員の情報まで見えるようになるため非常に便利だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ときどき固まって落ちてしまうことがある。

・共有メールにコメントをする際に、そのコメントを削除するとコメント番号が一つ穴ぬきになるため、自分が消したことがバレてしまう。上司から後から指摘された。

スター機能を使うと共有メールの欄が溢れてしまい、自分の探したいメールが結局探せない

 

他の会社にもおすすめしますか?

使用ツールがとにかく多い印象で、社内で見たいものややりたいことはサイボウズのシステム上で全て完結できる。会社の組織運営をする上で導入すべきITソフトウェアだと思う。

投稿日: 2022/09/26
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
コンサルティング
職種
コンサルタント
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年3月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

グループごとにスケジュール管理できる

導入に至った決め手を教えてください。

経営コンサルタントの会社で北海道から沖縄まで出向がある。その就業時間の管理や稟議の管理など一括で行えるため。

 

利用期間

2020年3月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・タイムカードがネット上で管理できていつでも編集が可能

・稟議書の作成に慣れていないころ、手順に沿って作成したらとても分かりやすく楽に作成できた。

・稟議書の内容に応じてフォーマットが分けられるので、時間短縮になる

・稟議書の確認が楽。承認の進捗も確認できて便利

スケジュール管理がグループ毎に見られるだけでなく、編集もできる

 

他の会社にもおすすめしますか?

支社が多かったり、従業員の出向や出張が多かったりする会社、在宅での仕事が多く会社に出勤の必要のない会社には、インターネットにさえ繋がっていれば管理できるのでおすすめできる。

投稿日: 2022/09/26
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年3月
所在地
大阪府
職種
コンサルタント
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
31人〜50人

グループごとにスケジュール管理できる

導入に至った決め手を教えてください。

経営コンサルタントの会社で北海道から沖縄まで出向がある。その就業時間の管理や稟議の管理など一括で行えるため。

 

利用期間

2020年3月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・タイムカードがネット上で管理できていつでも編集が可能

・稟議書の作成に慣れていないころ、手順に沿って作成したらとても分かりやすく楽に作成できた。

・稟議書の内容に応じてフォーマットが分けられるので、時間短縮になる

・稟議書の確認が楽。承認の進捗も確認できて便利

スケジュール管理がグループ毎に見られるだけでなく、編集もできる

 

他の会社にもおすすめしますか?

支社が多かったり、従業員の出向や出張が多かったりする会社、在宅での仕事が多く会社に出勤の必要のない会社には、インターネットにさえ繋がっていれば管理できるのでおすすめできる。

投稿日: 2022/09/26
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年1月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5

稟議書以外の通知設定がわかりにくい

利用期間

2020年1月頃〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

稟議書以外の通知設定がない、もしくはあるかも知れないが分かりにくい

・具体的には、稟議書はメール通知できるので気付けるが、スケジュールの共有などは通知が来ないのでタイムリーに気がつかないことが多い。会議の変更に直前まで気づかなかった。

・スケジュール管理は便利だが、入力がややこしい。もう少し簡素化できないものかと思う

・同じくスケジュール管理の表示方法を、もう少し選べたらなお良い

・スマホでの操作がしにくい

投稿日: 2022/09/26
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年1月
所在地
滋賀県
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
51人〜100人

稟議書以外の通知設定がわかりにくい

利用期間

2020年1月頃〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

稟議書以外の通知設定がない、もしくはあるかも知れないが分かりにくい

・具体的には、稟議書はメール通知できるので気付けるが、スケジュールの共有などは通知が来ないのでタイムリーに気がつかないことが多い。会議の変更に直前まで気づかなかった。

・スケジュール管理は便利だが、入力がややこしい。もう少し簡素化できないものかと思う

・同じくスケジュール管理の表示方法を、もう少し選べたらなお良い

・スマホでの操作がしにくい

投稿日: 2022/07/26
会社名
非公開
所在地
新潟県
業界
メーカー/製造
職種
製造
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年頃

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

稟議決裁の進行が確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

ペーパーレス化や社内外向けメール誤送信といったエラーを減らすため。

 

利用期間

2020年頃~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

稟議決裁の進行具合が確認できるので、内示出しの連絡や督促など自発的な動きを取れる

・プロジェクトがスピード重視の場合、立案から稟議まで行い、決裁者へ直接説明し即座に決裁を通すことが可能となり、スムーズに業務が流れるようになった。

・ユーザーのスケジュールを閲覧できるので、業務相談や確認を取りにいくタイミングを把握できる。

・ユーザー同士でこまめにメッセージをやりとりできる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他部署と連携できていないと業務に支障が出るということを理解していて、それなりの規模感がある会社が導入するのが望ましいと思う。

グループウェアとして基本的な機能は揃っている。

投稿日: 2022/07/26
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
部長/課長
費用感
不明
導入年
2020年頃
所在地
新潟県
職種
製造
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

稟議決裁の進行が確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

ペーパーレス化や社内外向けメール誤送信といったエラーを減らすため。

 

利用期間

2020年頃~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

稟議決裁の進行具合が確認できるので、内示出しの連絡や督促など自発的な動きを取れる

・プロジェクトがスピード重視の場合、立案から稟議まで行い、決裁者へ直接説明し即座に決裁を通すことが可能となり、スムーズに業務が流れるようになった。

・ユーザーのスケジュールを閲覧できるので、業務相談や確認を取りにいくタイミングを把握できる。

・ユーザー同士でこまめにメッセージをやりとりできる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他部署と連携できていないと業務に支障が出るということを理解していて、それなりの規模感がある会社が導入するのが望ましいと思う。

グループウェアとして基本的な機能は揃っている。

投稿日: 2022/08/25
会社名
アーク不動産
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
営業
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年11月

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2

予定のアラートがあるともっと嬉しい

導入に至った決め手を教えてください。

おそらく従業員全員の行動予定や管理、連絡事項などをサイボウズを介して行えるという効率化かと思う。

 

利用期間

2021年11月〜2022年8月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・自動更新機能がないので、毎回更新しないと新規の情報が入ってこない。

・エラーなど、システム障害があると本社の方で改善しないと直らない。

予定を登録出来るのは便利だが、予定が近くなると通知が来るなどのシステムがない。この通知が有ればもっと使いやすい

投稿日: 2022/08/25
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年11月
所在地
大阪府
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
アーク不動産
業界
不動産/建設/設備
従業員
31人〜50人

予定のアラートがあるともっと嬉しい

導入に至った決め手を教えてください。

おそらく従業員全員の行動予定や管理、連絡事項などをサイボウズを介して行えるという効率化かと思う。

 

利用期間

2021年11月〜2022年8月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・自動更新機能がないので、毎回更新しないと新規の情報が入ってこない。

・エラーなど、システム障害があると本社の方で改善しないと直らない。

予定を登録出来るのは便利だが、予定が近くなると通知が来るなどのシステムがない。この通知が有ればもっと使いやすい

投稿日: 2022/07/26
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年1月頃

総合評価点1.5

料金
1
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1
社内での評判
3

口頭で決裁をもらった方が早い

導入に至った決め手を教えてください。

ペーパーレス化のため。

 

利用期間

2020年1月頃~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・企業規模により利便性が左右される。

・数人規模の事業所で向かい隣に席を構えるような場合、システム内で稟議書を作り提出して決裁を待つより、口頭で決裁を仰ぐ方が遥かに早くて簡潔である

・結局口頭での説明を求められるシーンがあり、何のためのシステムなのか疑問に思うことがある。

・メッセージ画面は見づらい。改行の位置によると思う。

・動きが遅く、ローディングにいちいち時間がかかる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできないのは、中小規模のオーナー企業で社長などが決裁権を持っている場合、そのキーマンに直接話して決裁や許可・認知をもらえばいいと思うので、わざわざ導入しなくてもよいと思う。

投稿日: 2022/07/26
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
1
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年1月頃
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

口頭で決裁をもらった方が早い

導入に至った決め手を教えてください。

ペーパーレス化のため。

 

利用期間

2020年1月頃~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・企業規模により利便性が左右される。

・数人規模の事業所で向かい隣に席を構えるような場合、システム内で稟議書を作り提出して決裁を待つより、口頭で決裁を仰ぐ方が遥かに早くて簡潔である

・結局口頭での説明を求められるシーンがあり、何のためのシステムなのか疑問に思うことがある。

・メッセージ画面は見づらい。改行の位置によると思う。

・動きが遅く、ローディングにいちいち時間がかかる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできないのは、中小規模のオーナー企業で社長などが決裁権を持っている場合、そのキーマンに直接話して決裁や許可・認知をもらえばいいと思うので、わざわざ導入しなくてもよいと思う。

投稿日: 2022/08/25
会社名
アーク不動産
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
企画営業
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年秋頃

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

サイボウズ内でメールを行える

導入に至った決め手を教えてください。

おそらく従業員全員の行動予定や管理、連絡事項などをサイボウズを介して行えるという効率化かと思う。

 

利用期間

2021年秋頃〜2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自身のスケジュール管理ができ、先の行動予定が立てやすい。

・他の人の行動予定が確認することが出来るので、予定を合わせることが可能。

サイボウズ内でメールを行えるので、連絡をする時などメールのアプリを使わなくて良い

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社に、従業員全員が集まらない又は集まらない会社などは、サイボウズで従業員の行動管理ができるためおすすめしたい。

投稿日: 2022/08/25
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年秋頃
所在地
大阪府
職種
企画営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
アーク不動産
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
11人〜30人

サイボウズ内でメールを行える

導入に至った決め手を教えてください。

おそらく従業員全員の行動予定や管理、連絡事項などをサイボウズを介して行えるという効率化かと思う。

 

利用期間

2021年秋頃〜2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自身のスケジュール管理ができ、先の行動予定が立てやすい。

・他の人の行動予定が確認することが出来るので、予定を合わせることが可能。

サイボウズ内でメールを行えるので、連絡をする時などメールのアプリを使わなくて良い

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社に、従業員全員が集まらない又は集まらない会社などは、サイボウズで従業員の行動管理ができるためおすすめしたい。

投稿日: 2022/07/26
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
ゲーム/エンタメ
職種
導入決定者
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
15
費用感
月額500円/人
導入年
2020年8月

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

使いづらさが目立つ

利用にかけた費用

初期費用はなく、1名につき月額500円。利用者は社員以外も含め、15名分で月額7500円。

 

利用期間

2020年8月~2022年3月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・料金が安く、その上社員数の増減などにもすぐ対応できる点がコスト的に良い。

・使い方がシンプルで分かりやすい。入ったその日に、職場で必要な機能はおおむね把握できた。

スケジュール管理の部分では、きちんと利用すれば十分な機能を持っていた

 

不便だと感じた点を教えてください。

・過去に所属した会社でGoogle Workspaceを利用していたが、デザインがすっきりしていて他のGoogleのサービスともリンクできたので、そちらの方が普段使いできていた。

・スケジュール管理はもちろん、相手の連絡先や宣材写真などの資料共有、当日の細かい注意点など、思いついたことをじゃんじゃん書き込んでいくような利用をしていたが、スケジュールに書き込む際の文字打ち込みのウィンドウが狭く書き込みづらかった。更に、過去データの検索がしづらかったりと、使いづらい部分を常に感じていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

単純に簡易的にスケジュールを管理する部分ではかなり簡便だと思った。アルバイトの出入りが激しい会社で、全員のおおまかなスケジュール管理や情報共有をおこなうような場合は、役に立つと思う。

投稿日: 2022/07/26
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
月額500円/人
導入年
2020年8月
所在地
東京都
職種
導入決定者
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
15
会社名
非公開
業界
ゲーム/エンタメ
従業員
11人〜30人

使いづらさが目立つ

利用にかけた費用

初期費用はなく、1名につき月額500円。利用者は社員以外も含め、15名分で月額7500円。

 

利用期間

2020年8月~2022年3月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・料金が安く、その上社員数の増減などにもすぐ対応できる点がコスト的に良い。

・使い方がシンプルで分かりやすい。入ったその日に、職場で必要な機能はおおむね把握できた。

スケジュール管理の部分では、きちんと利用すれば十分な機能を持っていた

 

不便だと感じた点を教えてください。

・過去に所属した会社でGoogle Workspaceを利用していたが、デザインがすっきりしていて他のGoogleのサービスともリンクできたので、そちらの方が普段使いできていた。

・スケジュール管理はもちろん、相手の連絡先や宣材写真などの資料共有、当日の細かい注意点など、思いついたことをじゃんじゃん書き込んでいくような利用をしていたが、スケジュールに書き込む際の文字打ち込みのウィンドウが狭く書き込みづらかった。更に、過去データの検索がしづらかったりと、使いづらい部分を常に感じていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

単純に簡易的にスケジュールを管理する部分ではかなり簡便だと思った。アルバイトの出入りが激しい会社で、全員のおおまかなスケジュール管理や情報共有をおこなうような場合は、役に立つと思う。

投稿日: 2022/07/26
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
販売
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年10月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
4

出勤日通知で出勤日を忘れない

利用期間

2016年10月~2019年3月

 

利用をやめた理由を教えてください。

アルバイト期間が終了したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人情報を共有せずに連絡をすることができ、シフトや仕事の休み相談などもできて安心だった。

・アプリ・ブラウザ版のいずれもあり、自宅のパソコンで情報入力ができてよかった。

・必要最低限の情報(次回出社日・出社シフト・本日の予定・今後の相談内容)程度しか記入項目がなく、そのシンプルさが使用上便利だった。

・アプリ機能として、当時はメールアドレスに本日は出勤日ですと0時に届くようになっており、忘れず出勤することができた

 

他の会社にもおすすめしますか?

