ジョブカンワークフロー

3.6

記事更新日: 2023/01/24

執筆: 編集部

良い口コミ・評判

他ツールよりもシンプルで使いやすい

他サービスを使っていたときは、管理が煩雑で、2~3名しか扱えない状況でした。ジョブカンワークフローはマニュアルやワークフローの変更・調整がシンプルで簡単にできるので、担当者を10数名体制に増やせました。

悪い口コミ・評判

カスタマーサービスがつながらない

カスタマーサービスは30分以上つながらないこともざらで、やっとつながったとしても知識不足の担当者しかいなかったり、回答があいまいだったりで困った。確認したいことが即座にはわからず、待たされたりなど最悪だった。

編集部コメント

汎用型ワークフローの導入を考えている企業に一度は検討してほしいのが「ジョブカンワークフロー」です。導入社数1万社以上の実績を誇る王道のワークフローシステムと言えます。

300円/ユーザーと安価な価格設定でありながら、証跡を残すための機能は十分に搭載されており、英語対応も可能なので幅広い企業で活用できる人気のサービスです。

類似サービスと比較したい方はこちら

まとめて請求する

ワークフローを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする8サービスの資料をダウンロードできます。

この製品について詳しく見たい方はこちら

製品を請求リストに追加する
1. 申請書機能

クリック操作だけで簡単に会社独自の申請書を作成できる

2. 承認経路の分析機能

申請したときの金額や入力項目により、承認経路を分析することが可能

3. 多彩な通知機能

申請や承認がされたとき、関係者に自動でメールが送られ申請にすぐ気づける

良い点

1IDあたり月額300円という業界最安値水準の価格で、一通りの機能が揃っています。数名〜数千名規模まで従業員規模問わず利用できる点も魅力的です。

悪い点

Excelなどのフォームを落とし込む機能は備えていません。

費用対効果:

ユーザ数に応じた月額料金のみ。機能制限がありますが、無料で使える機能が豊富に揃っています。

UIと操作性:

操作がとにかく簡単なため短時間で使いこなすことができます。

社外連携:

多彩な通知機能を活用し、スムーズな社外連携が可能です。

サポート体制:

メール・電話等でのサポートが無料でできる、かつ質の高いサポート体制となっています。

デザイン:

シンプルで見やすい、かつ使いやすいインターフェースデザインです。

ジョブカンワークフローとは?

ジョブカンワークフローは、とにかく使いやすいUI設計が導入企業に高評価されているワークフローシステムです。

エイベックスやラクスル、スマートニュースなど数多くの有名企業にも導入されており、いままで1万社以上の導入実績を誇ります。

ジョブカンワークフローを導入することで申請・承認にかかる時間を3分の1に削減することができる!と言われています。


次の章からはジョブカンワークフローの導入メリット・他社製品と比較して優れているポイントを詳しく紹介していきます。

ジョブカンワークフローの導入メリット4つ

1.申請書作成・初期設定がとにかく簡単!

ジョブカンワークフローは申請書フォーマットの作成や、初期設定を誰でも直感的に操作できるような設計になっています。

豊富な申請書テンプレート

ジョブカンワークフローには、50種類以上の申請書テンプレートが用意されているので、テンプレートに則って簡単に作成することができます。

マウスでクリック操作するだけで、稟議申請書や捺印依頼書、住所の変更届など、あらゆる申請書を作成可能。

また、過去の申請書をコピーして使用したり、チェックボックスや日付、数字、説明文など様々な項目を簡単に追加することもできるので、申請書作成が大幅に効率化されます。

申請書の作成可能数に制限がない点も大きな魅力です。


申請書の項目設定の画面


上の画像は、管理者が閲覧できるフォームの項目設定画面です。一覧の中から「フォーム」を選び、申請書を作成します。

操作性が高く、簡単に使いこなすことができるため、従来の紙やエクセルでの申請書作成よりも格段に早く申請書が作れるでしょう。

柔軟な承認経路も簡単に設定できる

さらにジョブカンワークフローでは、柔軟な承認経路設定が可能で、この設定作業も非常にかんたんです。

例えば、稟議書の承認経路は上長から社長に、口座変更届の承認経路は上長から総務にするなど、申請書の内容に応じて柔軟に設定することができます。

作成可能な経路の数に上限がないので、それぞれの申請書に合わせて、最適な承認経路を設定可能です。


承認状況画面

上の画像は、承認経路の状況をリアルタイムで確認している画面です。

誰が承認を済ませていて、誰が承認を済ませていないかを一目で確認することができます。

このような柔軟な承認経路の設定により、最低限の工数で承認漏れを防ぎ、業務を効率化することが可能です。

2.申請・承認の時間を1/3に削減できる!

ジョブカンワークフローを導入することで、申請・承認業務、過去の申請書の管理業務まで幅広い業務の時間を削減できます。

外出先からもスマホで申請・承認

ジョブカンワークフローはスマホにも対応しているため、外出先からでも容易に申請・承認ができます。

アプリ上で撮影した写真を添付できるなど、PCでなくても使いやすいように設計されています。

休暇申請のような、ぱぱっと申請してしまいたいような内容もその場で申請できるので、申請漏れのリスクが減ります。

承認者には、SlackやChatWork・メールで通知が届くので承認漏れが発生することもありません。

移動時間などの隙間時間を活用できるため、承認までの時間も短縮され、よりスムーズなワークフローが実現します。

スマホでの申請画面と承認画面

入力ミスを自動制御

申請・承認業務において、入力ミスによる差し戻しは大きな時間ロスに繋がります。

ジョブカンワークフローでは前述した通り、申請書の各項目に入力種別(文字・日付・数字・ラジオボタンなど)を設定できるので、入力ミス・入力漏れを防ぐような項目設定をしておくことが可能です。

3.電子契約サービスとの連携も可能

ジョブカンワークフローは電子契約サービス「クラウドサイン」と連携しています。

そのため、契約書の稟議申請から契約締結までを一気通貫して行うことが可能になります。

合意済みの契約書を添付してジョブカンワークフローで申請すると、承認完了後、署名依頼メールが届きます。

締結した契約書はクラウドサインからいつでも確認できるので、契約書を管理するという面でも便利な機能です。

紙の書類の運用やPDF化する作業が解消されるため、社内稟議から契約締結まで完全なペーパーレス化を実現したいと考えている場合にもおすすめです!

4.グローバル企業でも利用可能

ジョブカンワークフローは、英語対応しているシステムのため、海外に支社を持つようなグローバル企業でも活用できます。

従来は、海外支社への申請書作成で毎回英語に翻訳する手間が発生していた…という企業も、ジョブカンワークフローを利用すれば、ワンクリックで全文が英語に切り替わります


ワンクリックで全てが英語に切り替わる


申請書本文だけではなく、通知メールも全て英語に切り替わるため、英語ユーザーにストレスを与えることなく利用することが可能です。

この機能も、幅広い企業に受け入れられている理由のひとつです。

ジョブカンワークフローの資料を無料ダウンロード

 

ジョブカンワークフローの料金プラン

ジョブカンワークフローの月額費用は、1ユーザーあたり月額300円です。

初期費用・サポート費用は一切かからず、最低利用期間の縛りもありません。

また、ジョブカンワークフローはジョブカン経費精算と組み合わせることで安く利用することができるので、合わせて利用するのもおすすめです。

セットにすることで、ユーザー1人あたり月額100円分お得になります。

また、初期設定を代行してくれる初期設定プランもあるので、初めての場合でも安心して導入することが可能です。

ジョブカン経費精算は非常にコスパが高く、導入実績を急速に伸ばしています。ジョブカンワークフローを導入するなら、こちらの導入も必ず検討するようにしましょう!

ジョブカンワークフローの資料を無料ダウンロード

 

ジョブカンワークフローの他サービスと比較して優れている点

ここからはジョブカンワークフローを他の主要なワークフローシステムと比較していきます。

上記の表の通り、ジョブカンワークフローは、1ユーザーあたり300円という月額料金は業界最安値クラスの価格ということが分かります。

同じ月額300円で利用できるrakumoワークフローは、利用期間が最低でも12ヶ月〜という制限があり、なおかつGoogle Workspaceを導入することが条件とされているので、ジョブカンワークフローよりも導入ハードルは高いです。

また、ジョブカンワークフローは数名〜数千人規模まで利用することができるので、他のサービスと比較しても費用対効果の高さが分かります。

コスパ良く、クラウド上でワークフローシステムの運用したいと考えている場合におすすめです!

