kintone

3.4(235件)

kintone(キントーン)は、専門スキルがなくても、ドラッグ&ドロップだけで必要な機能を搭載した業務システムを作ることができます

価格も、初期費用無料、料金プランはライトコースなら月額780円から利用可能です。

サポート体制も非常に整っており、マルチデバイス対応、セキュリティ対策も万全なので、リモートワークを導入している企業にもおすすめです。

kintone(キントーン)は、専門スキルがなくても、ドラッグ&ドロップだけで必要な機能を搭載した業務システムを作ることができます

価格も、初期費用無料、料金プランはライトコースなら月額780円から利用可能です。

サポート体制も非常に整っており、マルチデバイス対応、セキュリティ対策も万全なので、リモートワークを導入している企業にもおすすめです。

kintoneのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
11〜20件 / 全235件
投稿日: 2023/11/21

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
1001人以上

ヘルプやFAQが充実している

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

ローコードで業務アプリを構築できるため情報システム部門だけでなくユーザー部門の人員でもアプリケーション構築できる点に魅力を感じたから。

利用期間

2020年10月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・プログラミングの知識がなくても、マウス操作を中心としたローコードで業務アプリを構築できる。

・不足する機能をプラグインアプリやJavaScriptで補足できる。

・ユーザーコミュニティが充実している。

ヘルプやFAQが充実している

不便だと感じた点を教えてください。

・一定程度のデータベースの知識がない場合、データ連携やアプリ間の連携に苦労する場合がある。

・1ユーザーあたり5GBのディスク容量が与えられるが、業種や業務内容によってはストレージ容量が少なく感じる。

活用できる関数に限りがある

 そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

前述の通りkintoneのディスク容量は1ユーザーあたり5GBだが、ユーザー追加やオプションで購入できるディスク容量の追加を行うことで、ストレージの容量は増設できる。このときに外部のクラウドストレージサービスと連携すれば容量無制限で画像や動画の保存も可能なので、他のサービスとの連携も有効。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

kintone for box を使うことでkintoneのレコードの中からBoxのフォルダを参照することができる。設定方法についても、オンラインマニュアルがあるので安易に連携することが可能。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、おすすめする。

・業務アプリを自らの手で構築するため、システム構築のノウハウが自社内に蓄積される。

・変化の早い社会において、迅速に必要なシステムにアップデートできる点は企業の競争力をたかめる一助になる。

・特定の業種に特化したサービスではないため、全ての業種の企業で活用できるサービスである。

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/11/21

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
11人〜30人

システム開発未経験者でも簡単にアプリ開発ができる

導入に至った決め手を教えてください。

予算の管理と実績を早く簡単に作成し情報共有したかったからと聞いている。

利用期間

2023年9月~2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

システム開発未経験者でも簡単にアプリ開発をすることができるため、総務部での対応が可能となった

・時間のかかっていたExcelの作成が不要となり、業務の効率化を図れた。

不便だと感じた点を教えてください。

・機能が多いため、それらを把握するまでに時間がかかる。

・ヘルプが分かりにくく、トライアンドエラーで対応する必要がある。ヘルプをもう少し充実させてほしい。

メール連動はkintoneの連携サービス「kMailer」が推奨されているためか、Outlookとの連動がかなり不便

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/11/21

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
その他
職種
その他
従業員
11人〜30人

NPOはチーム応援ライセンスで導入できる

利用にかけた費用

サイボウズNPOプログラム チーム応援ライセンス 

kintone スタンダードコース 年額9900円 

導入に至った決め手を教えてください。

・年額9900円という料金。

・スケジュール管理、顧客管理、事業の進捗管理、職員の勤怠管理が一つでできること。

利用期間

2019年4月~2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・職員の登録をしやすい。

・高齢者はパスワードを忘れがちだが、すぐに発行できる。

・アプリを作りやすく、本能で何となくいじっていてもそれなりの形ができる。

・これまではいろいろな情報がエクセルでバラバラに管理をされていたが、それらをまとめることができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・ある程度の精度のものは個人で技術がなくてもできるが、その先になるとやはり外部の支援が必要になり、それなりに時間がかかる。

アプリ同士の連携が煩雑に感じた

・パスワードの変更が面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

NPOにおすすめする。一つのツールでさまざまな機能があるのはありがたいし、応援プログラムがあるので

ただし、導入前に仕事のタスクや事業の整理が必要なので、それなりに時間や人員に余裕がないと難しい点に注意。

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/10/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
251人〜500人

作り込みが多少なりとも必要

利用期間

2022年頃~2023年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・プラグインの相性がある。

・ゲストスペースの制限がある。

・保守の範囲がベンダーによって様々。

・kintoneのイベント通知が多すぎる。

・webフックやAPIで連携が簡単にできてしまうため、セキュリティの観点が欠落すると、大変なことになりかねないと思う。

・上記について、セキュリティポリシーをどこまで縛るかが、自由なシステムサービスにおいて、とても重要だと思う。上記に書いたように、様々なシステムとの連携ができることで、セキュリティ観点の欠落がないように行動すべきだが、システム管理者観点だと、「連携こそ効率化」の頭が抜けず、セキュリティが心配になる。

他の会社にもおすすめしますか?

