GigaFile便

3.7

記事更新日: 2022/12/08

執筆: 大山直美

編集部コメント

GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。

この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。

ファイル転送サービスを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

ファイル転送サービスツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする8サービスの資料をダウンロードできます。

1. 登録不要

利用にあたっての登録は不要

2. 大容量に対応

1ファイル200Gまで可能

3. スマホからも使える

専用アプリからアップロード・ダウンロードが可能

良い点

登録不要かつ無料で利用できます。大容量に対応しているので、動画や大量の画像の受け渡しには便利です。

悪い点

サイトに広告が多いので、やや見にくく感じます。

費用対効果:

利用料はかかりません。1ファイル200Gまで転送可能です。

UIと操作性:

ファイルのアップロードはドラッグ&ドロップだけです。スマートフォンアプリもあります。

デザイン:

アプリ画面はシンプルですが、サイト中に広告が多いので見にくい部分もあります。

ギガファイル便の特徴4つ

1. 完全無料で大容量

GigaFile(ギガファイル)便の最大の特徴は、利用料が完全無料なことです。

また、1ファイル200GBという大容量ファイルが、個数無制限で送付できます。

他の無料サービスでは最大2~10GBが主流なので、ギガファイル便の転送能力は最強といえます。

2. ユーザー登録不要

送る側も受け取る側も、メールアドレスの登録などは不要です。

ギガファイル便のページから、誰でも即時に利用できます。

3. アップロードもダウンロードも簡単

操作方法も、非常に簡単。

アップロードはドラッグ&ドロップのみ、ダウンロードもURLをクリックするだけで完了です。


HP中の画面を利用するだけ

4. スマホからも使える

ギガファイル便には、スマホアプリ(iOS版)もあります。もちろん登録不要、無料です。

画面がスマホデザインになっているだけでなく、アプリならではの機能も搭載されています。

  • バックグランドダウンロード

 ゲームなど他のアプリを起動中でも、ファイルのダウンロードが可能です。

  • プッシュ通知

 ダウンロードが終わったら、プッシュ通知で知らせてくれます。

  • 履歴管理や解凍・圧縮も

 アップロード履歴から、URLや削除キーが確認できます。
 zipファイルの解凍・圧縮もアプリ内でできるので便利です。


まとめてアップロードの機能がない以外は、Web版と同じかそれ以上の機能を搭載しているので、ぜひ活用してみてください。


ゲームをしながらダウンロードも可能です

ギガファイル便の料金プラン

完全無料です。スマートフォン用アプリも無料で利用できます。

ギガファイル便の使い方

ここからは、ギガファイル便の使い方をわかりやすく説明します。

公式サイトのマニュアルは、下1/3ほどが広告で隠れてしまうことがあるため、具体的なボタンの箇所など、こちらの記事でご参考ください。

アップロードする

まずは基本の、ドラッグ&ドロップでアップロードする方法を紹介します。

①ギガファイル便のページ真ん中あたりにある、アップロードフォーム(青い枠)を表示します。

②ファイルの保持期限を設定します。これは7~60日まで設定できます。デフォルトは7日に設定されているので、変更したい場合は該当日をクリックします。


③「ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください」の文字の近くに、転送したいファイルをドラッグ&ドロップします。


④ファイルのアップロードが即時に始まります。100%表示になれば完了です。

 

「ファイルを選択」からアップロード

ドラッグ&ドロップが苦手だという方は、フォーム内の下のほうにある「ファイルを選択」というボタンを使ってもOKです。

印刷するファイルを選んだりするのと同じ手順で、PC内のフォルダから簡単に選択できます。

複数のファイルを一つにまとめる

複数のファイルを渡す場合は、ファイルをまとめた方が受取側もダウンロードが一度で済みます。

まとめたい全てのファイルがアップロードできたら、ファイル名に好きな名前を入れ、オレンジ色の「まとめる」ボタンを押します。

zipファイルがweb上に自動作成され、そのまま送れるので、大変便利です。

アップロード情報を相手に送る

ファイルのアップロードが完了したら、相手にその情報を伝えましょう。

アップロード完了表示の下にあるURLをコピーし、メールなどに貼り付けて伝達すればOKです。


ギガファイル便のサイト上からもメールを送ることができます。

メールのマークのタブをクリックし、必要情報を入力して「送信」ボタンを押せばOKです。

メアドを間違って入力しても未達確認や取り消しができないので、入力ミスには注意しましょう。

なお、ギガファイル便も、万一の情報漏洩防止のため、まず自分のアドレスに送信しておくことを推奨しています。

 

パスワードを設定する

ファイルにパスワードを設定することも可能です。

「ダウンロードパスワード」の欄に4桁以下の半角英数字を入力して設定します。パスワードは再発行できないので注意しましょう。

URLを短くする

自動生成されるURLは任意の長い文字列なので、これを短縮化することも可能です。

「このダウンロードURLを短くする」というボタンを押すと別ウィンドウが立ち上がり、ボタン1つで短縮化できます。

 

ダウンロードする

メールなどで送られた指定のURLを開くと、ダウンロードの画面が立ち上がります

パスワードが設定されている場合は、それを入力し、ダウンロード開始をクリックするとファイルのダウンロードが始まります。

URLを入力してもダウンロード画面が立ち上がらない場合は、ファイルの保持期限が過ぎてしまっているので、送付元に確認しましょう。

 

ファイルを削除する

アップロード時に設定した期限を過ぎると、ファイルは自動的に削除されます。

それよりも前に削除したい場合は、ダウンロード画面の「削除KEY」の箇所にアップロード画面やメール本文に表示されていた削除キーを入れれば、手動で削除することもできます

 

ギガファイル便をビジネス利用する際の注意点

ギガファイル便は、過去にはビジネスの現場でも広く利用されてきました。

しかしながら、2019年に同業者の「宅ふぁいる便」が不正アクセス被害に遭い、約480万件の個人情報漏洩が起きたこともあり、利用を案じる声も増えています。

ギガファイル便ではこれまで同様の事象も起きておらず、セキュリティ対策もとられていますが、それでは今、ギガファイル便を利用する場合、どのような点に注意すればよいのでしょうか

ビジネス利用する際のリスク

サーバーに情報が一時保存されること

ファイル転送サービスを利用すると、サービス提供元のサーバーにデータのコピーが一時保存されます

宅ファイル便の例のように、そのサーバー本体が攻撃を受けた場合、自社のデータが流出する可能性はゼロではないことを理解しておく必要があります。

利用履歴が残らないこと

ギガファイル便は、会員登録を行わないことから、送信・受信の履歴を残す仕組みがありません

もし漏洩事故や顧客とのトラブルが発生したとしても、自分がいつ何をアップロードしたか確認する術がないので、リスク範囲が特定できなくなる可能性が高いです。

利用規約が改訂されたが注意点は残る

2020年1月に、「アップロードされたファイルの取り扱いの規約がない」ことを指摘するTwitterユーザーからの発言により、ギガファイル便の安全性が疑問視されることがありました。

現在はその指摘を受け、利用規約が改訂されました。

管理者による検閲は原則行わない

新しい利用規約によると、

  • アップロードファイルを本人の許可なく管理者が閲覧することはない。
  • 禁止行為に関連したと判断されたファイルは、管理者が確認し削除する。
  • 禁止行為に該当するかどうかはプログラムでチェックするので人的検閲はしない。

と記載されています。

法令に違反するなど禁止事項に該当するファイルが見つかった場合のみチェックが行われる仕組みなので、一般的な利用の範囲内では心配をする必要はないでしょう。

セキュリティ対策には注意点が残る

一方、セキュリティ対策として説明されているのは、下記の3点です。

  • アンチウイルス機能を装備
  • サーバーはすべて日本国内にある
  • 関係者以外の人がアクセス出来ないよう管理


国内にあるサーバーがどのような仕組みで保護されているかはまでは、この表現ではわかりません。

一方、有料のファイル転送サービスでは、ファイルの暗号化保存、不正アクセスの検知・遮断(Firewall・WAF)など、多重的な方法でファイルを保護していると説明されています。

無料サービスとしてできる対策とは差があることも理解しておきましょう。

ビジネス利用をする際はファイルの内容に注意

以上のように、万一の際の漏洩リスクなどがあるため、ビジネス利用を行う場合は、

社内のシステム管理者に確認したうえで利用する」「機密情報を送らない

などに注意して使うようにしましょう。

GigaFile便の評判・口コミ


投稿日: 2022/10/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
企画職
従業員
2人〜10人
八木稔

利用確認済ユーザー

役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年4月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

会員登録やログインなしで利用できる

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手

取引先がギガファイルをよく利用する事が最も大きな理由になります。元々は、OneDrive、Googleドライブなどのストレージも利用していましたが、ログインなどややこしさの無い所が決め手だと思います。

使いやすいと感じた点を教えてください。

ログインなど面倒な事なしにデータを受け取れること

・取引先でのトラブルがおきにくい。

・ファイルアップロードまでスムーズにできる

不便だと感じた点を教えてください。

フォルダーを共有すると、自動的にzipファイルになってしまう

・保存期限がある事は致し方ないが、やはり不便ではある。

他の会社にもおすすめしますか?

ITツールに慣れていない方で、データをクラウド共有したい方におすすめします。シンプルで、確実な動作をするアプリケーションです。難しい設定などで悩む事はないです。

投稿日: 2022/10/03
八木稔

利用確認済ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年4月
所在地
非公開
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/広告/デザイン
従業員
2人〜10人

会員登録やログインなしで利用できる

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手

取引先がギガファイルをよく利用する事が最も大きな理由になります。元々は、OneDrive、Googleドライブなどのストレージも利用していましたが、ログインなどややこしさの無い所が決め手だと思います。

使いやすいと感じた点を教えてください。

ログインなど面倒な事なしにデータを受け取れること

・取引先でのトラブルがおきにくい。

・ファイルアップロードまでスムーズにできる

不便だと感じた点を教えてください。

フォルダーを共有すると、自動的にzipファイルになってしまう

・保存期限がある事は致し方ないが、やはり不便ではある。

他の会社にもおすすめしますか?

ITツールに慣れていない方で、データをクラウド共有したい方におすすめします。シンプルで、確実な動作をするアプリケーションです。難しい設定などで悩む事はないです。

投稿日: 2022/10/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
一般事務職
従業員
1001人以上
重森鏡子

利用確認済ユーザー

役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年12月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

パスワードをかければセキュリティも安心

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手

社外へ重たいデータを送りたい時や、会社の共有PCへプレゼン資料を転送するために利用しています。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で簡単に誰でも利用することができる。

・アカウント登録する必要がなく、すぐに利用することができる。

・複数のデータを送る際に、一つにまとめてくれる機能がある。

セキュリティが気になるデータを転送する時には、開封パスワードを掛けることができる

不便だと感じた点を教えてください。

サイトへ飛んだ時に広告が画面いっぱいに出てきてしまい、データ転送サービスを利用するには下の方へスクロールが必要になる

・重たいデータをアップロードする場合は時間が掛かる。

・メールと連携していないので、ダウンロードURLをその都度メールに貼り付けないといけない。

他の会社にもおすすめしますか?

社内で独自のファイル転送システムを作るとができない会社さんには、簡単で便利に利用できるサービスだと思います。セキュリティ面も、パスワードを掛けることができるので安全ではないこともないです。

投稿日: 2022/10/03
重森鏡子

利用確認済ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年12月
所在地
非公開
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

パスワードをかければセキュリティも安心

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手

社外へ重たいデータを送りたい時や、会社の共有PCへプレゼン資料を転送するために利用しています。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で簡単に誰でも利用することができる。

・アカウント登録する必要がなく、すぐに利用することができる。

・複数のデータを送る際に、一つにまとめてくれる機能がある。

セキュリティが気になるデータを転送する時には、開封パスワードを掛けることができる

不便だと感じた点を教えてください。

サイトへ飛んだ時に広告が画面いっぱいに出てきてしまい、データ転送サービスを利用するには下の方へスクロールが必要になる

・重たいデータをアップロードする場合は時間が掛かる。

・メールと連携していないので、ダウンロードURLをその都度メールに貼り付けないといけない。

他の会社にもおすすめしますか?

