起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > メール配信システム > オレンジメール
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > メール配信システム > オレンジメール
ヤフーメールに近いシンプルな構造で、1日の上限が100通までであれば無料でサービスが利用可能です。企業に不可欠な、時間指定によるメール配信の機能が簡易的ですし、一斉送信を行うフォームがとても使い易くて気に入っています。送る設定を決めていれば、あとはメールを作成するだけで完了するのでとても使いやすかったです。
メール配信後に迷惑メール扱いになってしまうトラブルが何度か発生し、大事な文面を見逃してしまうことがありました。またHTMLを含んだメールやブログとの連携は、文字化けが生じることがあるので互換性がイマイチです。企業間での大切なメールであれば何らかのトラブルが発生する可能性があるので、主幹で利用するべきではないです。
オレンジメールは高い到達率と初心者でも使いこなせるシンプルな操作が特徴的なメール配信サービスです。質の高いメールコンテンツの作成をサポートし、集客や販売効率の改善に繋げます。
メール配信システムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
メール配信システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする12サービスの資料をダウンロードできます。
自ら設定したタイミングでメルマガを定期的に自動配信できる
日付別や曜日別、時間帯別、読者がクリックした回数などを詳細に測定できる
誤配信などを防止するため、配信する前に管理者のメルアドにテスト配信することができる
配信した後の解析機能も充実しているため、読者の行動がわかりやすく、その後の集客や販売などの強化に繋げることができます。
機能の多さがデメリットになる可能性もあります。 オレンジメールは機能がとにかく多く、使いこなせるまでに時間がかかることもあります。
月額/2,480円で他サービスと比べると割安でしょう。
オレンジメールは初心者でも簡単に使えるよう使いやすさに徹底的なこだわりを持って設計されています。
有料プラン(ビジネス版)の場合、申込みからずっと無償メールサポートが付いています。
このページの目次
メルマガの到達率とは送信したメルマガがどのくらい受信ボックスに届いたかをを表したものです。ISPにブロックされたり迷惑メールフォルダに入ったりした場合、この数値が下がります。当然、到達率を維持しないことにはURLのクリック率を上げることもできません。
オレンジメールではこのようなことを防ぐために独自のユーザーランクシステムの導入によって迷惑メール配信者を徹底排除しています。エラー率や迷惑メール率が高い低ランクユーザーは一つのサーバーに隔離してくれるのでリスクの低減につながります。
またオレンジメールでは300ものIPをローテーションしています。そのため、同じIPを使い続けて同じサーバーの配信者が迷惑メールを送り続けてしまったために、IPアドレスが汚れ、メールが届かなくなるというような心配もありません。
このようなリスクを減らす仕組みが他のメール配信システムより高い到達率を誇っている理由と言えます。
オレンジメールでは送ったメールの解析・測定機能が充実しています。
送ったメールが開封されたかどうか、URL先がクリックされたか、またクリック数はどのくらいだったのかを時間帯別、曜日別などかなり細かく分析してくれます。そのデータもワンクリックで確認することができるので、パソコンに自信がない方にも使いこなしやすい機能です。
また、そのデータをもとにメールの件名・本文を数種類(最大5種類)作成し、どの件名が読者のよりよい反応を得られるかテストする「スプリット配信」を行うことができます。短時間で質の高いメールコンテンツを作成することができるので、業務効率の改善に直結します。
ステップ配信(ステップメール)機能もオレンジメールの特徴と言える部分。ステップ配信とは、あらかじめ作成しておいた複数のメールを順番に配信する機能です。
このステップ配信を設定することで、読者登録してくれた人それぞれのタイミングで、1通目、2通目、3通目…と、順番にメルマガを配信することが可能になります。
図で見ると、このような感じです。
ステップメールを配信するタイミングは自身で自由に設定することができるので、顧客や読者へより効果的にアプローチをかけることが可能です。
ステップ配信作成画面
