desknet's NEO

3.2(222件)

最大の特徴は25種類以上の豊富なアプリが搭載されていることです。豊富なアプリがあることで、業務に必要なものは全て網羅することができます。

最大の特徴は25種類以上の豊富なアプリが搭載されていることです。豊富なアプリがあることで、業務に必要なものは全て網羅することができます。

desknet's NEOのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
221〜230件 / 全222件
投稿日: 2021/07/14

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
251人〜500人

ワークフローの一括確認、削除機能が通常権限についていない

利用にかけた費用

1ユーザー:月400円

導入に至った決め手を教えてください。

元々会社にグループウエアのツールが入っていなく、社員も増えてきたので管理するために導入しました。使用する人間が少数で1ユーザー当たりの月々費用等安かったのでdesknet's NEOにしました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

ワークフローの自作ができて、必要項目等の作成も可能なので、その会社にあったワークフローが作れます。携帯版もあるので外出しているときでも比較的使いやすく便利だと感じています。

不便だと感じた点を教えてください。

ワークフローの一括確認、削除機能が通常権限にはついていないので、一つずつチェックしてクリックをしないといけないのが不便です。しかも、一括で確認・削除するためには、管理者権限がないとできません。一括管確認も削除も、管理者でなくても頻繁に必要になる作業なので、管理者でないとできないのは不便だし手間だと思いました。

外部連携はしやすいと感じましたか?

googleカレンダーの同期は簡単にできます。googleアカウントの登録だけでOKです。

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザーが少ない会社にはおすすめです。基本的に使用できる機能はどのツールでも一緒だと思いますが、1ユーザーの単価が安いので向いていると思います。

投稿日: 2021/06/04

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
11人〜30人

一元管理できるので、業務効率が上がった

使いやすいと感じた点を教えてください。

以前はタイムカードが手動の打刻でした。導入後は、勤怠管理はもちろんですがスケジュールを社員全員が共有できたのは便利でした。コミュニケーションツールとしての機能もあったと思います。

不便だと感じた点を教えてください。

当時はおそらくまだ専用のアプリがなかったので、パソコン版をスマホに表示していたと思います。営業職のため外出先からタイムカードを打刻することが多かったのですが、インターフェースがあまり良くなく、使いづらい印象が残っています。

他の会社にもおすすめしますか?

勤怠管理やスケジュール管理、年末調整、各種の申請など、すべてグループウェアで運用していました。総務担当者は「一元管理できるので、業務効率が上がった」と評価しています。どれもシステム化していない会社には便利に使えると思います。

起業ログが厳選するグループウェア
web社内報ourly
グループウェア
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のグループウェア

グループウェア

グループウェア

編集部が選んだグループウェアのおすすめ22選を専門家への取材をふまえて比較紹介!機能やメリット、目的別の選び方もまとめたので比較検討の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