社内で独自のファイル転送システムを作るとができない会社さんには、簡単で便利に利用できるサービスだと思います。セキュリティ面も、パスワードを掛けることができるので安全ではないこともないです。

投稿日: 2022/10/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
専門職
従業員
1001人以上
村松 博

利用確認済ユーザー

役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年7月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4

誰でも感覚的に利用できる

利用にかけた費用

無料で利用しています。

導入に至った決め手

無料で300ギガまで送ることができるので、メールでは重たいファイルを送受信する場合はGigaFile(ギガファイル)便を用いてファイルのやり取りをしています。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大容量のファイルを無料で送受信できるところ

・ファイルの送信にパスワードをかけることができるので、他の関係者には知られたくないファイルも送りやすく安全性も高いところ

ファイルを送信する方、受信する方の両者とも説明することなく、感覚的に利用できる

不便だと感じた点を教えてください。

無料である分、広告の表示が多い

他の会社にもおすすめしますか?

単純に大容量ファイルのやり取りにお金をかけたくない場合はおすすめです。無料なので負担がありませんし、通常でしたらスムーズに利用が可能です。安全性についても今のところ問題がないのでお勧めできると思っています。

投稿日: 2022/10/03
村松 博

利用確認済ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年7月
所在地
非公開
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

誰でも感覚的に利用できる

利用にかけた費用

無料で利用しています。

導入に至った決め手

無料で300ギガまで送ることができるので、メールでは重たいファイルを送受信する場合はGigaFile(ギガファイル)便を用いてファイルのやり取りをしています。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大容量のファイルを無料で送受信できるところ

・ファイルの送信にパスワードをかけることができるので、他の関係者には知られたくないファイルも送りやすく安全性も高いところ

ファイルを送信する方、受信する方の両者とも説明することなく、感覚的に利用できる

不便だと感じた点を教えてください。

無料である分、広告の表示が多い

他の会社にもおすすめしますか?

単純に大容量ファイルのやり取りにお金をかけたくない場合はおすすめです。無料なので負担がありませんし、通常でしたらスムーズに利用が可能です。安全性についても今のところ問題がないのでお勧めできると思っています。

投稿日: 2022/12/08
会社名
株式会社トワーズ
所在地
静岡県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
31人〜50人
宮田英貴

利用確認済ユーザー

役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年6月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
4

大きなデータでも圧縮する必要がない

導入に至った決め手

営業会議用の資料、画像ファイルなどの送信に使用していました。画像は元サイズが大きい為便利でした。

利用期間

2020年6月〜2022年10月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

とにかくファイルサイズが大きな物でも安心して送受信できるのが良いところ

・パスワード設定によるセキュリティ面も安心。

・相手がこのツールを理解していれば業務が非常にスムーズに進む。

・送受信の履歴が一目瞭然なのも、いざという時に非常に便利。

不便だと感じた点を教えてください。

・相手が同じツールを理解していないと難しい。

外部ツールとの連携

Googleドライブ、スプレッドシートとの連携が良かった。Gmailとの相性もよい。

他の会社にもおすすめしますか?

メール使用の場合、ほとんどがファイルサイズの関係で送信出来なかったり、圧縮せざるをえなかったり、ダウンサイジングしなければならなかったりしますが、ギガファイル便はその必要が無い。

投稿日: 2022/12/08
宮田英貴

利用確認済ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年6月
所在地
静岡県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社トワーズ
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
31人〜50人

大きなデータでも圧縮する必要がない

導入に至った決め手

営業会議用の資料、画像ファイルなどの送信に使用していました。画像は元サイズが大きい為便利でした。

利用期間

2020年6月〜2022年10月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

とにかくファイルサイズが大きな物でも安心して送受信できるのが良いところ

・パスワード設定によるセキュリティ面も安心。

・相手がこのツールを理解していれば業務が非常にスムーズに進む。

・送受信の履歴が一目瞭然なのも、いざという時に非常に便利。

不便だと感じた点を教えてください。

・相手が同じツールを理解していないと難しい。

外部ツールとの連携

Googleドライブ、スプレッドシートとの連携が良かった。Gmailとの相性もよい。

他の会社にもおすすめしますか?

メール使用の場合、ほとんどがファイルサイズの関係で送信出来なかったり、圧縮せざるをえなかったり、ダウンサイジングしなければならなかったりしますが、ギガファイル便はその必要が無い。

投稿日: 2023/04/29
会社名
非公開
所在地
愛媛県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年4月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5

受け取る側も余計な操作がないのは嬉しい

利用にかけた費用

費用は無料

導入に至った決め手を教えてください。

導入費用もかからず、比較的大きいサイズのファイルでも簡単に送れること、送付先の相手もURLから簡単に確認できることなど。

利用期間

2021年4月〜2023年4月現在使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ドラッグ&ドロップでアップロードでき、UIも分かりやすかった。

ギガファイル便で送付されたときも、メールのURLからすぐにダウンロードページにアクセスできるので、余計な操作がなくてストレスを感じない

・ダウンロードするファイルも一括か個別でダウンロードか選択できて、細かいところまで使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

Macの場合、Windowsに送付すると文字化けすることがあるので、ファイル名の区別などで気を付けなければならない。先輩からMacからWindowsに送る時は、ファイル名とフォルダ名を英語にしておく必要があることを教えてもらった

・200MBを超えるデータはアップロードできない

他の会社にもおすすめしますか?

文書や写真、グラフィック商品などのデータをやり取りする場合は、非常に役に立つツールだと思います。ただ、長時間の動画やその他重たいデータのやり取りには、容量面で限界があると思うので、やり取りする内容によって利用を検討した方が良い。

投稿日: 2023/04/29
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年4月
所在地
愛媛県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

受け取る側も余計な操作がないのは嬉しい

利用にかけた費用

費用は無料

導入に至った決め手を教えてください。

導入費用もかからず、比較的大きいサイズのファイルでも簡単に送れること、送付先の相手もURLから簡単に確認できることなど。

利用期間

2021年4月〜2023年4月現在使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ドラッグ&ドロップでアップロードでき、UIも分かりやすかった。

ギガファイル便で送付されたときも、メールのURLからすぐにダウンロードページにアクセスできるので、余計な操作がなくてストレスを感じない

・ダウンロードするファイルも一括か個別でダウンロードか選択できて、細かいところまで使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

Macの場合、Windowsに送付すると文字化けすることがあるので、ファイル名の区別などで気を付けなければならない。先輩からMacからWindowsに送る時は、ファイル名とフォルダ名を英語にしておく必要があることを教えてもらった

・200MBを超えるデータはアップロードできない

他の会社にもおすすめしますか?

文書や写真、グラフィック商品などのデータをやり取りする場合は、非常に役に立つツールだと思います。ただ、長時間の動画やその他重たいデータのやり取りには、容量面で限界があると思うので、やり取りする内容によって利用を検討した方が良い。

投稿日: 2023/01/04
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年1月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5

初めて使う人でもすぐに利用できる

利用にかけた費用

無料版のみを使用。

導入に至った決め手

使いこなせないという人に、未だかつて会ったことがない。

この機能さえ使いこなせない方は、ちょっとお仕事を割り振ることができないとも感じる。

それほど、お手軽で簡単だと思う。

利用期間

2020年1月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料なので、気軽に利用できる。

・操作が簡単で、感覚的な操作をするだけで、容量の大きなデータが共有できた。

・使い方のノウハウを公開しているブログや、Youtuberが何人もおり、初めて使う人でも自分で検索してすぐに利用できる。そのため、こちらの指示が最小限で済んだ。

・ツールを知らない人は、ほぼいない。前述の点と併せて、新人さんへの業務申し送りが非常に楽ではあった。

工夫やウラ技があれば、教えてください。

まとめてデータをアップロードすると楽ではあるが、受け取り手が Zipファイルの解凍をする一手間が加わるため、一つ一つのファイルを個別送信した方が楽。

他の会社にもおすすめしますか?

最大の特徴は無料であることなので、経費を削減したい場合や、教育においてスタッフの質が均一にできていない場合は、ひとまず使っておいて損はないツールとして認識している。

投稿日: 2023/01/04
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年1月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

初めて使う人でもすぐに利用できる

利用にかけた費用

無料版のみを使用。

導入に至った決め手

使いこなせないという人に、未だかつて会ったことがない。

この機能さえ使いこなせない方は、ちょっとお仕事を割り振ることができないとも感じる。

それほど、お手軽で簡単だと思う。

利用期間

2020年1月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料なので、気軽に利用できる。

・操作が簡単で、感覚的な操作をするだけで、容量の大きなデータが共有できた。

・使い方のノウハウを公開しているブログや、Youtuberが何人もおり、初めて使う人でも自分で検索してすぐに利用できる。そのため、こちらの指示が最小限で済んだ。

・ツールを知らない人は、ほぼいない。前述の点と併せて、新人さんへの業務申し送りが非常に楽ではあった。

工夫やウラ技があれば、教えてください。

まとめてデータをアップロードすると楽ではあるが、受け取り手が Zipファイルの解凍をする一手間が加わるため、一つ一つのファイルを個別送信した方が楽。

他の会社にもおすすめしますか?

最大の特徴は無料であることなので、経費を削減したい場合や、教育においてスタッフの質が均一にできていない場合は、ひとまず使っておいて損はないツールとして認識している。

投稿日: 2023/01/04
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2016年1月

総合評価点3.5

料金
5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5

ファイルをまとめる機能で送信作業が楽になった

利用にかけた費用

無料で利用していました。

導入に至った決め手

以前、新規事業の立上げを行っていたのですが、販促製品のフライヤーや動画作成を、デザイン会社に依頼しておりました。

校正のためにデザイン会社とファイルをやり取りしていたので、ファイルが大きく、何かツールを導入したいと思っておりました。

導入のポイントの1つは、急な検討となり予算外であるため、無料で導入可能なことです。

2つめは、20〜50代と幅広い世代が使用するため、誰でも使用できそうという点です。

上記2点を満たしつつ、個人的に学生時代に使ったこともありましたので、ギガファイル便を導入致しました。

利用期間

2016年1月~2021年5月

利用をやめた理由

転職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・当時は予算がなかったので、無料で使用出来る点が非常にありがたかったです。

・ファイルにパスワードかけることができたので、少し安心感がありました。

アップロードファイルをサイト上でまとめる機能があり、受取側に配慮のある機能で非常に好印象でした

・上記について、実際に、フライヤーや動画作成を行うにあたり、デザイン会社にたくさん写真を送る必要がありました。最初は小分けにしてメールで送っていたのですが、前述の機能を使用してから、非常に楽になった記憶があります。

不便だと感じた点を教えてください。

・アップロードファイルにパスワードはかけられますが、半角英数字4桁までとなり、少なすぎるように感じました。

送信履歴がないので、同じものを送ってしまったことが何度かあり、その辺りが非常に不便でした

・上記に関して、デザイン会社に写真を何点も送っている時期がありましたが、その他の業務も多忙であったため、何を送ったか覚えていないということが多々ありました。よくデザイン会社に電話して、何が届いていないか確認しておりましたので、先方の担当者にも無駄な労力を掛けてしまいました。

他の会社にもおすすめしますか?