中小企業向け。

大手企業であれば、サブシステムが良いと思う。

フルスクラッチよりは安価でおすすめではあるが、作り込みが多少なりとも必要なため、スタートアップや零細の方にはオススメがなかなかできない。

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
4
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/10/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
101人〜250人

プラグインや他システムとの連携が豊富

利用にかけた費用

スタンダードコース

構築費用700万

手軽だと思って導入したが、本来の効率化を目的とした場合、プラグインの導入や別途開発費用が必要になった。

利用期間

2021年頃~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サイボウズOfficeと比べて、拡張性があった。

・SharePointも比較検討に入れてはいたが、エンドユーザーのITリテラシーがなく、英語表記の問い合わせやヘルプに抵抗をもつ社員が多かった。そのため、日本製にそもそも焦点をあてて、検討していた。

プラグインや他システムとの連携ができるようになっており、勘定奉行やSansanとの連携、プラグインによる帳票出力や、カレンダープラスによるシフト管理…と、さまざまなことに対して、アプローチができるようになったのでよかった。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

kViewerやFormBridge等のシステムツールを使用すると便利。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

コラボフロー、Sansan、勘定奉行と連携した。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
3
投稿日: 2023/10/25

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
251人〜500人

Teamsやマルケトなどの外部システムと連携しやすい

利用にかけた費用

月額1,500円ほど 

導入に至った決め手を教えてください。

当初は別会社のサービス含めてSFAとして導入。月額料金が安かったため。

利用期間

2019年4月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ノーコード、ローコードで利用可能。ドラッグ&ドロップでアプリを作成できる。

・アプリ間の連携など、システム構築初心者でもアウトラインが引きやすく、複数のアプリを連携させることにより業務改善が容易。

Teams・マルケトなどの外部システムと連携しやすい。通常業務で使用するシステムでの通知受け取りが可能。

・営業現場からの情報共有のスピード精度が上がり、管理業務の精度が上がった。

不便だと感じた点を教えてください。

独特のUIで慣れるのに時間がかかる

・日本語の検索は高速だが、アルファベットや数字の検索は完全一致でないとそもそも検索できない。

・添付ファイルの取り扱いに柔軟性がない。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

ワードやエクセルなどの添付ファイルが必要な場合、One DriveやSharePointと組み合わせ使用すると業務効率が上がる。

他の会社にもおすすめしますか?

おおすすめする。ノーコード・ローコードでシステム構築が出来るため、SEではない社内リソースでシステム構築が可能なので。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/10/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
メーカー/製造
職種
総務・人事
従業員
11人〜30人

編集等の権限をユーザーごとに細かく設定できる

利用期間

2021年1月〜2023年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

社内にあまり浸透しなかったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Excelより早く情報共有できる。

・データ入力時にメール通知する機能がある。

・フォームでデータ入力できる。

・Excelのような関数を使わなくても、UI操作により数クリックするだけで自動計算や転記の処理を実装できる。

・簡単にフォームを作成できる。

表示、作成、変更、削除などの権限をユーザーごとに細かく設定できる

不便だと感じた点を教えてください。

Notionの無料版の方が、カスタマイズ性に優れている。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

・マスターテーブルと実績テーブルは分けて活用し、極力入力の手間を省けるように設計した。

・ビューを定義してよく使う見方を全員で共有できるようにした。

他の会社にもおすすめしますか?

Excelに頼り社内システムの管理の属人化で困っている会社、情報の見える化に困っている会社に、入門編としてこのツールをおすすめする。非常にコスパ良く役に立つと思うので。

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/09/16

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
その他
職種
その他
従業員
11人〜30人

NPO法人の場合は破格の値段で使える

利用にかけた費用

9900円程度

導入に至った決め手を教えてください。

当方はNPO法人で、一般ユーザーと比べて破格の値段で契約できたことが、当初導入の決め手だった。

OnedriveやGoogleドライブなど、あらゆるツール上に散らばっていた資料をまとめるために、利用した。

利用期間

2022年4月〜2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

NPO法人の場合破格の費用、年間10000円以下と他に類を見ない値段で利用できる

・Excelと比べて集計がすごい楽。グラフ化もすごく簡単。

・kintoneアプリ内での連携が容易。ひとつのアプリで使っていた値を他にも流用できるなど、使い勝手が良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・マスタがあって、アプリがある、というシステムの仕組みを知っていないと、上手くデータを流用できず、同じデータを複数登録することになってしまう。

