TOP > SaaS > マーケティング > メールマーケティング > メール配信システム > blastmail(ブラストメール)
TOP > SaaS > マーケティング > メールマーケティング > メール配信システム > blastmail(ブラストメール)





長年の実績から多くの企業に定評のツール
14年連続顧客導入数シェア1位を獲得し続けているメルマガ配信システムです。
年間メール送信数の上限の高さとお手頃な価格、長年の実績から多くの企業に信用度の高いツールとして使用されています。
長年の実績から多くの企業に定評のツール
14年連続顧客導入数シェア1位を獲得し続けているメルマガ配信システムです。
年間メール送信数の上限の高さとお手頃な価格、長年の実績から多くの企業に信用度の高いツールとして使用されています。
トライアルのため無料。
無料で試すことができたため。
別会社のメルマガ配信をするために、試しで導入してみた。
使い方が簡単という点も、決め手となったよう。
2019年4月頃
無料のトライアル期間が終了し、Salesforceと連携したツールでのメルマガ配信の方が、効率的だと分かったため。
・無料お試し期間があったのが良かった。
・Salesforceと連携しているメルマガ配信可能なツールと比べると、設定の項目が少なく複雑でない。そのため、新入社員でも簡単に利用できた。
・設定画面がシンプルで、とてもわかりやすく、作業時間も短くて済んだ。
・リストの取り込みも簡単だった。
・企業名や氏名を変数タグで挿入できたり、メルマガ配信停止の設定もできたり、便利だった。
・原因不明のエラーが起き、送るはずのメルマガが配信されなかったことがあった。その際、サポートセンターに問い合わせたが、数時間、問題が解決されなかった。結局原因はよくわからないまま(おそらくシステムエラー)で、再度設定し直した。
・設定が簡単な反面、細かいメルマガの設定(ステップメール)等はできなかった。
・リストを取り込む前に、多少の加工が必要だった。
エラーになってしまったことがあったため、配信先のリストのデータや内容は、バックアップを必ず取っておいた方が良い。
メルマガを初めて導入する会社や、細かい設定はせず、まずは配信してみたいという会社におすすめ。
簡単かつシンプルなので、メルマガ配信の経験のない方でも、マニュアルを見れば簡単に設定ができるので、使いやすいと感じた。
無料
Standardプラン 6,000円/月
2019年2月〜2023年3月
退職したため。
・メール作成者側でHTMLを組む場合、非常にUI、UXが悪い。管理画面の作成ウィンドウが狭く、保存・更新の操作感が悪い。
・GUI機能を併用してHTMLコードを編集すると、変なコードが勝手に生成されるため、編集が難しい。
Standardプラン 6,000円/月
Standardプラン(月/6000円)
元々、WEB CASというサービス利用をしていたが、利用料金が高いこと、使い勝手が悪い(メール配信の管理画面と、制作画面が別)ことに、不満があり、乗り換えた。
2019年1月〜2023年2月
自社サービスの運用が変更になり、メールマガジンを配信する必要がなくなったため。
・管理画面が分かりやすかった。
・マニュアルがわかりやすかった。
・以前利用していたWEB CASと比較して、電話が繋がりやすくサポート体制が手厚いので安心感があった。また、とてもフレンドリーだった。
・WEB CASと比較して、プラン料金(料金に対して、何通送信できるかなど)が安かった。
管理画面が分かりやすく全くの初心者でも操作に苦労することはないと思うので、安く簡単にメールマガジン配信を始めたい会社にお勧めする。
ブラストメールのメディアも秀逸で、「読まれるメールマガジン、開封されるためのコツ」などの記事もあるので、その辺りも合わせて読むと良いと思う。
Standardプラン(月/6000円)
2020年4月〜2021年12月
メールマガジンや、重要なお知らせ等を登録ユーザーに配信するために使用していた。
・配信したいユーザーを絞ってCSVへデータ化し配信することが可能だった。
・一斉にメールをユーザーへ配信する際にメール対応をしていたメールサービスより、一括送信ができて早いため、配信数が多い場合に使用をしていてとても楽だった。
・テストメールの配信も、アドレスをCSVに登録するだけで簡単だった。
・CSVで配信するユーザーデータをアップロードしていたが、同時に複数登録ができない。配信が終わるたびに一度データを削除していないと、上書きになってしまう。別の方が配信する際に前のデータもそのまま引き継がれてしまうところがとても不安で使い勝手が悪かった。
・何度もゴミ箱をチェックしたり、配信時間が被らないようにカレンダーチェックをしないといけないことが面倒であった。
サービスのメニュー画面等も特に複雑ではなく覚えれば簡単に配信ができる。配信メール内容も文章の一部可変や文章をそれぞれ変えて配信することも可能なので、その点からはおすすめはできそう。
2018年4月~2020年9月
・利用者にイベントのお知らせ等を配信するため。
・以前はExcelに手動でアドレスを入力し、配信用のソフトでメールを送っていたが、それに使用していたパソコンが処分され新しいパソコンに変わるため。
・以前は利用者にアドレスを紙に書いてもらい、Excelに入力して登録していたが、導入したツールで登録・解除用のURLが出来たため、登録用URLを利用者に渡せば登録してもらえた。
