起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > グループウェア ノウハウ共有ツール > iQube
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > グループウェア ノウハウ共有ツール > iQube
iQubeは無料で使用することもできますが、容量が他ツールと比較して少なめです。有料プランは月/400円と安価な上、十分なコスパを発揮できるので有料プランをおすすめします。
10名まで無料で使える、クラウド型グループウェア
記事をフォルダごと入れ、権限を設定できる
人からタスクを依頼された/完了したタイミングでメール通知がくる
出先からでもスマホのブラウザからメッセージやファイル共有を確認できるため、外回りの営業と社内開発部との連携もスムーズに行えます。
無料プランでは、ファイルや社内Wiki等のコンテンツ登録数に制限があります。 また、無料プランでは電話やメールでのサポートサービスが受けられません。
無料プランではストレージ容量が全体で30MBという制限があります。有料プランは他者と比べると多少割安でしょう。
各画面は一目で内容がわかりやすいように、配色やレイアウトが考慮されているため使いやすいです。
iQubeでは無料プランも含めて一通りのセキュリティは備えています。
このページの目次
グループウェアで一番活用されるであろう「スケジュール」は、直観的に予定を把握できるよう、随所に工夫がなされています。具体的には全員のスケジュール確認画面上部に「空き時間」欄が設置されているので、新たな予定を立てる際にも日時設定が容易になります。
ひと目で空き時間がわかる
さらに、1日の予定では「会議」と「来客」がそれぞれ色分けされているため、自席を不在にしがちなメンバーのスケジュール確認も楽になります。
カラースケジューリング
予定の設定画面では「繰り返し条件」設定ができ、これは「毎週水曜日は〜さんとミーティングの予定」といった、繰り返しの予定を設定することができ、予定入力の時間も短縮できます。
繰り返し予定
また、予定が近くなると教えてくれるブラウザのプラグインを導入することで、わざわざグループウェアにログインしていなくても、出先でも確認できるのはとても便利です。
次に紹介する「社内Wiki」の特徴は、集めた知識やノウハウをメンバー全員が実際に使えるよう、画面の見やすさと検索機能が使いやすくなっています。
Wiki一覧はメーラーのような構成で出来ており、ジャンル毎に素早く目的の記事が見付けられるようになっています。また、重要記事には「!」マークが付与されるようになっているので見逃しもありません。
見つけやすい一覧表示
Wiki記事の検索についても、見出しだけではなく記事内の単語で検索することも可能です。キーワードがあいまいな記憶でも的確な検索結果を得ることが出来ます。また、閲覧状態も確認できるので、該当記事について誰が把握しているかも分かります。
検索機能
Wikiはグループメンバー全員だけではなく、特定のメンバーにのみ公開可能にする設定もあります。編集担当者の指定、編集可否等の設定もできるので、コアな情報の展開もできます。
アンケートは顧客や試作品について意見を集めるだけではなく、社内でも有効活用することができます。
一般的にグループメンバーは、毎日全員と言葉を交わす場面はそれほど多くないでしょう。アンケートを使うことで、グループとして新しい規則の決定時や、試作したルールの改善等を行う場合に、それぞれの意向を視覚的に表示することで、今後の方向性を決めるのにも役立ちます。
iQubeの提供する「アンケート」機能は、一般的に知りたい割合を視覚化・パーセンテージの表示等、一目で全体が把握できる表示が特徴です。
対して、「アンケート質問」に関しては回答形式、結果の公開範囲等の細かい設定が可能です。回答数は10問まで設定できるので、必要十分かつアンケートに答えやすい問題数で構成することができます。
「アンケート」はプレミアムアプリケーションに含まれる機能ですが、ぜひ取り入れておきたい機能の1つです。
上の表の通り、無料プランはユーザ数は10名まで無料、有料プランは人数制限が無いため、大人数で使用した方が割安になります。
プレミアムアプリケーションの導入有無によってストレージ使用容量に影響が出るため、ファイル共有容量や掲示板の過去ログを重要視したい場合は、プレミアムプラン一択となってしまいます。
メンバー同士でスケジュールを合わせたり、共通情報を共有しなくてはならない場面は数多くあるものです。iQubeであれば直感的に操作をすることができるので、情報を簡単に共有・閲覧することができます。
さらに比較的安価な値段で豊富な機能を兼ね備えているので、コスパが良いです。
また外出先からグループウェアを使用する時に気になるのは、セキュリティ対策でしょう。iQubeはアプリケーション/サーバ/ネットワークの3方向について対策がされていますので、安心して社外からのアクセスも可能となっています。
iQubeは無料会員から手軽にグループウェアを試し、納得した時点でさらに便利な機能を組み合わせて使っていけるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
画像出典元:「iQube」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。