起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > メール配信システム > Lステップ
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > メール配信システム > Lステップ
Lステップ(エルステップ)は、LINE公式アカウントに特化した配信スタンドです。
LINEメッセージを利用しているため開封率も高く、またステップシナリオ配信やセグメント機能を追加しているため情報発信には効果的です。
広告効果を高めたい、クリック率を上げたいと考えている企業にはおすすめのシステムです。
メール配信システムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
メール配信システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする12サービスの資料をダウンロードできます。
LINEメッセージだからこその高い開封率を実現
メルマガにはないステップ配信が可能
顧客の状況を把握し管理可能
開封率の高さに加え、ユーザーに合わせたステップ配信やセグメント配信が可能です。
LINE@を利用しているため、別途LINE@の費用がかかります。
配信数によりプランが異なります。どのプランも初期費用なしで利用できます。
パソコン、スマホ、タブレットのどれからでも簡単に操作が可能です。
操作などについてはチャットと電話によるサポートがあります。プランによっては無料のコンサルもあります。
このページの目次
Lステップ(エルステップ)は、LINE公式アカウントに特化したステップ配信スタンドです。
従来のメルマガではメールが開封されない、LINE公式アカウントだけでは友達登録している人全員に同一のメッセージしか送れないなどの問題がありました。
Lステップを導入すれば、従来のメールマーケティングのように自動ステップ配信、セグメント配信、ユーザーの管理や配信効果の計測などが可能になります。
Lステップ(エルステップ)の最大の特徴はステップ配信や細やかなセグメント配信が可能なことです。
LINE@の強みは高い開封率と到達率ですが、メールマーケティングに欠かせないステップ・セグメント配信ができません。
それを可能にするのがLステップです。
LINE@では登録した人全員に同じメッセージが配信されるため、順を追ったコンテンツ配信ができません。
しかし、Lステップでは、友だち追加後、日を追ってメールを配信するいわゆるステップ配信が可能です。
また、友だち登録時期や興味関心に関係なく全員に同一のメッセージしか送れないLINE@では、自分に関心のないメッセージを受け取った場合ブロックされてしまう可能性もあります。
その点、Lステップではステップ配信に加え、細やかなセグメント設定が可能なため、ターゲットに適した絞り込みが可能になり、メッセージへの反応もよくブロック率も軽減すると考えられます。
LINEのメッセージ機能の最大の敵であるブロックを避けるための機能として、ステップ・セグメント配信が可能な点は、Lステップの大きなメリットといえるでしょう。
Lステップ(エルステップ)では顧客管理ができるのも大きな特徴といえます。
この情報をもとにユーザーの状況を把握しセグメント配信を行うことができるのです。
友だち登録時に得た個人情報やマガジン購読状況、商品の購入履歴などを一元管理します。
これらの情報を分析し、セグメント配信を行います。また、対応ステータスの管理も可能なため、複数スタッフでの管理が可能となり、スムーズな対応を実現できます。
セグメント配信に役立つのがタグ機能です。友だち管理から得た情報はもちろん、URLのクリック状況など実際のアクションにタグを付けることも可能です。
タグによりグループ分けした友だちに対し、高反応メッセージの配信が可能になります。
Lステップ(エルステップ)は、メッセージ配信機能だけではありません。キーワード応答やカルーセル・ボタンパネルなどの便利機能も搭載されています。
メッセージやLINEチャットの返信など、問い合わせ対応に時間を割かれ、本来の業務に支障がでることはありませんか。
Lステップのキーワード応答は、あるキーワードに対しチャットボットのように自動応答してくれる機能です。スピード感のある対応は、ユーザーの満足度もアップすること間違いなしです。
また、Lステップではカルーセル機能も利用できます。テキストだけでなく、画像を利用することで視覚的な訴求率も高まります。
指定したURLを開くなどの選択肢ボタンの設定も可能です。
Lステップ(エルステップ)の料金は、初期費用無料、月額2,980円~で、利用量や機能により3つのプランがあります。
新規登録の場合初月は無料、30日間無料のお試しもあります。
こちらは、全ての機能を利用することが可能です。
スタンダードプラン
顧客からの問い合わせ対応のため
2020年10月〜2022年7月現在も利用中
・開封率やクリック率の統計が取れることで需要を把握しやすい
・ターゲット別に一斉送信することができるので無駄な配信を増やすことなくしつこさをなくせるのでブロック率が減る
・シナリオの分岐作ることができるので個別対応をすることが減る
・分岐を進むことでLステップ内で顧客の疑問や不安を解決する流れを作れた
・シナリオ配信を作成するのが複雑で難しい
・Lステップ自体のマニュアルが分かりにくい
・構築にかなりの時間を要するので通常の業務と並行するのが難しい
・シナリオ配信は便利だがなかなかタブを押してくれない人もいるので正確なデータを取るのが難しい
・画像の送付が通常のLINEのようにそのまま送れず形式を変えて送る必要がある
弊社の場合は保険代理店なので顧客によって細かく要望が異なる為シナリオ配信で対応できる範囲が限られてしまいうまく活用するのに手こずっています。
しかし、飲食店や美容業等はリピーターを作る為や予約管理などに便利だと思います。
スタンダードプラン
顧客からの問い合わせ対応のため
2020年10月〜2022年7月現在も利用中
・開封率やクリック率の統計が取れることで需要を把握しやすい
・ターゲット別に一斉送信することができるので無駄な配信を増やすことなくしつこさをなくせるのでブロック率が減る
・シナリオの分岐作ることができるので個別対応をすることが減る