・配信解除用のURLも、メールに書いて利用者に自由に解除してもらえた。手動入力でもURLからでも登録・解除が可能になった。
・利用者の利用情報(登録数、解除数など)を日毎に見られた。
・配信したメールの履歴が分かりやすく見れた。
・強いて言えば、以前のソフトはメールの文章を書いて送信できて操作がシンプルだった。だがblastmailは、機能が充実している分、使わない機能もあった(登録者の名前をメールの内容に一人一人反映させる、携帯用にレイアウトを変える、等)
簡単に見栄えの良いメールマガジンが作成できます。様々なフォーマットが実装されており使いやすく、 IT的な基礎知識が全くない中でもすぐに応用可能でした。コストも安く運用できます。
ステップメールを送れないので、不便に感じています。毎回メールを作成する必要があり、メールマガジン配信対象者の顧客に出来るだけ手間をかけずにメールを配信をするというのが出来ないのは大きな課題だと思います。結局はこれが1番のデメリットになり配信システムを変更することとなりました。
テンプレートの種類がシンプルなもののみで構成されており迷わず選定出来るのは便利に感じています。また、操作はわかりやすいですし、HTMLができない人でも利用できるのは、良いと思います。
画像の挿入が上手く反映されなかったり、一度入力して保存した代替テキストやリンクを修正しても反映されない事があるなど、不具合が多い印象です。さらに、一度挿入した画像の移動が不便だったりと、サービスの質に比べて利用料が高いと感じています。
同じ費用を掛けるなら他にもっと良いツールがあると考えます。
初期費用10000、月額3000円
2021年8月から
HTMLメールの作成と配信をしたいと思った為。
不動産関係のテンプレートがあるのでそのまま使えることと、自分でテンプレートを作ってどんどん保存できることがとても良いです。
HTMLメールの作成の際に画像やテキストをどんどん追加できるのはいいのですが、それらのコンテンツの間の余白が自由に設定できないのがもどかしいです。余白をピクセル数値で設定できたりすると見た目がもう少し良くなるのでありがたいなと思います。
APIキーで送信元が担当者ごとに管理でき、顧客対応の営業から好評です。
テンプレートが多く、技術者がいない会社でもどんどん作ることができるのでお勧めしたいと思います。不動産屋や建築屋など長期的なお付き合いをする会社さんにはおすすめだと思います。
2018年4月以降
送信数、開封率、クリック数やクリック率などのことを細かくデータ化することができるので、その後の具体的な営業戦略に活かすことができました。予告配信、テスト送信、エラー防止機能などの機能性が充実しているのも便利です。
メルマガ配信としては非常に優れたシステムだとは思いますが、クリックカウントが20件までしかないのは不便です。対象が多ければ多いほど20件というのは少なすぎると思います。そのため「何度も送信しなければならない」「でもあまり送信するとかえってしつこさを感じさせる」など懸念もいくつも出てくるのでクリックカウントは増量してほしいです。
適した時に適した人に適した内容のメールを送っていくことができるようになるし、実際の営業に直結させられる充実した機能なのでマーケティングに携わる人にオススメです。
メール配信システムを一覧で紹介!特におすすめのメール配信システムを企業規模・ニーズに合わせて徹底比較・解説します。メール配信システムの選び方は?導入するメリット・デメリットは?などの悩みを解決します!
Benchmark Email
VPS-NEO
Zoho Campaigns(ゾーホー・キャンペーン)
Freshsales Suite
Synergy!LEAD
CastingONE
アララ メッセージ
WEBCAS e-mail
ワイメール
さぶみっと!メール配信
LOYCUS
SMS FourS
Eメール配信サービス
KAKERU
GENIEE ENGAGE
メルサポ
MailPublisher
NEXLINK
スターセブン
Lステップ
メール商人
メールスマート
お名前.comメールマーケティング
Knowledge Suite
める配くん
MailChimp
メールワイズ
EXPA
楽楽メールマーケティング(旧 配配メール)
コンビーズメールプラス
オレンジメール
オートビズ
デジマル
メール配信システムを一覧で紹介!特におすすめのメール配信システムを企業規模・ニーズに合わせて徹底比較・解説します。メール配信システムの選び方は?導入するメリット・デメリットは?などの悩みを解決します!
Benchmark Email
VPS-NEO
Zoho Campaigns(ゾーホー・キャンペーン)
Freshsales Suite
Synergy!LEAD
CastingONE
アララ メッセージ
WEBCAS e-mail
ワイメール
さぶみっと!メール配信
LOYCUS
SMS FourS
Eメール配信サービス
KAKERU
GENIEE ENGAGE
メルサポ
MailPublisher
NEXLINK
スターセブン
Lステップ
メール商人
メールスマート
お名前.comメールマーケティング
Knowledge Suite
める配くん
MailChimp
メールワイズ
EXPA
楽楽メールマーケティング(旧 配配メール)
コンビーズメールプラス
オレンジメール
オートビズ
デジマル