firestorage

3.5(68件)

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

firestorageのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
11〜20件 / 全68件
投稿日: 2023/11/07

4.5

前田 清香

利用確認済ユーザー

会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
その他
職種
専門職
従業員
1001人以上

パスワードの有無を自分で決められる

あなたがそのツールサービスを使っていた(使っている)ときの役職や部署を教えてください。

デザイン部署にて、内装デザインのプラニング等を行う仕事。

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

大容量のデータ送信に困っていたところ、取引先のある担当者より教えていただいた為。

利用期間

2020年4月頃~2022年4月頃

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社から、大容量データを転送する際の、別の推奨ツールが提示された為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無償であり、容量制限がない。 

・広告がさほど派手なものでない。 

・自社と同じデザイン系の取引先の担当者が既に使用しており、安心感があった。以前使用していた「宅ファイル便」はデータ漏洩事件があり、漏洩に対する危機感と不安があった。 

パスワードの設定有無を自ら決められる

不便だと感じた点を教えてください。

・使い勝手において不便を感じることは一切なかったが、無料であるが故、少なからずデータ漏洩の心配はある。

大手ゼネコン等は、自社のデータ受け渡しシステムを有しており、それに比べると安心はできない

・たとえば、大手ゼの自社のデータ受け渡しシステムは、システムに入る際に、IDとパスワードによるログインが必要。それに比べると、firestrageのセキュリティは強固ではないと感じる。

・無償なので、セキュリティ面はある程度、覚悟する必要があると思いながら使用していたのが実情。

他の会社にもおすすめしますか?

・無償でできるツールを教えて欲しいと言われた際は、おすすめする。

・データサイズが大きい傾向にある図面の送信においても不具合感じなかった為、他の業界の方でも、送信の利便性に不具合は感じられないと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2023/09/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

無料版は会員登録なしで使える

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

操作が簡単で、誰でも使えるため。

利用期間

2020年4月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単。ツールサービスを使用する時は、必ず使い方の説明を社内で実施していたが、firestorageはパソコンが苦手な人でも、説明なしで利用できた。

Dropboxでは会員登録をしたが、ファイヤーストレージでは会員登録が必要がなかった

・パスワードが設定できるため、他のツールと比べて安心して使える。

・URLで共有できて便利。

不便だと感じた点を教えてください。

・パスワードの変更ができないため、設定したパスワードを忘れてしまったら、再度やり直す必要がある。

ダウンロード用のURLの再確認ができないため、他のページに飛ぶ前に、必ずコピーしておかなければいけない。コピーを忘れた際は、やはり再アップし直すことになる。

・アップロードしたファイルを修正することができない。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

設定した期間を過ぎると、勝手にファイルが削除されるので、安全かつ安心かと思われる。

メールでは送れない、大容量のファイルを共有することが出来る。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/09/15

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
1001人以上

社内ネットやメール添付に比べダウンロードが早い

利用にかけた費用

無料プラン

利用期間

2017年頃〜2019年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内ネットやメール添付に比べてダウンロードが早い

・大容量のため、大きなサイズのファイルを共有に利用できる。

・パスワード機能がある。

・ウイルスチェック機能のおかげで、最低限のセキュリティは確保できる。

・無料プランがあるため、使用頻度が少なくても利用しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

利用期限があり、共有し忘れて再アップロードが必要になることがある

・時間帯によってはダウンロードが遅いことがある。

・ファイル名やボタンが小さく、わかりにくいことがある。

・無料プランでは広告があるためページを開くのに時間がかかる場合がある。

他の会社にもおすすめしますか?

大容量データをやり取りする頻度が少ないのであれば、サブの共有手段として無料プランでの利用をオススメする。利用期限があるが、一時的または個別の共有であれは逆に強みにもなると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/07/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
鳥取県
業界
ゲーム/エンタメ
職種
その他
従業員
1人

相手がダウンロードすると通知してくれる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料だった点と確認メールが届く点です。

利用期間

2013年1月~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

相手がファイルをダウンロードした時にこちらに確認メールが来て納品漏れがない

・無料会員でも2GBまで送れるので、音声をやり取りするのに十分な容量がある。

・直感的で使いやすいサイトなので初めてでも使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料で使える容量は、Gigafile便の方が大きい。

他の会社にもおすすめしますか?

相手がダウンロードしたことをメールで知らせてくれる機能が便利なので、それを必要とする業務の会社におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/07/10

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
高知県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
2人〜10人

紛らわしい広告が少ない

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

他のサービスも並行して使っていたが、最も使いやすかったので。

利用期間

2020年2月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使える。

紛らわしい広告(ダウンロードボタンが複数あるなど)が少ない

・アプリを入れなくて使える。

他の会社にもおすすめしますか?

IT系を除いた、小規模零細の事業者が使うには充分なサービスで、固定費を抑えられるので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
5
投稿日: 2023/05/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
11人〜30人

データ保管期限だけ注意すれば便利

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で使用できて操作も簡単でスタッフにも教えやすいから

以前使っていたサービスがなくなり、どうしようか考えていた時、検索して出てきたから。

利用期間

2013年4月から2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

難しい操作などなく、データを渡した相手への説明も少ない。メールで送れないというスタッフにも教えやすいので重宝している

・建設業の施工管理スタッフはあまりパソコンに明るい方ではなく、クライアントに送るデータは意外と多いという業種。そのスタッフ達が使えているほど、簡単に使いやすいツールなのだと実感している、

不便だと感じた点を教えてください。

データ保管に期限がついてしまう。再度送信してもらうなどの手間がかかってしまうので面倒。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

firestorageは外部ツールと連携して使っていなかったため、連携しやすいとは感じなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

多くを説明することなく簡単に使えるので、データの期限切れだけに気を付ければ、使いにくさをカバーしながら便利に使えると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/04/05

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
501人〜1000人

広告の画面が煩わしい

利用にかけた費用

費用はかけていない。

利用期間

2016年頃~2023年2月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

広告の画面が煩わしい。画面が広告によりごちゃごちゃして見えるので、システムの簡素で便利な部分が逆効果に感じてしまう

・アップロードの最中に広告画面が出てくるため、待ち時間の煩わしさを感じる。不要な広告を省けるボタンがない。

・アップロードに多少時間がかかる。ファイルによっては、数分から10分以上かかるものもあるため、待ち時間が気になる時がある。

・特に急ぎでメールに大容量のファイルを添付して送りたい時、アップロードに時間がかかる場合があるため、完了までの時間が長く感じる時がある。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/04/05

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
技術職
従業員
1001人以上

短縮URLの発行がある

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

メール添付できない容量の画像、資料、動画などを、無料でアップロードして共有できる点。

クライアントも、暗証番号を入れるだけでダウンロードでき、スムーズにファイルのやりとりができる。

利用期間

2015年~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大容量のファイルも保管可能。

短縮URLの発行があるため、コピー&ペーストがしやすい

・アップロードの際、一点ずつURLが付与され、管理しやすい。

・サイトページがわかりやすい。アップロードする際、ファイルをドラッグ&ペーストするだけで開始される。特に技術が必要でない為、初心者でも簡単に使える。

他の会社にもおすすめしますか?

ファイル添付が必要な業務において、全面的におすすめできる。

メール添付は容量が限られるため、オンラインストレージの活用は、資料のやり取りがある企業であれば、取り入れる必要があるのではないか。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/29

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
コンサルティング
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人

アップロードボタンが目立たず分かりにくい

利用にかけた費用

無料

利用期間

2012年6月〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ネット環境によっては、アップロードに時間がかかってしまう。

・アップロード中にパソコンがスリープしてしまうと、アップロードも中断してしまう。

アップロードボタンが目立たないので、一瞬分かりにくい

・広告の文字が大きく少し目障りに感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/12/29

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
1001人以上

セキュリティレベルを設定できる

利用期間

2020年4月〜2021年12月まで利用

利用をやめた理由

自社でストレージツールを導入した為

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い方ガイドが分かりやすい場所にある為、活用方法が分かりやすかった。

セキュリティレベル(パスワード有、無)を設定できる為、社内用と社外用で分ける事がしやすい

・保存期間も設定でき利便性良かった。

・受け取った側も分かりやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・無料で活用できる分、情報セキュリティの観点から情報漏洩が心配になり大事な資料は保管しなかった。

・広告の掲載などが多く、場所が把握しずらかった。

容量が大きすぎるデータやファイルには対応出来ない為、保存出来なかったケースもあった

他の会社にもおすすめしますか?

自社でまだあまりコストをかけられないスタートアップ系の企業や個人事業主やフリーランスの方などは活用できると思うので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