TOP > SaaS > オンラインストレージ > SugarSync
TOP > SaaS > オンラインストレージ > SugarSync
「SugarSync」は、フォルダやファイルの安全な管理が必要な会社にとってはぴったりのオンラインストレージツールです。簡単な操作でフォルダの同期が可能です。モバイルを含めたさまざまなデバイスからクラウドに格納されたフォルダやファイルにアクセスできるので、出張が多い企業や拠点が多い企業でも活躍するでしょう。
「SugarSync」は、フォルダやファイルの安全な管理が必要な会社にとってはぴったりのオンラインストレージツールです。簡単な操作でフォルダの同期が可能です。モバイルを含めたさまざまなデバイスからクラウドに格納されたフォルダやファイルにアクセスできるので、出張が多い企業や拠点が多い企業でも活躍するでしょう。
オンラインストレージを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
オンラインストレージ を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする1 サービスの資料をダウンロードできます。
このページの目次
SugarSyncは指定したローカルのフォルダとデータを同期できます。フォルダを同期するには、フォルダを右クリックして追加するという簡単な操作だけで行うことができます。
フォルダは一度にすべて同期することができますが、必要に応じて部分的にすることも可能です。同期されたフォルダは、常にリアルタイムでバックアップされています。そのため、好きなときに好きな場所からフォルダにアクセスすることができます。
Windows、Mac、iOS、Androidとさまざまなデバイスに対応しているので、自由度も広がります。
シンプルで分かりやすい画面
特定の人々のみファイルを参照できる、特定の人々のみファイルを編集できるなど、ファイルごとにアクセスの権限を細かく設定することができます。また、アクセス制限する必要がない場合は、そのリンクを使用することで、誰でもファイルの閲覧ができるように設定することが可能です。
さまざまなケースで、ファイル共有の権限を制御できるので、チーム内での共同作業や、多数の人に向けた読み取り専用ファイルの配布、Webドキュメントへのリンクの記載など、幅広いシーンでの利用が期待できます。
権限設定のイメージ
「SugarSync」には、リモートワイプ機能があるので、万が一端末を紛失してしまったり、盗まれてしまったりした場合に、同期されているファイルを遠隔操作で削除できます。この機能を使った場合は、同期されているファイルだけでなく、クラウド上の個人データもデバスから確実に削除されます。
さらに、クラウド上にはデータが格納されているので、新しいデバイスへスムーズに同期できます。WindowsまたはMacの両方のデバイスでこの機能を利用することができます。また、紛失や盗難時だけでなく、コンピュータの所有権を移す作業も簡単になります。
セキュリティ対策も万全
ファイルやフォルダの共有が必要な企業におすすめのツールです。簡単な操作で同期できるだけでなく、アップデートやバックアップを自動で行うので、離れた場所にいてもタイムラグを感じることなく、共有ができます。
現場や出張先でファイルを確認できるだけでなく、顧客とファイルを共有すれば待たせることなく顧客対応が可能です。企業の人数に関わらず、外出が多い職種や複数の拠点がある企業、複数のデバイスを利用している企業などで重宝するでしょう。
画像出典元:「SugarSync」公式HP
すべてのプランに30日間の無料トライアルが含まれます。
1000GB以上利用したいはビジネス向けのプランとなりますが、月額費用はユーザー数により変動します。1000GB以上、10ユーザー以上で利用する場合はカスタムプランとなり、詳細はお問い合わせをする必要があります。
初期費用は不明です。月額費用は2500円です。料金プランは1000 GBのプランです。
2021年5月~2021年10月現在も利用中
セキュリティ面に配慮しながら、何人もの社員たちで同じファイルを見られたところです。
バックアップを良いタイミングで自動的に取ることができた点です。仕事が立て込んでいてファイルの保存を忘れていた際に、30分おきなど適切なタイミングで保存できたので、ミスなく仕事を進められてありがたかったです。
アプリからアクセスしようとすると、制限がかかって入れないことがあったことです。スマホからもアプリを使ってツールにアクセスできるようになっていたのですが、最後に使ってから1週間以上経過した際にアクセスしたところ、部外者と判断されてアクセスできませんでした。複数の打ち合わせの間のすき間時間で作業を進められずに、不便さを感じました。
Excelと連携して、ファイルをスムーズに同期したり編集したりできたので、連携しやすかったです。
利用ユーザー/営業企画
2018年1月~2021年10月現在も利用中です。
ローカル上でフォルダを指定するだけで自動同期してもらえるのが非常に便利です。また、メールでは対応できないような大きなファイルやデータをリアルタイムで共有できるようになりました。
ストレージの容量次第というのもありますが、同期をする際に結構な時間がかかるのは気になります。「そんなに時間かかる!?」と思うほどでした。数日間おいても全く同期が完了しないものまで出てくるのはさすがに不便なので、改善をして欲しいです。
大きめのファイルの定期的な移動が発生するような仕事に就く人にオススメです。プレゼンデータや商品説明動画などもスムーズに共有できるので個人的には営業職にオススメです。
2013年2月から2022年9月まで
別のシステムを導入した(ビジネスホン)
・従業員全員が難なく使いこなすことが出来なかった。
・思ったようにファイルが保存されていない
・エラーがよく出る
・サポートまでの道のりが遠いので全員が上手に使いこなすことは難しかった
・メインのパソコンへのアクセスは問題なかったが、外からメインへのアップロードを新人に教えるのは毎回大変だった。
一般ユーザーがサポートまで辿り着く道のりが遠いので、どちらかというと個人ユーザー向けなのではないかと思いました。急いでいる時であればあるほどスムーズにいかずイライラしてしまうので。
不明
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Google Drive
Dropbox
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
MEGA
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
firestorage
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Google Drive
Dropbox
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
MEGA
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
firestorage
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud