Dropbox

3.3(374件)

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropboxのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
41〜50件 / 全374件
投稿日: 2023/07/10

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
専門職
従業員
2人〜10人

フォルダを作ることができ整理整頓しやすい

利用にかけた費用

無料プラン

利用期間

2020年12月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ログインさえすれば社内のどのパソコンからでもファイルの閲覧や編集ができる。

Dropbox内にフォルダを作ることができて、整理整頓しやすい

・無料で使用できるので導入しやすく、料金面に悩まされることが少ない。

不便だと感じた点を教えてください。

Dropbox上のファイルを、他のPCを使う職員と一緒に開いて保存すると、競合ファイルができてしまう

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Googleドライブとの連携はしにくかった。ドライブにフォルダを移すのに時間がかかった。

他の会社にもおすすめしますか?

リモートで通話しながらする作業をする会社で、なおかつ共同で作業する必要がなければ、おすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/06/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
医療
職種
その他
従業員
501人〜1000人

LAN DISKより簡単に使い始められた

導入に至った決め手を教えてください。

営業先との情報の共有のために利用している。

利用期間

2023年4月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・誰が使用しているかが、わかりやすい。

・OneDriveのように、勝手に意図しないフォルダが上がっていることがない。

・いつも使用しているフォルダと同じような感覚で利用ができる。

LAN DISKのように面倒なパスワードや設定が必要ない。初めてでもアプリをいれて、Googleアカウントでログインすれば使える。

・他の部署でLAN DISKを使用してデータを共有していたが、上手くログイン出来なかったり、LANDISK自体のフォルダが中々見つからなかったことがあった。Dropboxは、ログインして招待してもらうと、簡単に使うことが出来た。

他の会社にもおすすめしますか?

OneDriveなどど違い、招待されていなければフォルダにアクセスできないため、機密性の高いものでも共有がしやすい点では、おすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/20

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
その他
職種
その他
従業員
251人〜500人

ファイルの同時編集が出来ない

利用期間

2023年春~2023年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

主にExcelのデータを使用しているが、Googleのスプレッドシートのように、リアルタイムでの共有は出来ない

・Excelに関して、OneDriveに保管するのと違って、手動で保存しなければならない

・上二つの影響により、自分がファイルを触っている時に、他の人が保存してしまうと、フォルダの競合が出来て、ファイルが2つになってしまう。それぞれの違う点が分かりにくい。

・実際に、仕事でリストに追加している際に、他の人が新しく入力して保存してしまったため、ファイルの競合が出来てしまい、元のファイルと照らし合わせて入力しなければならなかった。どこが変更されているのが分かりにくいため、いちいち検索しなければならず面倒だった。

他の会社にもおすすめしますか?

ファイルを共有しなければならない場合、入力頻度が多いと競合が出来てしまうため、おすすめできない。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/05/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
2人〜10人

情報を共有しながら共有者全員で編集もできる

利用にかけた費用

無料

利用期間

2020年4月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録がかなり楽。

情報を共有しながら、情報について共有者全員で編集もできるようになっている

・ネット環境があれば、何処からでも見ることが可能である。

・情報をDropbox内で直接開いて見られ、自分のパソコンにも簡単に入れられる。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料で利用していると、登録できるデータ量に限りがある。

・Dropbox内でファイルを開く際に、若干重たい時がある

同時に編集できる端末が限られている

・Dropboxの利用には専用のアプリのダウンロードが必要だが、Google driveはダウンロードが不要で手軽に感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

無料の利用だと容量に制限はあるが結構なデータを共有できるので、データのやり取りをスムーズにしたい人に、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/05/25

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
31人〜50人

携帯やタブレットでもアプリで簡単に閲覧可能

利用にかけた費用

無料

利用期間

2014年1月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・とにかくシンプルで使いやすい。

・PC内ではフォルダのひとつとして管理・使用できわかりやすいため、初心者でも簡単に利用できた。

・無料でも十分なストレージの容量。

携帯やタブレットでもアプリで簡単に閲覧可能

・面倒なログインやなかなかデータが表示されないなどの不都合もなく、快適に使える。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

・メールアドレスさえあればアカウントを複数持つこともできるので、社員全員用、個人仕事用、部内用など使い分け、それぞれに必要なデータを保管し必要なものだけ各々リンクさせるという方法で、無料のストレージ容量で使っている。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

・Win,Macにおける一般的なツールとの連携は、特に問題なく行えている。

・IllustoratorやPhotoshopとの連携、容量も問題ない。

他の会社にもおすすめしますか?

弊社のような、小規模だが海外出張・国内出張・社外での商談などが多い会社や個人事業主におすすめしたい。

無料で簡単に使えて、仕事の効率化が図れるので。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/05/25

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
ゲーム/エンタメ
職種
その他
従業員
11人〜30人

容量の大きなデータもすぐに共有できる

利用にかけた費用

ドロップボックスプラス

導入に至った決め手を教えてください。

取引先から、ドロップボックスでやり取りしようとの要請があったから。

利用期間

2017年5月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ギガファイル便などで送る手間をかけずに、データを保存すればすぐに社内外の人と共有できる。

・操作がそんなに複雑では無いので、慣れてない人でも分かりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

操作が分からなくなった時のヘルプ機能や操作説明が無いので、わかりにくい時もある

他の会社にもおすすめしますか?