10~20人程度の連絡のやり取りを前提としている会社に向いている。

理由として、やり取りが便利ではあるが、個人情報を共有しすぎないため、それ以上の人の利用があると管理者側のパンクに繋がると思う。

投稿日: 2022/07/26
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年10月
所在地
大阪府
職種
販売
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
2人〜10人

出勤日通知で出勤日を忘れない

利用期間

2016年10月~2019年3月

 

利用をやめた理由を教えてください。

アルバイト期間が終了したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人情報を共有せずに連絡をすることができ、シフトや仕事の休み相談などもできて安心だった。

・アプリ・ブラウザ版のいずれもあり、自宅のパソコンで情報入力ができてよかった。

・必要最低限の情報(次回出社日・出社シフト・本日の予定・今後の相談内容)程度しか記入項目がなく、そのシンプルさが使用上便利だった。

・アプリ機能として、当時はメールアドレスに本日は出勤日ですと0時に届くようになっており、忘れず出勤することができた

 

他の会社にもおすすめしますか?

10~20人程度の連絡のやり取りを前提としている会社に向いている。

理由として、やり取りが便利ではあるが、個人情報を共有しすぎないため、それ以上の人の利用があると管理者側のパンクに繋がると思う。

投稿日: 2022/07/26
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
接客
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年10月

総合評価点1.5

料金
2
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2

個人情報を一切共有できない

利用期間

2016年10月~2019年3月頃

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

利用ユーザー同士が、個人情報を一切共有できない

・サーバーメンテナンスがある場合は、出社日などのシフトを事前に確認しておかなければいけない。

・業務完了時に、業務完了報告を必ずツールに記入する必要がある。

・当時なので今はどうかわからないが、サーバーが重かった。

・出社予定だった人が来なかった場合はアプリやメールに連絡がいくようになっているが、その人が気が付くかもわからない状態だった。

投稿日: 2022/07/26
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
2
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年10月
所在地
東京都
職種
接客
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

個人情報を一切共有できない

利用期間

2016年10月~2019年3月頃

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

利用ユーザー同士が、個人情報を一切共有できない

・サーバーメンテナンスがある場合は、出社日などのシフトを事前に確認しておかなければいけない。

・業務完了時に、業務完了報告を必ずツールに記入する必要がある。

・当時なので今はどうかわからないが、サーバーが重かった。

・出社予定だった人が来なかった場合はアプリやメールに連絡がいくようになっているが、その人が気が付くかもわからない状態だった。

投稿日: 2022/08/01
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
3.5

予定の確認・入力が便利

導入に至った決め手を教えてください。

共有ツールとして便利だったため。

 

利用期間

2019年4月~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

予定を共有できる

・慣れればとても使いやすいツールであると思った。

・営業職であったため、外出先からも予定を確認しなければいけないことがあったが、携帯から簡単にログインできてスムーズに予定の確認ができた。

・操作に応用が無くシンプルだった。

・社内で予定を調整した際に、本当であれば2人とも予定を入力しないといけないところを、1人が入力するだけで2人分のスケジュール帳に予定を入れることができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

スマホから予定を確認できたり、大人数の予定をいっぺんに確認できたりと便利なので、営業職にはとてもおすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/08/01
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月
所在地
兵庫県
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

予定の確認・入力が便利

導入に至った決め手を教えてください。

共有ツールとして便利だったため。

 

利用期間

2019年4月~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

予定を共有できる

・慣れればとても使いやすいツールであると思った。

・営業職であったため、外出先からも予定を確認しなければいけないことがあったが、携帯から簡単にログインできてスムーズに予定の確認ができた。

・操作に応用が無くシンプルだった。

・社内で予定を調整した際に、本当であれば2人とも予定を入力しないといけないところを、1人が入力するだけで2人分のスケジュール帳に予定を入れることができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

スマホから予定を確認できたり、大人数の予定をいっぺんに確認できたりと便利なので、営業職にはとてもおすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/08/01
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年4月頃

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2

ログイン・ログアウトの機能が不便

利用期間

2019年4月頃~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

長期間ログインしていないと、IDとパスワードを再度打ち直さなければいけない

・パスワードを忘れがちで、IDとパスワードをメモしたものを見返さないといけないし、そのことで時間が取られる。

・ログインできないときがあり、客先でこのようなことが起こるととても困る。パスワードをメモするにしてもとても面倒である。

・他人の予定を勝手に変える人がいると、自分の知らない間に予定が変わっていることがある。

投稿日: 2022/08/01
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年4月頃
所在地
大阪府
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

ログイン・ログアウトの機能が不便

利用期間

2019年4月頃~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

長期間ログインしていないと、IDとパスワードを再度打ち直さなければいけない

・パスワードを忘れがちで、IDとパスワードをメモしたものを見返さないといけないし、そのことで時間が取られる。

・ログインできないときがあり、客先でこのようなことが起こるととても困る。パスワードをメモするにしてもとても面倒である。

・他人の予定を勝手に変える人がいると、自分の知らない間に予定が変わっていることがある。

投稿日: 2022/08/01
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
教育
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

Teams・Slack等を組み合わせるよりも便利

導入に至った決め手を教えてください。

情報共有ツールが多数あったが、出来るだけ一本化したかった。

コロナ禍以前から使用しており、その時点でのハイレベルなものを使用した。

 

利用期間

2017年4月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

Teams、Slackなど様々なものを組み合わせるよりも、便利に使用できている

・個人同士でチャット会話していたところに人を追加することが容易。Teamsの場合は、チームを新たに作らないといけなかった。

・カスタムアプリで営業管理をすることで、チームで共有でき商談履歴も残しやすい。

・スケジュール管理がやりやすく、スケジュールにもコメントがたくさんできたり、データ添付ができる。

・スケジュールの共有管理、チャット、掲示板などが統一ツールで使用できるので、バラバラと分散せずに使いやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

中小企業など、バラバラといろいろなサービスを組み合わせて使用しているところは連携が手間だと思うので、統一するのが良いと思う。

営業管理をする上司の立場からすると、カスタムアプリで商談アプリを使用するのがおすすめ。

投稿日: 2022/08/01
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
部長/課長
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
大阪府
職種
教育
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
101人〜250人

Teams・Slack等を組み合わせるよりも便利

導入に至った決め手を教えてください。

情報共有ツールが多数あったが、出来るだけ一本化したかった。

コロナ禍以前から使用しており、その時点でのハイレベルなものを使用した。

 

利用期間

2017年4月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

Teams、Slackなど様々なものを組み合わせるよりも、便利に使用できている

・個人同士でチャット会話していたところに人を追加することが容易。Teamsの場合は、チームを新たに作らないといけなかった。

・カスタムアプリで営業管理をすることで、チームで共有でき商談履歴も残しやすい。

・スケジュール管理がやりやすく、スケジュールにもコメントがたくさんできたり、データ添付ができる。

・スケジュールの共有管理、チャット、掲示板などが統一ツールで使用できるので、バラバラと分散せずに使いやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

中小企業など、バラバラといろいろなサービスを組み合わせて使用しているところは連携が手間だと思うので、統一するのが良いと思う。

営業管理をする上司の立場からすると、カスタムアプリで商談アプリを使用するのがおすすめ。

投稿日: 2022/08/01
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
サービス
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年5月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2

エラーで仕事が滞りストレス

導入に至った決め手を教えてください。

ばらばらとしていた情報共有ツールをまとめようとしたため。

 

利用期間

2017年5月〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

システム内検索を誰かが使用すると、エラーが起きることがある

・エラーが起きている間は書き込みもできず、時間を空けて書き込みをしないといけない。

・それにより、社内では検索を控えるようにルール化された。

・書き込み入力中に別のウェブページを開いてしまうと、戻るボタンを押しても内容が消えてしまう。

投稿日: 2022/08/01
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年5月
所在地
大阪府
職種
サービス
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
251人〜500人

エラーで仕事が滞りストレス

導入に至った決め手を教えてください。

ばらばらとしていた情報共有ツールをまとめようとしたため。

 

利用期間

2017年5月〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

システム内検索を誰かが使用すると、エラーが起きることがある

・エラーが起きている間は書き込みもできず、時間を空けて書き込みをしないといけない。

・それにより、社内では検索を控えるようにルール化された。

・書き込み入力中に別のウェブページを開いてしまうと、戻るボタンを押しても内容が消えてしまう。

投稿日: 2022/08/01
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
その他
職種
営業事務
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
係長/主任
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
年額9,405円/人
導入年
2016年4月頃

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

社内決裁をアプリ上で進められる

利用にかけた費用

プレミアムコース。年額¥9,405 / ユーザーのプラン。

 

導入に至った決め手を教えてください。

商品開発に関する議論や各所手配、内勤スタッフのスケジュール管理と共有、デザイナーや内勤者の業務管理、効率化のため。

 

利用期間

2016年4月頃~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・用途に合わせたアプリを作成し、新しい業務にも対応ができる。

・社内決裁が必要な契約や捺印を、今までは上長のスケジュールを確認・書類郵送に時間と労力を要していたが、アプリ上で承認を進めることで効率化を図ることができた。

・トップページのレイアウトを任意で設定できるため、自分の使いやすいようにカスタマイズできる。

・スレッドを誰でも自由に作成し、議論のログを残すことができる。

スケジュール管理、案件別のチャットスレッド、その他業務アプリを自由に作成し使用できるのが便利。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

サイボウズがクローズされたログインサイトのため、外部ツールとの連携はしづらいと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ベンチャー企業のような少人数の会社であれば、アプリを自由に組み立てながら使用できるためおすすめできると思う。

投稿日: 2022/08/01
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
係長/主任
費用感
年額9,405円/人
導入年
2016年4月頃
所在地
愛知県
職種
営業事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

社内決裁をアプリ上で進められる

利用にかけた費用

プレミアムコース。年額¥9,405 / ユーザーのプラン。

 

導入に至った決め手を教えてください。

商品開発に関する議論や各所手配、内勤スタッフのスケジュール管理と共有、デザイナーや内勤者の業務管理、効率化のため。

 

利用期間

2016年4月頃~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・用途に合わせたアプリを作成し、新しい業務にも対応ができる。

・社内決裁が必要な契約や捺印を、今までは上長のスケジュールを確認・書類郵送に時間と労力を要していたが、アプリ上で承認を進めることで効率化を図ることができた。

・トップページのレイアウトを任意で設定できるため、自分の使いやすいようにカスタマイズできる。

・スレッドを誰でも自由に作成し、議論のログを残すことができる。

スケジュール管理、案件別のチャットスレッド、その他業務アプリを自由に作成し使用できるのが便利。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

サイボウズがクローズされたログインサイトのため、外部ツールとの連携はしづらいと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ベンチャー企業のような少人数の会社であれば、アプリを自由に組み立てながら使用できるためおすすめできると思う。

投稿日: 2022/08/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
事務
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額800円/人
導入年
2016年5月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5

スレッドが林立し検索が難しい

利用にかけた費用

月額¥800 / ユーザーのプレミアムコース。

 

利用期間

2016年5月~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・各所が用途に合わせたアプリを作成した結果、どのアプリでのやり取りだったかわからなくなった。

アプリをまたいでキーワード検索ができなかったため、曖昧な記憶でやりとりを探し出すのが困難だった

・To Doリストがなくリスケをする際日付の再設定をするのがかなり手間だったため、最終的には別途GoogleのTo Do機能を使用していた。

・メール振り分けの設定をするのに工数が多くやりづらい。(フォルダを作成→振り分け条件を設定→フォルダの並び順を整える等)

 

他の会社にもおすすめしますか?

アプリ作成を管理する専門部署がしっかり機能している会社にはおすすめ。

自社では自由に各部署でアプリを作成できるようにした結果、自部署に都合の良い共有アプリをそれぞれが作成し似た用途のものが林立してしまった。

その様なことなく統括を図りながら使用できれば、機能数も多く便利に活用できると思う。

投稿日: 2022/08/01
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
月額800円/人
導入年
2016年5月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

スレッドが林立し検索が難しい

利用にかけた費用

月額¥800 / ユーザーのプレミアムコース。

 

利用期間

2016年5月~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・各所が用途に合わせたアプリを作成した結果、どのアプリでのやり取りだったかわからなくなった。

アプリをまたいでキーワード検索ができなかったため、曖昧な記憶でやりとりを探し出すのが困難だった

・To Doリストがなくリスケをする際日付の再設定をするのがかなり手間だったため、最終的には別途GoogleのTo Do機能を使用していた。

・メール振り分けの設定をするのに工数が多くやりづらい。(フォルダを作成→振り分け条件を設定→フォルダの並び順を整える等)

 

他の会社にもおすすめしますか?

アプリ作成を管理する専門部署がしっかり機能している会社にはおすすめ。

自社では自由に各部署でアプリを作成できるようにした結果、自部署に都合の良い共有アプリをそれぞれが作成し似た用途のものが林立してしまった。

その様なことなく統括を図りながら使用できれば、機能数も多く便利に活用できると思う。

投稿日: 2022/10/08
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
経理
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年1月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

会議への出席・欠席のボタン設定ができる

利用期間

2015年から2022年10月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アウトルックよりも、チーム単位・グループ単位のメールの設定がしやすい。

・いいね機能がついている。

・カレンダーの設定が日・週など多様な設定ができる。

・最初のメールが固定化できる。

会議への出席・欠席のボタン設定ができて、参加状況を把握しやすい

・スレッドが流れていくため、重要な情報が皆の目に届いているかわからなかったが、共有ToDoで発信すれば、受信者が見たら完了ボタンを押すので、閲覧状況が可視化できた。

 

 そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば教えてください。

・共有ToDoは締切日など設定できるため、共同タスクがあるときに使用すると可視化できる。

・いいね機能の使用で、返信メールが減り手間が省けた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、おすすめする。

・組織の単位で連絡を取りやすい設定が豊富にある。

・会議室などの場所と連動して使用できるため、人と場所の管理がやりやすい。

投稿日: 2022/10/08
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年1月
所在地
東京都
職種
経理
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

会議への出席・欠席のボタン設定ができる

利用期間

2015年から2022年10月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アウトルックよりも、チーム単位・グループ単位のメールの設定がしやすい。

・いいね機能がついている。

・カレンダーの設定が日・週など多様な設定ができる。

・最初のメールが固定化できる。

会議への出席・欠席のボタン設定ができて、参加状況を把握しやすい

・スレッドが流れていくため、重要な情報が皆の目に届いているかわからなかったが、共有ToDoで発信すれば、受信者が見たら完了ボタンを押すので、閲覧状況が可視化できた。

 

 そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば教えてください。

・共有ToDoは締切日など設定できるため、共同タスクがあるときに使用すると可視化できる。

・いいね機能の使用で、返信メールが減り手間が省けた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、おすすめする。

・組織の単位で連絡を取りやすい設定が豊富にある。

・会議室などの場所と連動して使用できるため、人と場所の管理がやりやすい。

投稿日: 2022/10/08
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
金融/保険
職種
営業
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2016年1月

総合評価点1.5

料金
2
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1.5

メールの未読機能がない

導入に至った決め手を教えてください。

会社を統合したときに、統合先の会社が使用していた。

 

利用期間

2016年から2022年10月現在も使用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールの未読機能がないため、うっかりメールを開けてしまうと、後でしっかり確認したいときに探す手間が増える

・リンクを張る方法が面倒。

・互換性の問題で、過去のメールが見られなくなった。

・メニューにあがる新着メールの欄が狭いため、見落としやすい。

投稿日: 2022/10/08
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
2
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2016年1月
所在地
神奈川県
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
251人〜500人

メールの未読機能がない

導入に至った決め手を教えてください。

会社を統合したときに、統合先の会社が使用していた。

 

利用期間

2016年から2022年10月現在も使用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールの未読機能がないため、うっかりメールを開けてしまうと、後でしっかり確認したいときに探す手間が増える

・リンクを張る方法が面倒。

・互換性の問題で、過去のメールが見られなくなった。

・メニューにあがる新着メールの欄が狭いため、見落としやすい。

投稿日: 2022/10/08
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
不動産/建設/設備
職種
総務管理
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
100~250
費用感
月額500円
導入年
2019年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5

ユーザーIDの管理だけで統制がとれる

利用にかけた費用

スタンダードプラン1人500円(30日利用無料)

 

導入に至った決め手を教えてください。

サイボウズデヂエで信頼していたので、デヂエのサービス終了期日をきっかけにサイボウズofficeを導入した。

 

利用期間

 2019年4月〜2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・1ユーザー500円は安いと思う

・画面が使いやすかった

・サイボウズデヂエを使っていたので社員もすぐサイボウズofficeに慣れていた

・いちいちユーザーがインストールしなくてもサーバーにアクセスすれば使用できるので、管理が楽だった

システム管理していた側としてはユーザーIDを管理するだけで統制がとれたのは有り難かった。ユーザーが増えたり減ったりしたときも簡単に対応できた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザー100〜300くらいの会社なら管理しやすいと思う。1ユーザー500円は安くて魅力的。サーバーにアクセスすれはすぐ使えるので本社、支社などでも連携しやすいと思う。

投稿日: 2022/10/08
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
部長/課長
費用感
月額500円
導入年
2019年4月
所在地
長野県
職種
総務管理
利用状況
利用中
アカウント数
100~250
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
101人〜250人

ユーザーIDの管理だけで統制がとれる

利用にかけた費用

スタンダードプラン1人500円(30日利用無料)

 

導入に至った決め手を教えてください。

サイボウズデヂエで信頼していたので、デヂエのサービス終了期日をきっかけにサイボウズofficeを導入した。

 

利用期間

 2019年4月〜2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・1ユーザー500円は安いと思う

・画面が使いやすかった

・サイボウズデヂエを使っていたので社員もすぐサイボウズofficeに慣れていた

・いちいちユーザーがインストールしなくてもサーバーにアクセスすれば使用できるので、管理が楽だった

システム管理していた側としてはユーザーIDを管理するだけで統制がとれたのは有り難かった。ユーザーが増えたり減ったりしたときも簡単に対応できた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザー100〜300くらいの会社なら管理しやすいと思う。1ユーザー500円は安くて魅力的。サーバーにアクセスすれはすぐ使えるので本社、支社などでも連携しやすいと思う。

投稿日: 2022/10/08
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
総務管理
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
100以上
費用感
月額500円
導入年
2019年2月

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2

連携モデルの解説がわかりにくい

利用にかけた費用

スタンダードプラン

 

利用期間

 2019年2月頃月〜2022年10月現在も使用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・データベースの検索をもう少し自由にしてほしい

・カスタムできる項目が少ない。もう少しあった方が良い

・顧客管理システムとしては不十分に感じた

同じ会社のkintoneとサイボウズofficeが併用できるのか調査してもよくわからなかった。サイボウズ社で揃えれば、仕様も揃って社員も使いやすかったのではと期待したが、わかりにくかったので、結局他社の顧客管理システムを導入した。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ハッキリ言って外部ツールとの連携はしにくい。サイボウズでまるごと面倒見るつもりならサイボウズ社の他ツールやアプリとの連携モデルなどをyoutubeでも良いから公開してほしい。もっと視覚的にわかる解説がないと、ユーザーに浸透しづらいと思う。

投稿日: 2022/10/08
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
部長/課長
費用感
月額500円
導入年
2019年2月
所在地
静岡県
職種
総務管理
利用状況
利用中
アカウント数
100以上
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
101人〜250人

連携モデルの解説がわかりにくい

利用にかけた費用

スタンダードプラン

 

利用期間

 2019年2月頃月〜2022年10月現在も使用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・データベースの検索をもう少し自由にしてほしい

・カスタムできる項目が少ない。もう少しあった方が良い

・顧客管理システムとしては不十分に感じた

同じ会社のkintoneとサイボウズofficeが併用できるのか調査してもよくわからなかった。サイボウズ社で揃えれば、仕様も揃って社員も使いやすかったのではと期待したが、わかりにくかったので、結局他社の顧客管理システムを導入した。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ハッキリ言って外部ツールとの連携はしにくい。サイボウズでまるごと面倒見るつもりならサイボウズ社の他ツールやアプリとの連携モデルなどをyoutubeでも良いから公開してほしい。もっと視覚的にわかる解説がないと、ユーザーに浸透しづらいと思う。

投稿日: 2022/10/03
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
言語聴覚士
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額780円
導入年
2020年4月

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4

トラブル発生時に迅速なメンテナンスが受けられる

利用期間

2020年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・業務で必要な機能がすべて揃っており、他部署との情報共有もシステム内で完結するので便利

トラブル発生時のメンテナンス作業も迅速に行ってくれる

・適宜システムに不具合がないか、問題点を確認してくれるだけでなく、システムの更新をしてくれる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ツールが多すぎるが故に使いこなすまでに時間を要するが、このシステムひとつで院内全体の業務(連絡等)が完結出来るので、他社にもおすすめしたい。

投稿日: 2022/10/03
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
月額780円
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
言語聴覚士
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
251人〜500人

トラブル発生時に迅速なメンテナンスが受けられる

利用期間

2020年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・業務で必要な機能がすべて揃っており、他部署との情報共有もシステム内で完結するので便利

トラブル発生時のメンテナンス作業も迅速に行ってくれる

・適宜システムに不具合がないか、問題点を確認してくれるだけでなく、システムの更新をしてくれる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ツールが多すぎるが故に使いこなすまでに時間を要するが、このシステムひとつで院内全体の業務(連絡等)が完結出来るので、他社にもおすすめしたい。

投稿日: 2022/10/03
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
事務
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年5月

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2

ツールが多彩で必要なものを探すのに時間を要す

利用期間

2020年5月~2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

システム上のツールが多彩なため、必要な入力画面と項目を探すのに時間がかかる

・エラーが出た際、復旧に一定時間要するため、その間、業務が停止してしまう。

・ツールが多く便利な反面、システムの説明を後輩にする場合などに時間を要す。

投稿日: 2022/10/03
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年5月
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
101人〜250人

ツールが多彩で必要なものを探すのに時間を要す

利用期間

2020年5月~2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

システム上のツールが多彩なため、必要な入力画面と項目を探すのに時間がかかる

・エラーが出た際、復旧に一定時間要するため、その間、業務が停止してしまう。

・ツールが多く便利な反面、システムの説明を後輩にする場合などに時間を要す。

投稿日: 2022/07/15
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
営業
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年4月

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

ルームビズと連携して効率アップ

導入に至った決め手を教えてください。

営業活動、社内ミーティングを行う上でのスケジュール調整の効率化。在席・不在の管理。

 

利用期間

2015年4月~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・関係者のスケジュール調整が効率的に行える。

会議予約システム、Webミーティング等外部ツールもサイボウズ上から手続きが出来る

・在席・不在の管理、電話メモ等の機能が非常に有効的に活用出来る。

・社内報、アナウンス掲示機能により回覧等が不要になった。

・異なる部署の複数名でプロジェクトを行うケースが多々あり、一人一人の予定を聴きながら調整をしていたが、導入されたことでそれらの管理が非常に効率的になり生産性の向上に繋がっている。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携は非常にし易いと感じる。

ルームビズという会議室予約システムと連携しているが、メンバーの予定を確認しながら会議室予約を出来る所に効率性を感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

まだ導入されていない会社には導入を強くすすめる。

予定調整の効率性と使い勝手の良さで生産性を大きく向上させると思われる。

特に営業会社、ミーティングやプロジェクト対応が多い会社においては、必須機能が多くあると思われる。

投稿日: 2022/07/15
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年4月
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
251人〜500人

ルームビズと連携して効率アップ

導入に至った決め手を教えてください。

営業活動、社内ミーティングを行う上でのスケジュール調整の効率化。在席・不在の管理。

 

利用期間

2015年4月~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・関係者のスケジュール調整が効率的に行える。

会議予約システム、Webミーティング等外部ツールもサイボウズ上から手続きが出来る

・在席・不在の管理、電話メモ等の機能が非常に有効的に活用出来る。

・社内報、アナウンス掲示機能により回覧等が不要になった。

・異なる部署の複数名でプロジェクトを行うケースが多々あり、一人一人の予定を聴きながら調整をしていたが、導入されたことでそれらの管理が非常に効率的になり生産性の向上に繋がっている。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携は非常にし易いと感じる。

ルームビズという会議室予約システムと連携しているが、メンバーの予定を確認しながら会議室予約を出来る所に効率性を感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

まだ導入されていない会社には導入を強くすすめる。

予定調整の効率性と使い勝手の良さで生産性を大きく向上させると思われる。

特に営業会社、ミーティングやプロジェクト対応が多い会社においては、必須機能が多くあると思われる。

投稿日: 2022/07/15
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2

予定メモの確認にはワンクリック必要

利用期間

2015年頃~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・電話メモ、社内伝達機能に有効期限がないため、手動で確認をしていかないとひたすら溜まっていき画面が見辛くなる。

・月間の予定が若干見辛い。

・顧客名、場所名等の検索が出来ないため、若干非効率に感じる場面がある。

・顔写真の設定が出来ないため、直感的な視認性に欠ける。

予定の調整・管理には非常に適しているが、ワンクリックしないと予定メモが見られないため、顧客訪問時の持参物・訪問場所・貼付URLを見落した事が何度もある。

・実際にそこにメモをしても、メモしてある事を電話で伝えなければいけないといったイメージを持っている。

投稿日: 2022/07/15
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年頃
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

予定メモの確認にはワンクリック必要

利用期間

2015年頃~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・電話メモ、社内伝達機能に有効期限がないため、手動で確認をしていかないとひたすら溜まっていき画面が見辛くなる。

・月間の予定が若干見辛い。

・顧客名、場所名等の検索が出来ないため、若干非効率に感じる場面がある。

・顔写真の設定が出来ないため、直感的な視認性に欠ける。

予定の調整・管理には非常に適しているが、ワンクリックしないと予定メモが見られないため、顧客訪問時の持参物・訪問場所・貼付URLを見落した事が何度もある。

・実際にそこにメモをしても、メモしてある事を電話で伝えなければいけないといったイメージを持っている。

投稿日: 2022/07/15
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
その他
職種
総務・経理
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2001年4月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

一年間の業務の流れを見直せる

利用期間

2001年4月~2014年10月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ログインすると、その日のスケジュールとTODOリストが一緒に表示される。

・掲示板機能があり、職員間での情報共有がしやすくなった。

・TODOリストが締切・優先度と設定でき、やるべき事が整理されている。

TODOリスト機能で、完了した業務の項目が保存できる機能があったため、一年間どのような流れで業務を行なっていたか、見直す事が簡単にできる

・上記機能のおかげで、業務のマニュアル作りや棚卸しも簡単にでき、効率化できた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

基本的には使いやすいので、このようなサービスを使用していない会社には、情報の共有がしやすい機能がたくさんあるためおすすめできる。

投稿日: 2022/07/15
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2001年4月
所在地
長野県
職種
総務・経理
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

一年間の業務の流れを見直せる

利用期間

2001年4月~2014年10月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ログインすると、その日のスケジュールとTODOリストが一緒に表示される。

・掲示板機能があり、職員間での情報共有がしやすくなった。

・TODOリストが締切・優先度と設定でき、やるべき事が整理されている。

TODOリスト機能で、完了した業務の項目が保存できる機能があったため、一年間どのような流れで業務を行なっていたか、見直す事が簡単にできる

・上記機能のおかげで、業務のマニュアル作りや棚卸しも簡単にでき、効率化できた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

基本的には使いやすいので、このようなサービスを使用していない会社には、情報の共有がしやすい機能がたくさんあるためおすすめできる。

投稿日: 2022/07/15
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
総務
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2001年頃

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
1.5

不慣れな人には親しみにくい

利用期間

2001年頃~2014年10月

 

不便だと感じた点を教えてください。

・個人のスケジュールは見やすかったが、職員全体のスケジュールを見るには、人数が増える程見づらいと感じた。

・管理者権限がないとできない事があり、良い面もあったが使いづらい時もあった。

ログインしてからスケジュールを入力するという手順が、年配の職員には手間に感じるようだった

・情報共有のための便利なツールがたくさんあったが、ある一定の年齢層の人には操作に時間がかかり、活用されない事が多々あった。

・上記の場合、情報共有ができず、従来のやり方と両方しなければならなくなり、費用に対しての効果が薄いと感じることもあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

私が使用していた時はスケジュールの並び替え表示等ができず、新しく人が入ると最後に表示されるため見づらかった。

そのため人数が多い会社よりは、小規模の会社によいのではないかと思った。

投稿日: 2022/07/15
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2001年頃
所在地
東京都
職種
総務
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
31人〜50人

不慣れな人には親しみにくい

利用期間

2001年頃~2014年10月

 

不便だと感じた点を教えてください。

・個人のスケジュールは見やすかったが、職員全体のスケジュールを見るには、人数が増える程見づらいと感じた。

・管理者権限がないとできない事があり、良い面もあったが使いづらい時もあった。

ログインしてからスケジュールを入力するという手順が、年配の職員には手間に感じるようだった

・情報共有のための便利なツールがたくさんあったが、ある一定の年齢層の人には操作に時間がかかり、活用されない事が多々あった。

・上記の場合、情報共有ができず、従来のやり方と両方しなければならなくなり、費用に対しての効果が薄いと感じることもあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

私が使用していた時はスケジュールの並び替え表示等ができず、新しく人が入ると最後に表示されるため見づらかった。

そのため人数が多い会社よりは、小規模の会社によいのではないかと思った。

投稿日: 2022/07/15
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
卸売
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年10月

総合評価点5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

社内・社外メールの切り替えがしやすい

利用期間

2014年10月頃~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一つのシステムで社内のやりとりがほとんどできたので、使い始めのときはかなり仕事がやりやすくなったと感じた。

会社内外への連絡も、サイボウズだけで対応ができる。社内・社外メールの切り替えがしやすい

・今までは社内の在席状況を内線にて確認しないといけなかったが、ツールで確認ができている。

・社内申請なども進捗状況が簡単にわかる。

・内部メールに関しては、返信などはチャットのような感覚で連絡をとれるので助かる。

・掲示板やファイル管理など、必要な種類を検索して簡単に探し出せるので、保管場所に困らない。

・スマートフォンからもログインできるので、パソコンの持ち運びが必須だったが荷物を少なくできるようになった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内で一定数の人数と部署がある会社におすすめできる。

各支店などがある場合は、コミュニケーションがとりやすいので良いと思う。

投稿日: 2022/07/15
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年10月
所在地
大阪府
職種
卸売
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

社内・社外メールの切り替えがしやすい

利用期間

2014年10月頃~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一つのシステムで社内のやりとりがほとんどできたので、使い始めのときはかなり仕事がやりやすくなったと感じた。

会社内外への連絡も、サイボウズだけで対応ができる。社内・社外メールの切り替えがしやすい

・今までは社内の在席状況を内線にて確認しないといけなかったが、ツールで確認ができている。

・社内申請なども進捗状況が簡単にわかる。

・内部メールに関しては、返信などはチャットのような感覚で連絡をとれるので助かる。

・掲示板やファイル管理など、必要な種類を検索して簡単に探し出せるので、保管場所に困らない。

・スマートフォンからもログインできるので、パソコンの持ち運びが必須だったが荷物を少なくできるようになった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内で一定数の人数と部署がある会社におすすめできる。

各支店などがある場合は、コミュニケーションがとりやすいので良いと思う。

投稿日: 2022/07/15
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
販売
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年11月

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2

タイムカード後の在籍確認が手間

利用期間

2014年11月~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

毎回タイムカードを押した後に在席確認を押す手間がかかるので、他のシステムと連動してほしい

・在席確認も数年前に在席を押したまま更新をしていない人が多く、結局スケジュールにて確認する手間がある。

・個人フォルダのメールで書込があった際に見落としが多いので、通知がほしい。

・いただいた内容に返信をして相手が見落としている事も多々ある。

・メールのフォルダ作成で、簡易的な作成が出来るように対応してほしい。

投稿日: 2022/07/15
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年11月
所在地
東京都
職種
販売
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
51人〜100人

タイムカード後の在籍確認が手間

利用期間

2014年11月~2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

毎回タイムカードを押した後に在席確認を押す手間がかかるので、他のシステムと連動してほしい

・在席確認も数年前に在席を押したまま更新をしていない人が多く、結局スケジュールにて確認する手間がある。

・個人フォルダのメールで書込があった際に見落としが多いので、通知がほしい。

・いただいた内容に返信をして相手が見落としている事も多々ある。

・メールのフォルダ作成で、簡易的な作成が出来るように対応してほしい。

投稿日: 2022/07/15
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
導入決定者
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
役員(取締役)
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
月額500円/人
導入年
2008年頃

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
1
社内での評判
4

権限設定が細部まで可能で良い

利用にかけた費用

月額1ユーザー500円。

 

導入に至った決め手を教えてください。

当初はスケジューラーとワークフロー機能で初期コストが安いので選定した。

その後、資料共有や営業報告、契約書管理機能も利用するようになった。

 

利用期間

2008年頃~2018年5月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ワークフローの設定管理が簡単でフローごとに閲覧権限の設定ができる。

・そのため、経理部やシステム部がそれぞれ業務上確認が必要なもののみ閲覧でき、きちんと連携ができた。

会議対ごとに資料共有の権限設定を行い、社内での秘匿事項の共有も問題なくできた

・トップページに表示するコンテンツを、個人でカスタマイズができる。

・外でも携帯があれば状況確認ができ、業務効率がよかった。

・情報共有ができたりアクセスが容易なため、本人が更新さえすれば業務効率の向上が見込める。

 

他の会社にもおすすめしますか?

スタートアップや人数・部署が多くない企業には、使い勝手がとてもいいと思う。

投稿日: 2022/07/15
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
1
社内での評判
4
役職
役員(取締役)
費用感
月額500円/人
導入年
2008年頃
所在地
東京都
職種
導入決定者
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
101人〜250人

権限設定が細部まで可能で良い

利用にかけた費用

月額1ユーザー500円。

 

導入に至った決め手を教えてください。

当初はスケジューラーとワークフロー機能で初期コストが安いので選定した。

その後、資料共有や営業報告、契約書管理機能も利用するようになった。

 

利用期間

2008年頃~2018年5月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ワークフローの設定管理が簡単でフローごとに閲覧権限の設定ができる。

・そのため、経理部やシステム部がそれぞれ業務上確認が必要なもののみ閲覧でき、きちんと連携ができた。

会議対ごとに資料共有の権限設定を行い、社内での秘匿事項の共有も問題なくできた

・トップページに表示するコンテンツを、個人でカスタマイズができる。

・外でも携帯があれば状況確認ができ、業務効率がよかった。

・情報共有ができたりアクセスが容易なため、本人が更新さえすれば業務効率の向上が見込める。

 

他の会社にもおすすめしますか?

スタートアップや人数・部署が多くない企業には、使い勝手がとてもいいと思う。

投稿日: 2022/07/15
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
導入決定者
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
月額500円/人
導入年
2008年頃

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1
サポート体制
1
社内での評判
2

氏名設定で文字制限がある

利用にかけた費用

月額500円/ユーザー。

 

利用期間

2008年頃~2018年4月頃

 

不便だと感じた点を教えてください。

・他のシステムとの自動連携が少なかったので、データーをCSVで出力して加工する手間があった。

・ワークフロー機能の申請経路設定で、承認者の設定データーは1件ずつ更新する必要があったため、人事異動の時期は作業が煩雑になる。

氏名設定で文字制限があり、外国籍の社員の氏名がフルネームで設定できなかった

・その際愛称や略して登録したが、それを全社が分かっていないと、スケジュール登録や確認で当事者を見つけられない等のトラブルが何度かあった。

投稿日: 2022/07/15
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1
サポート体制
1
社内での評判
2
役職
一般
費用感
月額500円/人
導入年
2008年頃
所在地
東京都
職種
導入決定者
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

氏名設定で文字制限がある

利用にかけた費用

月額500円/ユーザー。

 

利用期間

2008年頃~2018年4月頃

 

不便だと感じた点を教えてください。

・他のシステムとの自動連携が少なかったので、データーをCSVで出力して加工する手間があった。

・ワークフロー機能の申請経路設定で、承認者の設定データーは1件ずつ更新する必要があったため、人事異動の時期は作業が煩雑になる。

氏名設定で文字制限があり、外国籍の社員の氏名がフルネームで設定できなかった

・その際愛称や略して登録したが、それを全社が分かっていないと、スケジュール登録や確認で当事者を見つけられない等のトラブルが何度かあった。

投稿日: 2022/08/18
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
その他
職種
事務
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3

スケジュールの一覧表示が見やすい

利用期間

2018年4月〜2020年8月

利用をやめた理由

会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メール画面が見やすかった。

・操作自体が難しくなかった為、パソコンに使い慣れていない人が説明などなくても簡単に利用できた。

スケジュールの一覧表示が見やすかった

・スケジュールの一覧表示でそのスケジュールへの参加人数も表示されるのがよかった。

・休みの希望の予定などを登録すれば、その日に何人休みがいるのかなどを一目で把握でき、スケジュールの管理をするのにとても便利。

投稿日: 2022/08/18
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
神奈川県
職種
事務
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

スケジュールの一覧表示が見やすい

利用期間

2018年4月〜2020年8月

利用をやめた理由

会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メール画面が見やすかった。

・操作自体が難しくなかった為、パソコンに使い慣れていない人が説明などなくても簡単に利用できた。

スケジュールの一覧表示が見やすかった

・スケジュールの一覧表示でそのスケジュールへの参加人数も表示されるのがよかった。

・休みの希望の予定などを登録すれば、その日に何人休みがいるのかなどを一目で把握でき、スケジュールの管理をするのにとても便利。

投稿日: 2022/08/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2019年1月

総合評価点2

料金
1
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
1

予定の一括登録やコピーができない

利用期間

2019年1月〜2020年10月

利用をやめた理由

退職と同時に利用をやめた。

不便だと感じた点を教えてください。

スケジュールの予定の一括登録やコピーなどができず、一件一件登録しなければならない

・スケジュールの色分け機能などがないので、見づらかった。

・月単位でスケジュールを確認したい時、読み込みが遅く一覧での確認もできないので、紙に印刷したりして可視化する必要があった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできない。