・分岐を進むことでLステップ内で顧客の疑問や不安を解決する流れを作れた
・シナリオ配信を作成するのが複雑で難しい
・Lステップ自体のマニュアルが分かりにくい
・構築にかなりの時間を要するので通常の業務と並行するのが難しい
・シナリオ配信は便利だがなかなかタブを押してくれない人もいるので正確なデータを取るのが難しい
・画像の送付が通常のLINEのようにそのまま送れず形式を変えて送る必要がある
弊社の場合は保険代理店なので顧客によって細かく要望が異なる為シナリオ配信で対応できる範囲が限られてしまいうまく活用するのに手こずっています。
しかし、飲食店や美容業等はリピーターを作る為や予約管理などに便利だと思います。
2980円
カレンダー予約機能があり、他のサービスよりも安価で、機能面も申し分なく使えると思ったから。
利用開始時期不明~2022年8月現在も利用中
・定期的なアップデートがあり常に刷新されている。
・リピッテビューティーと違い日常の不具合も少なく、カスタム性も高い。
・Lメッセージよりもダッシュボードがバグが少なくしっかりしている。
・カスタマーサービスのチャット機能が素晴らしい。日常的に質問や相談にのっていただけるところが魅力。
・登録者の属性をタグや友だち情報機能で分け、配信を振り分けられる機能が素晴らしい。
飲食事業にはおすすめ。食べログなどのツールで新規集客した後、次回以降のコストを抑えるため、自社LINEアカウントから予約してもらう施策が考えられる。毎回外部ツールでお客様が予約すると毎回一人あたりのコストが取られるため、その回避策になると思う。
2980円
カレンダー予約機能があり、他のサービスよりも安価で、機能面も申し分なく使えると思ったから。
利用開始時期不明~2022年8月現在も利用中
・定期的なアップデートがあり常に刷新されている。
・リピッテビューティーと違い日常の不具合も少なく、カスタム性も高い。
・Lメッセージよりもダッシュボードがバグが少なくしっかりしている。
・カスタマーサービスのチャット機能が素晴らしい。日常的に質問や相談にのっていただけるところが魅力。
・登録者の属性をタグや友だち情報機能で分け、配信を振り分けられる機能が素晴らしい。
飲食事業にはおすすめ。食べログなどのツールで新規集客した後、次回以降のコストを抑えるため、自社LINEアカウントから予約してもらう施策が考えられる。毎回外部ツールでお客様が予約すると毎回一人あたりのコストが取られるため、その回避策になると思う。
スタートプラン
恐らく2020年頃~2022年8月現在も利用中
・ホットペッパーとの連携ができない。
・Googleカレンダーとの連携ができない。
・スタートプランとスタンダードプランとの金額差が大きく、スタートプランではリッチメニュー機能を使用できない点が残念。
・通数が増えた時、LINE公式アカウントはダウングレードできるがLステップはダウングレード出来なかった。
スタートプラン
恐らく2020年頃~2022年8月現在も利用中
・ホットペッパーとの連携ができない。
・Googleカレンダーとの連携ができない。
・スタートプランとスタンダードプランとの金額差が大きく、スタートプランではリッチメニュー機能を使用できない点が残念。
・通数が増えた時、LINE公式アカウントはダウングレードできるがLステップはダウングレード出来なかった。
スタートプランを2アカウント契約している。
Lステップの正規代理店の方と知り合い、自身の事業と親和性があったので導入を決めその方に発注をした。
2021年3月頃〜2022年6月現在も利用中
・予約機能に関して、予約の日程をスマホから確認できないのが不便。現在も予約対応だけは全てPC対応となっていてやりにくい。
・素人では運用が難しい。運用代行もお願いしないといけない。
・運用代行をお願いしていても、現場レベルでのスピードある対応をしてもらえない。こうなるとお客様と少し温度差が生まれてしまう。
・上記具体例としては、構築の部分でミスがあり、運用代行に直してもらったところ3日ほどかかってしまった。キャンペーンで獲得できるはずだったお客様を逃してしまった。
インスタグラムやTwitterなどからの流入が多かったのでSNSと連携させるのは良いと思う。
スタートプランを2アカウント契約している。
Lステップの正規代理店の方と知り合い、自身の事業と親和性があったので導入を決めその方に発注をした。
2021年3月頃〜2022年6月現在も利用中
・予約機能に関して、予約の日程をスマホから確認できないのが不便。現在も予約対応だけは全てPC対応となっていてやりにくい。
・素人では運用が難しい。運用代行もお願いしないといけない。
・運用代行をお願いしていても、現場レベルでのスピードある対応をしてもらえない。こうなるとお客様と少し温度差が生まれてしまう。
・上記具体例としては、構築の部分でミスがあり、運用代行に直してもらったところ3日ほどかかってしまった。キャンペーンで獲得できるはずだったお客様を逃してしまった。
インスタグラムやTwitterなどからの流入が多かったのでSNSと連携させるのは良いと思う。
構築も含め総額44万円かかった。月額費用込みでの支払いだったたので、この金額以外は払っていない。
飲食店を経営しており、お客様との連絡ツールとして取り入れた。予約機能も使えて、InstagramやTwitterなどのSNSよりもLINEの方が身近にあるので、店舗もさらに身近に感じてもらいたいと思い導入に至った。
2021年9月〜2022年7月現在も利用中
・ライン公式アカウントだと別アプリでのやり取りが必要になるが、Lステップは自身のLINEアカウントから返信ができる。
・回答フォーム機能を使ってLPのようなものを作れるので、わざわざ他の媒体に飛ばさなくて良くなった。
・自店は準会員性のシステムをとっており、タグによって顧客管理できたのでとても便利。
・イベントの告知をSNSで流しLINEに流入させることで、その方のリストも獲得。LINE内で定期的にメッセージを流して来店に興味付ができて、来店への誘導や売り上げにもつながった。
・イベントの参加予約が取れるのがとても便利。
地元コミュニティを作りたい不動産屋さんはおすすめできる。取り扱い管理会社ごとにお客様を区分けすることで全てLINEから悩みが解決できる気がした。
構築も含め総額44万円かかった。月額費用込みでの支払いだったたので、この金額以外は払っていない。