もちろん、ステップメールを作成する画面もシンプルでわかりやすい構成となっているので操作自体は比較的簡単です。しかし、案外設定する内容が多いので、初めて設定する場合は少々手間のかかる作業と言えるでしょう。
ただ、一度設定してしまえばその後は自動で動いてくれる非常に便利な機能ですので、オレンジメールを導入した際は、ぜひ活用していきたい機能です。
過去にセミナーを開催しようとした時、その時私はブログやSNSのみで告知をしていました。 人づてにシェアをしてもらったりと、結果5人集まったのですが…人づてというのもあって正直労力が必要でした。 しかし、オレンジメールを使い始めてからは、1回の告知で30人〜50人など優に集まり、ステップメールの効果もあって安定的に毎月集客ができるようになりました。 結果、今現在ブログの集客ノウハウを教えているブログの学校のメルマガのステップメールを組んでいるのですが、効果を出すことができ、この3年で600人ほどの生徒在籍数となりました。
メール配信サービスの中でも、オレンジメールのコストパフォーマンスはかなり高く、料金プランは以下のようになっています。
料金プラン
料金プランは読者登録件数によって異なり、月額2,480円〜9,800円で、初期費用はいずれも12,800円です。
また、登録件数が100件に満たない場合は無料で使えるプランも用意されているので、初めてメルマガを使ってみたいな!という人にはオススメです。ただし、無料で使える期間は6ヶ月と決められているので注意が必要です。
オレンジメールでは、他社からの乗り換えユーザーも多く、その理由として「オプション機能の追加や配信スピードを上げると価格が高くなる」といったコスト面が理由であることが多いです。
オレンジメールは、登録者数によって料金が異なるだけで使える機能はどれも同じ。さらに30日間無料お試しや、支払い方法によって割引が適用されるなど、コスパの良さは業界トップクラスです。
さらに、通常12,800円の初期費用がかかりますが、他社から乗り換えた場合は、その初期費用が無料になるキャンペーンも実施されています。割引に加え、キャンペーンの実施など、コスパの高さはオレンジメールの特徴です。
などが便利だと思いました。
メール配信後に迷惑メール扱いになってしまうことが何度もありました。大事なメールを何度か見逃してしまったので、困りました。またHTMLのメールは文字化けが起こりやすいようで、これは不便に感じました。
少々不便な面もあるので、このツールに頼り切ることはおすすめできません。顧客宛に、曜日や時間指定でメルマガなどを送れるので、営業・マーケティング関連の職種で試しに使ってみるのは良いかもしれません。
などが便利だと思いました。
メール配信後に迷惑メール扱いになってしまうことが何度もありました。大事なメールを何度か見逃してしまったので、困りました。またHTMLのメールは文字化けが起こりやすいようで、これは不便に感じました。
少々不便な面もあるので、このツールに頼り切ることはおすすめできません。顧客宛に、曜日や時間指定でメルマガなどを送れるので、営業・マーケティング関連の職種で試しに使ってみるのは良いかもしれません。
ヤフーメールに近いシンプルな構造であり、1日の上限が100通までであれば、無料でサービスが利用可能です。企業用に不可欠な時間指定におけるメール配信の機能が簡易的であるため、幅広い社員が利用しやすくなっています。
不便だと感じた点としては、メール送信後になぜか迷惑メール扱いになってしまうトラブルが何度が発生し、大事な文面を見逃してしまうケースが見られたことです。到達率が低いということがコストの安さから露呈した結果であるため、今後は受信の可否の精度を向上させてほしいと感じました。また、HTMLを含んだメールおよびブログとの連携は、文字化けが一部生じることがあるので、互換性がイマイチであると言えます。
コスパ重視であれば、オレンジメールはオススメできます。しかし企業間での大切なメールであれば、何らかのトラブルが発生する可能性があるので、あえてサブ的な存在と割り切ってメインは別のメール配信システムを利用すべきだと思いました。
ヤフーメールに近いシンプルな構造であり、1日の上限が100通までであれば、無料でサービスが利用可能です。企業用に不可欠な時間指定におけるメール配信の機能が簡易的であるため、幅広い社員が利用しやすくなっています。
不便だと感じた点としては、メール送信後になぜか迷惑メール扱いになってしまうトラブルが何度が発生し、大事な文面を見逃してしまうケースが見られたことです。到達率が低いということがコストの安さから露呈した結果であるため、今後は受信の可否の精度を向上させてほしいと感じました。また、HTMLを含んだメールおよびブログとの連携は、文字化けが一部生じることがあるので、互換性がイマイチであると言えます。