利用料を支払って使うくらいなら、無料アプリや無料サービスなどを利用した方がむしろ便利だと思ったので、自分がもしもサービスを選べるならば他の有料サービスを探して使うと思う。

投稿日: 2022/08/18
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
1
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
1
役職
一般
費用感
不明
導入年
2019年1月
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

予定の一括登録やコピーができない

利用期間

2019年1月〜2020年10月

利用をやめた理由

退職と同時に利用をやめた。

不便だと感じた点を教えてください。

スケジュールの予定の一括登録やコピーなどができず、一件一件登録しなければならない

・スケジュールの色分け機能などがないので、見づらかった。

・月単位でスケジュールを確認したい時、読み込みが遅く一覧での確認もできないので、紙に印刷したりして可視化する必要があった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできない。

利用料を支払って使うくらいなら、無料アプリや無料サービスなどを利用した方がむしろ便利だと思ったので、自分がもしもサービスを選べるならば他の有料サービスを探して使うと思う。

投稿日: 2022/08/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
技術職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2012年4月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

セキュリティがしっかりしている

利用期間

2012年4月〜2015年7月

利用をやめた理由

部署移動したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シフトの連携がしやすかった

・開けた時にパッとどこになにがあるかわかりやすかった

・シンプルなメッセージでやりとりができてよかった

セキュリティもしっかり万全なイメージだったので安心して内部情報のやりとりができた。秘密厳守の仕事にはピッタリ

不便だと感じた点を教えてください。

・ページがシンプルすぎたのでダサくも感じやすかった

・スマホでは当時見にくかった印象

Macだとメールを開けた時に文字化けする時があった

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすいのは当たり前ですが、何よりセキュリティがしっかりしているのでおすすめです。外部に漏れるなどの話も聞いたことがありませんし、そこが私的にはすごく重要になってくるんじゃないかなぁと思います。秘密厳守の事業でしたら絶対に使うべきだと思います。

投稿日: 2022/08/18
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2012年4月
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/デザイン/広告
従業員
501人〜1000人

セキュリティがしっかりしている

利用期間

2012年4月〜2015年7月

利用をやめた理由

部署移動したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シフトの連携がしやすかった

・開けた時にパッとどこになにがあるかわかりやすかった

・シンプルなメッセージでやりとりができてよかった

セキュリティもしっかり万全なイメージだったので安心して内部情報のやりとりができた。秘密厳守の仕事にはピッタリ

不便だと感じた点を教えてください。

・ページがシンプルすぎたのでダサくも感じやすかった

・スマホでは当時見にくかった印象

Macだとメールを開けた時に文字化けする時があった

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすいのは当たり前ですが、何よりセキュリティがしっかりしているのでおすすめです。外部に漏れるなどの話も聞いたことがありませんし、そこが私的にはすごく重要になってくるんじゃないかなぁと思います。秘密厳守の事業でしたら絶対に使うべきだと思います。

投稿日: 2022/08/18
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
その他
職種
児童福祉士
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年12月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3

トップページのレイアウトを変更できる

利用期間

2021年12月から2022年8月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人フォルダーにて宛先別に仕分けができるので、重要かどうかがすぐにわかる

トップページのレイアウトが誰でも簡単にできること

・複数グループを作れるので、部署ごとに予定のシェアができること

・初心者でも操作が簡単で覚えやすい

不便だと感じた点を教えてください。

全員のメールがごちゃ混ぜになってしまうので、自分宛のメールを見逃してしまうことがある

・いらない機能が多い、無駄な機能が多い

・掲示板の内容を更新しても、更新の通知が来ないので、アップデートされた情報共有ができないことがある

他の会社にもおすすめしますか?

操作自体は簡単なので、年齢は問わずに使いやすいのではないかと思います。

小規模な事業者や施設などにはお勧めできますが、大規模な企業や組織には不向きであると思います。

投稿日: 2022/08/18
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年12月
所在地
神奈川県
職種
児童福祉士
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
101人〜250人

トップページのレイアウトを変更できる

利用期間

2021年12月から2022年8月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人フォルダーにて宛先別に仕分けができるので、重要かどうかがすぐにわかる

トップページのレイアウトが誰でも簡単にできること

・複数グループを作れるので、部署ごとに予定のシェアができること

・初心者でも操作が簡単で覚えやすい

不便だと感じた点を教えてください。

全員のメールがごちゃ混ぜになってしまうので、自分宛のメールを見逃してしまうことがある

・いらない機能が多い、無駄な機能が多い

・掲示板の内容を更新しても、更新の通知が来ないので、アップデートされた情報共有ができないことがある

他の会社にもおすすめしますか?

操作自体は簡単なので、年齢は問わずに使いやすいのではないかと思います。

小規模な事業者や施設などにはお勧めできますが、大規模な企業や組織には不向きであると思います。

投稿日: 2022/08/18
会社名
旭創業
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年9月

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

仕事に必要な機能が全て揃っている

導入に至った決め手

営業などスケジュール管理が曖昧な場合があり、会社で把握するのが目的で導入

利用期間

2021年9月〜2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・日報の公開システムがあり、知られたくない方とそうでもない方と人を選べる

・スケジュール、to doリストといった直感的に利用出来るのがとてもいい

・仕事をする上で必要なツールが揃っている

タイムカード、掲示板など仕事に必要な機能がサイボウズで全て完結する

不便だと感じた点を教えてください。

・スケジュールで一度登録すると毎回最初に戻らなくてはまた登録できないのが不便

外部ツールとの連携

連携しやすい。kintoneと連携すればより仕事の幅が広がります

他の会社にもおすすめしますか?

仕事に必要なツールがが全て揃っています。あれこれ個人で使うより会社で用意すれば管理も出来ますし、従業員が多い会社におすすめします。

個々の仕事もやりやすいかと思います。

投稿日: 2022/08/18
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
部長/課長
費用感
不明
導入年
2021年9月
所在地
大阪府
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
旭創業
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

仕事に必要な機能が全て揃っている

導入に至った決め手

営業などスケジュール管理が曖昧な場合があり、会社で把握するのが目的で導入

利用期間

2021年9月〜2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・日報の公開システムがあり、知られたくない方とそうでもない方と人を選べる

・スケジュール、to doリストといった直感的に利用出来るのがとてもいい

・仕事をする上で必要なツールが揃っている

タイムカード、掲示板など仕事に必要な機能がサイボウズで全て完結する

不便だと感じた点を教えてください。

・スケジュールで一度登録すると毎回最初に戻らなくてはまた登録できないのが不便

外部ツールとの連携

連携しやすい。kintoneと連携すればより仕事の幅が広がります

他の会社にもおすすめしますか?

仕事に必要なツールがが全て揃っています。あれこれ個人で使うより会社で用意すれば管理も出来ますし、従業員が多い会社におすすめします。

個々の仕事もやりやすいかと思います。

投稿日: 2022/08/28
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
IT/インターネット/通信
職種
webデザイナー
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
係長/主任
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額500円/人
導入年
2017年12月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

様々な機能を集約して利用できて便利

利用にかけた費用

月額費用500円×従業員の人数分使用している。

 

導入に至った決め手を教えてください。

類似ツールと価格やUIなどを比較して、相対的に社内評価の高かったツールを導入した。

 

利用期間

2017年12月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・パソコンからもスマホからも確認・更新できるので、場所を選ばす使用できる。

スケジュール、掲示板、電話メモ、ワークフロー、報告書など様々な機能をこれ1つで利用できて便利

・カスタムアプリを使えば、自分の業務に合わせたタスク管理ツールとしても使用でき、使い勝手が良い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・背景の色は一部変更できるが、おしゃれなデザインにカスタマイズすることはできない。

サイボウズに記録していることは、全て管理者に監視されているような感覚がある

・kintoneも使用したことがあるが、類似機能を一部だけでもサイボウズに導入するとより便利になると感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内での導入ツール数を抑えたい、ある程度大きくて有名な会社が作っているツールを利用したいと考えている会社には、とてもおすすめできる。

ITツールを多く使いこなすことに抵抗のない人材が多い会社だと、外国製のものや最新のツールを導入する方が便利な場面もあるかと思うが、そうでない多くの場合、導入して損のないツールだと感じる。

投稿日: 2022/08/28
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
係長/主任
費用感
月額500円/人
導入年
2017年12月
所在地
埼玉県
職種
webデザイナー
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/インターネット/通信
従業員
11人〜30人

様々な機能を集約して利用できて便利

利用にかけた費用

月額費用500円×従業員の人数分使用している。

 

導入に至った決め手を教えてください。

類似ツールと価格やUIなどを比較して、相対的に社内評価の高かったツールを導入した。

 

利用期間

2017年12月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・パソコンからもスマホからも確認・更新できるので、場所を選ばす使用できる。

スケジュール、掲示板、電話メモ、ワークフロー、報告書など様々な機能をこれ1つで利用できて便利

・カスタムアプリを使えば、自分の業務に合わせたタスク管理ツールとしても使用でき、使い勝手が良い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・背景の色は一部変更できるが、おしゃれなデザインにカスタマイズすることはできない。

サイボウズに記録していることは、全て管理者に監視されているような感覚がある

・kintoneも使用したことがあるが、類似機能を一部だけでもサイボウズに導入するとより便利になると感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内での導入ツール数を抑えたい、ある程度大きくて有名な会社が作っているツールを利用したいと考えている会社には、とてもおすすめできる。

ITツールを多く使いこなすことに抵抗のない人材が多い会社だと、外国製のものや最新のツールを導入する方が便利な場面もあるかと思うが、そうでない多くの場合、導入して損のないツールだと感じる。

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
福井県
業界
その他
職種
電気通信工事
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年4月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

電子証明書があるためセキュリティが安心

利用期間

2013年4月~2019年12月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホ版などもあったため、外出先でもメールなどの確認が容易であった。

電子証明書をスマホにインストールしておけば、外出先でも容易にメールの確認や申請状況の確認が行えた

・電子証明書を使うことで、サイボウズにアクセスできる利用者の使用に対して一定のセキュリティは常に確保されていると感じ、安心感があった。

・設備や会議などの利用状況の把握がしやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

管理をしなければいけない設備が多い会社には便利かと思う。

自社では、主に工具や測定器・社用車の貸し借りの管理にサイボウズを使用していたが、外出先でも自身の予定表と見比べながら作業可能かどうかを調べたりできて便利だったので、おすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年4月
所在地
福井県
職種
電気通信工事
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

電子証明書があるためセキュリティが安心

利用期間

2013年4月~2019年12月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホ版などもあったため、外出先でもメールなどの確認が容易であった。

電子証明書をスマホにインストールしておけば、外出先でも容易にメールの確認や申請状況の確認が行えた

・電子証明書を使うことで、サイボウズにアクセスできる利用者の使用に対して一定のセキュリティは常に確保されていると感じ、安心感があった。

・設備や会議などの利用状況の把握がしやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

管理をしなければいけない設備が多い会社には便利かと思う。

自社では、主に工具や測定器・社用車の貸し借りの管理にサイボウズを使用していたが、外出先でも自身の予定表と見比べながら作業可能かどうかを調べたりできて便利だったので、おすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
技士
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2013年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
3

社員の在籍確認がしづらい

利用期間

2013年4月~2019年末頃

 

利用をやめた理由を教えてください。

仕事を辞めたため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

社員の「在籍」「帰宅」「休日」といった漢字2文字でのみ、現在の在籍状況が表示されていたため、疲れてきたときなどはぱっと見で現在の在籍状況が把握しづらかった。

・上記については、レイアウトはそのままでも名前の所に色がついたりしてくれていると、判別しやすかったと思う。

・私自身は対応できていたが、サイボウズメールなどで文章の入力窓が小さく見にくいため、おかしな文面を送信してしまう社員が多かった。右下に窓枠を大きくする箇所はあったが、それも気づきにくい。

・例えば、延々と改行されているものと勘違いしながら入力し横にとても長い文面を打つこともあったり、変な箇所で改行を入れてしまい読むのが困難な文面を作成していたりなど、そういった特定の人からのメールや申請画面は見づらかった。

・サイボウズのアカウントの横に表示されるサムネが小さすぎて、折角社員が自主的に貼ってくれた自撮りの写真がよく見えず、顔の判別がつかないことがあった。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2013年4月
所在地
大阪府
職種
技士
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

社員の在籍確認がしづらい

利用期間

2013年4月~2019年末頃

 

利用をやめた理由を教えてください。

仕事を辞めたため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

社員の「在籍」「帰宅」「休日」といった漢字2文字でのみ、現在の在籍状況が表示されていたため、疲れてきたときなどはぱっと見で現在の在籍状況が把握しづらかった。

・上記については、レイアウトはそのままでも名前の所に色がついたりしてくれていると、判別しやすかったと思う。

・私自身は対応できていたが、サイボウズメールなどで文章の入力窓が小さく見にくいため、おかしな文面を送信してしまう社員が多かった。右下に窓枠を大きくする箇所はあったが、それも気づきにくい。

・例えば、延々と改行されているものと勘違いしながら入力し横にとても長い文面を打つこともあったり、変な箇所で改行を入れてしまい読むのが困難な文面を作成していたりなど、そういった特定の人からのメールや申請画面は見づらかった。

・サイボウズのアカウントの横に表示されるサムネが小さすぎて、折角社員が自主的に貼ってくれた自撮りの写真がよく見えず、顔の判別がつかないことがあった。

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
不動産/建設/設備
職種
建設
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4

会社に合ったオプションを付けられる

導入に至った決め手を教えてください。

共有したいものを、掲示板のようにグループで共有できるから。

 

利用期間

2020年4月~2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ログインできる特定の人しか閲覧できないため、共有したい人にだけ共有できる。

・そのため、早く問題解決が行えるようになった。

・誰が見たか見ていないかが分かるので、共有がきちんとできているかなどを把握できる。

・情報漏洩しない。

様々なオプションを付け、自社好みの使いやすさにできる

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メールワイズ。メールを共有する事ができるのでとても楽。

 

他の会社にもおすすめしますか?