飲食店を経営しており、お客様との連絡ツールとして取り入れた。予約機能も使えて、InstagramやTwitterなどのSNSよりもLINEの方が身近にあるので、店舗もさらに身近に感じてもらいたいと思い導入に至った。
2021年9月〜2022年7月現在も利用中
・ライン公式アカウントだと別アプリでのやり取りが必要になるが、Lステップは自身のLINEアカウントから返信ができる。
・回答フォーム機能を使ってLPのようなものを作れるので、わざわざ他の媒体に飛ばさなくて良くなった。
・自店は準会員性のシステムをとっており、タグによって顧客管理できたのでとても便利。
・イベントの告知をSNSで流しLINEに流入させることで、その方のリストも獲得。LINE内で定期的にメッセージを流して来店に興味付ができて、来店への誘導や売り上げにもつながった。
・イベントの参加予約が取れるのがとても便利。
地元コミュニティを作りたい不動産屋さんはおすすめできる。取り扱い管理会社ごとにお客様を区分けすることで全てLINEから悩みが解決できる気がした。
月額約3万円のプロプラン
操作画面がかなり使いやすかったから
2018年10月~2022年9月現在利用中
・サーバーダウンなどのリスクが低いので安心して使用できる
・システムのエラーが低いので安心して使用できる
・回答フォームやアクション管理などの機能が充実しており、マーケティング分析などがプログラミングできなくてもできるのが良い。
月額費用が少し高いと感じるので、費用対効果がある方にはお勧めします。
月額約3万円のプロプラン
操作画面がかなり使いやすかったから
2018年10月~2022年9月現在利用中
・サーバーダウンなどのリスクが低いので安心して使用できる
・システムのエラーが低いので安心して使用できる
・回答フォームやアクション管理などの機能が充実しており、マーケティング分析などがプログラミングできなくてもできるのが良い。
月額費用が少し高いと感じるので、費用対効果がある方にはお勧めします。
プロプラン
32,780円/月
2019年6月
・URL設定などをしたい時に、1つのURLに3つ以上のタグや友達情報を追加するのが大変。
・アクション設定などでコピペなどができず作業効率が下がっている
・友だち情報の名前を容易に変更できないので、後から情報整理する際に不便と感じる。
・URL設定でリンクの有効期限機能があれば、もっと使いやすくマーケティングに使用できる。
顧客単価が低い業界はアップセルやクロスセルを作らなければ難しいのかと感じておりおすすめしにくいです。
プロプラン
32,780円/月
2019年6月
・URL設定などをしたい時に、1つのURLに3つ以上のタグや友達情報を追加するのが大変。
・アクション設定などでコピペなどができず作業効率が下がっている
・友だち情報の名前を容易に変更できないので、後から情報整理する際に不便と感じる。
・URL設定でリンクの有効期限機能があれば、もっと使いやすくマーケティングに使用できる。
顧客単価が低い業界はアップセルやクロスセルを作らなければ難しいのかと感じておりおすすめしにくいです。
月契約32,780円
リストマーケティングを行うにあたり、メルマガではなくLINEに流入させるため。
2020年4月〜2022年9月現在も利用中
・自動配信設定機能などを使い、運用と配信コストを削減することができる。今までは手動で行っていた業務も自動化されており、とても便利。
・クリック解析や効果測定など、マーケティング分析に必要な機能が揃っている。
・リストを細分化し、属性に合わせた配信をすることができる。また、リストの属性ごとにユーザーの管理をすることができる。
・上記の詳細について、現在は商品のペルソナを40〜60代の女性としており、属性ごとにまとめ配信を行なっている。作業効率が上がり、データの信憑性も格段に上がるため、次の施策に繋げやすい点が良いと感じている。
・LINEへの集客機能やプランがないため、ランディングページやSNS広告などからリストを集めなければならない。リストが少ない場合には向いてない。実際に運用当時は、リストが集まらない、少ないリストで分析をする、など負の循環が生まれてしまった。
・プランや設定が充実してる反面、細かいため設定に時間がかかってしまう。
・月額の固定費が発生してしまうため、ランニングコストを計算してから導入する必要がある。広告代理店などへ支払う費用もかかるため、事前に計画を立てる必要がある。
エルメという、Lステップに似たツールを実験的に使っている。
難しい分析などをしない方は、検討してみても良いかと思う。
Excelなどがエクスポート出来る点は、分析をする上で良いと感じている。
すでにLINEを使ってお客様へ配信をしている、予算があって大量のリストを集めることが初期段階から可能、という企業には、導入をおすすめする。
世代問わず使用されるLINEでの配信は効果が良く、到達率も良いので検討する価値はあると思う。
月契約32,780円
リストマーケティングを行うにあたり、メルマガではなくLINEに流入させるため。
2020年4月〜2022年9月現在も利用中
・自動配信設定機能などを使い、運用と配信コストを削減することができる。今までは手動で行っていた業務も自動化されており、とても便利。
・クリック解析や効果測定など、マーケティング分析に必要な機能が揃っている。
・リストを細分化し、属性に合わせた配信をすることができる。また、リストの属性ごとにユーザーの管理をすることができる。
・上記の詳細について、現在は商品のペルソナを40〜60代の女性としており、属性ごとにまとめ配信を行なっている。作業効率が上がり、データの信憑性も格段に上がるため、次の施策に繋げやすい点が良いと感じている。
・LINEへの集客機能やプランがないため、ランディングページやSNS広告などからリストを集めなければならない。リストが少ない場合には向いてない。実際に運用当時は、リストが集まらない、少ないリストで分析をする、など負の循環が生まれてしまった。
・プランや設定が充実してる反面、細かいため設定に時間がかかってしまう。
・月額の固定費が発生してしまうため、ランニングコストを計算してから導入する必要がある。広告代理店などへ支払う費用もかかるため、事前に計画を立てる必要がある。
エルメという、Lステップに似たツールを実験的に使っている。