ジョブカンワークフローの資料を無料ダウンロード

 

ジョブカンワークフローの残念なポイント

反対に他のサービスと比較した時の、ジョブカンワークフローのデメリットとしてはオンプレミスやパッケージ版での利用はできないということが挙げられます。

ただ、オンプレミスのシステムでは、仕様変更の際には都度ベンダーに発注する必要があり、その度にコストが発生するのはもちろん、開発とテスト期間を含め反映までに時間がかかるなどのデメリットも多いです。

クラウドでの利用を考えている場合はジョブカンワークフローで問題ないと言えるでしょう。

ジョブカンワークフローを導入した経営者の声

起業LOG編集部が取材した、実際にジョブカンワークフローを導入した経営者の声をご紹介します。

株式会社サイトビジット 代表取締役

鬼頭 政人

2000年開成高校卒業。2004年東京大学法学部卒業。2005年司法試験合格。2006年慶應義塾大学大学院法務研究科修了(JD)。 2007年司法修習終了、弁護士登録(旧60期)。
2007年石井法律事務所入所。弁護士として企業に関わる中、より経営や財務面にも携わる機会を求めて2010年株式会社産業革新機構入社。2013年株式会社サイトビジットを起業。

移動中でもスマホから承認できるのが便利

ジョブカンワークフローは、弊社の社員から承認依頼がくるので、そこに承認、コメント/差し戻しなどに利用しています。
また、過去の承認を検索することもできます。
 
承認に関しては、スマートフォンのアプリからも可能です。そのため、移動中でも承認することができ、便利です。
ただ、アプリがウェブビューになっているのか、動作が少し遅いので、この点が解決されると、より使い勝手がよくなると考えます。

電子契約サービスNINJA SIGN 株式会社サイトビジット代表取締役CEO 鬼頭政人が注目しているSaaS 7選

続いて株式会社AnityA でIT戦略支援を行い、コーポレートITの立場でも数々のワークフローシステムを利用・比較検討してきた廣田 真一氏に、ジョブカンワークフローの優れている点・残念な点について取材しました。

株式会社AnityA IT戦略支援 ワークフロー専門家

廣田 真一

事業計画コンサルタント/PMOで独立。その後ビズリーチにジョインしコーポレートITを務める。現在はエンタープライズITの変革支援の株式会社AnityAでIT戦略支援を行いながら、株式会社NumberにてSaaS人材サービス:チャンピオンサーチ運営。

中小企業に特におすすめ

ジョブカンワークフローは申請書の項目によって記載項目を変更できるなど、自由度が高いことが特徴です。
例えば、NDAに必要な項目と経費申請に必要な項目を条件によって出し分けるような申請書フォームを作成できます。
一つのフォームに複数の役割を持たせられる点が特徴になりますね。
 
とはいえ、管理が煩雑になりがちな面もあります。
新しい申請書を作成するときに別のフォームにしたら良いのか、同じフォーマットでカスタマイズしたら良いのかなどを、社内でしっかり検討する必要があるでしょう。
 
また、API連携はエンタープライズ向けシステム(PaaS)と比べると、まだまだの印象です。フォームのカスタマイズ性が高い分、データの整合性が取りにくく、データ管理のハンドリングが難しいです。
そのためジョブカンワークフローのデータを別のシステム(会計システムやCRM)で使いたいというニーズが出てきた場合には、工夫が必要です。
 
以上を踏まえるとSMBなどで、他システムとの連携等は考慮せず、承認&証跡管理をデジタルで始めたい企業におすすめのサービスです。

ジョブカンワークフローは、申請書作成・承認分岐などのカスタマイズ性が高いので幅広い申請書に対応できます。

しかし申請書作成を始める前に、現行の申請書の必要・不要をきちんとジャッジし、できるだけ管理側がラクになるように計画的に進める必要があります。

安価な値段でワークフローの機能は十分使える設計になっているので、料金が気になるという中小規模の会社でも安心して導入できるでしょう!

 

ジョブカンワークフローの評判・口コミ


投稿日: 2021/03/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

外部連携できるシステムが少ない

サービス導入前の管理方法を教えてください。

紙媒体で1つずつ細かく入力していました。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

仕事のフローにおいて書類作成などは毎回紙で印刷してから作成し、担当者や上司に印鑑をもらいにいくという手間と時間をかけていました。しかしジョブカンワークフローのシステムを導入してからは、ペーパーレスになったことで経費削減に繋がりました。システム上での作業で完結するため、大幅な時間短縮が実現した、というのがもっとも良かったと感じているところです。

不便だと感じた点を教えてください。

ジョブカン関連のシステムはいくつも導入しているのですが「ユーザーインターフェース」を統一してほしいです。氏名とメールアドレスといった超基本的な情報はほかのシリーズとも共有できていますが、役職等それ以外の多くの情報は共有ができないので、場合によっては毎回共有作業をしなければならないという手間が発生し、面倒です。

外部システムとの連携があまりにも出来なさすぎるのもまた気になります。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携がしやすいとは感じませんでした。そもそも「連携できるシステムが少ない」というように感じました。

他の会社にもおすすめしますか?

書類作成が日々の業務になっている場合には、業界や業種問わずおすすめできます。ペーパーレスで経費削減できれば作業効率をあげられるからです。

投稿日: 2021/03/26
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
51人〜100人

外部連携できるシステムが少ない

サービス導入前の管理方法を教えてください。

紙媒体で1つずつ細かく入力していました。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

仕事のフローにおいて書類作成などは毎回紙で印刷してから作成し、担当者や上司に印鑑をもらいにいくという手間と時間をかけていました。しかしジョブカンワークフローのシステムを導入してからは、ペーパーレスになったことで経費削減に繋がりました。システム上での作業で完結するため、大幅な時間短縮が実現した、というのがもっとも良かったと感じているところです。

不便だと感じた点を教えてください。

ジョブカン関連のシステムはいくつも導入しているのですが「ユーザーインターフェース」を統一してほしいです。氏名とメールアドレスといった超基本的な情報はほかのシリーズとも共有できていますが、役職等それ以外の多くの情報は共有ができないので、場合によっては毎回共有作業をしなければならないという手間が発生し、面倒です。

外部システムとの連携があまりにも出来なさすぎるのもまた気になります。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携がしやすいとは感じませんでした。そもそも「連携できるシステムが少ない」というように感じました。

他の会社にもおすすめしますか?

書類作成が日々の業務になっている場合には、業界や業種問わずおすすめできます。ペーパーレスで経費削減できれば作業効率をあげられるからです。

投稿日: 2021/03/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
非公開
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

全員承認までに時間がかかりすぎる

サービス導入前の管理方法を教えてください。

各部署の上長にメールか口頭で直接決裁を取りに行っていました。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

自分が申請した履歴を全て確認できるところと、他の人とも共有できるところが良いと思います。

後任に引き継ぎを行なう際に、私が担当していた仕事をジョブカン上の申請内容ごと共有することで、スムーズに後任に引き継げました。

また、どんな内容でいくら利用したのかをすぐに調べられるところも便利です。事前承認されていることが形として残るので、安心して仕事ができます。

不便だと感じた点をおしえてください。

承認段階が多いと承認に時間がかかるところが不便です。

承認者がステップ1からステップ5まであるとすると、まずステップ1の人が承認しないと次のステップに進めません

急ぎの案件でできるだけ早く承認をとる必要があったのですが、ステップ1の承認者が休暇中だったためなかなか確認してもらえず、承認に時間がかかってしまいました。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールと連携することがあまりないので分かりませんが、リンクURLを取得できるので、経理担当者に請求書をまわす際にリンクを貼ってメールで送れます。経理の人の確認はスムーズに行えていると思います。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