・基本機能だけじゃ物足りずにJavaScriptで開発をすると、後任者への引き継ぎが難しくなり、結局個別システム開発と変わらなくなる。

レコードを跨ぐ足し引きなど、細かい計算については、Excelで出力しないといけない場面もある

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

NPO法人や保護者会の他、社会福祉法人や医療機関などにもかなりお得に使えるプランがある。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Excelへの出力はすごく簡単で、いざという時に便利。

他の会社にもおすすめしますか?

ぜひ障がい者福祉施設には使って欲しい。

記録関連の業務が必須となるので、非常に有効。

今まで利用できなかった情報の集計ができて、支援品質の向上や、スタッフの負担軽減にも役立つので、心からお薦めする。

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/09/16

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
メーカー/製造
職種
総務・人事
従業員
11人〜30人

Salesforceよりも圧倒的に安い

利用にかけた費用

月額49,500円(税込)※内訳:スタンダードコース1,650円×30ユーザ

代理店を通さず直接契約、初期費用は0円でした。

もう一つのライトコースのプランは、1ユーザあたり月額858円(税込)で破格ですが、プラグイン機能を利用できないアカウントで不便を生じるため、スタンダードコースにしました。

一定レベル以上の管理を求めるのであれば、スタンダードコースが適当ですし、機能としては十分であり、安価な月額費用設定と感じます。

導入に至った決め手を教えてください。

社内がExcelと紙ベースでの管理となっており、デジタル化したかったからです。

また、代表があらゆる仕事のデジタル化を望んでいたこともあります。

例としては、以下をkintoneで改善できると見込み、導入に至りました。

・WordやExcelで書類を作成し、印刷して情調へ押印承認を回していた、承認申請の効率化を図ること。

・メールコミュニケーションは対社外のみにし、社内ではもっと気軽にコミュニケーションを取れる仕組みにしたかったこと。

・Excelで個人管理していたものをクラウド管理し、誰でも見やすいように情報を開示したかったこと。

利用期間

2020年3月~2023年1月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・開発言語を知らない人間でも、簡単にシステム構築できました。

・システム担当者もユーザも、直感的に使いこなせていました。パソコンに詳しくない50代の社員も、最初は慣れませんでしたが、だんだん使いこなせるようになって来ました。

・プラグインを活用して初めて、複雑な管理ができるのが、良くも悪くもkintoneの特色です。多くのプラグインを活用せず、最低限の機能に絞ることで、かえってシンプルになり、「使い方がわからない」「もうkintoneに触りたくない」ということは一切ありませんでした。

安いですSalesforceも併用していましたが、1ユーザあたり、10倍近く月額費用が異なります。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

コストダウンについては、まずは代理店を挟まずに、直接契約したほうが良いと思います。

契約の仕方も簡単で分かりやすいです。

システム構築も、ノーコードであれば、よほどパソコン嫌いでない限りは、直感的に作ることができるためです。

効率的に使える工夫はやはり、プラグインを導入することで、使い勝手が大分良くなります。

他の会社にもおすすめしますか?

古いやり方で管理している中小企業に、おすすめしたいです。

中小企業の理由は、決済しやすい手ごろな費用感だからです。

Salesforceも運用していたことがありましたが、あそこまで、設定やできることが複雑ではありません。

スマホを使いこなせる20~40代であれば、おそらく誰でも、簡単にシステム構築ができると思います。

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/09/16

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
31人〜50人

一度作った項目を「隠す」ことができない

利用期間

2021年頃~2022年頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

利用している企業を退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・プラグイン機能を活用しないと、理想としている管理には行き届かない。

・一定のテンプレート内での見栄えになり、デザインを凝ることができない。

アプリ内で作った項目を一定期間外したい(ユーザに見せたくない)ときに、削除するしかない。項目を「隠す」ことができないので、「削除」するしかなく、貯まったデータも同時に消えてしまうので困った。

・上記の補足として、アプリは、一度作って活用してもらって、また改善するという流れで運用していた。当初は必要だった項目が、次のブラッシュアップ時に不要になったけれども、データとしてはシステム内に残しておきたい、ということが多々あったが、対応が難しかった。

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
グループウェア
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のグループウェア

グループウェア

グループウェア

編集部が選んだグループウェアのおすすめ22選を専門家への取材をふまえて比較紹介!機能やメリット、目的別の選び方もまとめたので比較検討の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