難しい分析などをしない方は、検討してみても良いかと思う。
Excelなどがエクスポート出来る点は、分析をする上で良いと感じている。
すでにLINEを使ってお客様へ配信をしている、予算があって大量のリストを集めることが初期段階から可能、という企業には、導入をおすすめする。
世代問わず使用されるLINEでの配信は効果が良く、到達率も良いので検討する価値はあると思う。
初期0円、月額2980円
2022年5月~2022年6月現在も利用中
・システム内で使われる単語が一般ユーザーにとって馴染みのないものも含まれる。とっつきづらい(イメージが湧きづらい)部分があるので、単語の意味を解説してほしい(例:シナリオ、カルーセル、カード送信等)
・友達追加時設定にシナリオを登録したものの、友達追加時にメッセージが表示されない。我々のミスだが、そこから解消するために何を行えば良いのかがわからない
・ユーザーごとにリッチメニューの出し分けを行いたいが、価格がスタートプランの7倍近くになる(2,980円/月→21,780円/月)
初期0円、月額2980円
2022年5月~2022年6月現在も利用中
・システム内で使われる単語が一般ユーザーにとって馴染みのないものも含まれる。とっつきづらい(イメージが湧きづらい)部分があるので、単語の意味を解説してほしい(例:シナリオ、カルーセル、カード送信等)
・友達追加時設定にシナリオを登録したものの、友達追加時にメッセージが表示されない。我々のミスだが、そこから解消するために何を行えば良いのかがわからない
・ユーザーごとにリッチメニューの出し分けを行いたいが、価格がスタートプランの7倍近くになる(2,980円/月→21,780円/月)
月額費用2980円(スタートプラン)
ステップ配信機能(ユーザーをナーチャリングしながらメッセージを配信できる機能)を活用し、よりユーザー毎にカスタマイズしたマーケティングを行おうと考えた。LINE公式アカウントではユーザーのセグメンテーションに限界があったため、Lステップの導入を決めた。
2022年3月頃~2022年7月現在も利用中
・管理画面のUIがシンプルで、ITリテラシーが低くても直感的にわかりやすい
・ステップ配信機能等、LINE上のMAとして必要な機能が備わっている
・LINE連携のツールとして重要性が着実に認知されてきているため、公式以外の学習コンテンツ(例:YouTubeやNote、ブログ等)が豊富。学習を行う上でスムーズに勉強できた
・公式コンサルタントの解説動画がわかりやすい(学習コンテンツが豊富)
・複数プランが用意されており、月2980円から利用できるので良心的
MAツールとしてユーザー属性に応じて細やかな対応が可能となるため、実店舗ビジネスで集客はできているものの、リピート率に課題がある会社等におすすめ。売り上げを飛躍的にUPさせるポテンシャルがあると思う。
月額費用2980円(スタートプラン)
ステップ配信機能(ユーザーをナーチャリングしながらメッセージを配信できる機能)を活用し、よりユーザー毎にカスタマイズしたマーケティングを行おうと考えた。LINE公式アカウントではユーザーのセグメンテーションに限界があったため、Lステップの導入を決めた。
2022年3月頃~2022年7月現在も利用中
・管理画面のUIがシンプルで、ITリテラシーが低くても直感的にわかりやすい
・ステップ配信機能等、LINE上のMAとして必要な機能が備わっている
・LINE連携のツールとして重要性が着実に認知されてきているため、公式以外の学習コンテンツ(例:YouTubeやNote、ブログ等)が豊富。学習を行う上でスムーズに勉強できた
・公式コンサルタントの解説動画がわかりやすい(学習コンテンツが豊富)
・複数プランが用意されており、月2980円から利用できるので良心的
MAツールとしてユーザー属性に応じて細やかな対応が可能となるため、実店舗ビジネスで集客はできているものの、リピート率に課題がある会社等におすすめ。売り上げを飛躍的にUPさせるポテンシャルがあると思う。
スタートプラン。
顧客管理を細かく分析でき、どんな客層が利用しているかなどの分析が簡単と聞いたから。
2020年〜2022年6月現在も利用中
・決められたシステムなので、出来ないこともある。
・LINE公式アカウントとの二重契約になるので、双方に使用料金を支払わなければならない。
・友達一覧の管理画面が見にくい。友達が多くなるにつれて、パッと見ただけでは分かりにくい。検索する時などはExcel風にシンプルな形にして欲しい。
URL設定が可能で、Stripeという決済システムと連携している。スムーズで便利。
スタートプラン。
顧客管理を細かく分析でき、どんな客層が利用しているかなどの分析が簡単と聞いたから。
2020年〜2022年6月現在も利用中
・決められたシステムなので、出来ないこともある。
・LINE公式アカウントとの二重契約になるので、双方に使用料金を支払わなければならない。
・友達一覧の管理画面が見にくい。友達が多くなるにつれて、パッと見ただけでは分かりにくい。検索する時などはExcel風にシンプルな形にして欲しい。
URL設定が可能で、Stripeという決済システムと連携している。スムーズで便利。
プロプランを使用中、初期費用なし
月額32,780円
2020年11月〜2021年12月現在も利用中
多種にわたる業種への支援ができると考え、構築・運用スキルを身につけて、現在は構築や運用の代行を行なっています。
またその際の集客にも自分自身で活用しています。
他の同様のツールに比べて機能に柔軟性があり、行いたいことやデータの取得が非常に細かくできます。
またUIが非常に扱いやすく、2ヶ月ほどである程度使いこなすことができました。
開発メーカー様においてもサポート体制が良く、ユーザーの声を聞きながら、改善してもらえる点も非常に助かっています。
ホットペッパービューティのような予約機能を欲していましたが、つい先日実装されたため、こちらは解消されました。
あとは、決済機能があれば、よりいろんな業種・業態にてお役に立てるのではないかと考えます。
1点、特に不便なのは、プランのダウングレードができないこと。価格差が大きいため、改善を期待しています。
SNSやHPなどと連携しやすいツールです。
120%おすすめします。