前職ではジョブカンのようなツールを使っておらず、決裁者を探して決裁をとる必要があり、決裁者が海外出張しているときなどはなかなか手続きが進みませんでした。

このようなツールがあれば、若干のタイムラグがあったとしても確実に確認してもらえるので、まだ導入していない会社にはおすすめしたいです。

投稿日: 2021/03/26
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
非公開
従業員
101人〜250人

全員承認までに時間がかかりすぎる

サービス導入前の管理方法を教えてください。

各部署の上長にメールか口頭で直接決裁を取りに行っていました。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

自分が申請した履歴を全て確認できるところと、他の人とも共有できるところが良いと思います。

後任に引き継ぎを行なう際に、私が担当していた仕事をジョブカン上の申請内容ごと共有することで、スムーズに後任に引き継げました。

また、どんな内容でいくら利用したのかをすぐに調べられるところも便利です。事前承認されていることが形として残るので、安心して仕事ができます。

不便だと感じた点をおしえてください。

承認段階が多いと承認に時間がかかるところが不便です。

承認者がステップ1からステップ5まであるとすると、まずステップ1の人が承認しないと次のステップに進めません

急ぎの案件でできるだけ早く承認をとる必要があったのですが、ステップ1の承認者が休暇中だったためなかなか確認してもらえず、承認に時間がかかってしまいました。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールと連携することがあまりないので分かりませんが、リンクURLを取得できるので、経理担当者に請求書をまわす際にリンクを貼ってメールで送れます。経理の人の確認はスムーズに行えていると思います。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

前職ではジョブカンのようなツールを使っておらず、決裁者を探して決裁をとる必要があり、決裁者が海外出張しているときなどはなかなか手続きが進みませんでした。

このようなツールがあれば、若干のタイムラグがあったとしても確実に確認してもらえるので、まだ導入していない会社にはおすすめしたいです。

投稿日: 2022/02/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

差し戻しがあった際、承認の順番がリセットされてしまう

利用期間

2021年9月〜2022年2月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

業務効率化のために導入した

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・トイレ修理の承認申請の際、スピーディーにやり取りが出来たので便利に感じました。
 私は障害者施設の運営に携わっているため、トイレが使えないことは運営に大きく影響します。

・見積もり、請求書も添付でき、経理や総務部との共有も担当者追加で簡単に出来ました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

途中で差し戻しがあった場合に承認の順番がリセットされてしまうことが不便でした。

・申請者の次が代表取締役になっているため、申請者→上長→部門長の順に設定し直さなければならないことは面倒に感じました。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

teamsのチャットでIDを共有することでやり取りがよりスムーズになったと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。承認までのスピードが求められるようなベンチャー企業などは特に向いているのではないかと思います。インターフェースもシンプルで分かりやすいです。

投稿日: 2022/02/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

差し戻しがあった際、承認の順番がリセットされてしまう

利用期間

2021年9月〜2022年2月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

業務効率化のために導入した

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・トイレ修理の承認申請の際、スピーディーにやり取りが出来たので便利に感じました。
 私は障害者施設の運営に携わっているため、トイレが使えないことは運営に大きく影響します。

・見積もり、請求書も添付でき、経理や総務部との共有も担当者追加で簡単に出来ました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

途中で差し戻しがあった場合に承認の順番がリセットされてしまうことが不便でした。

・申請者の次が代表取締役になっているため、申請者→上長→部門長の順に設定し直さなければならないことは面倒に感じました。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

teamsのチャットでIDを共有することでやり取りがよりスムーズになったと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。承認までのスピードが求められるようなベンチャー企業などは特に向いているのではないかと思います。インターフェースもシンプルで分かりやすいです。

投稿日: 2022/02/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

ブラウザ上で書類申請ができて便利

利用期間

2020年4月~2022年2月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・申請書類や図面などの膨大な量の資料を管理することができます。

いつ、どの個所を修正したのかが分かるように管理できるのはとても優れていると感じます。

・社内の各種申請書類や図面の修正もブラウザ上での処理が可能になりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

一時的に保存する機能の使い方がわかりにくいです。

・申請書やPIDの図面の作成途中に一時保存できず、最初からやり直すということを何度か経験しました。

投稿日: 2022/02/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

ブラウザ上で書類申請ができて便利

利用期間

2020年4月~2022年2月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・申請書類や図面などの膨大な量の資料を管理することができます。

いつ、どの個所を修正したのかが分かるように管理できるのはとても優れていると感じます。

・社内の各種申請書類や図面の修正もブラウザ上での処理が可能になりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

一時的に保存する機能の使い方がわかりにくいです。

・申請書やPIDの図面の作成途中に一時保存できず、最初からやり直すということを何度か経験しました。

投稿日: 2022/02/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

導入時や使用開始後のサポートが薄いと感じる

利用にかけた費用

月額5000円

 

利用期間

2021年1月から2022年2月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

ペーパーレス化

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・申請がメールで送信されるので、承認者がどこにいても確認承認でき、今迄より短時間で決済が出来るようになりました

・クラウド上で管理出来るのでキャビネットを有効に使用出来るようになりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

導入時やまた定期的にサポートがないため、デジタルに弱い部署では使用頻度が少なくなってしまっています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

上司や社長等決済者が社内にあまり居ない会社、紙で管理している会社、保管スペースがあまり無い社内があまり広くない会社、現在流行りのデジタル化を推進したい会社等がおすすめだと思います。

投稿日: 2022/02/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
31人〜50人

導入時や使用開始後のサポートが薄いと感じる

利用にかけた費用

月額5000円

 

利用期間

2021年1月から2022年2月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

ペーパーレス化

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・申請がメールで送信されるので、承認者がどこにいても確認承認でき、今迄より短時間で決済が出来るようになりました

・クラウド上で管理出来るのでキャビネットを有効に使用出来るようになりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

導入時やまた定期的にサポートがないため、デジタルに弱い部署では使用頻度が少なくなってしまっています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

上司や社長等決済者が社内にあまり居ない会社、紙で管理している会社、保管スペースがあまり無い社内があまり広くない会社、現在流行りのデジタル化を推進したい会社等がおすすめだと思います。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

電子押印は別のシステムが必要

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

分かりません。 

利用期間 

2020年12月~2021年4月 

導入に至った決め手を教えてください。 

分かりませんが、社内書類の押印のための稟議システムとしての位置づけで活用していた点が大きいと思います。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

経費や丸印角印の区別表示等入力するべき項目を細かく入力できるシステムです。また申請時点で社内で共有したい人を選択しておけば自分以外にも逐次通知、報告ができる点と、申請のコピー機能がある為、定期的な申請の内容を特段デスクトップ等で控えておかなくても、直感的に表示することができる点は良かったと思います。 

不便だと感じた点を教えてください。 

申請のコピーをした際、あらかじめ「●●の申請 - コピー」のように表示されてしまうため、修正することを念頭に置いてコピーしなければなりません。申請書類を添付することができますが、それはコピーされてこないため再度添付の必要があります。 

他の会社にもおすすめしますか? 

前述の通りの運用性によって進めることはできますが、電子稟議電子押印が推し進められている昨今、ただ押印を認めるだけのシステムだとも言えます。出社が前提となるため、電子押印は他のシステムが必要になります。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

電子押印は別のシステムが必要

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

分かりません。 

利用期間 

2020年12月~2021年4月 

導入に至った決め手を教えてください。 

分かりませんが、社内書類の押印のための稟議システムとしての位置づけで活用していた点が大きいと思います。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

経費や丸印角印の区別表示等入力するべき項目を細かく入力できるシステムです。また申請時点で社内で共有したい人を選択しておけば自分以外にも逐次通知、報告ができる点と、申請のコピー機能がある為、定期的な申請の内容を特段デスクトップ等で控えておかなくても、直感的に表示することができる点は良かったと思います。 

不便だと感じた点を教えてください。 

申請のコピーをした際、あらかじめ「●●の申請 - コピー」のように表示されてしまうため、修正することを念頭に置いてコピーしなければなりません。申請書類を添付することができますが、それはコピーされてこないため再度添付の必要があります。 

他の会社にもおすすめしますか? 