機密性の低い内容のファイルを、簡便にやり取りしたい方には、向いていると思います。

一方で、データがサーバー上に残ることや、パスワードが簡単ものしか設定できないことなど、セキリティ上の不安はあります。

そのため、契約書や顧客情報の送受信を想定されているのであれば、お勧め致しません。

投稿日: 2023/01/04
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2016年1月
所在地
京都府
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

ファイルをまとめる機能で送信作業が楽になった

利用にかけた費用

無料で利用していました。

導入に至った決め手

以前、新規事業の立上げを行っていたのですが、販促製品のフライヤーや動画作成を、デザイン会社に依頼しておりました。

校正のためにデザイン会社とファイルをやり取りしていたので、ファイルが大きく、何かツールを導入したいと思っておりました。

導入のポイントの1つは、急な検討となり予算外であるため、無料で導入可能なことです。

2つめは、20〜50代と幅広い世代が使用するため、誰でも使用できそうという点です。

上記2点を満たしつつ、個人的に学生時代に使ったこともありましたので、ギガファイル便を導入致しました。

利用期間

2016年1月~2021年5月

利用をやめた理由

転職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・当時は予算がなかったので、無料で使用出来る点が非常にありがたかったです。

・ファイルにパスワードかけることができたので、少し安心感がありました。

アップロードファイルをサイト上でまとめる機能があり、受取側に配慮のある機能で非常に好印象でした

・上記について、実際に、フライヤーや動画作成を行うにあたり、デザイン会社にたくさん写真を送る必要がありました。最初は小分けにしてメールで送っていたのですが、前述の機能を使用してから、非常に楽になった記憶があります。

不便だと感じた点を教えてください。

・アップロードファイルにパスワードはかけられますが、半角英数字4桁までとなり、少なすぎるように感じました。

送信履歴がないので、同じものを送ってしまったことが何度かあり、その辺りが非常に不便でした

・上記に関して、デザイン会社に写真を何点も送っている時期がありましたが、その他の業務も多忙であったため、何を送ったか覚えていないということが多々ありました。よくデザイン会社に電話して、何が届いていないか確認しておりましたので、先方の担当者にも無駄な労力を掛けてしまいました。

他の会社にもおすすめしますか?

機密性の低い内容のファイルを、簡便にやり取りしたい方には、向いていると思います。

一方で、データがサーバー上に残ることや、パスワードが簡単ものしか設定できないことなど、セキリティ上の不安はあります。

そのため、契約書や顧客情報の送受信を想定されているのであれば、お勧め致しません。

投稿日: 2022/12/19
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
専門職
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2015年4月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4

ユーザー登録なしで使用できる

利用にかけた費用

無料で使用している。

導入に至った決め手を教えてください。

大きなファイルを送ることが多いので、よく使用する。

利用期間

2015年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使用できるのが、一番いい。

・暗証番号の指定で、ロックもできる。

・初心者でも、簡単な説明で使用することが可能。

ユーザー登録などの面倒な設定や、難しい操作がないので、とても使いやすく便利

・このツールが無いと、送りたいデータをこまめに分割して送付しないといけない。                           

不便だと感じた点を教えてください。

保存期限があるので、過ぎてしまうと開けなくなる

・実際には、過去のデータを遡ろうとした際に、自分のデスクトップにデータを保存し忘れていて、保存期間が過ぎてしまっており、確認できなかったことがあった。1年以上経っている場合は開くことができず、たまに困る。

・ネット環境が悪いと、圧縮に時間がかかる。

・URL付きのメールを制限している会社がごくまれにあり、その会社さんに送付しようとして、弾かれてしまったことがある。

・誰がファイルを開いたかを、判断することができない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携のしやすさは感じていない。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

無料で、面倒な登録作業をすることなく、重いデータを簡単に送付することが可能。

無料だが、怪しいサイトではないので、現状ではウイルスなどに感染することもなく、便利に使用することが出来ている。

投稿日: 2022/12/19
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2015年4月
所在地
大阪府
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
2人〜10人

ユーザー登録なしで使用できる

利用にかけた費用

無料で使用している。

導入に至った決め手を教えてください。

大きなファイルを送ることが多いので、よく使用する。

利用期間

2015年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使用できるのが、一番いい。

・暗証番号の指定で、ロックもできる。

・初心者でも、簡単な説明で使用することが可能。

ユーザー登録などの面倒な設定や、難しい操作がないので、とても使いやすく便利

・このツールが無いと、送りたいデータをこまめに分割して送付しないといけない。                           

不便だと感じた点を教えてください。

保存期限があるので、過ぎてしまうと開けなくなる

・実際には、過去のデータを遡ろうとした際に、自分のデスクトップにデータを保存し忘れていて、保存期間が過ぎてしまっており、確認できなかったことがあった。1年以上経っている場合は開くことができず、たまに困る。

・ネット環境が悪いと、圧縮に時間がかかる。

・URL付きのメールを制限している会社がごくまれにあり、その会社さんに送付しようとして、弾かれてしまったことがある。

・誰がファイルを開いたかを、判断することができない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携のしやすさは感じていない。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

無料で、面倒な登録作業をすることなく、重いデータを簡単に送付することが可能。

無料だが、怪しいサイトではないので、現状ではウイルスなどに感染することもなく、便利に使用することが出来ている。

投稿日: 2022/05/31
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

"登録なしで直感的に使える "

利用にかけた費用

費用はゼロ

 

導入に至った決め手を教えてください。

メールで遅れない大容量ファイルの転送。

 

利用期間

2015年くらいから2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使える。

・ユーザー登録なしで使える。

操作が直感的で、初心者でもあまり迷わず使える

・1ファイルの上限容量が200Gファイルまでと、通常のビジネスのデータであれば十分な容量。相手先から「受け取れなかった」という問合せは、これまではない。

投稿日: 2022/05/31
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
251人〜500人

"登録なしで直感的に使える "

利用にかけた費用

費用はゼロ

 

導入に至った決め手を教えてください。

メールで遅れない大容量ファイルの転送。

 

利用期間

2015年くらいから2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使える。

・ユーザー登録なしで使える。

操作が直感的で、初心者でもあまり迷わず使える

・1ファイルの上限容量が200Gファイルまでと、通常のビジネスのデータであれば十分な容量。相手先から「受け取れなかった」という問合せは、これまではない。

投稿日: 2022/04/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

ログイン不要で誰にでも使いやすい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年4月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料で行えたため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・なによりも無料という点が素晴らしいです。

・メールで送れないような大きなファイルでもこのサイトを使えば一発でした。

・複雑な作業がないので、誰でも使えるという点が使いやすく、他に人に共有する際もとてもやりやすかったです。

ログイン等も必要ないのでとても便利でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルを複数アップロードする際に少しやりにくさを感じました

・複数ファイルをアップロードした際にファイルをまとめるというボタンがあったが少し分かりにくかったです。

・URLを短くするという機能が便利でしたが、初心者にはやり方が少し難しいと感じるかもしれません。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大きなファイルを頻繁にメール等で送るような会社は最適だと感じました。動画やパワーポイントなどをよく使い様々な人と共有することが多いような会社でもこのツールは重宝できると思います。

投稿日: 2022/04/23
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

ログイン不要で誰にでも使いやすい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年4月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料で行えたため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・なによりも無料という点が素晴らしいです。

・メールで送れないような大きなファイルでもこのサイトを使えば一発でした。

・複雑な作業がないので、誰でも使えるという点が使いやすく、他に人に共有する際もとてもやりやすかったです。

ログイン等も必要ないのでとても便利でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルを複数アップロードする際に少しやりにくさを感じました

・複数ファイルをアップロードした際にファイルをまとめるというボタンがあったが少し分かりにくかったです。

・URLを短くするという機能が便利でしたが、初心者にはやり方が少し難しいと感じるかもしれません。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大きなファイルを頻繁にメール等で送るような会社は最適だと感じました。動画やパワーポイントなどをよく使い様々な人と共有することが多いような会社でもこのツールは重宝できると思います。

投稿日: 2022/04/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

登録不要で誰でも手軽に利用できるので便利。

利用にかけた費用

無料。

 

利用期間

2015年〜2020年まで 

 

導入に至った決め手を教えてください。

導入前までは紙ベースで送られてくることが多かった資料が、ペーパーレスのためにファイル化されデータをで共有されることが増えました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

無料で手軽に利用でき、誰にでも登録不要でファイルのURLを貼れば共有できるのはとても便利でした。

・膨大な量でもいちいち紙の資料をスキャンしてからメール添付などしていましたが、それが無くなり複数の人にもデータ共有をしやすくなりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

データ量が重いと、ファイルを開くまでに時間が掛かります

・ダウンロードが通信状況の影響で途中で止まってしまったりすることもありました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しやすかったです。大容量のデータを外付けのハードディスクにもファイルを速やかに移動させることができました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

データ化することへの初期費用を抑えたいという会社には、無料で手っ取り早いのでおすすめできます。データ量やデータのプライバシー度合いにもより、使用するかどうかは見極めて良いと思います。

投稿日: 2022/04/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
251人〜500人

登録不要で誰でも手軽に利用できるので便利。

利用にかけた費用

無料。

 

利用期間

2015年〜2020年まで 

 

導入に至った決め手を教えてください。

導入前までは紙ベースで送られてくることが多かった資料が、ペーパーレスのためにファイル化されデータをで共有されることが増えました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

無料で手軽に利用でき、誰にでも登録不要でファイルのURLを貼れば共有できるのはとても便利でした。

・膨大な量でもいちいち紙の資料をスキャンしてからメール添付などしていましたが、それが無くなり複数の人にもデータ共有をしやすくなりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

データ量が重いと、ファイルを開くまでに時間が掛かります

・ダウンロードが通信状況の影響で途中で止まってしまったりすることもありました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しやすかったです。大容量のデータを外付けのハードディスクにもファイルを速やかに移動させることができました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

データ化することへの初期費用を抑えたいという会社には、無料で手っ取り早いのでおすすめできます。データ量やデータのプライバシー度合いにもより、使用するかどうかは見極めて良いと思います。

投稿日: 2022/02/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

受け取り相手もURLクリックですぐダウンロードできるので便利

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年9月~2022年1月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社の先輩より紹介されて利用を開始しました。ファイルのデータ量が重たい時、ファイルの数量が多い時に、社内ではメールで共有できても取引先で受け取れない場合は、GigaFile便を使用しています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ファイルをドラッグするだけですぐまとまったURLを作成できるので、とても便利です。例えば100枚ほどの画像を送りたいときにまとめて選択してそのままドラッグすることで、わずか1分ほどでデータがまとまり、圧縮ファイルが作成できます。受け取り相手もURLクリックですぐダウンロードできるので便利だと思います。期限も設定することができるので古いデータが残らないという点もメリットだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

GigaFile便のページがセキュリティーの観点で脆弱であるため、そのページに行けないということが以前ありました(会社PCによると思います)。もっとセキュリティー強化をしてほしいと思います。また、広告がすごく多いので、いつも見にくいと感じます
GigaFile便を使用できない場合やメールで送れない量のときにはマイクロソフトのTeamsを使用してファイルを送っていましたが、時間がかなりかかるのでこちらも不便でした。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールと連携するという意味では、ファイルがURLとして発行できるので、メールなどと連携できるところがメリットだと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

データをたくさん送るような会社、あるいは職種の方にはおすすめできると思います。ただ、セキュリティー面に不安があるので、機密情報を使用する際は気を付けた方が良いと思います。

投稿日: 2022/02/08
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

受け取り相手もURLクリックですぐダウンロードできるので便利

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年9月~2022年1月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社の先輩より紹介されて利用を開始しました。ファイルのデータ量が重たい時、ファイルの数量が多い時に、社内ではメールで共有できても取引先で受け取れない場合は、GigaFile便を使用しています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ファイルをドラッグするだけですぐまとまったURLを作成できるので、とても便利です。例えば100枚ほどの画像を送りたいときにまとめて選択してそのままドラッグすることで、わずか1分ほどでデータがまとまり、圧縮ファイルが作成できます。受け取り相手もURLクリックですぐダウンロードできるので便利だと思います。期限も設定することができるので古いデータが残らないという点もメリットだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

GigaFile便のページがセキュリティーの観点で脆弱であるため、そのページに行けないということが以前ありました(会社PCによると思います)。もっとセキュリティー強化をしてほしいと思います。また、広告がすごく多いので、いつも見にくいと感じます
GigaFile便を使用できない場合やメールで送れない量のときにはマイクロソフトのTeamsを使用してファイルを送っていましたが、時間がかなりかかるのでこちらも不便でした。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールと連携するという意味では、ファイルがURLとして発行できるので、メールなどと連携できるところがメリットだと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

データをたくさん送るような会社、あるいは職種の方にはおすすめできると思います。ただ、セキュリティー面に不安があるので、機密情報を使用する際は気を付けた方が良いと思います。

投稿日: 2022/02/05
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

大幅な時間短縮になり作業効率も非常に上がった

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年4月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

パソコンから画像、動画転送の機会が多く、画素数を下げずに送れる点。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

複数枚の画像や動画をスマホ、PC問わず何個でも圧縮してまとめて送ることが出来るため、非常に重宝している。いつもスマホやカメラで撮影を行い、数100個単位でまとめて転送を行う為、大幅な時間短縮になり作業効率も非常に上がった。一定期間URLで保存されるのもプラスポイント。

 

不便だと感じた点を教えてください。

一回の圧縮につき10個ずつしかデータ圧縮が出来ない為、それを超える個数のデータはその都度違うURLを発行しなければならず、同じ工程を繰り返さなければならない。またLINEからURLを開いた場合、データが消えていることが多々ある。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEにURLを送信できるのは利点。ただし中のデータが消えているリスクあり。

 

他の会社にもおすすめしますか?