特にBtoCの事業をされている企業さまにとっては、顧客へ直接アプローチができ、そのデータも蓄積・分析ができるため、必ずお役に立てるツールであると考えています。
プロプランを使用中、初期費用なし
月額32,780円
2020年11月〜2021年12月現在も利用中
多種にわたる業種への支援ができると考え、構築・運用スキルを身につけて、現在は構築や運用の代行を行なっています。
またその際の集客にも自分自身で活用しています。
他の同様のツールに比べて機能に柔軟性があり、行いたいことやデータの取得が非常に細かくできます。
またUIが非常に扱いやすく、2ヶ月ほどである程度使いこなすことができました。
開発メーカー様においてもサポート体制が良く、ユーザーの声を聞きながら、改善してもらえる点も非常に助かっています。
ホットペッパービューティのような予約機能を欲していましたが、つい先日実装されたため、こちらは解消されました。
あとは、決済機能があれば、よりいろんな業種・業態にてお役に立てるのではないかと考えます。
1点、特に不便なのは、プランのダウングレードができないこと。価格差が大きいため、改善を期待しています。
SNSやHPなどと連携しやすいツールです。
120%おすすめします。
特にBtoCの事業をされている企業さまにとっては、顧客へ直接アプローチができ、そのデータも蓄積・分析ができるため、必ずお役に立てるツールであると考えています。
初期費用0円・月額費用2980円
2021年4月〜2021年11月19日現在も利用中
複数アカウントの管理者権限を発行できるため、いちいちクライアント様のアカウントからログインする手間が省ける(プロプランのみ)。e rinkなどの似たツールがあるが、他のツールはサーバーが重いため動きが鈍い、Lステップはその点サクサク動く
多機能すぎ。やろうと思えばとことん細かい設定ができるのはいい事だが、やりすぎるとどこに何を設定したのかがわからなくなっていく。また、配信文の量がLINE公式側とLステップ側で分ける必要があるため、LINE公式側で配信メッセージの量が超えてしまうと配信されなくなる。ここがかなり不便。
LINE公式とLステップの紐付けには慣れるまで時間がかかるため、初心者はかなり時間がかかってしまう。
おすすめします!なぜなら個人LINEのリストを取れて、その人の属性を事細かく分析することができるから。コンサルタント、情報商材などを売っている方には相性が良い。おすすめでない業種は風営法に関わっているような業種。LINE側がそのような業種のLINE公式の作成を拒んでいるため。
初期費用0円・月額費用2980円
2021年4月〜2021年11月19日現在も利用中
複数アカウントの管理者権限を発行できるため、いちいちクライアント様のアカウントからログインする手間が省ける(プロプランのみ)。e rinkなどの似たツールがあるが、他のツールはサーバーが重いため動きが鈍い、Lステップはその点サクサク動く
多機能すぎ。やろうと思えばとことん細かい設定ができるのはいい事だが、やりすぎるとどこに何を設定したのかがわからなくなっていく。また、配信文の量がLINE公式側とLステップ側で分ける必要があるため、LINE公式側で配信メッセージの量が超えてしまうと配信されなくなる。ここがかなり不便。
LINE公式とLステップの紐付けには慣れるまで時間がかかるため、初心者はかなり時間がかかってしまう。
おすすめします!なぜなら個人LINEのリストを取れて、その人の属性を事細かく分析することができるから。コンサルタント、情報商材などを売っている方には相性が良い。おすすめでない業種は風営法に関わっているような業種。LINE側がそのような業種のLINE公式の作成を拒んでいるため。
両方(エンジニア)
初期費用は無料でした。月額費用は3万2780円でした。料金プランはプロプランでした。
2019年10月~2020年5月
業種などに応じてLINEの公式アカウントで情報発信を行うことができるようになるところです。
送信先の企業に関連した情報を合わせて情報発信を行うことができた点です。
飲食業であれば利用客の案内用にロボットを使ってみてはどうかなど、実際の使い方を提案し、具体的なイメージができるような細かな情報発信を行い、送信先の企業の方から連絡を頂けるようになりました。
自動送信を登録した企業に思うように情報発信がされないことがあったことです。
ある企業に対して自動送信で情報を毎週自動送信するように設定したのですが、他の企業への情報発信を同時刻に行った際に自動送信の設定が切れてしまい自動送信がされなかったことがあり、不便さを感じました。
LINE公式アカウントと連携し、多様な種類のお知らせをそれぞれの企業に適した形で送信できました。
LINEの公式アカウントを使って、より手軽に自社に興味を持ってほしい企業に対してインパクトがある情報発信を行うことができるようになるので、取り引き先の拡大に向けて毎日のようにメールなどでの情報発信を行っているもののなかなか読んで頂けず困っている会社におすすめです。
両方(エンジニア)
初期費用は無料でした。月額費用は3万2780円でした。料金プランはプロプランでした。
2019年10月~2020年5月
業種などに応じてLINEの公式アカウントで情報発信を行うことができるようになるところです。
送信先の企業に関連した情報を合わせて情報発信を行うことができた点です。
飲食業であれば利用客の案内用にロボットを使ってみてはどうかなど、実際の使い方を提案し、具体的なイメージができるような細かな情報発信を行い、送信先の企業の方から連絡を頂けるようになりました。
自動送信を登録した企業に思うように情報発信がされないことがあったことです。
ある企業に対して自動送信で情報を毎週自動送信するように設定したのですが、他の企業への情報発信を同時刻に行った際に自動送信の設定が切れてしまい自動送信がされなかったことがあり、不便さを感じました。
LINE公式アカウントと連携し、多様な種類のお知らせをそれぞれの企業に適した形で送信できました。
LINEの公式アカウントを使って、より手軽に自社に興味を持ってほしい企業に対してインパクトがある情報発信を行うことができるようになるので、取り引き先の拡大に向けて毎日のようにメールなどでの情報発信を行っているもののなかなか読んで頂けず困っている会社におすすめです。
スタンダードプラン 月額21780円
2021年4月~2021年10月現在