前述の通りの運用性によって進めることはできますが、電子稟議電子押印が推し進められている昨今、ただ押印を認めるだけのシステムだとも言えます。出社が前提となるため、電子押印は他のシステムが必要になります。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

利用する機能が選択できるのが良い

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

月額200円(1ユーザーあたり)「休暇&申請管理」機能のみ使用 

利用期間 

2017年4月~2021年9月現在 

導入に至った決め手を教えてください。 

出張などの申請管理を、紙ベースでの申請からシステムのワークフローにする必要性に駆られ、業界No.1を選択。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

費用的な面は極めて安価で、最低限の部分だけを選択して利用することができるのが魅力。
 

不便だと感じた点を教えてください。 

予算の関係上ユーザー数が少ないほうが節約になるので1部署1ユーザーとしている。そのため他の署員の申請についても受理のメールが届き少々煩わしい。 

他の会社にもおすすめしますか? 

利用する機能を選択できる点がお勧めできるポイント。打刻だけは既存のシステムを利用したい等の希望があれば導入しやすい。他にはユーザー単位というシステムにより、単純な社員数で計算せず何人かで共有アカウントにするなどで、予算を調整しやすい。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
251人〜500人

利用する機能が選択できるのが良い

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

月額200円(1ユーザーあたり)「休暇&申請管理」機能のみ使用 

利用期間 

2017年4月~2021年9月現在 

導入に至った決め手を教えてください。 

出張などの申請管理を、紙ベースでの申請からシステムのワークフローにする必要性に駆られ、業界No.1を選択。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

費用的な面は極めて安価で、最低限の部分だけを選択して利用することができるのが魅力。
 

不便だと感じた点を教えてください。 

予算の関係上ユーザー数が少ないほうが節約になるので1部署1ユーザーとしている。そのため他の署員の申請についても受理のメールが届き少々煩わしい。 

他の会社にもおすすめしますか? 

利用する機能を選択できる点がお勧めできるポイント。打刻だけは既存のシステムを利用したい等の希望があれば導入しやすい。他にはユーザー単位というシステムにより、単純な社員数で計算せず何人かで共有アカウントにするなどで、予算を調整しやすい。

投稿日: 2021/07/29
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点0.5

カスタマーサービスは30分以上つながらないこともざら

利用にかけた費用

1ヶ月1人あたり400円

導入に至った決め手を教えてください。

勤怠管理と工数管理、休暇申請ができるツールの中で最も安価だったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

ITツールの使用方法に疎いスタッフが多く、今までは、操作方法を説明するPDFですべての画面のキャプチャーを貼り付けた仕使用方法を用意しなければならなかった。ジョブカンは画面がシンプルだったので、操作方法の説明がなくてもできるスタッフが多くて助かった。

不便だと感じた点を教えてください。

カスタマーサービスは30分以上つながらないこともざらで、やっとつながったとしても知識不足の担当者しかいなかったり、回答があいまいだったりで困った。確認したいことが即座にはわからず、そのうえ待たされたりなど最悪だった。(恐らくカスタマーサービスの対応人数自体が少なく回っていなかったのではないかと思う)

過去にチームスピリットを利用していて費用の高さで使用をやめていたが、ジョブカンはサポート面で不満が増していったので、結局チームスピリットに戻した。

外部連携はしやすいと感じましたか?

ガルーンとの連携ができなかった。複雑な工数管理が必要でうまく連携できず、工数管理の適性導入のためチームスピリットに戻した。

他の会社にもおすすめしますか?

特におすすめはしない。担当者がITに疎くはなく、管理ツールの導入にお金を掛けたくない小規模会社(20名程度まで)には向いているかもしれません。

投稿日: 2021/07/29
匿名ユーザー

総合評価点0.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

カスタマーサービスは30分以上つながらないこともざら

利用にかけた費用

1ヶ月1人あたり400円

導入に至った決め手を教えてください。

勤怠管理と工数管理、休暇申請ができるツールの中で最も安価だったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

ITツールの使用方法に疎いスタッフが多く、今までは、操作方法を説明するPDFですべての画面のキャプチャーを貼り付けた仕使用方法を用意しなければならなかった。ジョブカンは画面がシンプルだったので、操作方法の説明がなくてもできるスタッフが多くて助かった。

不便だと感じた点を教えてください。

カスタマーサービスは30分以上つながらないこともざらで、やっとつながったとしても知識不足の担当者しかいなかったり、回答があいまいだったりで困った。確認したいことが即座にはわからず、そのうえ待たされたりなど最悪だった。(恐らくカスタマーサービスの対応人数自体が少なく回っていなかったのではないかと思う)

過去にチームスピリットを利用していて費用の高さで使用をやめていたが、ジョブカンはサポート面で不満が増していったので、結局チームスピリットに戻した。

外部連携はしやすいと感じましたか?

ガルーンとの連携ができなかった。複雑な工数管理が必要でうまく連携できず、工数管理の適性導入のためチームスピリットに戻した。

他の会社にもおすすめしますか?

特におすすめはしない。担当者がITに疎くはなく、管理ツールの導入にお金を掛けたくない小規模会社(20名程度まで)には向いているかもしれません。

投稿日: 2021/07/29
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

初めて使う人でもパッと見て使用できる

導入に至った決め手を教えてください。

楽楽ワークフローを使用していましたが、給与労務面でジョブカンを導入するにあたり、併せて導入すると料金が安くなるため導入しました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

楽楽ワークフローに比べて表示が見やすく、初めて使う人でもパッと見て使用できると思います。フローによって、承認ルートや、確認できるアカウントの制限など、細かく設定できる点も、会社の用途に合わせて使いやすいと感じました。修正機能があるので、ミスをしたときでも再度申請をし直さずに修正できることも助かっています。

不便だと感じた点を教えてください。

検索機能が使いづらいです。検索をしても正しく表示されることが少なく、CSVに落としてからフィルターをかけて検索することが多いです。支払いの稟議書として使用しているので、検索機能がしっかりしていないのは致命的だと感じます。

一覧表示も件名くらいしか表示されないので、表示できる項目をこちらで設定できるようになると使いやすくなると思います。

他の会社にもおすすめしますか?

わかりやすいのでおすすめできます。弊社では勤怠申請、支払い稟議、契約書稟議に使用していますが、それぞれの申請・稟議にあわせてフローを細かく設定できるので、どのような会社にも合うフローを作成することができると思います。

投稿日: 2021/07/29
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
51人〜100人

初めて使う人でもパッと見て使用できる

導入に至った決め手を教えてください。

楽楽ワークフローを使用していましたが、給与労務面でジョブカンを導入するにあたり、併せて導入すると料金が安くなるため導入しました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

楽楽ワークフローに比べて表示が見やすく、初めて使う人でもパッと見て使用できると思います。フローによって、承認ルートや、確認できるアカウントの制限など、細かく設定できる点も、会社の用途に合わせて使いやすいと感じました。修正機能があるので、ミスをしたときでも再度申請をし直さずに修正できることも助かっています。

不便だと感じた点を教えてください。

検索機能が使いづらいです。検索をしても正しく表示されることが少なく、CSVに落としてからフィルターをかけて検索することが多いです。支払いの稟議書として使用しているので、検索機能がしっかりしていないのは致命的だと感じます。

一覧表示も件名くらいしか表示されないので、表示できる項目をこちらで設定できるようになると使いやすくなると思います。

他の会社にもおすすめしますか?

わかりやすいのでおすすめできます。弊社では勤怠申請、支払い稟議、契約書稟議に使用していますが、それぞれの申請・稟議にあわせてフローを細かく設定できるので、どのような会社にも合うフローを作成することができると思います。

投稿日: 2021/07/20
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

在宅ワークを取り入れている会社におすすめ

利用にかけた費用

初期費用0円・月額500円/1人

導入に至った決め手を教えてください。

在宅ワークが増えたため、クラウド上で申請から承認までを行えるようにしたく、導入することになりました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホからも見ることができるので、外出先からも申請・承認が行える点が使いやすいと感じました。検索もすぐにできるので良いです。

不便だと感じた点を教えてください。

携帯のデータが更新されず、申請フローが確認できなくなったことがあります。サポートセンターへ問い合わせたところ、電話が混みあっていて30分以上つながりませんでした。急ぎの書類だったので、すぐに対応してもらえないところにはとても不便さを感じました。

外部連携はしやすいと感じましたか?