圧縮する必要があるデータを送信、転送を常に行う企業、部署におすすめできる。無料で利用できるので、導入コストも要らないのが大きな利点。特にWebマーケ系の会社、部署の方で無駄な作業に時間を取られているようであれば採用をおすすめする。

投稿日: 2022/02/05
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

大幅な時間短縮になり作業効率も非常に上がった

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年4月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

パソコンから画像、動画転送の機会が多く、画素数を下げずに送れる点。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

複数枚の画像や動画をスマホ、PC問わず何個でも圧縮してまとめて送ることが出来るため、非常に重宝している。いつもスマホやカメラで撮影を行い、数100個単位でまとめて転送を行う為、大幅な時間短縮になり作業効率も非常に上がった。一定期間URLで保存されるのもプラスポイント。

 

不便だと感じた点を教えてください。

一回の圧縮につき10個ずつしかデータ圧縮が出来ない為、それを超える個数のデータはその都度違うURLを発行しなければならず、同じ工程を繰り返さなければならない。またLINEからURLを開いた場合、データが消えていることが多々ある。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEにURLを送信できるのは利点。ただし中のデータが消えているリスクあり。

 

他の会社にもおすすめしますか?

圧縮する必要があるデータを送信、転送を常に行う企業、部署におすすめできる。無料で利用できるので、導入コストも要らないのが大きな利点。特にWebマーケ系の会社、部署の方で無駄な作業に時間を取られているようであれば採用をおすすめする。

投稿日: 2022/01/31
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エネルギー
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

ユーザーIDを登録する必要がなく気軽に利用

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019~2022年1月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナの影響で8割の社員が在宅勤務になった。各社員の自宅PC宛てに、社内保管の書類や、発注者から受け取った資料を送らなくてはいけなくなったため、利用を始めた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ユーザーIDを登録する必要がなく気軽に利用できる。容量もほぼ無制限なので、各社員へ大量の資料を送らなくてはいけないときも便利だった。データ保持期間が長く、ファイルによってはパスワードも付けることができるのがありがたい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

サイトに掲示されている広告が大きく、テレワーク開始当初は、多くの社員が間違えて広告をクリックしてしまうことがあった。添付したファイルのダウンロードについても「方法が分かりづらい」「ボタンが小さくて見つけづらい」などの声が社員からあがった。もう少しサイトをシンプルにし、操作ボタンも大きめにしてほしい。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

社内ではzoomやteamsよりもメールでのやり取りがメインとなっているの。URLを添付して送信する方法は、他の社員にもわかりやすい。

投稿日: 2022/01/31
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
エネルギー
従業員
11人〜30人

ユーザーIDを登録する必要がなく気軽に利用

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019~2022年1月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナの影響で8割の社員が在宅勤務になった。各社員の自宅PC宛てに、社内保管の書類や、発注者から受け取った資料を送らなくてはいけなくなったため、利用を始めた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ユーザーIDを登録する必要がなく気軽に利用できる。容量もほぼ無制限なので、各社員へ大量の資料を送らなくてはいけないときも便利だった。データ保持期間が長く、ファイルによってはパスワードも付けることができるのがありがたい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

サイトに掲示されている広告が大きく、テレワーク開始当初は、多くの社員が間違えて広告をクリックしてしまうことがあった。添付したファイルのダウンロードについても「方法が分かりづらい」「ボタンが小さくて見つけづらい」などの声が社員からあがった。もう少しサイトをシンプルにし、操作ボタンも大きめにしてほしい。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

社内ではzoomやteamsよりもメールでのやり取りがメインとなっているの。URLを添付して送信する方法は、他の社員にもわかりやすい。

投稿日: 2022/01/31
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
ゲーム
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

スムーズにやりとりができ、使い方もシンプル

利用期間

2016年4月〜2018年3月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

音楽業をしていて、新曲などのやりとりを連日していました。レコーディングの音源だと楽器ごとのバラバラの音源全部送ったりしなければならず、データ量が半端なかったので使っていました。GigaFile便はスムーズにやりとりができ、使い方もシンプルなので、戸惑うことなく使えていました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

広告が多いので、よく間違えて広告をクリックしてしまい、タイムロスを感じていました。仕事用として、定額でもいいので広告が出ないで済むプランがあればいいのにな、と思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大容量のデータのやりとりをしている方にはぜひおすすめしたいツールです。アップロードもスムーズですし、その後にURLを送るだけなのでとても簡単に無料で使うことができます!

投稿日: 2022/01/31
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
ゲーム
従業員
101人〜250人

スムーズにやりとりができ、使い方もシンプル

利用期間

2016年4月〜2018年3月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

音楽業をしていて、新曲などのやりとりを連日していました。レコーディングの音源だと楽器ごとのバラバラの音源全部送ったりしなければならず、データ量が半端なかったので使っていました。GigaFile便はスムーズにやりとりができ、使い方もシンプルなので、戸惑うことなく使えていました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

広告が多いので、よく間違えて広告をクリックしてしまい、タイムロスを感じていました。仕事用として、定額でもいいので広告が出ないで済むプランがあればいいのにな、と思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大容量のデータのやりとりをしている方にはぜひおすすめしたいツールです。アップロードもスムーズですし、その後にURLを送るだけなのでとても簡単に無料で使うことができます!

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

ユーザー登録を含む余計な入力が不要

利用にかけた費用

0円

 

利用期間

2017年頃より2021年12月現在までときどき利用。

 

導入に至った決め手を教えてください。

旅行のツアーが終わった後に、旅の記録を作成して会社に提出します。この時、写真データが多く容量がかなり大きくなるので通常のメールでは送ることができず、時折、ギガファイル便を使っています。出社できる時には直接提出するので、常に使っているわけではありません。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ユーザー登録を含む余計な入力が不要で、ファイルをアップロードする画面から始まり、アップロード時間がかかる以外は迅速に目的を果たせるのが良いです。必要最低限の機能を設けていてスタイリッシュだと思います。

不便だと感じた点を教えてください。

最初のアップロード画面のすぐ側に、相手に送りたい文章入力欄、メールアドレス入力欄をつけてほしいです。今の状態だと、メールマークのタブボタンを押せば上記入力欄が出てくるのですが、この配置は感覚的に使い慣れた方でないとわかりづらいと思います。画面上での説明が少ないのも難点です。また、周りの広告が邪魔なのも気になります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

対象のアドレス宛にメールするだけでなく、URLをコピーできるので、LINEやFacebookなどのSNSでの共有がし易くて良いです。最近はQRコードもついていてさらに便利です。

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
51人〜100人

ユーザー登録を含む余計な入力が不要

利用にかけた費用

0円

 

利用期間

2017年頃より2021年12月現在までときどき利用。

 

導入に至った決め手を教えてください。

旅行のツアーが終わった後に、旅の記録を作成して会社に提出します。この時、写真データが多く容量がかなり大きくなるので通常のメールでは送ることができず、時折、ギガファイル便を使っています。出社できる時には直接提出するので、常に使っているわけではありません。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ユーザー登録を含む余計な入力が不要で、ファイルをアップロードする画面から始まり、アップロード時間がかかる以外は迅速に目的を果たせるのが良いです。必要最低限の機能を設けていてスタイリッシュだと思います。

不便だと感じた点を教えてください。

最初のアップロード画面のすぐ側に、相手に送りたい文章入力欄、メールアドレス入力欄をつけてほしいです。今の状態だと、メールマークのタブボタンを押せば上記入力欄が出てくるのですが、この配置は感覚的に使い慣れた方でないとわかりづらいと思います。画面上での説明が少ないのも難点です。また、周りの広告が邪魔なのも気になります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

対象のアドレス宛にメールするだけでなく、URLをコピーできるので、LINEやFacebookなどのSNSでの共有がし易くて良いです。最近はQRコードもついていてさらに便利です。

投稿日: 2022/01/30
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

大容量ファイルや多くのファイルを、一度に簡単に送ることができる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年4月から2021年11月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社内メールで大容量ファイルが送れずに使い始めました

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

大容量ファイルや多くのファイルを、一度に簡単に送ることができて重宝しています。今までは多くのファイルを送るときに数回のメールに分けて送っていたりと手間がかかっていまいた。このツールだと、送るこちら側だけでなく受け取り側も分かりやすいので、使いやすいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルの保存期間をもっと伸ばしていただけると、より使いやすいと感じています。せっかく送ったファイルが、ダウンロード忘れや漏れがでてきた時には、もうどうすることもできません。もう一度送り直すとなると、相手もこちらも手間になります。

投稿日: 2022/01/30
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
1001人以上

大容量ファイルや多くのファイルを、一度に簡単に送ることができる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年4月から2021年11月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社内メールで大容量ファイルが送れずに使い始めました

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

大容量ファイルや多くのファイルを、一度に簡単に送ることができて重宝しています。今までは多くのファイルを送るときに数回のメールに分けて送っていたりと手間がかかっていまいた。このツールだと、送るこちら側だけでなく受け取り側も分かりやすいので、使いやすいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルの保存期間をもっと伸ばしていただけると、より使いやすいと感じています。せっかく送ったファイルが、ダウンロード忘れや漏れがでてきた時には、もうどうすることもできません。もう一度送り直すとなると、相手もこちらも手間になります。

投稿日: 2022/01/25
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

大きなサイズのデータのやりとりがある会社にはぜひおすすめ

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2016年8月~2021年12月現在も利用中

 

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アップロードもダウンロードも早いですし、1つのデータにつき200Gまで添付できますのでとても助かります。一括でダウンロードできるところも素晴らしいと思います。期限が1週間~60日にといった長い期間で設定できるところも嬉しいです。パスワードもつけれられますので安心して使うことができます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

先方へギガファイル便でメールを送った際にギガファイルの使い方がわからず開けない事がありました。電話にて使い方の詳細をお伝えしましたが、パソコンに使い慣れていない方でも使い方がわかるようにもっと簡潔に記載してあるといいと思います。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

基本的にURLでのやりとりになりますので、連携はとてもしやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

メールでの大きいサイズのデータのやりとりができないなどのストレスがなくなるので、大きなサイズのデータのやりとりがある会社にはぜひおすすめしたいです。また、暗号化できますし、期限が過ぎたらページ上からそのデータが削除されるので、セキュリティ面に注意が必要なデータを扱いたい場合はうってつけだと思います。

投稿日: 2022/01/25
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
11人〜30人

大きなサイズのデータのやりとりがある会社にはぜひおすすめ

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2016年8月~2021年12月現在も利用中

 

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アップロードもダウンロードも早いですし、1つのデータにつき200Gまで添付できますのでとても助かります。一括でダウンロードできるところも素晴らしいと思います。期限が1週間~60日にといった長い期間で設定できるところも嬉しいです。パスワードもつけれられますので安心して使うことができます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

先方へギガファイル便でメールを送った際にギガファイルの使い方がわからず開けない事がありました。電話にて使い方の詳細をお伝えしましたが、パソコンに使い慣れていない方でも使い方がわかるようにもっと簡潔に記載してあるといいと思います。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

基本的にURLでのやりとりになりますので、連携はとてもしやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

メールでの大きいサイズのデータのやりとりができないなどのストレスがなくなるので、大きなサイズのデータのやりとりがある会社にはぜひおすすめしたいです。また、暗号化できますし、期限が過ぎたらページ上からそのデータが削除されるので、セキュリティ面に注意が必要なデータを扱いたい場合はうってつけだと思います。

投稿日: 2022/01/25
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

お客様がいらっしゃる間にデータの受け渡しができる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年4月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

証明写真の撮影データなどお客様とのデータのやり取りで利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

お客様がいらっしゃる間にデータの受け渡しができます。お客様の目の前でデータのアップを完了できれば、お客様の個人情報(メールアドレスなど)をうかがわなくて済みます。こちらのURLとダウンロードパスワードだけ渡せば済むところがありがたかったです。データをzipにしてアップするだけなので作業も簡単です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

保存期限が最長60日という日数をもっと長くしてほしいです。お客様によっては、ダウンロードするまでに時間がたってしまうケースも珍しくありません。またこちらでアップロードする手間も小さくはないので、その手間はできれば避けたいです。

投稿日: 2022/01/25
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

お客様がいらっしゃる間にデータの受け渡しができる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年4月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

証明写真の撮影データなどお客様とのデータのやり取りで利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

お客様がいらっしゃる間にデータの受け渡しができます。お客様の目の前でデータのアップを完了できれば、お客様の個人情報(メールアドレスなど)をうかがわなくて済みます。こちらのURLとダウンロードパスワードだけ渡せば済むところがありがたかったです。データをzipにしてアップするだけなので作業も簡単です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

保存期限が最長60日という日数をもっと長くしてほしいです。お客様によっては、ダウンロードするまでに時間がたってしまうケースも珍しくありません。またこちらでアップロードする手間も小さくはないので、その手間はできれば避けたいです。

投稿日: 2022/01/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

メール1本で大容量データが送れたため、負担なく使用できた

利用にかけた費用

無料で使用

 

利用期間

2014年4月〜2019年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

アパレルメーカーからデザイン画を大量にいただく際や、容量の大きいPOPUP展開イメージ図等を送っていただくのに重宝していた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メール1本で大容量データが送れたため、負担なく使用できたことがとても良かった。元々ファイヤーフォックスを使用していたが、データを開くのに時間がかかっていたことが多かった。ギガファイル便に変更してからはサクサクと進むことが多く、業務への支障がかなり減った。

 

不便だと感じた点を教えてください。

2019年以降、プライバシー保護の関係で弊社では使用できなくなってしまった。使いやすさは評価していたので、プライバシー機能をもう少し充実してほしいと感じた。小売等、顧客の情報を抱えている会社は特にその点が厳しいため、改善してもらえるとありがたい。

投稿日: 2022/01/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

メール1本で大容量データが送れたため、負担なく使用できた

利用にかけた費用

無料で使用

 

利用期間

2014年4月〜2019年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

アパレルメーカーからデザイン画を大量にいただく際や、容量の大きいPOPUP展開イメージ図等を送っていただくのに重宝していた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メール1本で大容量データが送れたため、負担なく使用できたことがとても良かった。元々ファイヤーフォックスを使用していたが、データを開くのに時間がかかっていたことが多かった。ギガファイル便に変更してからはサクサクと進むことが多く、業務への支障がかなり減った。

 

不便だと感じた点を教えてください。

2019年以降、プライバシー保護の関係で弊社では使用できなくなってしまった。使いやすさは評価していたので、プライバシー機能をもう少し充実してほしいと感じた。小売等、顧客の情報を抱えている会社は特にその点が厳しいため、改善してもらえるとありがたい。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
ゲーム/エンタメ
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2015年4月
立場
導入決定者

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

宅ファイル便と比べ送り方が簡潔

利用にかけた費用

無料

利用期間

2015年4月〜2023年1月現在も利用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用に手続きなど不要で、ネットが使えれば何処からでも送れる。

基本的な機能は全部ついている。

・ドラッグアンドドロップでとにかく簡単。

・大容量データを送れる。

・外部とのやり取りも簡単。

宅ファイル便に比べて、送り方が極めて簡潔。容量も桁違い

不便だと感じた点を教えてください。

・セキュリティが安全かは不安が残る。

クラウドのシステムと比べると、確認やその後のやり取りが不便

他の会社にもおすすめしますか?

無料で、インストールすることもなく気軽に使うことができ便利なので、単体でデータだけ送りたい場合等に、おすすめする。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2015年4月
所在地
東京都
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
ゲーム/エンタメ
従業員
2人〜10人

宅ファイル便と比べ送り方が簡潔

利用にかけた費用

無料

利用期間

2015年4月〜2023年1月現在も利用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用に手続きなど不要で、ネットが使えれば何処からでも送れる。

基本的な機能は全部ついている。

・ドラッグアンドドロップでとにかく簡単。

・大容量データを送れる。

・外部とのやり取りも簡単。

宅ファイル便に比べて、送り方が極めて簡潔。容量も桁違い

不便だと感じた点を教えてください。

・セキュリティが安全かは不安が残る。

クラウドのシステムと比べると、確認やその後のやり取りが不便

他の会社にもおすすめしますか?

無料で、インストールすることもなく気軽に使うことができ便利なので、単体でデータだけ送りたい場合等に、おすすめする。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
不明

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

パスワードが設定でき安全にファイル送信できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で、安全にファイルを送ることができるため。

利用期間

使用開始時期不明~2020年10月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

別のサービスを使用しているため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルのアップロードが簡単で、誰でも利用できる。

・無料で使用できる。

・一度にたくさんのファイルをアップロードできる。

パスワードが設定でき、安全にファイルの送信が可能となる

・データ数の大きいファイルの送受信も簡単。

・受信する場合も2手順くらいでダウンロードできるため、簡単で使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

広告の表示があり、少し見づらい

・保存期間が設けられており、期間を過ぎると保存ができない。

他の会社にもおすすめしますか?

無料で、操作も簡単で、安全にファイルの送受信ができるので、大きいデータ容量のファイルのやり取りが多く発生する会社に、おすすめする。

パスワード設定もでき、安全に送受信できる。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
不明
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
51人〜100人

パスワードが設定でき安全にファイル送信できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で、安全にファイルを送ることができるため。

利用期間

使用開始時期不明~2020年10月まで

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

別のサービスを使用しているため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルのアップロードが簡単で、誰でも利用できる。

・無料で使用できる。

・一度にたくさんのファイルをアップロードできる。

パスワードが設定でき、安全にファイルの送信が可能となる

・データ数の大きいファイルの送受信も簡単。

・受信する場合も2手順くらいでダウンロードできるため、簡単で使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

広告の表示があり、少し見づらい

・保存期間が設けられており、期間を過ぎると保存ができない。

他の会社にもおすすめしますか?

無料で、操作も簡単で、安全にファイルの送受信ができるので、大きいデータ容量のファイルのやり取りが多く発生する会社に、おすすめする。

パスワード設定もでき、安全に送受信できる。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料プラン
導入年
2022年3月

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4

アップロードを繰り返さなくていいので時短になった

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

VR動画を送る際、容量が大きく送れない場合に活用していた。

利用期間

2022年3月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本的にすべて無料で使えること。

・大きな容量でも送れるのは非常にありがたく助かった。

送る際はURLだけなので、PCが無駄にアップロードに再度時間を使うことがない

・URLさえあれば誰でもログインができるので、一度で何度でも使用ができる。

・自社はVR動画を頻繁に扱うため、基本的に送付時は非常に大きな容量での送付が必要だったので、非常に重宝した。

・例えばメールツールで課金して送れるようにしても、何度も違う相手に送る際はアップロードを繰り返す必要があった。それが一切いらなくなったのは非常に時短に繋がった。

他の会社にもおすすめしますか?

どんな企業にもおすすめできる。

基本的にどれだけ使っても無料なので、容量が大きくてメールで送れない資料がある場合は、まず最初に試してみてほしいと思う。

使ってみて自社のように課題が出れば、有料版を検討すべきかと思う。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料プラン
導入年
2022年3月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
2人〜10人

アップロードを繰り返さなくていいので時短になった

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

VR動画を送る際、容量が大きく送れない場合に活用していた。

利用期間

2022年3月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本的にすべて無料で使えること。

・大きな容量でも送れるのは非常にありがたく助かった。

送る際はURLだけなので、PCが無駄にアップロードに再度時間を使うことがない

・URLさえあれば誰でもログインができるので、一度で何度でも使用ができる。

・自社はVR動画を頻繁に扱うため、基本的に送付時は非常に大きな容量での送付が必要だったので、非常に重宝した。

・例えばメールツールで課金して送れるようにしても、何度も違う相手に送る際はアップロードを繰り返す必要があった。それが一切いらなくなったのは非常に時短に繋がった。

他の会社にもおすすめしますか?

どんな企業にもおすすめできる。

基本的にどれだけ使っても無料なので、容量が大きくてメールで送れない資料がある場合は、まず最初に試してみてほしいと思う。

使ってみて自社のように課題が出れば、有料版を検討すべきかと思う。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2022年3月頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
2

セキュリティが不安なので社外送付は禁止だった

利用にかけた費用

無料

利用期間

2022年3月頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・所詮URLだけなので、セキュリティの面では非常に不安が残る。

・どこの誰でもURLさえあれば入れてしまうので、URLだけコピーして持ち帰ることができてしまう。自社は編集技術に特殊な力を持っている会社だったので、そこはシビアにとらえており、社外的に送る際はギガファイル便は禁止されていた

・アップロード&ダウンロードに非常に大きな時間を割かれてしまう。

・たまにデータが破損ししっかりダウンロードされないことがあり、その時は再度やり直しなので倍の時間がかかってしまう。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
-
費用感
無料
導入年
2022年3月頃
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
11人〜30人

セキュリティが不安なので社外送付は禁止だった

利用にかけた費用

無料

利用期間

2022年3月頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・所詮URLだけなので、セキュリティの面では非常に不安が残る。

・どこの誰でもURLさえあれば入れてしまうので、URLだけコピーして持ち帰ることができてしまう。自社は編集技術に特殊な力を持っている会社だったので、そこはシビアにとらえており、社外的に送る際はギガファイル便は禁止されていた

・アップロード&ダウンロードに非常に大きな時間を割かれてしまう。

・たまにデータが破損ししっかりダウンロードされないことがあり、その時は再度やり直しなので倍の時間がかかってしまう。

投稿日: 2022/05/31
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

登録不要ですぐ使える

利用にかけた費用

無料で使えます。登録も必要ない。

 

導入に至った決め手を教えてください。

契約のあるカメラマンが、写真のデータを一括送信するのに使っていたので、そのまま使っている。

 

利用期間

2018年1月〜2022年5月今現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使えるので、会員費など経費がかからない

使うとしても、全く会員登録がなく、すぐ使える

・データ量が多くても、ギガファイル便からドロップして、相手先のメールアドレスを登録すれば簡単に送受信できる。

・受信の際、メールを開いてURLから簡単に開いたりもできるので、どなたでも使える便利なツール。

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料な分、広告が長い時がある

・エイプリルフールの時に、いつもと違った表示が出たのでびっくりした。

・保存の日数が決まっているので、それ以上の保存がしづらい。相手との予定を確認することが必要な時もある。

・枚数が多い写真をzipファイルにせずに一つずつアップロードしてしまうと、メール上で一つずつURLが表示され、一つ一つ開いていかなければならない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・とにかく容量の多いファイル(写真や音楽ファイル、イラストレーターファイル、pdfなど)送ったり受け取ったりする場合はおすすめ。社内のファイルデータ送信ツールを利用していないところは、こちらを使うと便利。

投稿日: 2022/05/31
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
2人〜10人

登録不要ですぐ使える

利用にかけた費用

無料で使えます。登録も必要ない。

 

導入に至った決め手を教えてください。

契約のあるカメラマンが、写真のデータを一括送信するのに使っていたので、そのまま使っている。

 

利用期間

2018年1月〜2022年5月今現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使えるので、会員費など経費がかからない

使うとしても、全く会員登録がなく、すぐ使える

・データ量が多くても、ギガファイル便からドロップして、相手先のメールアドレスを登録すれば簡単に送受信できる。

・受信の際、メールを開いてURLから簡単に開いたりもできるので、どなたでも使える便利なツール。

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料な分、広告が長い時がある

・エイプリルフールの時に、いつもと違った表示が出たのでびっくりした。

・保存の日数が決まっているので、それ以上の保存がしづらい。相手との予定を確認することが必要な時もある。

・枚数が多い写真をzipファイルにせずに一つずつアップロードしてしまうと、メール上で一つずつURLが表示され、一つ一つ開いていかなければならない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・とにかく容量の多いファイル(写真や音楽ファイル、イラストレーターファイル、pdfなど)送ったり受け取ったりする場合はおすすめ。社内のファイルデータ送信ツールを利用していないところは、こちらを使うと便利。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年末頃

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

比較的長期のデータ保存も可能

利用にかけた費用

GigaFile便にかけたコストはなし。

ケーブルテレビ光回線プランとCreativePCを利用しており、費用としては定額のネット回線料金程度。

利用期間

2021年末頃~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・GB単位のメール添付ファイルでは送信できないデータを、無料で送れる。

・パスワード機能があり、セキュリティもしっかりしている。事業所内で共有作業アカウントで作業者各々のPCで繰り返し利用できる点。

保存有効期間が複数あり、比較的長期に複数との事業所と余裕をもって共有できる

・ユーチューブ動画の素材などを3か月程度の有効期間を設定しておくと、万が一、素材をPCから削除してしまった場合などにも対応可能。動画編集した後でも、復習や練習で何度でも期限内ならダウンロードして素材から作成できる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

取引先とのやり取りでchatworkとの連携は使いやすい。GmailやOutlookよりもフラットにやり取りできる為。

他の会社にもおすすめしますか?

PC系の仕事のやり取りも、クリエイティブ系が多くなるとデータ量も多くなるので、おすすめはできそう。GigaFile便のURLを利用するだけなので、PCの容量に負担をかけにくくする点からもよいと思う。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年末頃
所在地
広島県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
11人〜30人

比較的長期のデータ保存も可能

利用にかけた費用

GigaFile便にかけたコストはなし。

ケーブルテレビ光回線プランとCreativePCを利用しており、費用としては定額のネット回線料金程度。

利用期間

2021年末頃~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・GB単位のメール添付ファイルでは送信できないデータを、無料で送れる。

・パスワード機能があり、セキュリティもしっかりしている。事業所内で共有作業アカウントで作業者各々のPCで繰り返し利用できる点。

保存有効期間が複数あり、比較的長期に複数との事業所と余裕をもって共有できる

・ユーチューブ動画の素材などを3か月程度の有効期間を設定しておくと、万が一、素材をPCから削除してしまった場合などにも対応可能。動画編集した後でも、復習や練習で何度でも期限内ならダウンロードして素材から作成できる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

取引先とのやり取りでchatworkとの連携は使いやすい。GmailやOutlookよりもフラットにやり取りできる為。

他の会社にもおすすめしますか?

PC系の仕事のやり取りも、クリエイティブ系が多くなるとデータ量も多くなるので、おすすめはできそう。GigaFile便のURLを利用するだけなので、PCの容量に負担をかけにくくする点からもよいと思う。

投稿日: 2022/05/31
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

"個人情報を扱うときは不安 "

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2016年頃から2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・セキュリティの面では不透明な部分もあり不安。アップロードするファイルの中身については、個人情報や機密情報がないか確認したうえででないと、不安で送れない

・ファイルの保存期間が選択できるが、最短の7日以外使った事がない。もっと短く設定できないのが不安。

・アップロード情報を送信するために相手のメールアドレスを入力する必要があるが、セキュリティ面が心配なので、相手先に迷惑がかからないか不安。転送後の相手先情報がどのように扱われるか心配。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特に個人情報等が含まれるような会社にはおすすめしない。使うユーザー側がコンプライアンス上の問題を判断して送れるなら、使用してもいいとは思う。

投稿日: 2022/05/31
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
101人〜250人

"個人情報を扱うときは不安 "

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2016年頃から2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・セキュリティの面では不透明な部分もあり不安。アップロードするファイルの中身については、個人情報や機密情報がないか確認したうえででないと、不安で送れない

・ファイルの保存期間が選択できるが、最短の7日以外使った事がない。もっと短く設定できないのが不安。

・アップロード情報を送信するために相手のメールアドレスを入力する必要があるが、セキュリティ面が心配なので、相手先に迷惑がかからないか不安。転送後の相手先情報がどのように扱われるか心配。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特に個人情報等が含まれるような会社にはおすすめしない。使うユーザー側がコンプライアンス上の問題を判断して送れるなら、使用してもいいとは思う。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2008年8月

総合評価点2.5

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
1
社内での評判
2.5

セキュリティ面が心配でおすすめできない

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で利用できるから。

利用期間

2008年8月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ギガ以上でデータ量を転送できる数少ないサービスだったから。数百メガバイトのデータを送付することが多く、サービスを利用する以前はCDやDVDにデータを格納し、郵送で送付するしかなかったが、サービスを利用することにより、郵送の手間がなくなった。

転送データに対して、簡単にパスワードを設定できたから

不便だと感じた点を教えてください。

・画面に広告が多いため、画面表示に時間がかかることがある

・月初や月末はサービス利用回線が混雑するのか、転送速度がかなり遅くなることがあった

転送後のデータがどうなっているのか不明なので、セキュリティの面を考えるなら、別のファイル共有システム(GoogleドライブやBOXなど)でデータ共有するほうが良いと思う

・取引先や顧客にダウンロードサイトのURLを案内するが、先方のネットワークセキュリティに引っかかってしまい、ダウンロードできないことがたまにあった。ファイル共有システム(GoogleドライブやBOXなど)だとそのようにダウンロードを制限されることは少ない印象だ。

他の会社にもおすすめしますか?

広告面が煩わしいのと、セキュリティ面で本当に安全なのか分からないので、おすすめはできない。とくにセキュリティ対策に厳しい会社では利用を推奨しないと思われる。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
1
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2008年8月
所在地
大阪府
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
251人〜500人

セキュリティ面が心配でおすすめできない

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で利用できるから。

利用期間

2008年8月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ギガ以上でデータ量を転送できる数少ないサービスだったから。数百メガバイトのデータを送付することが多く、サービスを利用する以前はCDやDVDにデータを格納し、郵送で送付するしかなかったが、サービスを利用することにより、郵送の手間がなくなった。

転送データに対して、簡単にパスワードを設定できたから

不便だと感じた点を教えてください。

・画面に広告が多いため、画面表示に時間がかかることがある

・月初や月末はサービス利用回線が混雑するのか、転送速度がかなり遅くなることがあった

転送後のデータがどうなっているのか不明なので、セキュリティの面を考えるなら、別のファイル共有システム(GoogleドライブやBOXなど)でデータ共有するほうが良いと思う

・取引先や顧客にダウンロードサイトのURLを案内するが、先方のネットワークセキュリティに引っかかってしまい、ダウンロードできないことがたまにあった。ファイル共有システム(GoogleドライブやBOXなど)だとそのようにダウンロードを制限されることは少ない印象だ。

他の会社にもおすすめしますか?

広告面が煩わしいのと、セキュリティ面で本当に安全なのか分からないので、おすすめはできない。とくにセキュリティ対策に厳しい会社では利用を推奨しないと思われる。

投稿日: 2022/05/31
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

複数ファイルをまとめて送受信でき便利

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

仕事柄大量の音声データや動画、zipファイルのやりとりがあるため導入しました。

 

利用期間

2019年10月頃〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ダウンロードがワンクリックでできて分かりやすい

複数のファイルをまとめて送受信できるため、大量に何通もメールをやりとりしたり、個別アップロードをする必要がない

・URLを共有すれば何人でもファイルを共有できるため、個別に連絡をする必要がない

 

不便だと感じた点を教えてください。

・慣れるまではダウンロードしたファイルがどこに保存されているのかわからず操作に手間取ってしまう(iPhoneの場合)

アップロード、ダウンロード共に時間がかかる

・LINEアプリから開く際に一度ブラウザで開かないと動作せず、アプリにも連携しない

 

他の会社にもおすすめしますか?

メール添付するには大きすぎる、多すぎるファイルを共有することがある場合には非常に便利だと思います。無料で誰でも使用できるため、導入のハードルも低く、お勧めいたします。

投稿日: 2022/05/31
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
2人〜10人

複数ファイルをまとめて送受信でき便利

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

仕事柄大量の音声データや動画、zipファイルのやりとりがあるため導入しました。

 

利用期間

2019年10月頃〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ダウンロードがワンクリックでできて分かりやすい

複数のファイルをまとめて送受信できるため、大量に何通もメールをやりとりしたり、個別アップロードをする必要がない

・URLを共有すれば何人でもファイルを共有できるため、個別に連絡をする必要がない

 

不便だと感じた点を教えてください。

・慣れるまではダウンロードしたファイルがどこに保存されているのかわからず操作に手間取ってしまう(iPhoneの場合)

アップロード、ダウンロード共に時間がかかる

・LINEアプリから開く際に一度ブラウザで開かないと動作せず、アプリにも連携しない

 

他の会社にもおすすめしますか?

メール添付するには大きすぎる、多すぎるファイルを共有することがある場合には非常に便利だと思います。無料で誰でも使用できるため、導入のハードルも低く、お勧めいたします。

投稿日: 2023/01/12
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
医療
職種
その他
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年4月

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5

アップロードに時間がかかる

導入に至った決め手を教えてください。

事業所でPC系の仕事の請負の新規開拓をしていた。ユーチューブ動画編集の仕事を請け負い、大容量のデータのやり取りが必要になったため、導入を決定。

利用期間

2022年4月~2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

アップロードに時間がかかる場合が非常に多い。すぐにアップロード変換できると思って、終業時間間際にアップロードを開始して、無駄な残業が発生したこともある。

・慣れてくれば、「何GBならアップロードに何時間かかる」と予測できてくるが、それを逆算して行動するのが面倒。

・パスワードシステムがやや使いにくい。

・共有の仕方がURLのみであり、メールでURLを添付して相手方に送信た場合、迷惑メールに判定されることが複数回あった。

投稿日: 2023/01/12
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年4月
所在地
大阪府
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
31人〜50人

アップロードに時間がかかる

導入に至った決め手を教えてください。

事業所でPC系の仕事の請負の新規開拓をしていた。ユーチューブ動画編集の仕事を請け負い、大容量のデータのやり取りが必要になったため、導入を決定。

利用期間

2022年4月~2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

アップロードに時間がかかる場合が非常に多い。すぐにアップロード変換できると思って、終業時間間際にアップロードを開始して、無駄な残業が発生したこともある。

・慣れてくれば、「何GBならアップロードに何時間かかる」と予測できてくるが、それを逆算して行動するのが面倒。

・パスワードシステムがやや使いにくい。

・共有の仕方がURLのみであり、メールでURLを添付して相手方に送信た場合、迷惑メールに判定されることが複数回あった。

投稿日: 2022/05/31
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

広告の位置が邪魔だと感じる

利用にかけた費用

無料プラン

 

導入に至った決め手を教えてください。

他社のツール宅ファイル便がサービス終了したためです。

 

利用期間

2020年1月~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・宅ファイル便よりも容量が大きかったです。

複数ファイルの送信方法も簡便で理解しやすかったです。

・ダウンロード受取通知で先方に確認する作業が削減できました。

・簡単な使い方ですぐに馴染めました。

・操作性が高くて業務で戦力になると感じ取れましたのでいまもユーザーです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

広告が大きく複数にあるため作業ボタンを見つけにくいことです。

・最初の画面では作業ボタンがないため、必ずスクロールする必要があるのもわずらわしく思う時があります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