データ容量が大きい書類や動画や音声などをすぐに共有出来るので、おすすめする。有料だが保存容量も増やすことが出来るので、動画や音声などを多く取り扱う会社に特におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

ドロップボックスプラス

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/05/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
31人〜50人

ファイルのバージョン履歴の復元が可能

利用期間

2016年4月から2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・機能性が高い。

・スマートシンク機能によりハードディスク容量の圧迫を抑えられる。

ファイルのバージョン履歴の復元が可能で、利用プランによっては長期保存も可能

・保存したデータは、権限を設定すればチームメンバーと共同編集できる。

・デバイス内に残っているデータを遠隔操作で削除する機能もあるので、セキュリティ面でも安心。

不便だと感じた点を教えてください。

・更新に多少手間どることがある。

目的のファイルを見つけづらい

・共有しているファイルがあると、頻繁に更新や再アップロードされていることがあるので、毎回確認が必要。

他の会社にもおすすめしますか?

どういった会社でも使いやすいとは思うが、大人数で共有しファイルが膨大になると探すのが大変になるので、中小規模の会社におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/04/17

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
11人〜30人

現場写真や進行の把握がスムーズにできる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

仕事柄写真のやり取りをPCでするのだが、品質管理ソフトに写真を入れると更新されていて、不正データ扱いされてしまう。それをDropboxで共有すると改善されて使えるようになったため。

利用期間

2023年2月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・写真の取り込みが簡単になった。

・無料だったので会社にも進言しやすかったし、簡単に許可おりた。

・自分のスマホにもインストールでき、簡単に同期出来た

・スマホでも確認出来るので、会社にいなくても、電話でやり取りできるようになった。

・工事現場でトラブルが起き、スマホで写真を撮影して共有し、会社にいる責任者達がすぐに確認できる。そのうえで電話で早急に対応、対策の指示が出来た。

・事後処理も、書類を共有して、現場にいる作業員が細かく説明し、取引先に迷惑を掛けずに済んだ。

不便だと感じた点を教えてください。

・取引先と共有してるフォルダが分からなくなった。

・新しく共有するフォルダの作り方がよく分からない。

・相手を招待するやり方が分からない。

PCが苦手な年配の方々はやり方が分からない。また、若者や中堅でもまだ使い方が浸透していないため、ミスが起きがち。

・無料なので容量自体は少なかったが、未導入の取引先や従業員達で紹介し合って、無料のまま容量を増やせた。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的にはおすすめできる。現場写真や進行状況等を管理会社、施工会社、発注者等多くの会社の方々に発信するまでが、とてもスムーズにすすむから。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/04/17

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
2人〜10人

うっかりミスしてもデータを戻せて安心

利用にかけた費用

月1500円×3人分

導入に至った決め手を教えてください。

漫画制作におけるクリップスタジオのデータを多人数で作業するため。

また、その他、社内データの共有。

利用期間

2021年春頃~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・同期すると保存先など分かりやすくなる。データの整理整頓ができるので必要なときに探しやすい

・共有したいデータをみんなで見やすい

・容量が大きいので、重くなりがちなイラストや動画などを共有するのに便利

データを一つ前に戻すことができる。うっかり誤った操作をしたときも、すぐ気付ければ元に戻せるので安心。多人数作業でファイルが上手く更新されず使用できなくなった時も、一つ前のデータに戻すことが出来た。

不便だと感じた点を教えてください。

複数人が開いているデータを上書き保存しようとすると、エラーが起きやすい

・上記対処方があればいいのだが、元通りにするのは絵を描くという性質上難しい。そのため、バックアップをまめにとらないといけないので手間になる。

・バックアップのために時間のロスがあるだけでなく、バックアップ専用USBなどを用意しなければならないので諸経費がかかる。何度か同じ事が起きているので、少し困っている。

他の会社にもおすすめしますか?

イラストなど容量の多いデータを複数人で中にし、作業を共有をするときに便利。同期の登録もしやすいので最適だと思う。共有データの多い職種であれば使いやすいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

月1500円×3人分

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/04/17

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
251人〜500人

複数選択したファイルのコピーが可能

利用にかけた費用

Professional:月額2,000円

導入に至った決め手を教えてください。

データの引越しのために汎用ツールであるDropBoxを採用した。

利用期間

2022年4月1日~2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ドラッグ&ドロップでファイルコピーができる。

・ローカルファイルはもちろんのこと、ネットワークドライブのファイルもアップロードできる。

(特にネットワークドライブは、ファイルパスを正確に入れることが大変なので、ドラッグ&ドロップできることがとても有意義だった)

・Boxにファイルを投入した直後に他の環境のマシンで確認すると、反映されていないことが多々あったが、右クリックしてウェブで閲覧を指定すると最新の状態がすぐに見られる。

ファイルを複数選択して、ドラッグアンドドロップで、Boxにコピーできて手軽

・Windowsのファイルエクスプローラーでも、ファイルを編集できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・せっかくファイルエクスプローラーでの閲覧機能があるのに、最新の状態になるまでディレイ時間がある。

・ウェブモードで対象ファイルを右クリックするとダウンロードなどが選べるが、バグなのか、ウインドウからはみ出してしまい、押したいボタンが押せないことがあった。

ウェブ表示の時に、削除したいファイルが必ず「ゴミ箱」フォルダに格納され、完全に消去するためにはゴミ箱フォルダから削除しなければならないのが手間

導入費用(初期費用/月額費用)

Professional:月額2,000円

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
3.5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