それぞれの会社にあったオプションを付けると使いやすさが無限大になるため、おすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
岡山県
職種
建設
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
2人〜10人

会社に合ったオプションを付けられる

導入に至った決め手を教えてください。

共有したいものを、掲示板のようにグループで共有できるから。

 

利用期間

2020年4月~2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ログインできる特定の人しか閲覧できないため、共有したい人にだけ共有できる。

・そのため、早く問題解決が行えるようになった。

・誰が見たか見ていないかが分かるので、共有がきちんとできているかなどを把握できる。

・情報漏洩しない。

様々なオプションを付け、自社好みの使いやすさにできる

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メールワイズ。メールを共有する事ができるのでとても楽。

 

他の会社にもおすすめしますか?

それぞれの会社にあったオプションを付けると使いやすさが無限大になるため、おすすめしたいと思う。

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
サービス
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2

年配には扱いが難しい

導入に至った決め手を教えてください。

データなどが共有しやすい。

 

利用期間

2020年4月~2022年8月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

年配の方はシステム自体をよく分かっていないため、結局使いこなせない

・情報漏洩の観点からログインを難しいものにすると、年配の方には全く使いこなすことができず、口頭で伝える事になるのがとても二度手間だった。

・上記理由から、年配の方が結局閲覧できない。一般の方では難なく使いこなせると思うが、機械音痴の方にはそれでも難しいようである。

 

他の会社にもおすすめしますか?

年配の方はわかりにくいようなので、年配の方が多い会社の場合は説明ができる環境を整えないと難しいように思う。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
サービス
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
31人〜50人

年配には扱いが難しい

導入に至った決め手を教えてください。

データなどが共有しやすい。

 

利用期間

2020年4月~2022年8月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

年配の方はシステム自体をよく分かっていないため、結局使いこなせない

・情報漏洩の観点からログインを難しいものにすると、年配の方には全く使いこなすことができず、口頭で伝える事になるのがとても二度手間だった。

・上記理由から、年配の方が結局閲覧できない。一般の方では難なく使いこなせると思うが、機械音痴の方にはそれでも難しいようである。

 

他の会社にもおすすめしますか?

年配の方はわかりにくいようなので、年配の方が多い会社の場合は説明ができる環境を整えないと難しいように思う。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
岩手県
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5

メールや掲示板が集約されていて見逃しがない

利用期間

2022年4月〜2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・トップ画面が個人でカスタマイズできるので、職種によって様々な設定ができる。

・トップ画面にサイボウズのマニュアルのリンク先があるので、入社当時はアクセスしてすぐに問題を解決できた。

・他の会計システムの帳票へもアクセスできて、あっちこっちアクセスする必要がない。

・以前勤めていた企業では、社内の掲示板やマニュアルはそれぞれ別のシステムを利用していたので、入社当時はどれを見れば良いのか迷ったが、サイボウズでは1つに集約されているので入社直後から使いやすかった。

・上記により、朝のメールチェックや掲示板のチェックが一箇所で完結するので閲覧漏れが減り、作業効率が上がった

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか? 

SAPの帳票、経費ワークフロー共にアクセスしやすい。

マスターの照会や帳票にすぐアクセスし、Excelなどにダウンロードもできる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

情報の共有がしやすいシステムなので、支店があり社員数も多い企業にはおすすめだと思う。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
岩手県
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

メールや掲示板が集約されていて見逃しがない

利用期間

2022年4月〜2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・トップ画面が個人でカスタマイズできるので、職種によって様々な設定ができる。

・トップ画面にサイボウズのマニュアルのリンク先があるので、入社当時はアクセスしてすぐに問題を解決できた。

・他の会計システムの帳票へもアクセスできて、あっちこっちアクセスする必要がない。

・以前勤めていた企業では、社内の掲示板やマニュアルはそれぞれ別のシステムを利用していたので、入社当時はどれを見れば良いのか迷ったが、サイボウズでは1つに集約されているので入社直後から使いやすかった。

・上記により、朝のメールチェックや掲示板のチェックが一箇所で完結するので閲覧漏れが減り、作業効率が上がった

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか? 

SAPの帳票、経費ワークフロー共にアクセスしやすい。

マスターの照会や帳票にすぐアクセスし、Excelなどにダウンロードもできる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

情報の共有がしやすいシステムなので、支店があり社員数も多い企業にはおすすめだと思う。

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
図書館
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

その日何があったかわかりやすい

利用期間

2014年4月~2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・タイトルが書いてあるので大体の内容が一目で分かる。

タイトルや時間が最初に表示されるようになっているため、いつ・どこで何か問題があったのか、お客様の情報を共有し合うことが可能。口頭での報告では個人情報漏洩の恐れがあるため、パソコンで黙読すれば暗黙の了解として動けるので、その日の掲示板として役立った。

・カレンダーとしても機能しており、その日誰が出勤しているかわかる。

・メールの送受信歴が分かるため、前回の文章を参考にしてメールを打つなど、いつでも参考に見れるものがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

データで共有されるため紙での掲示板よりはるかにわかりやすく、デジタル化が進んでいる会社ではお勧めできる。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年4月
所在地
東京都
職種
図書館
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
31人〜50人

その日何があったかわかりやすい

利用期間

2014年4月~2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・タイトルが書いてあるので大体の内容が一目で分かる。

タイトルや時間が最初に表示されるようになっているため、いつ・どこで何か問題があったのか、お客様の情報を共有し合うことが可能。口頭での報告では個人情報漏洩の恐れがあるため、パソコンで黙読すれば暗黙の了解として動けるので、その日の掲示板として役立った。

・カレンダーとしても機能しており、その日誰が出勤しているかわかる。

・メールの送受信歴が分かるため、前回の文章を参考にしてメールを打つなど、いつでも参考に見れるものがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

データで共有されるため紙での掲示板よりはるかにわかりやすく、デジタル化が進んでいる会社ではお勧めできる。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

新着メールにすぐ気づけない

利用期間

2022年4月〜2022年8月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・以前はOutlookを使用してメールを送受信していたが、受信した際はポップアップやメールの受信アイコンなどで、新着メールをすぐ確認することができていた。サイボウズはブラウザからなので、ポップアップの表示などは他のExcelや会計システムの作業をしている時にはなく、新着メールに気づきにくい

・他の作業中にすぐに新着メールに気づくことがないので、新着メールの発見が遅れて、未確認の事案を話されたときに戸惑う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が少ない本社のみの会社では、便利な部分が活かせない気がするので、おすすめしにくいと思う。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
東京都
職種
営業
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

新着メールにすぐ気づけない

利用期間

2022年4月〜2022年8月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・以前はOutlookを使用してメールを送受信していたが、受信した際はポップアップやメールの受信アイコンなどで、新着メールをすぐ確認することができていた。サイボウズはブラウザからなので、ポップアップの表示などは他のExcelや会計システムの作業をしている時にはなく、新着メールに気づきにくい

・他の作業中にすぐに新着メールに気づくことがないので、新着メールの発見が遅れて、未確認の事案を話されたときに戸惑う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が少ない本社のみの会社では、便利な部分が活かせない気がするので、おすすめしにくいと思う。

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
事務
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2014年頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2

知りたい情報が掲示板内で埋もれる

利用期間

2014年4月頃~2022年8月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・同じ掲示板に入力するとどれが一番新しいのか分からなくなり、時間の表示で判断しなければならない。

・掲示板と同様であるため、1日に何度も投稿されると過去の掲示が遡りにくい。

タイトルをクリックしても常に最新が表示されるため、いつの掲示板がどの話なのか判断しづらい

・自分だけがしばらく休み、その間に大量に掲示板報告があると、どの件がどの話なのか分からなくなり結局担当に口頭で聞くと言う案件が度々ある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

1つのユーザーで大勢の従業員が共有するとなると情報で埋もれてしまうため、従業員が多く、またデジタルになれておらず、ユーザーを分けられない人が行う場合はお勧めできない。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2014年頃
所在地
東京都
職種
事務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
51人〜100人

知りたい情報が掲示板内で埋もれる

利用期間

2014年4月頃~2022年8月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・同じ掲示板に入力するとどれが一番新しいのか分からなくなり、時間の表示で判断しなければならない。

・掲示板と同様であるため、1日に何度も投稿されると過去の掲示が遡りにくい。

タイトルをクリックしても常に最新が表示されるため、いつの掲示板がどの話なのか判断しづらい

・自分だけがしばらく休み、その間に大量に掲示板報告があると、どの件がどの話なのか分からなくなり結局担当に口頭で聞くと言う案件が度々ある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

1つのユーザーで大勢の従業員が共有するとなると情報で埋もれてしまうため、従業員が多く、またデジタルになれておらず、ユーザーを分けられない人が行う場合はお勧めできない。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
人事
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年頃

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
3

今日のタスクを可視化できる

利用期間

2017年頃~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・必要事項を画面上で可視化可能。

・メモ機能等を利用すれば手帳等が必要ないため、企業の情報が漏れにくい。

・他社では手帳ベースにタスク・メモ等を行っていたが、仕事上の手帳が必要なくなり、出先でも予定がチェックできる。

・プルダウンタブを選択すれば各部署の予定がわかるため、電話もしやすかった。

・タスクリストを会議者全員に設定でき、連携したい担当者の予定等も把握できる。

非公開で今日のタスクを可視化でき、色分けすることで優先順位・重要度別に分けられる

・IDとパスワード設定のため、権限が付与されている限り出張所でも予定が確認できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

便利になるので、新しいことに適応できる会社やベンチャー企業にはとてもおすすめできる。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年頃
所在地
大阪府
職種
人事
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

今日のタスクを可視化できる

利用期間

2017年頃~2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・必要事項を画面上で可視化可能。

・メモ機能等を利用すれば手帳等が必要ないため、企業の情報が漏れにくい。

・他社では手帳ベースにタスク・メモ等を行っていたが、仕事上の手帳が必要なくなり、出先でも予定がチェックできる。

・プルダウンタブを選択すれば各部署の予定がわかるため、電話もしやすかった。

・タスクリストを会議者全員に設定でき、連携したい担当者の予定等も把握できる。

非公開で今日のタスクを可視化でき、色分けすることで優先順位・重要度別に分けられる

・IDとパスワード設定のため、権限が付与されている限り出張所でも予定が確認できる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

便利になるので、新しいことに適応できる会社やベンチャー企業にはとてもおすすめできる。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
総務
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年頃

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5

機能は良いが使いこなせない人も多い

利用期間

2017年頃~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アナログな人間は手帳ベースでサイボウズを全然利用しないので、わかりやすいマニュアル等を紙ベースで配布してくれれば利用しやすいのになと思った。

・利用マニュアル等を読んでない者が多いため、電話してはいけない時間に電話してしまったり、打ち合わせ時間に念のためメールを送る作業が必要になった。

・年配の方や機械音痴の方には使いこなせなく、サイボウズに予定を入れていても忘れているケースが何度も見られた。昭和的な企業には導入がそもそも適していない。

機能はよいが、使いこなせない人が多い

・サイボウズの立ち上げが必須なこと。

 

他の会社にもおすすめしますか?

導入コストの方が高いので、数名規模の企業はGoogleカレンダーで充分だと思う。

また、年長者の多い会社では、システム自体に適応できる人が少ないかもしれないので、あまりおすすめはできない。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年頃
所在地
東京都
職種
総務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

機能は良いが使いこなせない人も多い

利用期間

2017年頃~2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アナログな人間は手帳ベースでサイボウズを全然利用しないので、わかりやすいマニュアル等を紙ベースで配布してくれれば利用しやすいのになと思った。

・利用マニュアル等を読んでない者が多いため、電話してはいけない時間に電話してしまったり、打ち合わせ時間に念のためメールを送る作業が必要になった。

・年配の方や機械音痴の方には使いこなせなく、サイボウズに予定を入れていても忘れているケースが何度も見られた。昭和的な企業には導入がそもそも適していない。

機能はよいが、使いこなせない人が多い

・サイボウズの立ち上げが必須なこと。

 

他の会社にもおすすめしますか?