建設業などにおすすめします。遠方の現場での状況写真の迅速な把握ができるためです。現場報告写真の提出に向いています。現場写真のチェックにより撮り漏れを防ぐことが簡単に行えるようになります。

投稿日: 2022/05/31
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
11人〜30人

広告の位置が邪魔だと感じる

利用にかけた費用

無料プラン

 

導入に至った決め手を教えてください。

他社のツール宅ファイル便がサービス終了したためです。

 

利用期間

2020年1月~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・宅ファイル便よりも容量が大きかったです。

複数ファイルの送信方法も簡便で理解しやすかったです。

・ダウンロード受取通知で先方に確認する作業が削減できました。

・簡単な使い方ですぐに馴染めました。

・操作性が高くて業務で戦力になると感じ取れましたのでいまもユーザーです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

広告が大きく複数にあるため作業ボタンを見つけにくいことです。

・最初の画面では作業ボタンがないため、必ずスクロールする必要があるのもわずらわしく思う時があります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

建設業などにおすすめします。遠方の現場での状況写真の迅速な把握ができるためです。現場報告写真の提出に向いています。現場写真のチェックにより撮り漏れを防ぐことが簡単に行えるようになります。

投稿日: 2022/05/31
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

データをまとめてひとつのURLにできる

利用にかけた費用

無料プランで使っています。

 

導入に至った決め手を教えてください。

マニュアル動画を作成する際、動画を共有するのにネットで調べて無料でできるということもあり導入しました。

 

利用期間

2020年7月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・動画の容量が大きくても、簡単にアップロードが可能

・いくつかの動画をまとめて送ることができる

まとめたデータをURLにして送ることができるので、メッセージアプリやメールにコピペして簡単に送れる

・まとめるやり方もワンタッチでできる

 

不便だと感じた点を教えてください。

容量が大き過ぎるとアップロードとダウンロードに時間がかかる

・送るときはURLをコピペして送るので、何のデータかが分かりにくい

・無料でもストレスなく使えているが、もう少しデータが大きくなると有料になる

・相手がギガファイル便を使ってないと、アプリを取ってもらう必要がある

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

送る際にメッセージアプリを使っていますが、問題なく使えています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。特に無料でも問題なく使えているところがいいと感じています。

容量が大きいデータや動画などを送る際に不便に感じている企業さんが有れば、是非、おすすめしたいと思います。

投稿日: 2022/05/31
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
31人〜50人

データをまとめてひとつのURLにできる

利用にかけた費用

無料プランで使っています。

 

導入に至った決め手を教えてください。

マニュアル動画を作成する際、動画を共有するのにネットで調べて無料でできるということもあり導入しました。

 

利用期間

2020年7月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・動画の容量が大きくても、簡単にアップロードが可能

・いくつかの動画をまとめて送ることができる

まとめたデータをURLにして送ることができるので、メッセージアプリやメールにコピペして簡単に送れる

・まとめるやり方もワンタッチでできる

 

不便だと感じた点を教えてください。

容量が大き過ぎるとアップロードとダウンロードに時間がかかる

・送るときはURLをコピペして送るので、何のデータかが分かりにくい

・無料でもストレスなく使えているが、もう少しデータが大きくなると有料になる

・相手がギガファイル便を使ってないと、アプリを取ってもらう必要がある

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

送る際にメッセージアプリを使っていますが、問題なく使えています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。特に無料でも問題なく使えているところがいいと感じています。

容量が大きいデータや動画などを送る際に不便に感じている企業さんが有れば、是非、おすすめしたいと思います。

投稿日: 2023/03/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
0円
導入年
2019年5月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2

トップページの広告が過大に感じる

利用にかけた費用

0円

利用期間

2019年5月より2023年2月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

・取引先企業のセキュリティー要件を満たさないことがある。

トップページの広告が過大に感じることがあり、クライアントに送る時に少し躊躇する

・他のサイトよりも、アップロードに時間がかかる印象がある。

投稿日: 2023/03/07
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
0円
導入年
2019年5月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

トップページの広告が過大に感じる

利用にかけた費用

0円

利用期間

2019年5月より2023年2月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

・取引先企業のセキュリティー要件を満たさないことがある。

トップページの広告が過大に感じることがあり、クライアントに送る時に少し躊躇する

・他のサイトよりも、アップロードに時間がかかる印象がある。

投稿日: 2023/03/07
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2012年4月頃

総合評価点3.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5

アップロード後の保存期間を100日まで設定可能

利用にかけた費用

無料

利用期間

2012年4月頃~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・かなりの容量を送ることができる。

・メール転送とアップロードサービスの両方がある。

・無料で誰でも使用できる。

・アップロードにかかる時間が短い。

アップロードした保存期間が100日まで設定できるため、アップロードした動画視聴期間などを長く設定しやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・転送されたデータやアップロードされたデータをダウンロードする時、表示される広告が大きく目立つので気になる

投稿日: 2023/03/07
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2012年4月頃
所在地
大阪府
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
251人〜500人

アップロード後の保存期間を100日まで設定可能

利用にかけた費用

無料

利用期間

2012年4月頃~2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・かなりの容量を送ることができる。

・メール転送とアップロードサービスの両方がある。

・無料で誰でも使用できる。

・アップロードにかかる時間が短い。

アップロードした保存期間が100日まで設定できるため、アップロードした動画視聴期間などを長く設定しやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・転送されたデータやアップロードされたデータをダウンロードする時、表示される広告が大きく目立つので気になる

投稿日: 2022/12/19
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2015年
立場
導入決定者

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2
社内での評判
3

Googleドライブよりも年配社員はわかりやすいようだった

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で大容量という点が一番の決め手だった。

また、従業員が出先からファイルを送ってくる際にGmailでは容量的に送信が出来ない事案が多く、これを改善するために導入した。

利用期間

2015年~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・感覚的に使うことができた。

・端末に依存しないこと。

・以前はグーグルドライブなどのストレージも活用していたが、ログインが面倒になりやめてしまった。

年配の上司に対してGoogleドライブの説明をしていたが、いまいち理解が出来ないとのことで悩んでいた。

ギガファイル便に変えてからはスムーズに理解してもらうことができたので、問題が解決できてよかった

・考え方的にはオンラインのストレージで変わらないはずなのだが、ギガファイル便は電子メールでURLを送付してストレージに誘うことが出来るため、その点が理解しやすかったのではと考えられる。また、受け手の負担も少なかったので、重宝した。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマホで使用することができるため、LINEと連携してURLを送付していた。

LINEと併せることでより手軽さが増し、便利になった。

他の会社にもおすすめしますか?

設備投資に予算をかけることが困難なスタートアップ企業におすすめ。

投稿日: 2022/12/19
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
2
社内での評判
3
役職
一般
費用感
無料
導入年
2015年
所在地
福岡県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
2人〜10人

Googleドライブよりも年配社員はわかりやすいようだった

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で大容量という点が一番の決め手だった。

また、従業員が出先からファイルを送ってくる際にGmailでは容量的に送信が出来ない事案が多く、これを改善するために導入した。

利用期間

2015年~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・感覚的に使うことができた。

・端末に依存しないこと。

・以前はグーグルドライブなどのストレージも活用していたが、ログインが面倒になりやめてしまった。

年配の上司に対してGoogleドライブの説明をしていたが、いまいち理解が出来ないとのことで悩んでいた。

ギガファイル便に変えてからはスムーズに理解してもらうことができたので、問題が解決できてよかった

・考え方的にはオンラインのストレージで変わらないはずなのだが、ギガファイル便は電子メールでURLを送付してストレージに誘うことが出来るため、その点が理解しやすかったのではと考えられる。また、受け手の負担も少なかったので、重宝した。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマホで使用することができるため、LINEと連携してURLを送付していた。

LINEと併せることでより手軽さが増し、便利になった。

他の会社にもおすすめしますか?

設備投資に予算をかけることが困難なスタートアップ企業におすすめ。

投稿日: 2023/03/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
0円
導入年
2019年4月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
5

スライドアンドドラッグでアップロードでき簡単

利用にかけた費用

0円

利用期間

2019年4月より2023年2月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録が不要で無料で使うことができて、利用時にもログイン等が必要ないこと。

スライドアンドドラッグのみでアップロードでき、URLのコピーも、「コピー」ボタンをクリックするだけで完結すること

・パスワードを設定しないことも可能なこと。

投稿日: 2023/03/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
0円
導入年
2019年4月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

スライドアンドドラッグでアップロードでき簡単

利用にかけた費用

0円

利用期間

2019年4月より2023年2月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録が不要で無料で使うことができて、利用時にもログイン等が必要ないこと。

スライドアンドドラッグのみでアップロードでき、URLのコピーも、「コピー」ボタンをクリックするだけで完結すること

・パスワードを設定しないことも可能なこと。

投稿日: 2022/12/19
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2015年頃

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2

他社に誤送信してしまう恐れがある

利用にかけた費用

無料

利用期間

2015年頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・フォルダを共有すると自動的にzipファイルに変換されてしまう。

・広告が多く、最初はアップデート及びダウンロードする場所が分かりづらかった。

メールでファイルのURLを送るため、誤送信があった場合などには情報漏洩のリスクが高い

・実際に会社の大事な資料を誤送信してしまう事案が発生した。送信先のアドレスが誤っていたために、送信エラーで返ってきて一大事にはならずに済んだが、もし別の企業に送っていたらと考えると、とんでもない事態になっていたと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

機密情報を多く扱うような機関や、行政機関にはあまりお勧めはできないかもしれない。

やはり、便利さゆえの情報セキュリティーの危険性が考えられるのでその点は懸念を抱いてしまう。

投稿日: 2022/12/19
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
4
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
無料
導入年
2015年頃
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
11人〜30人

他社に誤送信してしまう恐れがある

利用にかけた費用

無料

利用期間

2015年頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・フォルダを共有すると自動的にzipファイルに変換されてしまう。

・広告が多く、最初はアップデート及びダウンロードする場所が分かりづらかった。

メールでファイルのURLを送るため、誤送信があった場合などには情報漏洩のリスクが高い

・実際に会社の大事な資料を誤送信してしまう事案が発生した。送信先のアドレスが誤っていたために、送信エラーで返ってきて一大事にはならずに済んだが、もし別の企業に送っていたらと考えると、とんでもない事態になっていたと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

機密情報を多く扱うような機関や、行政機関にはあまりお勧めはできないかもしれない。

やはり、便利さゆえの情報セキュリティーの危険性が考えられるのでその点は懸念を抱いてしまう。

投稿日: 2023/03/07
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2017年1月

総合評価点3.5

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

スマホで外出先でもデータを確認できる

利用にかけた費用

費用はかけていない。

導入に至った決め手を教えてください。

メールでは送れない大容量のデータを共有するため導入した。

利用期間

2017年1月〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コストをかけず、データを送りたい時にすぐ利用できるので効率が良い。

・ダウンロードに必要なパスワードを付けられるので、安心できる。

・PCが苦手な初心者でも簡単に操作できる。

スマートフォンでも利用できるので外出先でもデータを確認できる

不便だと感じた点を教えてください。

・広告が多いので、どこからアップロード・ダウンロードするのか一瞬操作に迷う。

セキュリティソフトによっては使用できない場合があり、二度手間になる場合がある

他の会社にもおすすめしますか?

無料プランでは容量に制限があるので、課金が必要な容量を日頃やり取りする場合は強くおすすめはできない。

投稿日: 2023/03/07
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2017年1月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

スマホで外出先でもデータを確認できる

利用にかけた費用

費用はかけていない。

導入に至った決め手を教えてください。

メールでは送れない大容量のデータを共有するため導入した。

利用期間

2017年1月〜2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コストをかけず、データを送りたい時にすぐ利用できるので効率が良い。

・ダウンロードに必要なパスワードを付けられるので、安心できる。

・PCが苦手な初心者でも簡単に操作できる。

スマートフォンでも利用できるので外出先でもデータを確認できる

不便だと感じた点を教えてください。

・広告が多いので、どこからアップロード・ダウンロードするのか一瞬操作に迷う。

セキュリティソフトによっては使用できない場合があり、二度手間になる場合がある

他の会社にもおすすめしますか?

