firestorage

3.5(68件)

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

執筆: 編集部

記事更新日: 2025/05/09

カスタマーレビュー

3.5(68件)

星5つ

22%

星4つ

40%

星3つ

25%

星2つ

12%

星1つ

1%

評価スコア

このサービスのレビューを投稿しませんか?

オンラインストレージを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

オンラインストレージ を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする1 サービスの資料をダウンロードできます。

firestorageの3つの特徴

1. 無料で容量無制限のストレージが利用可能!

firestorageの最大の特徴は無料で容量無制限でファイルを保存できることです。

1ファイルあたりの制限はありますが、未登録・無料会員でも総量は無制限なので気にすることなく使えます。

firestorageは未登録でも利用可能ですが、無料会員登録すると1か月間ファイルの保存ができるうえに、その1か月もログインさえすればファイルが消えることがないのでおすすめです!

また、ストレージ保存したファイルの送信・共有もURLを発行してくれるので簡単に行うことができます。設定を変更することで公開停止することもできるので安心して利用可能です。

画像加工から共有まで一つのブラウザで完結

2. 複数ファイルを一度に共有可能

firestorageには「ファイルグループ」という機能があります。これはファイルグループを作成し、ファイルを追加するとファイルグループ用のダウンロードURL一つにまとめることが可能になるという機能で、グループ数に制限なく利用できます。

「ファイルグループ」も無料会員で使うことができる機能です。一つのURLをダウンロードするだけで複数のファイルがダウンロードできるのでファイル共有の手間の大幅削減が期待できます。

3. QRコードとLINEで簡単に共有

外部の人とデータを共有する際、URLなどをメールやメッセージなどで送るか、同じブラウザ内でドライブを共有する方法などが主流です。

しかし、この従来のやり方では相手のメールアドレスを事前に知っておく必要があるなど不便な点が見受けられました。

firestorageではファイルの共有方法の一つとして、データのアップロード完了後にQRコードを発行し、画像として保存ができます。このQRコードを使用した共有方法は、初対面で連絡先の交換をまだ済ませていない場面で活用できる便利な機能です。

最近、プライベートの連絡や会社の連絡などで気軽に使われているチャットアプリLINE。こちらを持っている相手となら、事前の情報交換無しでファイルの共有が可能です。発行したQRコードをLINEで読み取る事で、そのままダウンロードページに移動することができます。

QRコードやり方

アップロード後にQRコード発行ボタンをクリック

スマホでLINEアプリを開き、友達追加

友達追加画面のQRコードをタップ

発行したQRコードを読み取り

ファイル名をタップでファイル確認

メニューアイコンをタップすると、トークを選択して送信・タイムラインに投稿・keepに保存・Safariで開くやコピー等を行うことができます。

firestorageの導入事例

まちまちだったファイルの一元管理が可能に
WEBサイト制作

クライアントとのデータのやりとりで容量も頻度も増えるにつれて、社員がまちまちのサービスを利用し、ファイル管理が難しくなったためfirestorageを導入。サービスを一本化し、ファイルやメンバーの管理もできるようになった。また、自社ロゴの表示や独自サブドメインで、対外的な信用度が高くなった。

決めてはコストパフォーマンス
ゲームソフト制作

自社のFTPサーバーで社外との大容量データのやりとりをしていたが、取引が拡大するにつれて容量やメンテナンスの問題がでてきた。firestorageを導入してからはサーバー管理の手間とコストを大幅に削減することができ、処理速度などでもストレスを感じることがなくなった。

※引用元:「firestorage」公式HP

まとめ

firestorageの機能や特徴、料金プランと評判について解説してきました。firestorageは国内で管理提供されているオンラインストレージの一つです。

個人向けと法人向けのサービスがあり、幅広い層の方がご利用できます。厳重なセキュリティ対策も行っており、安心安全に使う事が出来ます。

現在も、ファイル共有やアップロード前の手間を省き、firestorage内で完結できるなど使いやすい新機能などが追加されています。

難しい操作もなく、初心者の方でもストレスなく使用することができます。無料登録で十分な機能が使えるfirestorageは、誰でも気軽に利用出来るオンラインストレージと言えるでしょう。

画像出典元:「firestorage」公式HP

firestorageの料金プラン

プランには大きく分けて、個人向けの会員プランと法人プランがあります。

個人向け

プラン 月額料金 容量(1ファイルあたり)
非会員 無料 2GiB
無料会員 無料 2GiB
ライト会員 1,320円/月 5GiB
正会員 2,420円/月 10GiB

上限容量と対応する料金

法人向け

法人向けプランは、1TB(テラバイト) 49,000円/月〜 利用可能です。

こちらのプランでは下記のようなサービスを提供しています。

・法人向け専用の専用回線で高速なアップロード・ダウンロード
・法人プランにしかない機能(独自サブドメインやロゴの挿入など)も多数ご用意
・法人でも安心してお使いいただける最高レベルのセキュリティ
・大容量送信・大容量保存・登録ユーザー数無制限

 



firestorageのレビュー一覧

全68件
投稿日: 2022/12/06

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
コンサルティング
職種
専門職
従業員
11人〜30人

デフォルトのデータ保管期間が短い

利用にかけた費用

無料

利用期間

2016年頃〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

デフォルトだとデータ保管期間が3日間と短いので、いちいち長めに設定しなおさなければならない

・うっかりウインドウを閉じてしまうことがある。そうなると最初からやりなおしになるので、ウインドウを閉じる前にワンクッションになる表示をしてほしい

・アップロード中は他の作業を並行して行なっているので、アップロードが完了していることを忘れる。完了したらアクションがほしい。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2023/04/05

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
技術職
従業員
1001人以上

短縮URLの発行がある

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

メール添付できない容量の画像、資料、動画などを、無料でアップロードして共有できる点。

クライアントも、暗証番号を入れるだけでダウンロードでき、スムーズにファイルのやりとりができる。

利用期間

2015年~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大容量のファイルも保管可能。

短縮URLの発行があるため、コピー&ペーストがしやすい

・アップロードの際、一点ずつURLが付与され、管理しやすい。

・サイトページがわかりやすい。アップロードする際、ファイルをドラッグ&ペーストするだけで開始される。特に技術が必要でない為、初心者でも簡単に使える。

他の会社にもおすすめしますか?

ファイル添付が必要な業務において、全面的におすすめできる。

メール添付は容量が限られるため、オンラインストレージの活用は、資料のやり取りがある企業であれば、取り入れる必要があるのではないか。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/29

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
コンサルティング
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人

アップロードボタンが目立たず分かりにくい

利用にかけた費用

無料

利用期間

2012年6月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ネット環境によっては、アップロードに時間がかかってしまう。

・アップロード中にパソコンがスリープしてしまうと、アップロードも中断してしまう。

アップロードボタンが目立たないので、一瞬分かりにくい

・広告の文字が大きく少し目障りに感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