PrimeDrive

3.7(16件)

PrimeDriveはiPad・iPhone・Androidから資料を参照できるため、アプリをダウンロードすれば様々なビジネスシーンで活用できます。ソフトバンクのデータセンターがサービスを提供しているので、ファイルの不正アクセス防止など セキュリティ対策は万全です。データ容量が大きいのも魅力です。

PrimeDriveはiPad・iPhone・Androidから資料を参照できるため、アプリをダウンロードすれば様々なビジネスシーンで活用できます。ソフトバンクのデータセンターがサービスを提供しているので、ファイルの不正アクセス防止など セキュリティ対策は万全です。データ容量が大きいのも魅力です。

執筆: 編集部

記事更新日: 2024/10/01

カスタマーレビュー

3.7(16件)

星5つ

31%

星4つ

44%

星3つ

13%

星2つ

13%

星1つ

0%

評価スコア

法人向けオンラインストレージを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

法人向けオンラインストレージ を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする4 サービスの資料をダウンロードできます。

PrimeDriveの3つの特徴

1. 安全なファイル送付

オンラインストレージを利用せず社内メールでファイルを添付したメールを間違えて送付したら、取り消すことができない場合が多いです。送付した内容によっては取り返しがつかない事態になるかもしれません。

しかし、PrimeDriveでファイルを送付する場合は、送付キー(ファイルのダウンロードリンク)を発行してメールを送信するので誤送信が発生しても、いつでも送付キーを無効にできます。

さらに、承認機能を使用すれば承認者が事前にファイルの内容をチェックできるので、宛名ミスによる情報漏洩も未然に防ぐことができます。


情報漏洩を防止

2. きめ細やかな管理者機能

PrimeDriveは、ユーザーIDの一括管理など管理機能も充実しています。複数ユーザーを一括で登録することにより、ユーザー情報をまとめて編集できます。ユーザーごとに利用ディスク容量を割り当てることも可能です。

また、ユーザーの操作ログも管理者が画面上で検索や参照、CSVファイルにてダウンロードすることにより確認できます。ログデータは5年間保管されます。

さらに、管理者は必要に応じてユーザーのアカウント利用状況の確認が可能です。ユーザーが所有するデータを参照、操作することができます。


きめ細やかなユーザー管理

3. 高セキュリティな利用環境

ファイルの送受信は無料のファイル転送サービスでもできますが、会社の業務で使用するにはセキュリティに不安があります。PrimeDriveは高信頼のソフトバンクのデータセンターでサービスを提供しているので、高いセキュリティを実現しています。

利用するユーザーを登録したIPアドレスで制限します。登録可能なIPアドレス数に制限はないので、大規模ユーザーを想定した運用においても細かなアクセス環境の制限が可能になります。

また、管理者はユーザーごとに利用する各種機能を制限することができます。ファイル送付を禁止したり、更新機能を制限したりすることで社内メンバー同士に限定したファイル共有を実現できます。


IPアドレス制限により細かなアクセス環境の制限が可能

まとめ

取引先などの外出先に紙の資料を大量に持っていくと煩わしさを感じないでしょうか。紙の資料は持ち運びに不便ですし、印刷する手間もかかります。

PrimeDriveはインターネットの接続環境があれば特定の利用者が出張先や仕事先、自宅などから手軽にデータを共有できるサービスなので、そのような問題を解決できます。

今まで持ち運んでいた紙のマニュアルや図面をPDF化してPrimeDriveにデータを保存することにより、現場にはタブレット端末などを1台持って行くだけで効率的に仕事ができます