連携しにくいと感じました。セールスフォースを使って顧客管理をしているのですが、連絡先等の反映がなかなかできず、結局手入力で書類作成を行いました。

他の会社にもおすすめしますか?

特に在宅ワークを取り入れている会社におすすめです。会社に行かなくても過去の書類を探すことができます。スマホアプリをダウンロードすれば、外出先からも確認できるので便利だと思います。

投稿日: 2021/07/20
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
251人〜500人

在宅ワークを取り入れている会社におすすめ

利用にかけた費用

初期費用0円・月額500円/1人

導入に至った決め手を教えてください。

在宅ワークが増えたため、クラウド上で申請から承認までを行えるようにしたく、導入することになりました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホからも見ることができるので、外出先からも申請・承認が行える点が使いやすいと感じました。検索もすぐにできるので良いです。

不便だと感じた点を教えてください。

携帯のデータが更新されず、申請フローが確認できなくなったことがあります。サポートセンターへ問い合わせたところ、電話が混みあっていて30分以上つながりませんでした。急ぎの書類だったので、すぐに対応してもらえないところにはとても不便さを感じました。

外部連携はしやすいと感じましたか?

連携しにくいと感じました。セールスフォースを使って顧客管理をしているのですが、連絡先等の反映がなかなかできず、結局手入力で書類作成を行いました。

他の会社にもおすすめしますか?

特に在宅ワークを取り入れている会社におすすめです。会社に行かなくても過去の書類を探すことができます。スマホアプリをダウンロードすれば、外出先からも確認できるので便利だと思います。

投稿日: 2021/07/20
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

月額300円

利用にかけた費用

300円/月

使いやすいと感じた点を教えてください。

見やすくて、申請書の押印等の手間も省くことができます。面倒な処理を効率化するという点では使いやすさに優れていると思いました。

不便だと感じた点を教えてください。

全体的な使用感として不便に感じる点はほぼないのですが、申請書の明細行のコピーについて、コピーしたものを任意の行に差し込むことができません。こういったちょっとした作業がスムーズに操作できない点は、少し多様性に欠けてると感じました。柔軟な機能が備わると、なお良いです。

他の会社にもおすすめしますか?

現状、全ての申請書の処理を紙媒体でやっている会社は取り入れてもいいかと思います。紙自体にもコストがかかります。その他の処理の手間や用紙のコストを考慮すると300円/月はお得だと思います。

投稿日: 2021/07/20
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
2人〜10人

月額300円

利用にかけた費用

300円/月

使いやすいと感じた点を教えてください。

見やすくて、申請書の押印等の手間も省くことができます。面倒な処理を効率化するという点では使いやすさに優れていると思いました。

不便だと感じた点を教えてください。

全体的な使用感として不便に感じる点はほぼないのですが、申請書の明細行のコピーについて、コピーしたものを任意の行に差し込むことができません。こういったちょっとした作業がスムーズに操作できない点は、少し多様性に欠けてると感じました。柔軟な機能が備わると、なお良いです。

他の会社にもおすすめしますか?

現状、全ての申請書の処理を紙媒体でやっている会社は取り入れてもいいかと思います。紙自体にもコストがかかります。その他の処理の手間や用紙のコストを考慮すると300円/月はお得だと思います。

投稿日: 2021/04/02
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

オフィス集約されている会社は導入メリットあり

利用にかけている費用

大企業用に本部で若干割安の見積もりを取っていましたが、おそらく1人あたり100〜200円の契約をしていました。

サービス導入前の管理方法を教えてください。

自作の紙の勤怠カードに打刻をスタンプするようなアナログ形式。それを管理職がエクセルにまとめる形。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

アナログからの転換としては画期的に思えました。使用していた会社ではアルバイト多数、社員少数の会社で店舗ごとにパソコンが必ずあるので、IC打刻を全店舗で利用していました。サービス業でのIC打刻はパソコンがあるところに必ず打刻をする形を取れるので、アルバイトの不正打刻げ防げました。

要は、パソコンがあるところには社員が必ずいるので、最終的な月間の勤怠を調査する手間は省き、抽出したものを信じられるようになったので、勤怠締めはかなり楽になりました。

不便だと感じた点を教えてください。

パソコンがあるところで打刻できるメリットがある一方で、パソコンがあるところでしが打刻できません。大型の店舗では、アルバイトの現場から打刻場所までが遠い分、いつもより早く出勤しなければいけないという意見もありました。

例えば更衣室は1階にあり、事務所が7階にあって、勤務場所が離れているビルなどのケースです。社員はスマホから遠隔打刻していましたが、アルバイトにそれをさせてしまうと怪しい打刻などが出てきてしまう可能性もありました。店によっては延長ケーブルの利用や、分岐ケーブルを使ってるところもありました。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

特に思ったことはありません。最終的な勤怠締めの際は、結局紙に出力していました。打刻されたものが一覧で出るのは良いのですが、勤怠管理する法人専用のシステム連携みたいなのがあったら楽だったろうと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

オフィス集約されている会社には導入メリットがあると思います。IC端末はおそらく誰もが持っているものなので、導入のしやすさもあるでしょう。

導入する前にルールは決めた方がいいです。中間管理職のパソコンで必ず出退勤するとか、出張の際は遠隔打刻OKで事前申請を会社にするとか。

また、社員限定になりますが、残業が当たり前の企業にもおすすめです。打刻意識を持たせて残業を減らすには良いと思います。

投稿日: 2021/04/02
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

オフィス集約されている会社は導入メリットあり

利用にかけている費用

大企業用に本部で若干割安の見積もりを取っていましたが、おそらく1人あたり100〜200円の契約をしていました。

サービス導入前の管理方法を教えてください。

自作の紙の勤怠カードに打刻をスタンプするようなアナログ形式。それを管理職がエクセルにまとめる形。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

アナログからの転換としては画期的に思えました。使用していた会社ではアルバイト多数、社員少数の会社で店舗ごとにパソコンが必ずあるので、IC打刻を全店舗で利用していました。サービス業でのIC打刻はパソコンがあるところに必ず打刻をする形を取れるので、アルバイトの不正打刻げ防げました。

要は、パソコンがあるところには社員が必ずいるので、最終的な月間の勤怠を調査する手間は省き、抽出したものを信じられるようになったので、勤怠締めはかなり楽になりました。

不便だと感じた点を教えてください。

パソコンがあるところで打刻できるメリットがある一方で、パソコンがあるところでしが打刻できません。大型の店舗では、アルバイトの現場から打刻場所までが遠い分、いつもより早く出勤しなければいけないという意見もありました。

例えば更衣室は1階にあり、事務所が7階にあって、勤務場所が離れているビルなどのケースです。社員はスマホから遠隔打刻していましたが、アルバイトにそれをさせてしまうと怪しい打刻などが出てきてしまう可能性もありました。店によっては延長ケーブルの利用や、分岐ケーブルを使ってるところもありました。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

特に思ったことはありません。最終的な勤怠締めの際は、結局紙に出力していました。打刻されたものが一覧で出るのは良いのですが、勤怠管理する法人専用のシステム連携みたいなのがあったら楽だったろうと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

オフィス集約されている会社には導入メリットがあると思います。IC端末はおそらく誰もが持っているものなので、導入のしやすさもあるでしょう。

導入する前にルールは決めた方がいいです。中間管理職のパソコンで必ず出退勤するとか、出張の際は遠隔打刻OKで事前申請を会社にするとか。

また、社員限定になりますが、残業が当たり前の企業にもおすすめです。打刻意識を持たせて残業を減らすには良いと思います。

投稿日: 2021/03/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

テレワークの負担軽減にも有効!

ー利用にかけている費用

月額で10万程度かけています。

サービス導入前の管理方法を教えてください。

紙によって管理していました。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

書面でのやり取り時間が省略され、現在の進捗状況などが簡単に分かるようになりました。

また、導入によって、紙のコストを削減できたほか、書類の保管が必要なくなったことで楽になりました。紙のあときは紛失事件などがありましたが、ジョブカンワークフロー導入してからそのようなこともなくなりました。

不便だと感じた点を教えてください。

不便だと思うことは、特にありませんでした。

他の会社にもおすすめしますか?

ジョブカンワークフローは、基本的にどんな会社でもおすすめできるサービスだと思います。現在はテレワークも進んでいるため、ネット上で行えるのはかなり負担軽減できるでしょう。

投稿日: 2021/03/26
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
251人〜500人

テレワークの負担軽減にも有効!

ー利用にかけている費用

月額で10万程度かけています。

サービス導入前の管理方法を教えてください。

紙によって管理していました。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

書面でのやり取り時間が省略され、現在の進捗状況などが簡単に分かるようになりました。

また、導入によって、紙のコストを削減できたほか、書類の保管が必要なくなったことで楽になりました。紙のあときは紛失事件などがありましたが、ジョブカンワークフロー導入してからそのようなこともなくなりました。

不便だと感じた点を教えてください。

不便だと思うことは、特にありませんでした。

他の会社にもおすすめしますか?

ジョブカンワークフローは、基本的にどんな会社でもおすすめできるサービスだと思います。現在はテレワークも進んでいるため、ネット上で行えるのはかなり負担軽減できるでしょう。

投稿日: 2021/03/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

ベンチャーから大企業まで幅広くおすすめ!

サービス導入前の管理方法を教えてください。

紙と判子による回覧や承認で管理していました。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

在宅や出先からでも、あるいは承認者が不在でも、様々なシーンで稟議が回覧できるようになったことが一番大きいです。

ジョブカン導入以前は、判子を貰うためだけに出社や帰社していました。申請者本人が稟議書を持って、複数の確認者や承認者を探し回る必要がありましたが、この手間が解消されたのは大きいと思います。不要なリマインドの手間も省けました。

添付資料を拡散されずにまとめられることもメリットです。

不便だと感じた点を教えてください。

システム上承認権限が無い人間が承認ボタンを押せてしまう点は、注意が必要だと感じました。

また、承認フローも案件や内容によって細分化している場合、ジョブカンでは対応できない点は改善が必要だと思います。

例えば、当社で反社チェックを確認するときは、企業の業種や営利・非営利で担当分けされてます。ジョブカン上は誰でも承認できてしまうため、お見合いや取り合いが一時的に生じてしまったことがありました。オフラインでの擦り合わせや連携が必要なのは難点です。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

これといった外部ツールは使用してはいませんが、ブラウザでの閲覧、添付資料のPDF化、Outlookでの進捗確認など、利便性は高いと思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

社外からでも押印稟議が回覧できる点や、複数の承認者の回覧の手間が省ける点でメリットがあります。中小企業ベンチャーから大企業まで、様々な会社におすすめできると思います。

投稿日: 2021/03/26
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
31人〜50人

ベンチャーから大企業まで幅広くおすすめ!

サービス導入前の管理方法を教えてください。

紙と判子による回覧や承認で管理していました。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

在宅や出先からでも、あるいは承認者が不在でも、様々なシーンで稟議が回覧できるようになったことが一番大きいです。

ジョブカン導入以前は、判子を貰うためだけに出社や帰社していました。申請者本人が稟議書を持って、複数の確認者や承認者を探し回る必要がありましたが、この手間が解消されたのは大きいと思います。不要なリマインドの手間も省けました。

添付資料を拡散されずにまとめられることもメリットです。

不便だと感じた点を教えてください。

システム上承認権限が無い人間が承認ボタンを押せてしまう点は、注意が必要だと感じました。

また、承認フローも案件や内容によって細分化している場合、ジョブカンでは対応できない点は改善が必要だと思います。

例えば、当社で反社チェックを確認するときは、企業の業種や営利・非営利で担当分けされてます。ジョブカン上は誰でも承認できてしまうため、お見合いや取り合いが一時的に生じてしまったことがありました。オフラインでの擦り合わせや連携が必要なのは難点です。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

これといった外部ツールは使用してはいませんが、ブラウザでの閲覧、添付資料のPDF化、Outlookでの進捗確認など、利便性は高いと思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

社外からでも押印稟議が回覧できる点や、複数の承認者の回覧の手間が省ける点でメリットがあります。中小企業ベンチャーから大企業まで、様々な会社におすすめできると思います。

投稿日: 2021/03/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
製造
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

1ユーザー300円で一気に作業効率化

ーサービスの使いやすかった点を教えてください。

管理で新しく導入した労務管理システム担当社員へ資料を作るときなどに、大変役立ちました。これまで作成後に必要だった上長への確認や承諾が一括でできるようになり、作業時間が一気に短縮されました。

不便だと感じた点を教えてください。

申請のフォームが少し見にくくて作業しづらいことがあります。申請画面に進むときに項目を選べず入力ができないのも不便だと感じました。

また、申請のところで行がズレてしまうことがあり、細かな点で不備や使いにくさを感じます。

他の会社にもおすすめしますか?

資料作りが多くて確認作業に時間がかかったり、部署をまたいで承認作業が必要な会社の方にはおすすめです。これがあると一気に作業が効率化して、これまでかかっていた時間が軽減するでしょう。1ユーザー300円という価格も安いです。

投稿日: 2021/03/26
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
製造
従業員
51人〜100人

1ユーザー300円で一気に作業効率化

ーサービスの使いやすかった点を教えてください。

管理で新しく導入した労務管理システム担当社員へ資料を作るときなどに、大変役立ちました。これまで作成後に必要だった上長への確認や承諾が一括でできるようになり、作業時間が一気に短縮されました。

不便だと感じた点を教えてください。

申請のフォームが少し見にくくて作業しづらいことがあります。申請画面に進むときに項目を選べず入力ができないのも不便だと感じました。

また、申請のところで行がズレてしまうことがあり、細かな点で不備や使いにくさを感じます。

他の会社にもおすすめしますか?

資料作りが多くて確認作業に時間がかかったり、部署をまたいで承認作業が必要な会社の方にはおすすめです。これがあると一気に作業が効率化して、これまでかかっていた時間が軽減するでしょう。1ユーザー300円という価格も安いです。

投稿日: 2021/03/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

ジョブカンシリーズ導入会社との連携がしやすい

サービス導入前の管理方法を教えてください。

他社のSaaSサービスのワークフローシステムを導入、カスタマイズし管理を実施していました。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

他社のSaaSサービスのワークフローシステムでは、ワークフローの変更や管理が煩雑で有識者が社内で2~3名程度しかいない状態なので、有識者が常に忙しい状況でした。

ジョブカンワークフローはマニュアルやワークフローの変更・調整がシンプルで簡単にできるので、ワークフローの管理担当者を10数名体制に増やせました。特に年末や年度末等のワークフロー管理が煩雑になる時期は、トラブル対応の時間が削減されて業務が効率化されてきています。

不便だと感じた点を教えてください。

ジョブカンワークフローへの乗り換え当初は、操作に不慣れなこともあり、不要な承認フローや承認間違いが多発していました。差戻し作業を管理者側で実施する必要があったので手間取りました。

ただし、導入から半年程度で利用者は大分慣れてきたので、トラブル発生率は下がっています。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ジョブカン他サービス(勤怠管理、採用管理、労務管理、給与計算)との連携は、設定のみで実施できるためかなり便利です。

現在社内では複数の会社のシステムを導入していますが、操作性統一のためジョブカンシリーズを一式導入して連携を強めたいです。

他の会社にもおすすめしますか?