導入コストの方が高いので、数名規模の企業はGoogleカレンダーで充分だと思う。

また、年長者の多い会社では、システム自体に適応できる人が少ないかもしれないので、あまりおすすめはできない。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
福祉
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
役員(取締役)
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年2月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
4

連絡・確認漏れが減りクレームも少なくなった

導入に至った決め手を教えてください。

スタッフ間や事業所間のやりとりをLINEグループで行っていたため、休日のスタッフにも連絡が行ってしまい働きにくいという声が多かった。

そのため、各自の社内PCでログインし、社内でのみ連絡を取れるようにしたかった。

 

利用期間

2022年2月〜2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・各スタッフ・事業所のスケジュールがわかる。

・個人・グループに分けてメッセージが送れ、返事だけではなく、リアクションも取れる。

・グループLINEでの通知が、プライベートのLINEで埋もれ休み明けに見直すのが面倒で、見落としも多くあった。けれど、各部署・テーマによってメッセージを振り分けられることにより、連絡漏れ・確認漏れが減りクレームが少なくなった

・共有ファイルに共有データを載せているので、いつでも必要書類が引き出せる。

・アプリを使う事で、シフト管理がしやすくなった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全体のスケジュールがわかるため、営業職や他事業所を運営している会社には使いやすく、予定を入れやすくなると思う。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
役員(取締役)
費用感
不明
導入年
2022年2月
所在地
大阪府
職種
福祉
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

連絡・確認漏れが減りクレームも少なくなった

導入に至った決め手を教えてください。

スタッフ間や事業所間のやりとりをLINEグループで行っていたため、休日のスタッフにも連絡が行ってしまい働きにくいという声が多かった。

そのため、各自の社内PCでログインし、社内でのみ連絡を取れるようにしたかった。

 

利用期間

2022年2月〜2022年9月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・各スタッフ・事業所のスケジュールがわかる。

・個人・グループに分けてメッセージが送れ、返事だけではなく、リアクションも取れる。

・グループLINEでの通知が、プライベートのLINEで埋もれ休み明けに見直すのが面倒で、見落としも多くあった。けれど、各部署・テーマによってメッセージを振り分けられることにより、連絡漏れ・確認漏れが減りクレームが少なくなった

・共有ファイルに共有データを載せているので、いつでも必要書類が引き出せる。

・アプリを使う事で、シフト管理がしやすくなった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全体のスケジュールがわかるため、営業職や他事業所を運営している会社には使いやすく、予定を入れやすくなると思う。

投稿日: 2022/09/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
接客
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年2月頃

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
1.5
社内での評判
2

都度編集・更新が必要なデータのやり取りには向いていない

利用期間

2022年2月頃〜2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリ機能となってから、スタッフにより知識レベルの差が出てきており、わかっているスタッフの負担が増えつつある。

ファイル共有は便利で多くを保存しているが、都度修正が必要なものに関しては、ダウロード→編集→アップロード→以前のデータを削除、と手順が多くなった。それを面倒に思うスタッフが、別の方に「やっといて!」と丸投げする事が多くなった。

・通知が溜まるとホーム画面が見にくくなる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

個々人のやり取りや、都度編集・更新が必要なデータのやり取りは、別ツールで賄う必要があり、ひとつで完結させることは難しいと感じる。

投稿日: 2022/09/12
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年2月頃
所在地
東京都
職種
接客
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
31人〜50人

都度編集・更新が必要なデータのやり取りには向いていない

利用期間

2022年2月頃〜2022年9月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリ機能となってから、スタッフにより知識レベルの差が出てきており、わかっているスタッフの負担が増えつつある。

ファイル共有は便利で多くを保存しているが、都度修正が必要なものに関しては、ダウロード→編集→アップロード→以前のデータを削除、と手順が多くなった。それを面倒に思うスタッフが、別の方に「やっといて!」と丸投げする事が多くなった。

・通知が溜まるとホーム画面が見にくくなる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

個々人のやり取りや、都度編集・更新が必要なデータのやり取りは、別ツールで賄う必要があり、ひとつで完結させることは難しいと感じる。

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
経理
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

どの項目も見やすく作られている

利用期間

2018年4月〜2022年8月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・RPA機能がついており、手動ではなく自動で処理されるシステムが導入されている

・追加したい項目など簡単に追加できること

デザインがシンプルで見やすい

・社員のスケジュール管理がしやすい

・簡単にシステムアプリを追加できること

 

不便だと感じた点を教えてください。

・過去のメッセージに更に新たな書き込みがあった時に探し出すのが大変

・メッセージ機能で、宛先ユーザーを削除すると、削除したユーザーとして名前が残ってしまうこと

使わないカスタムアプリなどの機能が多い

・スマホ画面でブラウザが見にくい

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Future Stage

今のところ問題なく上手く紐づいており、連携しやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

スケジュール管理がしやすい為、部署が多数あったり人数が多い場合に使いやすいと思います。各部署内のみの情報通達場所も関係者のみ閲覧権限が与えられるなど不必要な情報が流れてることはありません。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
東京都
職種
経理
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

どの項目も見やすく作られている

利用期間

2018年4月〜2022年8月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・RPA機能がついており、手動ではなく自動で処理されるシステムが導入されている

・追加したい項目など簡単に追加できること

デザインがシンプルで見やすい

・社員のスケジュール管理がしやすい

・簡単にシステムアプリを追加できること

 

不便だと感じた点を教えてください。

・過去のメッセージに更に新たな書き込みがあった時に探し出すのが大変

・メッセージ機能で、宛先ユーザーを削除すると、削除したユーザーとして名前が残ってしまうこと

使わないカスタムアプリなどの機能が多い

・スマホ画面でブラウザが見にくい

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Future Stage

今のところ問題なく上手く紐づいており、連携しやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

スケジュール管理がしやすい為、部署が多数あったり人数が多い場合に使いやすいと思います。各部署内のみの情報通達場所も関係者のみ閲覧権限が与えられるなど不必要な情報が流れてることはありません。

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
その他
職種
研究開発
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
係長/主任
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2009年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

スケジュール管理機能が優れている

導入に至った決め手を教えてください。

海外など拠点数が増加することで、それぞれのスケジュールや設備予約を一括で行えるようにするため、。

 

利用期間

2009年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

各自のスケジュールを一覧で見ることができるため、スケジュールの共有が簡単に行えるようになった

・使用方法が簡単で初めての人でも利用しやすい。

・施設や設備の予定の確認や予約を一覧で予約できるようになり、管理者の負担が減少した。

 

不便だと感じた点を教えてください。

細かい情報の入力ができないため、大人数での細かいプロジェクトの管理には不向き

・時間毎の表示が見にくいため、大まかな日程や時間の管理はできるが、手帳のように個人の細かい予定を書き込むには不向き

・スマホなどの小さい画面で見にくい

 

他の会社にもおすすめしますか?

拠点数が多かったり、人数が増えたりするなどスケジュールの共有の手間を削減したい会社におすすめ。少人数であればプロジェクトの管理も可能なため、複数のソフトを使用せずにスケジュール共有と管理を行える。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
係長/主任
費用感
不明
導入年
2009年4月
所在地
神奈川県
職種
研究開発
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
251人〜500人

スケジュール管理機能が優れている

導入に至った決め手を教えてください。

海外など拠点数が増加することで、それぞれのスケジュールや設備予約を一括で行えるようにするため、。

 

利用期間

2009年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

各自のスケジュールを一覧で見ることができるため、スケジュールの共有が簡単に行えるようになった

・使用方法が簡単で初めての人でも利用しやすい。

・施設や設備の予定の確認や予約を一覧で予約できるようになり、管理者の負担が減少した。

 

不便だと感じた点を教えてください。

細かい情報の入力ができないため、大人数での細かいプロジェクトの管理には不向き

・時間毎の表示が見にくいため、大まかな日程や時間の管理はできるが、手帳のように個人の細かい予定を書き込むには不向き

・スマホなどの小さい画面で見にくい

 

他の会社にもおすすめしますか?

拠点数が多かったり、人数が増えたりするなどスケジュールの共有の手間を削減したい会社におすすめ。少人数であればプロジェクトの管理も可能なため、複数のソフトを使用せずにスケジュール共有と管理を行える。

投稿日: 2022/08/02
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
小売/流通/商社
職種
総務
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年7月

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

Desknet'sNEOよりシンプルで使いやすい

利用期間

2021年7月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期費用が不要な点

・即日導入が可能で無料のお試し利用が出来る

・コストが安価で利用者の人数分だけの使用料で良い

デスクネッツネオを試し利用した事があったが、利用方法が少し難しく、操作に迷う事があった。その点サイボウズは直感的操作が可能でした

・年配の管理者でも問題なく操作してもらえた。

・利用して一年以上経過しているが不便は特に感じない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

マニュアルを見なくても利用に不便を感じないぐらい簡単。

データをファイル管理に保存して外出先でも確認出来る様になる。

投稿日: 2022/08/02
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年7月
所在地
京都府
職種
総務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
31人〜50人

Desknet'sNEOよりシンプルで使いやすい

利用期間

2021年7月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期費用が不要な点

・即日導入が可能で無料のお試し利用が出来る

・コストが安価で利用者の人数分だけの使用料で良い

デスクネッツネオを試し利用した事があったが、利用方法が少し難しく、操作に迷う事があった。その点サイボウズは直感的操作が可能でした

・年配の管理者でも問題なく操作してもらえた。

・利用して一年以上経過しているが不便は特に感じない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

マニュアルを見なくても利用に不便を感じないぐらい簡単。

データをファイル管理に保存して外出先でも確認出来る様になる。

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
教育
職種
研究
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
初期費用約20万
導入年
2012年頃

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5

既読機能が便利

利用にかけた費用

10年以上前からパッケージ版を使用しています。初期費用は20万円程度だったと記憶しています。

 

導入に至った決め手を教えてください。

15~30人程度のスケジュール共有のため。

使いやすさからサイボウズofficeを導入。

 

利用期間

2012年~2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・office365と比較して操作速度が圧倒的に早く使いやすい

・個別メッセージ機能でスレッドのようにやり取りができる。

メッセージに既読ボタンを付けられるため既読率を上げられる

・インターフェイスをカスタムでき、個人個人の好みの待ち受け画面にできるためストレスが無い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

TODoリスト機能が星の数で分けるだけのシンプル過ぎる作りで使用に至らない

・プロジェクト機能がどう使えばよいか直感的に分かり難い

・一度間違って閉じてしまったメッセージを再び探すのがやや手間。

 

他の会社にもおすすめしますか?

比較的少人数(30人以下)で多くのやりとりをするような部署・会社であれば個別メッセージ機能大変使いやすい。

スケジュール管理もシンプルで使いやすくツール導入が初めての職場にもおすすめです。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
初期費用約20万
導入年
2012年頃
所在地
岡山県
職種
研究
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
教育
従業員
11人〜30人

既読機能が便利

利用にかけた費用

10年以上前からパッケージ版を使用しています。初期費用は20万円程度だったと記憶しています。

 

導入に至った決め手を教えてください。

15~30人程度のスケジュール共有のため。

使いやすさからサイボウズofficeを導入。

 

利用期間

2012年~2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・office365と比較して操作速度が圧倒的に早く使いやすい

・個別メッセージ機能でスレッドのようにやり取りができる。

メッセージに既読ボタンを付けられるため既読率を上げられる

・インターフェイスをカスタムでき、個人個人の好みの待ち受け画面にできるためストレスが無い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

TODoリスト機能が星の数で分けるだけのシンプル過ぎる作りで使用に至らない

・プロジェクト機能がどう使えばよいか直感的に分かり難い

・一度間違って閉じてしまったメッセージを再び探すのがやや手間。

 

他の会社にもおすすめしますか?

