Microsoft365は月額899円からWordやExcelなど多彩なアプリを利用できるオフィス向けグループウェアです。
クラウドサーバーを介し、場所や時間を問わずに作業ができる一方、オフィスのメンバーともシームレスな連携が可能です。
仕事における情報共有を活発にし、アイデアを形にしていきたいと考える会社におすすめのソフトです。
Microsoft365は月額899円からWordやExcelなど多彩なアプリを利用できるオフィス向けグループウェアです。
クラウドサーバーを介し、場所や時間を問わずに作業ができる一方、オフィスのメンバーともシームレスな連携が可能です。
仕事における情報共有を活発にし、アイデアを形にしていきたいと考える会社におすすめのソフトです。
2008年4月〜2023年10月現在も利用中(Office365からの継続利用)
・他社も利用しているので、資料のやり取りが容易。
・PowerPointでできることが多く、プレゼンの際には必ず利用している。
・共同作業できるようになり、他の人の変更もリアルタイムで反映されるようになったので、Teamsで会議をしながら資料をその場で編集することなどもできるようになり、便利になった。
・Macを使っているとファイル編集に手間取る。
・機能が多すぎて使いこなせていない人もいる。
・複数環境から作業する場合は、Google Workspaceの方が便利だと思う。
現状の日本の企業ではMicrosoft Officeを利用しているところが大半だと思うので、企業間でのやり取りを考えると、ツール選定に悩んでいる場合にはMicrosoft365をおすすめする。
不明
約1,000円/アカウント
2020年9月〜2023年10月現在も利用中
・エクセルやワードなど、既存で使用していたシステムがそのまま継続利用できた。
・Teamsでの簡易的なホウレンソウが便利で、コミュニケーションも円滑になった。
・クラウドストレージが、onedriveだけでなく、別の使い方ができるsherepointがあるのが秀逸。
・onedriveやsherepointで同時編集が可能。
・カレンダーのスケジュール管理もテレカンの設定も同時に出来るので良い。
業務上必要なエクセルやワードがあるので導入は必須と思うが、その上で、TeamsやOne Driveなど他者と共有するという行動も効率化できるため、おすすめする。
約1,000円/アカウント
2021年4月~2023年10月現在も利用中
・Onedriveで個人ストレージが持てるので、個人的なデータの管理などが楽になった。
・随時Onedriveにバックアップを取ることができたので、PC故障による交換などでもデータ移行が楽だった。
・SharePointに部署共同のデータを保管しており、同時編集が可能だったため円滑にデータ編集ができた。
「クラウド化」を検討されている企業にはおすすめできる。
ストレージ、メール、オンライン会議(内線)やスケジュール等、一企業として最低限必要な要素をおおよそカバーできるアプリケーションだから。
不明
エクセルやワードなどOfficeの継続利用の延長線上で、365を導入することになった。
2020年10月〜2023年10月現在も利用中
・Teamsやoutlookで動作が不安になることが多い。
・包括しているアプリが多いため、全容が理解しづらい。
・各ファイルの共有でも権限の制限があり、どこが引っかかっているか分かりづらい。
・アプリとブラウザ上での使い勝手が違う。
不明
総合的な基幹システムとして利用の範囲が広かったためと聞いている。
2021年6月~2023年10月現在も利用中
・Outlookスケジュールが弊社のsalesforceの予定と連携ができない。
・Teamsの通信負荷が大きく、途切れることがある。
・Teams上で社外の方にデータを送れない。商談中などにリアルタイムで資料を送信したい際は、Teamsよりもベルフェイスが有効。
不明
業務の効率化のために取り入れられた。
2019年4月〜2023年10月現在も利用中
・毎回集まって顔を突き合わせて行っていた会議が、リモートで行えるようになった。
・保護者へのお知らせ関係がPCで作れるようになった。
・紙で保存するよりも、確実にデータで保存できる。
・エクセルが勝手に関数を組んでしまって、思った形やサイズで印刷するのが難しい。
・色々な規制がかかっていたせいもあるが、写真等のデータを写すのに時間がかかる。
・チームスでまとめて画像を送れるのが10枚までで、複数回に分けていた。
基本的に誰でも使ったことのあるシステムなので使いやすく導入しやすいと感じるし、ダウンロード方法も簡単なのでおすすめ。
不明
Microsoft 365 Business Basic
Microsoft 365はクラウドベースのアプリケーションを提供しており、従業員間の協力やコラボレーションを円滑に進めるのに適していると考えたので。
2020年6月〜2023年10月現在も利用中
・多くのビジネスアプリケーションを一括で提供しており、統合性が高いのが大きな利点。Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teamsなど、必要なアプリが一元管理でてシームレスな連携が可能。
・どんなデバイスや場所からでもクラウド経由でアクセスできるので、柔軟な作業環境を提供してくれる。遠隔地からのリモートワークもスムーズに行える。