コスパ重視であれば、オレンジメールはオススメできます。しかし企業間での大切なメールであれば、何らかのトラブルが発生する可能性があるので、あえてサブ的な存在と割り切ってメインは別のメール配信システムを利用すべきだと思いました。
一斉送信を行うフォームのUIがよく、気に入っています。あらかじめ決められている設定をがあれば、あとはメールを作成するだけで完了するのでとても使いやすかったです。
一斉送信を行うフォームのUIがよく、気に入っています。あらかじめ決められている設定をがあれば、あとはメールを作成するだけで完了するのでとても使いやすかったです。
ビジネス版 プラン2000 月額2480円
最初は無料プランがあり使いやすかった。100件以上となり有料版を導入した
2021年5月~2022年5月
他ツールサービスを利用する事となった為
・Yahooメールに似ており、一斉送信なども簡単で、使用しやすかった。操作に違和感がなかったので、導入した直後からスムーズに使用できた。
・お試し期間があるので、その間にある程度の使用方法をマスターでき、労務経費の削減につながった。
・他社から乗り換えた場合には初期費用がかからなかったキャンペーン中でお得だった
・送ったメールが迷惑メールとなっており、大事なメールを見落としてしまった時には不便を感じた
・文字化けが発生する事が結構あった。特にHTMLのメール(ブログ等)は結構文字化けをしてしまい、困ったことも多々ある。
・他ツールとの相互性はあまりよくない。利用範囲が狭くなり不便を感じた。
外部ツールとは連携しづらい印象がある。文字化けがあるので、使用するのが怖い。
最初の一ヶ月は無料なので、低価格で初期費用をかけたくない会社にはよい。ツールサービスのマスター時間に労務経費をあまりかけたくない会社も試してみるといい。
ただし、連携を考えている会社は他のツールの検討をおすめしたい。
ビジネス版 プラン2000 月額2480円
最初は無料プランがあり使いやすかった。100件以上となり有料版を導入した
2021年5月~2022年5月
他ツールサービスを利用する事となった為
・Yahooメールに似ており、一斉送信なども簡単で、使用しやすかった。操作に違和感がなかったので、導入した直後からスムーズに使用できた。
・お試し期間があるので、その間にある程度の使用方法をマスターでき、労務経費の削減につながった。
・他社から乗り換えた場合には初期費用がかからなかったキャンペーン中でお得だった
・送ったメールが迷惑メールとなっており、大事なメールを見落としてしまった時には不便を感じた
・文字化けが発生する事が結構あった。特にHTMLのメール(ブログ等)は結構文字化けをしてしまい、困ったことも多々ある。
・他ツールとの相互性はあまりよくない。利用範囲が狭くなり不便を感じた。
外部ツールとは連携しづらい印象がある。文字化けがあるので、使用するのが怖い。
最初の一ヶ月は無料なので、低価格で初期費用をかけたくない会社にはよい。ツールサービスのマスター時間に労務経費をあまりかけたくない会社も試してみるといい。
ただし、連携を考えている会社は他のツールの検討をおすめしたい。
さて、今回はメール配信システム、オレンジメールの特徴や料金などを中心にお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
今回ご紹介したオレンジメールは、メルマガ配信としての機能が充実していることに加え、使い勝手の良さ、さらに他社と比べて低価格である、という理由でメール配信サービス業界の中でもトップクラスの人気を誇っています。
ちなみに、私も無料登録をして実際メルマガ作成など試してみましたが、普通のメールを作成するような感覚で非常に簡単で使いやすいという印象を受けました。
ですので、今後何らかの理由でメルマガ配信を始めたいという方は、ぜひこのオレンジメールを使ってみることをオススメします。使ってみれば、「確かに使いやすいな!」などと感じるはずです。
画像出典元:「オレンジメール-株式会社オレンジスピリッツ」
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
無料で使えるフォームシステムとの連携で、無料レポートの登録があった人に自動的にステップ配信するような事が自動で。 無料で使えるフォームシステム(しかもSSL対応)とオレンジメールが連携できるので無料レポートの登録があった人に自動的にステップ配信するような事が自動で出来てしまいます。 この仕組みのお陰で、自動でステップメールに繋がる流れを作れるので大変重宝しています。 単なるステップメールの仕組みではなく、マーケターの事を考えて作られているので、非常に優れたシステムだと思います。