ジョブカンシリーズのサービスを既存で導入している会社は、連携がしやすいので特におすすめです。

初めてワークフローシステムを導入する会社の場合は、いきなり導入するとトラブルが多発するため、小規模で部署導入などができる会社に良いと思います。

投稿日: 2021/03/26
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

ジョブカンシリーズ導入会社との連携がしやすい

サービス導入前の管理方法を教えてください。

他社のSaaSサービスのワークフローシステムを導入、カスタマイズし管理を実施していました。

サービスの使いやすかった点を教えてください。

他社のSaaSサービスのワークフローシステムでは、ワークフローの変更や管理が煩雑で有識者が社内で2~3名程度しかいない状態なので、有識者が常に忙しい状況でした。

ジョブカンワークフローはマニュアルやワークフローの変更・調整がシンプルで簡単にできるので、ワークフローの管理担当者を10数名体制に増やせました。特に年末や年度末等のワークフロー管理が煩雑になる時期は、トラブル対応の時間が削減されて業務が効率化されてきています。

不便だと感じた点を教えてください。

ジョブカンワークフローへの乗り換え当初は、操作に不慣れなこともあり、不要な承認フローや承認間違いが多発していました。差戻し作業を管理者側で実施する必要があったので手間取りました。

ただし、導入から半年程度で利用者は大分慣れてきたので、トラブル発生率は下がっています。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ジョブカン他サービス(勤怠管理、採用管理、労務管理、給与計算)との連携は、設定のみで実施できるためかなり便利です。

現在社内では複数の会社のシステムを導入していますが、操作性統一のためジョブカンシリーズを一式導入して連携を強めたいです。

他の会社にもおすすめしますか?

ジョブカンシリーズのサービスを既存で導入している会社は、連携がしやすいので特におすすめです。

初めてワークフローシステムを導入する会社の場合は、いきなり導入するとトラブルが多発するため、小規模で部署導入などができる会社に良いと思います。

投稿日: 2024/04/18
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年頃
立場
導入決定者

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

ユーザーインターフェイスがわかりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

ID単位の課金体型で、費用が安いこと。

利用期間

2018年頃~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・設定が簡単で操作しやすい。

ユーザーインターフェイスがわかりやすい

・スマホで使える。

・プログラミングの知識が不要で、スキルが全くない人でも、多少操作をしていけば、申請フォームを作ることができる。

・内部統制の構築が簡単にできる。

・入力規則を無視して操作することができないので、誤った入力をされることがほとんどない。

・他の利用しているマスタをそのまま転用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・フォーマットがあれば、導入設定の工数が減るので、ワンクリックでフォーマットが導入できると良いと思う。

・互換する会計システム等の切り替えができると良いと思う。

・動画マニュアルがアップできると良いと思う。

導入の工数が結構大変で、実際に動かし始めるまでにかなりの時間がかかるため、導入のサポートがあると良いと思う

投稿日: 2024/04/18
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年頃
所在地
東京都
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
51人〜100人

ユーザーインターフェイスがわかりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

ID単位の課金体型で、費用が安いこと。

利用期間

2018年頃~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・設定が簡単で操作しやすい。

ユーザーインターフェイスがわかりやすい

・スマホで使える。

・プログラミングの知識が不要で、スキルが全くない人でも、多少操作をしていけば、申請フォームを作ることができる。

・内部統制の構築が簡単にできる。

・入力規則を無視して操作することができないので、誤った入力をされることがほとんどない。

・他の利用しているマスタをそのまま転用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・フォーマットがあれば、導入設定の工数が減るので、ワンクリックでフォーマットが導入できると良いと思う。

・互換する会計システム等の切り替えができると良いと思う。

・動画マニュアルがアップできると良いと思う。

導入の工数が結構大変で、実際に動かし始めるまでにかなりの時間がかかるため、導入のサポートがあると良いと思う

投稿日: 2022/02/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

自動保存機能がないのは面倒

利用期間

2021年11月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社員の増加に伴い、申請ツールを使う必要があったから

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・申請書を下書きに保存できたり、有給や経費申請、出勤日入力が分かれていたりなどで、直感的に操作が可能なところ

・勤怠、経費、労務のタブが分かれることで、それぞれに入力時に便利に使える。

・管理者からのメッセージを見られる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・毎回保存するのが面倒に感じる。入力内容を自動保存する機能がないので、保存が手間

・一番不便だと感じたことは、出退勤編集の右上の「保存」をクリックしてはいけないこと。作業をしていると、ついつい押してしまいそうになる。いちいち注意しながら使うのは疲れることがある。

・残業申請を追加でする必要があることも面倒。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い企業であればオススメできる。管理職の作業は分からないが、一般社員としては、期限以内に必要項目を申請するだけ済む点では楽だと感じる。

投稿日: 2022/02/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
501人〜1000人

自動保存機能がないのは面倒

利用期間

2021年11月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社員の増加に伴い、申請ツールを使う必要があったから

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・申請書を下書きに保存できたり、有給や経費申請、出勤日入力が分かれていたりなどで、直感的に操作が可能なところ

・勤怠、経費、労務のタブが分かれることで、それぞれに入力時に便利に使える。

・管理者からのメッセージを見られる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・毎回保存するのが面倒に感じる。入力内容を自動保存する機能がないので、保存が手間

・一番不便だと感じたことは、出退勤編集の右上の「保存」をクリックしてはいけないこと。作業をしていると、ついつい押してしまいそうになる。いちいち注意しながら使うのは疲れることがある。

・残業申請を追加でする必要があることも面倒。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員数が多い企業であればオススメできる。管理職の作業は分からないが、一般社員としては、期限以内に必要項目を申請するだけ済む点では楽だと感じる。

投稿日: 2022/02/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

職員ごとに使える機能を制限したい

利用期間

2019年4月から2022年2月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

拠点の数が増えたことで、一括で本社で業務把握をしたかったため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ユーザーフレンドリーで操作しやすいので、社員への周知と利用促進がしやすかったです。

・なかにはパソコン操作が得意でない職員もいますが、そのような高年齢層でも操作しやすかったのが1番良かったと思います。

・勤怠管理とも連動しており、給与支払いやその他社員の管理を一括で処理できるのも総務処理を簡素化できました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・承認決裁ルートの変更に時間がかかります。ボタン一つで管理者が変更できるようになると便利だと思いました。

・職員によっては必要のない機能もあります。職員によって利用できる機能と利用できない機能を分けられると、余計な作業や誤操作の心配もなくなりもっと使いやすくなると思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

とくに拠点の数が多く、本社で業務把握が難しい企業におすすめだと思います。在宅勤務などさまざまな業務形態が増えたので、働き方やシフトが異なるスタッフが多い企業にも向いていると思います。

投稿日: 2022/02/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
31人〜50人

職員ごとに使える機能を制限したい

利用期間

2019年4月から2022年2月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

拠点の数が増えたことで、一括で本社で業務把握をしたかったため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ユーザーフレンドリーで操作しやすいので、社員への周知と利用促進がしやすかったです。

・なかにはパソコン操作が得意でない職員もいますが、そのような高年齢層でも操作しやすかったのが1番良かったと思います。

・勤怠管理とも連動しており、給与支払いやその他社員の管理を一括で処理できるのも総務処理を簡素化できました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・承認決裁ルートの変更に時間がかかります。ボタン一つで管理者が変更できるようになると便利だと思いました。

・職員によっては必要のない機能もあります。職員によって利用できる機能と利用できない機能を分けられると、余計な作業や誤操作の心配もなくなりもっと使いやすくなると思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

とくに拠点の数が多く、本社で業務把握が難しい企業におすすめだと思います。在宅勤務などさまざまな業務形態が増えたので、働き方やシフトが異なるスタッフが多い企業にも向いていると思います。

投稿日: 2022/02/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

外部ツールとの連携がしづらい

利用期間

2021年12月〜2022年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

作成したワークフローをコピー、他のユーザーと共有できる機能が非常に便利です。

・案件の引き継ぎが簡単に行えます。いちいち前任者に確認しなくても、共有されたデータを見るだけでわかります。

・ファイルの添付が簡単なのが良いです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

承認フローの入力が手間です。

一度承認フローを編集して、一時保存を行い、その後また編集画面に入ると、さっき作成した承認フローが消えてしまいます。

・保存するたびに、また一から承認フローを作成しないといけないので不便です。変更履歴がそのまま残る仕様だと助かります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携はしづらいです。ジョブカンの申請内容を経理担当者が会計ツールFreeeに移し替えているそうです。その作業が非常に手間のため、一部の部署はジョブカンをやめてFreeeのみの使用に切り替わっています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・外注やアウトソース活用など、定期的な外部への支払いが多い会社にはオススメです。先月の申請内容をコピーして、日付を最新に変えるだけで、簡単に翌月の申請が行えます。