また、メール添付でのデータ送信や無料のファイル転送サービスにはないデータ容量の大きさと高いセキュリティ性を持ち合わせているので、安心して利用できます。

画像出典元:「PrimeDrive-ソフトバンク株式会社」公式HP

PrimeDriveの料金プラン

容量 料金
1GB 12,000円
10GB 69,800円
100GB 180,000円
1TB 個別見積もり

※初期費用が一律で30,000円かかります。

上の表の通り、追加費用が発生しないため、利用規模によってはユーザー数(ID数)課金タイプのサービスと比べてお得になります。

契約容量に関わらず1万ユーザーまで登録できるため、人事異動や業務拡大によるユーザー増加にも柔軟に対応できます。

1〜9GBの場合は1GB単位、10GB以上は10GB単位、100GB以上は100GB単位、1TB以上は1TB単位での契約となります。

200GB以上の申込みについては個別見積りとなります。

会社情報

企業名
住所
設立年月
資本金
事業名
代表者名

PrimeDriveのレビュー一覧

全16件
投稿日: 2021/08/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
101人〜250人

強固なセキュリティの中で情報の共有や管理が可能

利用期間

2019年秋頃から2021年8月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

セキュリティを担保してファイル共有が可能なところ、条件付で社外の人とも共有できるところなどです。正確な情報伝達を瞬時にしやすくなったので、仕事がはかどります。

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルのプレビュー機能がないことです。プレビューで確認できないため、ちょっとしたズレなどにも気付きにくく、後々の修正が面倒でした。アクセス速度が非常に遅いことも気になりました。

他の会社にもおすすめしますか?

ファイルなどの情報を、システム上の強いセキュリティに守られながら共有できるので、おすすめしたいです。情報の共有、全体化、一元管理などをスピーディーかつ効率的に行いたい会社には使いやすいと思います。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

大量のデータが短時間で送れて便利

 利用期間

2019年4月頃~2021年9月現在も使用中

 導入に至った決め手を教えてください。

メーラーの変更に伴い、大容量のデータを添付することができなくなったため、と聞いています。

使いやすかった点を教えてください。

互いに同じシステムを利用している相手とのやり取りはとてもスムーズに進みます。仕事上、大量の画像データをやり取りするのですが、メールに直接添付したり、zip形式にするよりも簡単です。フォルダにまとめてリンクをメールに貼るだけなので、自分の場合は操作も1分程度で済みます。

不便だと感じたことを教えてください。

相手が同じシステムを使っていない場合は使い方の説明をしなければならず、煩雑で面倒です。特にIT慣れしていない相手からは、指定のツールを利用せず「宅ふぁいる便」のようなオンライン上のツールでデータが送られて来ることも多々あります。メールに使い方を書いても理解してもらえず、電話で説明しなければならないこともあるため、もっと直感的に、誰でも分かる仕組みなら良いのにと思ってしまいます。

他の会社にもおすすめしますか?

特に色々な場面で画像データをやり取りする方にはおすすめです。フォルダにデータをまとめて、リンクだけで送ることができるので、フォルダ名で内容を把握できます。受け取った方も管理が楽になります。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人

作業がスピード感を持って進められる

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

月々6~7万円ぐらいだと思います。初期費用はわかりません。 

利用期間 

2018年9月〜2021年9月現在 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

顧客データを集める際に専用フォルダを作っておくだけでファイルの引き継ぎや更新できるのが便利でした。その結果ダウンロードするだけで作業を進められるようになり、作業にスピード感を持たせられるようになりました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

ファイルのプレビュー機能がないところは不便です。プレビューとして事前確認しないとちょっとしたミスにも気づけなかったので正確な仕事をしていくためにも是非プレビュー機能は取り入れてほしいです。また、アクセス速度が非常に遅いのでフラストレーションを感じます。 

他の会社にもおすすめしますか? 

データのやりとりや顧客情報の管理などが日常業務として頻繁に発生するような部署には使いやすいと思います。営業に関わる人が利用することで作業にスピード感をもたせられるようになると思います。

法人向けオンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の法人向けオンラインストレージ

法人向けオンラインストレージ

法人向けオンラインストレージ

この記事では編集部おすすめの法人向けオンラインストレージ(ファイル共有サービス)の中からおすすめの16選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。

法人向けオンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