コンサルティング会社の集客を目的とした配信を行っていました。
シナリオを設定し、コンサルの講座内容とは別に無料体験セミナーの内容をLステップで1~20通までのシナリオ設定して配信し、そこから次回の講座開講までの集客に利用していました。また、シナリオとは別にコラムなども文字化して画像を添付し配信しておりました。
とても使いやすいし、テスト配信もできます。またアクセス解析も可能なのでどのページからアクセスしているのか、そこからの集客なのか流れを確認したりしていました。
ホームページに飛ぶように設定すれば集客に繋げることができます。
メール配信だと意外と中身が見られていないがLINE配信だと既読率が高いです。
社内で連絡手段としてSlackを使用していましたが、連携ができず通知が来ないので、都度ログインして確認していく方法は私にとってやりにくかったです。
スプレッドシートを使用して手動でアクセス解析をしないといけないので少々不便です。
スタンダードプラン 月額21780円
2021年4月~2021年10月現在
コンサルティング会社の集客を目的とした配信を行っていました。
シナリオを設定し、コンサルの講座内容とは別に無料体験セミナーの内容をLステップで1~20通までのシナリオ設定して配信し、そこから次回の講座開講までの集客に利用していました。また、シナリオとは別にコラムなども文字化して画像を添付し配信しておりました。
とても使いやすいし、テスト配信もできます。またアクセス解析も可能なのでどのページからアクセスしているのか、そこからの集客なのか流れを確認したりしていました。
ホームページに飛ぶように設定すれば集客に繋げることができます。
メール配信だと意外と中身が見られていないがLINE配信だと既読率が高いです。
社内で連絡手段としてSlackを使用していましたが、連携ができず通知が来ないので、都度ログインして確認していく方法は私にとってやりにくかったです。
スプレッドシートを使用して手動でアクセス解析をしないといけないので少々不便です。
月額3000円程度。月間配信数が1000通までで、友達追加数に応じて上位プランに変更予定有り。
予約機能がある。カレンダー予約で、ホットペーパーのようなUIで直感的に操作しやすい。これまでは電話予約やホームページ予約のみだったが、Lステップ導入後はこちらからの予約が大多数になった。
2020年9月〜2022年5月現在も利用中
・管理画面が分かりやすい仕様でスタッフにも教えやすい。
・日々アップデートされどんどん使いやすくなっている。
・予約機能が顧客画面、スタッフ画面両方とも見やすい
・エルメッセージなどの他ツールに比べて、機能が多く使いやすい。
・エルメッセージは下位プランが無料で使える。
業務の効率化、顧客の分析にとても役立つと思うのでおすすめしたい。サロンなど予約が必要な業務形態、無人利用のジムやシェアオフィスなども便利。
月額3000円程度。月間配信数が1000通までで、友達追加数に応じて上位プランに変更予定有り。
予約機能がある。カレンダー予約で、ホットペーパーのようなUIで直感的に操作しやすい。これまでは電話予約やホームページ予約のみだったが、Lステップ導入後はこちらからの予約が大多数になった。
2020年9月〜2022年5月現在も利用中
・管理画面が分かりやすい仕様でスタッフにも教えやすい。
・日々アップデートされどんどん使いやすくなっている。
・予約機能が顧客画面、スタッフ画面両方とも見やすい
・エルメッセージなどの他ツールに比べて、機能が多く使いやすい。
・エルメッセージは下位プランが無料で使える。
業務の効率化、顧客の分析にとても役立つと思うのでおすすめしたい。サロンなど予約が必要な業務形態、無人利用のジムやシェアオフィスなども便利。
スタンダードプラン
自社サイトの登録者に対してメルマガを送っていたのだが、プライベートでメールを使う人が減っているためか、リアクションが薄く、LINEでの配信を強化するため導入した。
2020年3月から2022年10月現在も利用中
・LINE公式アカウントではできないような配信方法が可能
・友だち追加された時の経路分析などがやりやすい。
・友だち登録してきた目的に合わせて、自動化した定期配信(シナリオ配信)をできるので、ユーザーに合った配信が手間をかけずに可能都なった。
・チャットもできるため、定期配信だけでなく個別の連絡もしやすい
・イベント予約、カレンダー予約機能を使って申し込みを促せる
おすすめできる。Lステップであれば配信の設定、タイミング、内容など細かく決めれたり、自動化もできるため、作業負担の軽減になると思う。
スタンダードプラン
自社サイトの登録者に対してメルマガを送っていたのだが、プライベートでメールを使う人が減っているためか、リアクションが薄く、LINEでの配信を強化するため導入した。
2020年3月から2022年10月現在も利用中
・LINE公式アカウントではできないような配信方法が可能
・友だち追加された時の経路分析などがやりやすい。
・友だち登録してきた目的に合わせて、自動化した定期配信(シナリオ配信)をできるので、ユーザーに合った配信が手間をかけずに可能都なった。
・チャットもできるため、定期配信だけでなく個別の連絡もしやすい
・イベント予約、カレンダー予約機能を使って申し込みを促せる
おすすめできる。Lステップであれば配信の設定、タイミング、内容など細かく決めれたり、自動化もできるため、作業負担の軽減になると思う。
金額まではわからないが、配信数に制限があるようで、月末になると追加で課金をすることがよくあるようだ。
2021年~2022年10月現在も利用中
・これは利用者サイドの問題だが、タグ付けしすぎていて、あまり使いこなせていないと思う。自由に設定できるのは良いが、マーケティングに疎いとあまり上手に使いこなせないようだ。
・月末になると、送信上限を迎えることが多く、途中で操作できなくなる。自動課金にしてほしい。
・週に1回程度、送受信できない不具合が生じる。解決方法がわからず、3~4時間の時間をおいて操作している。そこそこの頻度で起っているため、この待ち時間がロスになって困る。
金額まではわからないが、配信数に制限があるようで、月末になると追加で課金をすることがよくあるようだ。
2021年~2022年10月現在も利用中
・これは利用者サイドの問題だが、タグ付けしすぎていて、あまり使いこなせていないと思う。自由に設定できるのは良いが、マーケティングに疎いとあまり上手に使いこなせないようだ。
・月末になると、送信上限を迎えることが多く、途中で操作できなくなる。自動課金にしてほしい。
・週に1回程度、送受信できない不具合が生じる。解決方法がわからず、3~4時間の時間をおいて操作している。そこそこの頻度で起っているため、この待ち時間がロスになって困る。
月額20,000円程度と聞いている
2020年から2022年9月現在も利用中
・機能が豊富なこともあって、管理画面上がやや複雑。初見だとどれが何かわかりづらい印象
・マニュアルも結構簡素なので、試行錯誤しながら覚えないといけないことも多そう
・自社の顧客システムとは連携ができなかったため、登録者情報の集約はできなかった。(他社サービスを併用する必要があった)
・チャットは可能でも、電話をするには配信モードを使い分ける必要がある。
ツールではないかもしれないが、フルスクラッチの自社顧客システムとは連携ができなかった。他社サービスを使うとできるみたいだが、費用もかかるため保留にしている。
月額20,000円程度と聞いている
2020年から2022年9月現在も利用中
・機能が豊富なこともあって、管理画面上がやや複雑。初見だとどれが何かわかりづらい印象
・マニュアルも結構簡素なので、試行錯誤しながら覚えないといけないことも多そう
・自社の顧客システムとは連携ができなかったため、登録者情報の集約はできなかった。(他社サービスを併用する必要があった)
・チャットは可能でも、電話をするには配信モードを使い分ける必要がある。
ツールではないかもしれないが、フルスクラッチの自社顧客システムとは連携ができなかった。他社サービスを使うとできるみたいだが、費用もかかるため保留にしている。
数年前までステップメールをメールで配信していたが、LINEの普及に伴い、LINEに移行した。
20-30代をターゲットにしているため、タッチポイントの多いLINEを選んだ。
2021年10月~2022年9月現在も利用中
・直感で操作できる
・解析に必要なタグ付けができる
・ステップメールに反応した方の属性を記録できるため、リアクションしやすい(リアクション不要の対応も一目で判別できる)
・よく使用する送付文言(アンケート等)を記録できるため、ボタン1つで配信できる。アンケートは長文になるため、1ボタンで送信できてとても便利。
個人事業主の方や規模の小さな会社で利用するには、安価なプランからあるので導入しやすいと思う。トレーニングはほぼ不要なので、スタッフを増やす際など事業拡大時にも便利に使えると思う。
数年前までステップメールをメールで配信していたが、LINEの普及に伴い、LINEに移行した。
20-30代をターゲットにしているため、タッチポイントの多いLINEを選んだ。
2021年10月~2022年9月現在も利用中
・直感で操作できる
・解析に必要なタグ付けができる
・ステップメールに反応した方の属性を記録できるため、リアクションしやすい(リアクション不要の対応も一目で判別できる)
・よく使用する送付文言(アンケート等)を記録できるため、ボタン1つで配信できる。アンケートは長文になるため、1ボタンで送信できてとても便利。
個人事業主の方や規模の小さな会社で利用するには、安価なプランからあるので導入しやすいと思う。トレーニングはほぼ不要なので、スタッフを増やす際など事業拡大時にも便利に使えると思う。
2021年11月~2022年6月現在も利用中
・1ヶ月間無料体験ができて、機能の使い方や効果をしっかり把握した上で本格的な利用に踏み切れた。
・無料でセミナーを受けられて、疑問点を担当者の方に複数質問して疑問点を解消しながら使い続けることができた。
・配信できる情報数が4万以上と豊富で、思い立ったタイミングで情報発信を行えた。
・無料体験期間では、新製品の情報発信を行い売り上げが前月に比べて5%以上伸びた
LINEの公式アカウントを持っているが情報発信ができていない会社におすすめです。セミナーやチャットでのサポートなど、サポート体制が万全で使い始めたばかりでも不安なく自社のLINE公式アカウントを上手く活用して情報発信を行うことができるようになります。
2021年11月~2022年6月現在も利用中
・1ヶ月間無料体験ができて、機能の使い方や効果をしっかり把握した上で本格的な利用に踏み切れた。
・無料でセミナーを受けられて、疑問点を担当者の方に複数質問して疑問点を解消しながら使い続けることができた。
・配信できる情報数が4万以上と豊富で、思い立ったタイミングで情報発信を行えた。
・無料体験期間では、新製品の情報発信を行い売り上げが前月に比べて5%以上伸びた
LINEの公式アカウントを持っているが情報発信ができていない会社におすすめです。セミナーやチャットでのサポートなど、サポート体制が万全で使い始めたばかりでも不安なく自社のLINE公式アカウントを上手く活用して情報発信を行うことができるようになります。
オンライサロンの運営、会員の管理、会員との交流、メルマガの代わりにLINEで配信をするため。
2022年2月~2022年12月現在も利用中
・配信だけでなく会員と個別でやりとりもできるから、質疑応答などにもスムーズに対応できる。それによって会員との信頼関係が築ける。
・実際に、ある会員から個別で質問が飛んできてそれを対応したことによってとても感謝された。その会員は今も辞めずに継続してサービスを利用してくれている。
・友達数偏移をチェックすることができ、日にちで入会数やブロック数を見ることができるので、ブロック率などのデータが取りやすい。
・会員がブロックした日にちもわかるので、その日に配信した内容などの課題発見がしやすかった。
・流入経路が管理できるので、会員がどこから流入してきたか分かりやすい。
YouTube、ツイッター、Facebookなどから会員登録する人がいて、それぞれ連携できるのでどこから流入してきたかが分かりやすい。
飲食店や美容室、パーソナルジムや会員制のクラブ及びスポーツクラブなどはとても良いと思う。
お客さんに対してイベントの告知をしたりできるし、クーポンなどを発行すればお客さんを呼びやすい。
オンライサロンの運営、会員の管理、会員との交流、メルマガの代わりにLINEで配信をするため。
2022年2月~2022年12月現在も利用中