・担当者変更や部署移動が頻繁な組織、大企業にもオススメです。情報の引き継ぎがスムーズだからです。

投稿日: 2022/02/24
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
101人〜250人

外部ツールとの連携がしづらい

利用期間

2021年12月〜2022年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

作成したワークフローをコピー、他のユーザーと共有できる機能が非常に便利です。

・案件の引き継ぎが簡単に行えます。いちいち前任者に確認しなくても、共有されたデータを見るだけでわかります。

・ファイルの添付が簡単なのが良いです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

承認フローの入力が手間です。

一度承認フローを編集して、一時保存を行い、その後また編集画面に入ると、さっき作成した承認フローが消えてしまいます。

・保存するたびに、また一から承認フローを作成しないといけないので不便です。変更履歴がそのまま残る仕様だと助かります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携はしづらいです。ジョブカンの申請内容を経理担当者が会計ツールFreeeに移し替えているそうです。その作業が非常に手間のため、一部の部署はジョブカンをやめてFreeeのみの使用に切り替わっています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・外注やアウトソース活用など、定期的な外部への支払いが多い会社にはオススメです。先月の申請内容をコピーして、日付を最新に変えるだけで、簡単に翌月の申請が行えます。

・担当者変更や部署移動が頻繁な組織、大企業にもオススメです。情報の引き継ぎがスムーズだからです。

投稿日: 2022/02/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

申請の進行状況が見られ、修正も簡単

利用期間

2020年4月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

本社との情報共有をするため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

進行状況が見られる所が便利だと思いました。
 前の職場では紙媒体であった為、どこの場所まで進行しているのかが分かりにくかったです。

・修正する際にも進行状況から修正箇所がわかるため、データを再利用して修正できるところも便利だと感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

申請内容の項目(申請者、申請日など)の欄がカスタマイズできず不便です。

項目と会社が求める記載内容が異なる場合があり、そのために差し戻しになることが多くありました。

例ですが、実行期日の欄に、会社では実行期日と金額を記載との指示がありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

同じ建物内で済むような会社の場合には紙媒体でも良いと思いますが、部署が多かったり会社が本社とは別であるような会社にはおすすめできます。また、ホームページなど外部に委託していたので、外部とも共有できる点でおすすめできると思います。

投稿日: 2022/02/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
251人〜500人

申請の進行状況が見られ、修正も簡単

利用期間

2020年4月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

本社との情報共有をするため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

進行状況が見られる所が便利だと思いました。
 前の職場では紙媒体であった為、どこの場所まで進行しているのかが分かりにくかったです。

・修正する際にも進行状況から修正箇所がわかるため、データを再利用して修正できるところも便利だと感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

申請内容の項目(申請者、申請日など)の欄がカスタマイズできず不便です。

項目と会社が求める記載内容が異なる場合があり、そのために差し戻しになることが多くありました。

例ですが、実行期日の欄に、会社では実行期日と金額を記載との指示がありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

同じ建物内で済むような会社の場合には紙媒体でも良いと思いますが、部署が多かったり会社が本社とは別であるような会社にはおすすめできます。また、ホームページなど外部に委託していたので、外部とも共有できる点でおすすめできると思います。

投稿日: 2022/02/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

業務効率化と経費削減になる

利用にかけた費用

プラン1。1ライセンスあたり200円/月。

利用期間

2020年11月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

申請書が電子データのため、承認作業が簡単で業務効率化できるところが決めて手。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・申請書を電子データ化するため、印鑑を貰いに行く作業や上司のアポどりをしなくてもジョブカン上で承認依頼、進捗管理でき、業務効率化できるところ。

・申請書の承認先に最終承認の経理部も追加できるので、他部門との調整作業も不要になり、業務効率化できるところが魅力的と感じる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・社内ケータイ(スマホ)でのモバイルログインの場合、新しいID、パスワードを発行する必要があるのが手間と感じる。

・GPS打刻は監視されている感が高まりあまりよくは思わない。

社内ケータイでの使い勝手が悪いと感じる。

・モバイル端末の小さい画面でデスクトップと同じレイアウトになるので誤ってボタンを押す恐れがある。モバイル用に最適化するかアプリ版があると使い勝手がいいと感じた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

登録またはログインする際、GoogleやYahooの既存アカウントを反映または紐づけすることができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

業務効率化を図りたい企業さんやペーパーレス化を図りたい企業さんに特におすすめしたいと思います。

弊社でもペーパーレス化を実現することができ、毎月かかる事務用品の費用を大幅に削減できました。

従来の20%程度の事務用品費用と事務作業時間を削減できた

投稿日: 2022/02/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

業務効率化と経費削減になる

利用にかけた費用

プラン1。1ライセンスあたり200円/月。

利用期間

2020年11月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

申請書が電子データのため、承認作業が簡単で業務効率化できるところが決めて手。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・申請書を電子データ化するため、印鑑を貰いに行く作業や上司のアポどりをしなくてもジョブカン上で承認依頼、進捗管理でき、業務効率化できるところ。

・申請書の承認先に最終承認の経理部も追加できるので、他部門との調整作業も不要になり、業務効率化できるところが魅力的と感じる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・社内ケータイ(スマホ)でのモバイルログインの場合、新しいID、パスワードを発行する必要があるのが手間と感じる。

・GPS打刻は監視されている感が高まりあまりよくは思わない。

社内ケータイでの使い勝手が悪いと感じる。

・モバイル端末の小さい画面でデスクトップと同じレイアウトになるので誤ってボタンを押す恐れがある。モバイル用に最適化するかアプリ版があると使い勝手がいいと感じた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

登録またはログインする際、GoogleやYahooの既存アカウントを反映または紐づけすることができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

業務効率化を図りたい企業さんやペーパーレス化を図りたい企業さんに特におすすめしたいと思います。

弊社でもペーパーレス化を実現することができ、毎月かかる事務用品の費用を大幅に削減できました。

従来の20%程度の事務用品費用と事務作業時間を削減できた

投稿日: 2022/04/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

目的のワークフローを検索しやすい

利用期間

2022年1月〜2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

検索欄でキーワードを打ち込めば該当のWFがすぐに見つけ出せるので使用しやすいです。

・過去に利用した「OBiC」は検索欄が少し複雑で、WF番号もしくはWFの種類欄の中から該当の項目を選択し見たい日付の期間を選択するといったように該当のWFを探すまでの時間がかかりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

自分の部署が対応するWFが上がっても、閲覧できるすべてのWFの中から探す必要があり不便に感じました。

・「OBiC」では""未承認一覧""という項目があり、そこをクリックすれば自分がまだ目を通していないWFがすぐに見つけられました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

自分の探したいWFがすぐに見つけやすいという点ではどなたに対してもおすすめできるのではと思います。

投稿日: 2022/04/27
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

目的のワークフローを検索しやすい

利用期間

2022年1月〜2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

検索欄でキーワードを打ち込めば該当のWFがすぐに見つけ出せるので使用しやすいです。

・過去に利用した「OBiC」は検索欄が少し複雑で、WF番号もしくはWFの種類欄の中から該当の項目を選択し見たい日付の期間を選択するといったように該当のWFを探すまでの時間がかかりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

自分の部署が対応するWFが上がっても、閲覧できるすべてのWFの中から探す必要があり不便に感じました。

・「OBiC」では""未承認一覧""という項目があり、そこをクリックすれば自分がまだ目を通していないWFがすぐに見つけられました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

自分の探したいWFがすぐに見つけやすいという点ではどなたに対してもおすすめできるのではと思います。

まとめ

この記事では、ジョブカンワークフローの特徴や評判、料金について解説しました。

ジョブカンワークフローは操作性が高く、従業員規模問わず利用できるため、ワークフローシステムの導入を考えているなら、まず検討してほしいサービスです。

また、1ユーザーあたりたった月額300円で利用ができるというコスパの良さもジョブカンワークフローの大きな魅力。

初期設定から、普段の申請・承認業務まで非常にかんたんな操作でできるので、自社のITリテラシーに不安を持っているという企業でも問題なく使えるはずです。


画像出典元:「ジョブカンワークフロー」公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

ワークフローの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
ワークフロー
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