・セキュリティ機能は高水準で、データの保護とセキュリティ対策が強化されている。特に、メールのスパムフィルタリングや不正アクセスからの保護に役に立った。
・場所によっては信号が弱い場合や接続が不安定な場合があり、オフラインで作業することが難しいことがあった。
ワード、エクセル、パワーポイント、アウトルックなど、ビジネスで必要なさまざまなツールを提供していて、これらを使うことで業務の効率化ができるので、おすすめする。
Microsoft 365 Business Basic
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い在宅ワーク等が推奨され、社内でのコミュニケーションツールやスケジュール共有の目的で導入された。
2021年1月〜2023年10月現在も利用中
・大規模な通信障害が発生することがある。
・バージョンのアップデートが多いのはメリットだが、自社の業務フローに影響するような仕様変更があった場合、当社の業務フローの見直しといった作業が増加する。
・サブスクのため費用がかかり続ける。
不明
2020年5月〜2023年10月現在も利用中
・オフィスソフトやメール、チャット、ビデオ会議など、仕事に必要な機能が一つにまとまっている。
・リモートワークに適したツールが充実している。
・セキュリティやアップデートが自動的に行われる。
・以前使用していたGoogle Workspaceと比べて、オフィスソフトの互換性が高い。
・Slack:Teamsと連携することで、チャットや通話を行ったり、ファイルやタスクを共有したりできた。
・Zoom:OutlookやTeamsと連携することで、会議の予約や参加を行ったり、画面共有や録画を行ったりできる。
Microsoft 365を他の会社にもおすすめする。その理由は以下の通り。
・セキュリティやアップデートが自動的に行われるので、安心して使える。
・多くの外部ツールと連携でき、柔軟に対応できる。
Microsoft 365をおすすめするのは、以下のような会社である。
・Microsoft製品を多く使っている会社や、オフィスソフトの互換性を重視する会社
リモートワークやチームワークを多く行う会社や、コミュニケーションツールを必要とする会社
・セキュリティやアップデートに手間をかけたくない会社や、最新の機能や改善点を求める会社
・外部ツールと連携して作業を効率化したい会社や、柔軟に対応できる会社
不明
2020年12月〜2023年10月現在も利用中
・常に最新のバージョンが利用できるため生産性向上につながっている。
・teamsやSherePointを活用することで、物理的に離れているメンバーとも簡単にコラボレーションができるようになった。
・多様なアプリケーションが用意されており、自身の業務に応じてすぐに利用できる。
・チーム内のスケジュールを見える化できたり、1つのファイルを共同編集できたりして、無駄なことで時間を奪われることがなくなった。
「powerautomate」を使いこなせると、業務の自動化や省力化ができる。
あらゆるコネクタが用意されているので汎用性は高いと思う。
サイボウズ社のkintoneと「powerautomate」を連携させてあるトリガーに対してメールを自動配信するというRPAを構築したが、難易度は決して高くなかった。
業界や企業規模に関係なく、多くの企業に利用いただけるサービスだと考える。多様な価格帯のプランがあるので企業規模や用途に応じてプランを調整することができるため。
不明
編集部が選んだグループウェアのおすすめ22選を専門家への取材をふまえて比較紹介!機能やメリット、目的別の選び方もまとめたので比較検討の参考にしてください。
サイボウズ Office
Google Workspace
kintone
ORCA
J-MOTTOグループウェア
Chat&Messenger
Kizuku
ザ 社内報
TimeBiz
トラッキングジョブ
ecat cloud
eValue NS 2nd Edition
desknet's HR
社内報アプリ
WaWaOffice
サイボウズガルーン
Zoho Connect
NI Collabo 360
GroupSession
SYNCDOT GroupWARE
Knowledge Suite
aipo
ALL-IN
enclo
NetSuite
desknet's NEO
ビジネスgoo
iQube
R-GROUP
Shachihata Cloud
編集部が選んだグループウェアのおすすめ22選を専門家への取材をふまえて比較紹介!機能やメリット、目的別の選び方もまとめたので比較検討の参考にしてください。
サイボウズ Office
Google Workspace
kintone
ORCA
J-MOTTOグループウェア
Chat&Messenger
Kizuku
ザ 社内報
TimeBiz
トラッキングジョブ
ecat cloud
eValue NS 2nd Edition
desknet's HR
社内報アプリ
WaWaOffice
サイボウズガルーン
Zoho Connect
NI Collabo 360
GroupSession
SYNCDOT GroupWARE
Knowledge Suite
aipo
ALL-IN
enclo
NetSuite
desknet's NEO
ビジネスgoo
iQube
R-GROUP
Shachihata Cloud