比較的少人数(30人以下)で多くのやりとりをするような部署・会社であれば個別メッセージ機能大変使いやすい。

スケジュール管理もシンプルで使いやすくツール導入が初めての職場にもおすすめです。

投稿日: 2022/08/02
会社名
株式会社大興
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
マーケティング
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2

メールがとにかく使いづらい

利用期間

2015年~2021年末

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メッセージ機能は、古いスレッドに書き込む人や都度新しいスレッドを立てる人がバラバラなので、使い方を統一出来ないと見落としが発生する。

・検索機能デフォルト設定が直近のメッセージしか探さないので、都度検索設定を開いて全てのメッセージを検索する等の条件を変えるのが面倒である。

メール機能が全く進化せず使い辛い

・Outlookの受信メールに引用返信をする際、互換性が無いせいかフォントや文字サイズが崩れる。文章内への画像貼り付けも上手くいかない。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールと連携は正直難しいと感じました。

チャットツールやweb会議ツールも無いため、社内で当日伝えたい内容は全てLineか電話を使用していました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社外とのメールやweb会議を頻繁に行う場合はおすすめしません。サイボウズでは作業時間が増えてしまいます。

投稿日: 2022/08/02
匿名ユーザー

総合評価点1

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年
所在地
愛知県
職種
マーケティング
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社大興
業界
小売/流通/商社
従業員
251人〜500人

メールがとにかく使いづらい

利用期間

2015年~2021年末

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メッセージ機能は、古いスレッドに書き込む人や都度新しいスレッドを立てる人がバラバラなので、使い方を統一出来ないと見落としが発生する。

・検索機能デフォルト設定が直近のメッセージしか探さないので、都度検索設定を開いて全てのメッセージを検索する等の条件を変えるのが面倒である。

メール機能が全く進化せず使い辛い

・Outlookの受信メールに引用返信をする際、互換性が無いせいかフォントや文字サイズが崩れる。文章内への画像貼り付けも上手くいかない。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールと連携は正直難しいと感じました。

チャットツールやweb会議ツールも無いため、社内で当日伝えたい内容は全てLineか電話を使用していました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社外とのメールやweb会議を頻繁に行う場合はおすすめしません。サイボウズでは作業時間が増えてしまいます。

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
スタッフ
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年4月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

大人数のスケジュール管理に最適

利用期間

2017年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スタッフ全員のスケジュールを並べて見ることが出来る全体像が把握できる

・複数の掲示板、スレッドが作れるので内容が埋もれにくい

・メール機能があり、外部の方へのメールも送れる

・パスワード、アカウントが個人でわけることができる

・担当業務ごとに別のスペースやメッセージが作成出来るので引き継ぎが正確に行える

・アカウントをわけて役職以上閲覧権限ありなどの指定も出来て安全

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メッセージやスペースの機能で書式設定から通常の入力にする時に、文字間等がエラーになる

メールの機能があまり使いやすいものではなかった

・画像をメッセージやスペースに添付する時のプレビューが使いにくい

 

他の会社にもおすすめしますか?

メッセージ、スペース、スケジュールの機能が使いやすくおすすめできます。

従業員数が少ない会社にはあまりメリットはないかもしれません。

大人数で引き継ぎやスケジュール管理をするのにおすすめです。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年4月
所在地
東京都
職種
スタッフ
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

大人数のスケジュール管理に最適

利用期間

2017年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スタッフ全員のスケジュールを並べて見ることが出来る全体像が把握できる

・複数の掲示板、スレッドが作れるので内容が埋もれにくい

・メール機能があり、外部の方へのメールも送れる

・パスワード、アカウントが個人でわけることができる

・担当業務ごとに別のスペースやメッセージが作成出来るので引き継ぎが正確に行える

・アカウントをわけて役職以上閲覧権限ありなどの指定も出来て安全

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メッセージやスペースの機能で書式設定から通常の入力にする時に、文字間等がエラーになる

メールの機能があまり使いやすいものではなかった

・画像をメッセージやスペースに添付する時のプレビューが使いにくい

 

他の会社にもおすすめしますか?

メッセージ、スペース、スケジュールの機能が使いやすくおすすめできます。

従業員数が少ない会社にはあまりメリットはないかもしれません。

大人数で引き継ぎやスケジュール管理をするのにおすすめです。

投稿日: 2022/08/02
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
人事
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額5,000円
導入年
2021年

総合評価点1.5

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3

上書き保存ができず不便

利用にかけた費用

月額5,000円

 

導入に至った決め手を教えてください。

管理者の情報管理、共有の為に導入しました。

 

利用期間

2021年~2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

ファイル管理のファイル変更が手間。上書き保存が出来ない

・ファイル管理の階層変更がしづらい

・管理者権限を持つ場合、通常メニューで設定変更出来ると良い

・プロジェクトメニューが使いづらい

投稿日: 2022/08/02
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
月額5,000円
導入年
2021年
所在地
大阪府
職種
人事
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

上書き保存ができず不便

利用にかけた費用

月額5,000円

 

導入に至った決め手を教えてください。

管理者の情報管理、共有の為に導入しました。

 

利用期間

2021年~2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

ファイル管理のファイル変更が手間。上書き保存が出来ない

・ファイル管理の階層変更がしづらい

・管理者権限を持つ場合、通常メニューで設定変更出来ると良い

・プロジェクトメニューが使いづらい

投稿日: 2022/08/19
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
研究
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年3月

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

様々な機能が集まっている

利用期間

2022年3月〜2022年8月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡易的ではあるがタイムカードを付ける事ができ、CSVでアウトプットできるので使いやすいです。

電話メモという機能がありショートメールみたいな使い方もできて便利だと思いました。

・ExcelやWordなどのファイルも容量を気にせずにアップロードできるので共有がしやすくなりました。

・ログインした時間が出勤時間として記録されるので便利だと思いました。(修正は可能です。)

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ExcelやWordをアップロード出来るが写真(JPEG)などはアップロード出来ないので不便です。

投稿日: 2022/08/19
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年3月
所在地
東京都
職種
研究
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
2人〜10人

様々な機能が集まっている

利用期間

2022年3月〜2022年8月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡易的ではあるがタイムカードを付ける事ができ、CSVでアウトプットできるので使いやすいです。

電話メモという機能がありショートメールみたいな使い方もできて便利だと思いました。

・ExcelやWordなどのファイルも容量を気にせずにアップロードできるので共有がしやすくなりました。

・ログインした時間が出勤時間として記録されるので便利だと思いました。(修正は可能です。)

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ExcelやWordをアップロード出来るが写真(JPEG)などはアップロード出来ないので不便です。

投稿日: 2022/08/02
会社名
非公開
所在地
愛媛県
業界
エネルギー/環境
職種
化学分析
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
部長/課長
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
年額9,405円/人
導入年
2013年4月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
4

用途によってアプリを作成できる

利用にかけた費用

サイボウズoffice10、プレミアムコース

(9405円/1年/1ユーザー)

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員各自の予定を把握・共有するため。

情報や資料の共有、履歴の管理のため。

円滑に情報共有できるツールがそろっているので導入しています。

 

利用期間

2013年4月~2022年7月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アイコンがあり、表示も見やすいのでマニュアルなどを利用しなくても簡単に操作でき、初心者でも利用できた。

・資料を保存するのにも履歴管理ができ、探しやすく変更した場合の通知もできる

自分でアプリを作成できるので、必要なものをすぐ作成できるのも魅力

 

不便だと感じた点を教えてください。

・たまにエラーが出るがエラーの内容がわかりにくく、どう対応すればいいか分からないことがある

アプリでのデータベースを共有できる仕組みがない

 

他の会社にもおすすめしますか?

予定の管理や、資料・メールなど社内で情報共有を行いたいと思っている会社におすすめします。予定の把握だけでなく電話メモとして伝言を残すこともでき、伝え忘れの防止にも繋がります。

投稿日: 2022/08/02
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
4
役職
部長/課長
費用感
年額9,405円/人
導入年
2013年4月
所在地
愛媛県
職種
化学分析
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
エネルギー/環境
従業員
11人〜30人

用途によってアプリを作成できる

利用にかけた費用

サイボウズoffice10、プレミアムコース

(9405円/1年/1ユーザー)

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員各自の予定を把握・共有するため。

情報や資料の共有、履歴の管理のため。

円滑に情報共有できるツールがそろっているので導入しています。

 

利用期間

2013年4月~2022年7月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アイコンがあり、表示も見やすいのでマニュアルなどを利用しなくても簡単に操作でき、初心者でも利用できた。

・資料を保存するのにも履歴管理ができ、探しやすく変更した場合の通知もできる

自分でアプリを作成できるので、必要なものをすぐ作成できるのも魅力

 

不便だと感じた点を教えてください。

・たまにエラーが出るがエラーの内容がわかりにくく、どう対応すればいいか分からないことがある

アプリでのデータベースを共有できる仕組みがない

 

他の会社にもおすすめしますか?

予定の管理や、資料・メールなど社内で情報共有を行いたいと思っている会社におすすめします。予定の把握だけでなく電話メモとして伝言を残すこともでき、伝え忘れの防止にも繋がります。

投稿日: 2022/08/02
会社名
株式会社大興
所在地
三重県
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2015年2月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3

社用車や会議室の予約が簡単

利用期間

2015年2月~2021年11月まで(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社用車や会議室の予約が簡単かつ、他者の使用状況把握も容易

・スマホのみでも使用出来る為、急な出張の際や出先でトラブルがあった際でも簡単に社内報告する事が出来る

・ファイル共有機能がある為、他部署にわざわざ連絡して聞く必要がない

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめ出来る場合は、少人数の会社、もしくは間接人員全員にアカウントを割り振れる予算が取れる場合だと思います。

サイボウズは社内やりとりで、日程に余裕のある案件・事後報告の使用には向いていると思います。

投稿日: 2022/08/02
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2015年2月
所在地
三重県
職種
営業
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
株式会社大興
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

社用車や会議室の予約が簡単

利用期間

2015年2月~2021年11月まで(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社用車や会議室の予約が簡単かつ、他者の使用状況把握も容易

・スマホのみでも使用出来る為、急な出張の際や出先でトラブルがあった際でも簡単に社内報告する事が出来る

・ファイル共有機能がある為、他部署にわざわざ連絡して聞く必要がない

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめ出来る場合は、少人数の会社、もしくは間接人員全員にアカウントを割り振れる予算が取れる場合だと思います。

サイボウズは社内やりとりで、日程に余裕のある案件・事後報告の使用には向いていると思います。

投稿日: 2022/09/05
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
人事労務
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4

使いやすいように自分でカスタマイズできる

利用期間

2020年4月~2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・多くの人と情報の共有がしやすい。

・メール・メッセージ・掲示板など、必要に応じて使い分けができる。

様々な項目に分けることができ、自分なりにどんどんカスタムできる

・メッセージなどに「いいね」を押せるので、返信がなくとも確認したことがわかり、返信する5分くらいの時間を削減できている。

・ネット上で同じ画面を何個も開くことができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

人数が多い会社では、情報共有などが簡単にしやすいと思う。

多くの人に個人的にも共有・連絡ができるし、その人にあった使い方をできるのは大変良い。

自分なりに使いやすくもできるので、おすすめしたい。

投稿日: 2022/09/05
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
大阪府
職種
人事労務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

使いやすいように自分でカスタマイズできる

利用期間

2020年4月~2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・多くの人と情報の共有がしやすい。

・メール・メッセージ・掲示板など、必要に応じて使い分けができる。

様々な項目に分けることができ、自分なりにどんどんカスタムできる

・メッセージなどに「いいね」を押せるので、返信がなくとも確認したことがわかり、返信する5分くらいの時間を削減できている。

・ネット上で同じ画面を何個も開くことができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

人数が多い会社では、情報共有などが簡単にしやすいと思う。

多くの人に個人的にも共有・連絡ができるし、その人にあった使い方をできるのは大変良い。

自分なりに使いやすくもできるので、おすすめしたい。

投稿日: 2022/09/05
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
総務
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月頃

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
3

使い方に慣れるまでに時間がかかる

利用期間

2020年4月頃~2022年8月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メッセージなどを入力中に間違って戻るボタンを押してしまうと、入力していたメッセージが全て消えてしまう。

・全く使ったことがない人にとっては、スケジュールをどこで追加すればいいのかなど、教えてもらわないと分からないのでちょっと苦戦した。

自分でこうしたいと思っても、どこで変更をかけられるのか分からずに、時間を使ってしまうことがよくあった

投稿日: 2022/09/05
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月頃
所在地
東京都
職種
総務
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
51人〜100人

使い方に慣れるまでに時間がかかる

利用期間

2020年4月頃~2022年8月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メッセージなどを入力中に間違って戻るボタンを押してしまうと、入力していたメッセージが全て消えてしまう。

・全く使ったことがない人にとっては、スケジュールをどこで追加すればいいのかなど、教えてもらわないと分からないのでちょっと苦戦した。

自分でこうしたいと思っても、どこで変更をかけられるのか分からずに、時間を使ってしまうことがよくあった

投稿日: 2022/09/05
会社名
社会福祉法人南山城学園
所在地
京都府
業界
その他
職種
福祉関連事業
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

メールの送受信がとてもわかりやすい

利用期間

2021年4月頃~2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイト画面が非常に見やすく使いやすいため、メールの送受信がとてもわかりやすい

・メールに対して、コメント(フォロー)送信ができるので、変更点など簡単に共有することができる。

・受信したメールに「確認する」というボタンがあり、読んだという意思表示ができて便利。

・オリジナルの画面にしている職員も多々いて、楽しんで利用できている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

普通のメールのようなツールでやり取りするよりは、見やすく使いやすい。

個別のやりとりが少なく、大人数に発信するのみに使用する企業にとっては大変使いやすいものだと思う。