・配信だけでなく会員と個別でやりとりもできるから、質疑応答などにもスムーズに対応できる。それによって会員との信頼関係が築ける。
・実際に、ある会員から個別で質問が飛んできてそれを対応したことによってとても感謝された。その会員は今も辞めずに継続してサービスを利用してくれている。
・友達数偏移をチェックすることができ、日にちで入会数やブロック数を見ることができるので、ブロック率などのデータが取りやすい。
・会員がブロックした日にちもわかるので、その日に配信した内容などの課題発見がしやすかった。
・流入経路が管理できるので、会員がどこから流入してきたか分かりやすい。
YouTube、ツイッター、Facebookなどから会員登録する人がいて、それぞれ連携できるのでどこから流入してきたかが分かりやすい。
飲食店や美容室、パーソナルジムや会員制のクラブ及びスポーツクラブなどはとても良いと思う。
お客さんに対してイベントの告知をしたりできるし、クーポンなどを発行すればお客さんを呼びやすい。
プロプラン(初期費用0円、月額費用32,780円)
2022年1月頃~2022年12月現在も利用中
・友達リストの管理画面やメッセージ履歴が見づらい。
・タグ管理方法など、一通りのことを覚えてからじゃないとつまずきやすい。
・配信の一時停止をして再度配信再開する時に、誰がどこからスタートするのかが分かりづらくて設定が面倒だった。会員それぞれで配信順番が異なるので設定するのに苦労した。
・上記当時、タグを設定せずにやっていたため、会員をまとめて配信設定することができず、一人一人配信順番をチェックしながら配信を設定した。
プロプラン(初期費用0円、月額費用32,780円)
2022年1月頃~2022年12月現在も利用中
・友達リストの管理画面やメッセージ履歴が見づらい。
・タグ管理方法など、一通りのことを覚えてからじゃないとつまずきやすい。
・配信の一時停止をして再度配信再開する時に、誰がどこからスタートするのかが分かりづらくて設定が面倒だった。会員それぞれで配信順番が異なるので設定するのに苦労した。
・上記当時、タグを設定せずにやっていたため、会員をまとめて配信設定することができず、一人一人配信順番をチェックしながら配信を設定した。
初期費用は無料です。月額費用は3万2780円です。料金プランはプロプランです。
自社のLINE公式アカウントを有効活用できるため
2021年11月~2022年6月現在も利用中
・公式アカウントを登録しているお客様の特徴に応じた情報発信を行うことができた。
・特典としてもらえる画像の種類や数量を指定できなかった。
・新たにLINEアカウントを登録して下さった方の属性が反映されるまでに1週間近くを要した。
・複数の属性に当てはまる方に情報発信を行った際に、同じ情報が複数回発信されたことがあった。
初期費用は無料です。月額費用は3万2780円です。料金プランはプロプランです。
自社のLINE公式アカウントを有効活用できるため
2021年11月~2022年6月現在も利用中
・公式アカウントを登録しているお客様の特徴に応じた情報発信を行うことができた。
・特典としてもらえる画像の種類や数量を指定できなかった。
・新たにLINEアカウントを登録して下さった方の属性が反映されるまでに1週間近くを要した。
・複数の属性に当てはまる方に情報発信を行った際に、同じ情報が複数回発信されたことがあった。
プロプラン 月額¥30,000
2021年6月〜2022年1月現在
中長期的に見込み顧客との接触する必要があり導入を検討
かなり仕様が初心者向けUIで、web知識の乏しい方でも取っ付きやすくわかりやすいです。
実際に自分はウェブマーケティング一切未経験で配属2ヶ月でこのツールの運用を開始しました。
操作性がわかりやすいことからブログTwitter YouTubeなどで解説動画が豊富にあがっているので独学でもマスターできました。
CRMシステムの一括管理が非常に不便です。
特に他のツールとの連携はほぼできないため(回答フォームのみスプレッドシートと連携可)他の媒体とデータの付き合わせを行う場合は人力作業になることが多々あるります。
セールスフォースと比較し、CRMの観点での自由度は劣ります。
基本的におすすめします。
今の世の中、サービス登録する用のメールアドレスを使用してる人も多いので、どれだけメールマーケティングを行ってもそもそも受信BOX自体開かれていないことも多々ある中で、LINEでアプローチができるのは画期的なため。
プロプラン 月額¥30,000
2021年6月〜2022年1月現在
中長期的に見込み顧客との接触する必要があり導入を検討
かなり仕様が初心者向けUIで、web知識の乏しい方でも取っ付きやすくわかりやすいです。
実際に自分はウェブマーケティング一切未経験で配属2ヶ月でこのツールの運用を開始しました。
操作性がわかりやすいことからブログTwitter YouTubeなどで解説動画が豊富にあがっているので独学でもマスターできました。
CRMシステムの一括管理が非常に不便です。
特に他のツールとの連携はほぼできないため(回答フォームのみスプレッドシートと連携可)他の媒体とデータの付き合わせを行う場合は人力作業になることが多々あるります。
セールスフォースと比較し、CRMの観点での自由度は劣ります。
基本的におすすめします。
今の世の中、サービス登録する用のメールアドレスを使用してる人も多いので、どれだけメールマーケティングを行ってもそもそも受信BOX自体開かれていないことも多々ある中で、LINEでアプローチができるのは画期的なため。
ユーザーに効果的なメッセージを配信したいと考えている企業にはおすすめのツールです。
Lステップ(エルステップ)は開封率の高いLINEメッセージでステップ配信やセグメント配信が可能だからです。
メルマガのような一斉配信ではなく、ニーズにあったきめ細やかなメッセージを送りたいと考えている企業にうってつけ。
ステップ・セグメント配信でユーザーそれぞれのニーズにあったメッセージを送り、カルーセル機能でデザイン性のある情報を配信できます。
さらなる成約率アップに向け、顧客管理機能も兼ね備えたLステップは、様々な業界で配信効果を高めること間違いなしといえるでしょう。
画像出典元:「Lステップ」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!