無料プランでは容量に制限があるので、課金が必要な容量を日頃やり取りする場合は強くおすすめはできない。

投稿日: 2022/12/19
会社名
非公開
所在地
宮崎県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2022年9月
立場
導入決定者

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5

データ保持期間が100日もあるので安心できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

図面データや写真を送るのに、300GB一括して送れる機能だったので導入を決めた。

利用期間

2022年9月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期費用も使用料金も無料で300GBまで送れるので、会社経費を削減できて本当に便利なツールとなっている。

保持期間が他のツールでは3日などが多い中、100日も保持してくれている。そのため、メールでデータのダウンロードを忘れていた時があった時も、再度先方に送ってもらうようお願いしなくてもよくなり、安心して使用できている。

・初心者でもわかりやすい操作で簡単に送れる。

・メールアドレスが不明でも、URLを教えれば簡単にデータのやり取りができる。

・スマホにも対応しているのでスマホで受け取って見ることができる。

他の会社にもおすすめしますか?

大容量のデータを送ったりする会社や、出張などで会社不在が多い方などには、300GBまで無料でやり取りできるし、スマホでも確認ができるのでおすすめしたい。

また、多忙でダウンロードをよく忘れる方は、余裕があり落ち着いて仕事ができるのでぜひ利用してみてほしい。

投稿日: 2022/12/19
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2022年9月
所在地
宮崎県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
2人〜10人

データ保持期間が100日もあるので安心できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

図面データや写真を送るのに、300GB一括して送れる機能だったので導入を決めた。

利用期間

2022年9月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期費用も使用料金も無料で300GBまで送れるので、会社経費を削減できて本当に便利なツールとなっている。

保持期間が他のツールでは3日などが多い中、100日も保持してくれている。そのため、メールでデータのダウンロードを忘れていた時があった時も、再度先方に送ってもらうようお願いしなくてもよくなり、安心して使用できている。

・初心者でもわかりやすい操作で簡単に送れる。

・メールアドレスが不明でも、URLを教えれば簡単にデータのやり取りができる。

・スマホにも対応しているのでスマホで受け取って見ることができる。

他の会社にもおすすめしますか?

大容量のデータを送ったりする会社や、出張などで会社不在が多い方などには、300GBまで無料でやり取りできるし、スマホでも確認ができるのでおすすめしたい。

また、多忙でダウンロードをよく忘れる方は、余裕があり落ち着いて仕事ができるのでぜひ利用してみてほしい。

投稿日: 2023/03/07
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年10月
立場
導入決定者

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
5

複数のファイルをツール上でまとめられる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

撮影した大量の写真などを、離れた場所からでも一括で共有できるため、デザインの入稿にも使用。

利用期間

2020年10月~2022年11月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

店舗閉業に伴いサービス利用を終了した

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料、かつ手続き不要ですぐに利用ができる。

・ドラッグアンドドロップで、ファイルをアップロードできる。直感的な操作が可能であり、あまりPC操作が得意でない人でもすぐに操作ができた。

アップロードした複数のファイルを、Gigafile便上でまとめることができるので、いちいち送り先用のZipファイルを作成せずに済む。そのため、ファイル自体の管理も容易になった。

・ダウンロード期間を自身で決められる。

・UIが圧倒的に分かりやすいため、複雑な操作不要で、操作についての研修もあまり必要がなかった。

・QRコード生成が容易なため、スマートフォンへの連携も即できた。 

不便だと感じた点を教えてください。

・UI自体はシンプルで使いやすいが、無料ツールのため、広告が多くストレスを感じる可能性ある。

保存期間を過ぎると、データが削除されてしまうため、過去の共有履歴などはサイト側で確認不可

・上記の対策として、メールタブで自社アドレスを入力し、アップロード情報のバックアップを取っていた。

・ファイルサイズが大きすぎると、ダウンロード/アップロードバーの%表示が正確でなくなる。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

DL期限を必ず、最長にして送信し、共有先に、必ず早めにDLしていただくようお願いすると間違いない。

「気がする」だけの可能性もあるが、朝8時頃だとサーバーに負担が少なく、早くアップロードできる。

他の会社にもおすすめしますか?

無料で利用できるため、システムにコストをかけたくない会社には、お勧め。

データの個数にも制限がなく、300GBまで対応しているため、大きなファイルを手軽に転送したい場合にお勧め。

投稿日: 2023/03/07
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年10月
所在地
北海道
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
2人〜10人

複数のファイルをツール上でまとめられる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

撮影した大量の写真などを、離れた場所からでも一括で共有できるため、デザインの入稿にも使用。

利用期間

2020年10月~2022年11月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

店舗閉業に伴いサービス利用を終了した

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料、かつ手続き不要ですぐに利用ができる。

・ドラッグアンドドロップで、ファイルをアップロードできる。直感的な操作が可能であり、あまりPC操作が得意でない人でもすぐに操作ができた。

アップロードした複数のファイルを、Gigafile便上でまとめることができるので、いちいち送り先用のZipファイルを作成せずに済む。そのため、ファイル自体の管理も容易になった。

・ダウンロード期間を自身で決められる。

・UIが圧倒的に分かりやすいため、複雑な操作不要で、操作についての研修もあまり必要がなかった。

・QRコード生成が容易なため、スマートフォンへの連携も即できた。 

不便だと感じた点を教えてください。

・UI自体はシンプルで使いやすいが、無料ツールのため、広告が多くストレスを感じる可能性ある。

保存期間を過ぎると、データが削除されてしまうため、過去の共有履歴などはサイト側で確認不可

・上記の対策として、メールタブで自社アドレスを入力し、アップロード情報のバックアップを取っていた。

・ファイルサイズが大きすぎると、ダウンロード/アップロードバーの%表示が正確でなくなる。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

DL期限を必ず、最長にして送信し、共有先に、必ず早めにDLしていただくようお願いすると間違いない。

「気がする」だけの可能性もあるが、朝8時頃だとサーバーに負担が少なく、早くアップロードできる。

他の会社にもおすすめしますか?

無料で利用できるため、システムにコストをかけたくない会社には、お勧め。

データの個数にも制限がなく、300GBまで対応しているため、大きなファイルを手軽に転送したい場合にお勧め。

投稿日: 2022/12/19
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
専門職
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2022年9月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2

大容量データは時間もスマホの電池も多く消費してしまう

利用にかけた費用

無料

利用期間

2022年9月~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・出張先や現場ではスマホで確認する事が多く、特にデータ量の大きいファイルのやり取りなどを頻繁に行うのだが、容量が大きすぎるとネット環境が整っていてもダウンロードに時間がかかってしまう。また、それによってスマホの電池も無くなるのが早くなってしまい不便を感じている

・ツールを開くたびに広告が大きかったり毎回出たりなどして、とてもストレスを感じる。

・相手が保持期間を短く設定したら、その期間内でしか見られなくなってしまう。ダウンロードをやり忘れていた場合は、また問い合わせをしないといけない。

投稿日: 2022/12/19
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
無料
導入年
2022年9月
所在地
大阪府
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
31人〜50人

大容量データは時間もスマホの電池も多く消費してしまう

利用にかけた費用

無料

利用期間

2022年9月~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・出張先や現場ではスマホで確認する事が多く、特にデータ量の大きいファイルのやり取りなどを頻繁に行うのだが、容量が大きすぎるとネット環境が整っていてもダウンロードに時間がかかってしまう。また、それによってスマホの電池も無くなるのが早くなってしまい不便を感じている

・ツールを開くたびに広告が大きかったり毎回出たりなどして、とてもストレスを感じる。

・相手が保持期間を短く設定したら、その期間内でしか見られなくなってしまう。ダウンロードをやり忘れていた場合は、また問い合わせをしないといけない。

投稿日: 2022/12/19
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2015年4月
立場
導入決定者

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

firestorageよりファイル容量の制限が大きい

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

導入までは、他社も含めて多くのツールサービスを使用していたが、年々データ草稿の容量が大きくなり、ほとんどの案件で使用できるのがGigaFile便だけになってしまった。

当初は、消去法的に残ったのだが、ツールの更新が進むたびに使い勝手がよくなり、最終的に一択になっていった。

利用期間

2015年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

他の無料ツールと比べて、圧倒的にアップロードできる容量が大きい

・複数のURLをまとめる機能がついていて、ワンクリックで複数ファイルをダウンロードできる。

・パスワードをつけることも容易。

・以前は、firestorageを使っていたこともあったが、ファイル容量の制限に引っかかることが多くなり、乗り換えた。

・電話でお客様に操作手順を教えると、通話中にデータが送られてきて、簡単に使えると大変喜ばれたことがある。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料ツールなのでやむを得ないとは思うが、広告スペースが大き過ぎる。

・圧縮ファイルが大きすぎると、パソコンのスペックが低い場合などに、エラーで止まることがある。

昼および夕方は、アップロード、ダウンロードとも低速になって、ひどい場合は動かなくなる

・上記に関して、重いファイルだったので、昼時に弁当を食べながらヤフーニュースのバックグラウンドで、ダウンロードを進めることにした際、食事が終わって、GigaFile便のサイトに戻ってみても、バーが動いていないままだったことがある。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

セキュリティを気にするお客様には、使用しないようにしている。

その場合は、DropBoxや弊社のレンタルサーバを使うようにしている。

他の会社にもおすすめしますか?

メールへの添付では見れないような、大きなファイルをやりとりする会社には、うってつけ。

デザイン、画像、音楽、印刷物などのやりとりを頻繁に行う会社では、必ず役に立つ。

投稿日: 2022/12/19
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2015年4月
所在地
東京都
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

firestorageよりファイル容量の制限が大きい

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

導入までは、他社も含めて多くのツールサービスを使用していたが、年々データ草稿の容量が大きくなり、ほとんどの案件で使用できるのがGigaFile便だけになってしまった。

当初は、消去法的に残ったのだが、ツールの更新が進むたびに使い勝手がよくなり、最終的に一択になっていった。

利用期間

2015年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

他の無料ツールと比べて、圧倒的にアップロードできる容量が大きい

・複数のURLをまとめる機能がついていて、ワンクリックで複数ファイルをダウンロードできる。

・パスワードをつけることも容易。

・以前は、firestorageを使っていたこともあったが、ファイル容量の制限に引っかかることが多くなり、乗り換えた。

・電話でお客様に操作手順を教えると、通話中にデータが送られてきて、簡単に使えると大変喜ばれたことがある。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料ツールなのでやむを得ないとは思うが、広告スペースが大き過ぎる。

・圧縮ファイルが大きすぎると、パソコンのスペックが低い場合などに、エラーで止まることがある。

昼および夕方は、アップロード、ダウンロードとも低速になって、ひどい場合は動かなくなる

・上記に関して、重いファイルだったので、昼時に弁当を食べながらヤフーニュースのバックグラウンドで、ダウンロードを進めることにした際、食事が終わって、GigaFile便のサイトに戻ってみても、バーが動いていないままだったことがある。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

セキュリティを気にするお客様には、使用しないようにしている。

その場合は、DropBoxや弊社のレンタルサーバを使うようにしている。

他の会社にもおすすめしますか?

メールへの添付では見れないような、大きなファイルをやりとりする会社には、うってつけ。

デザイン、画像、音楽、印刷物などのやりとりを頻繁に行う会社では、必ず役に立つ。

投稿日: 2022/12/19
会社名
東急
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2019年10月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
1
社内での評判
4.5

導入コストが必要ない点が使いやすい

利用にかけた費用

初期費用、月額費用ともに無料です。

導入に至った決め手を教えてください。

不動産業ですが、物件の情報を画像や動画で、社内やお客様へ情報を共有する必要があり、色々と検討した結果、ギガファイル便を採用しています。

利用期間

2019年10月~2022年現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・インターネットで、ギガファイル便のサイトにアクセスさえすれば利用できる、簡易な使い勝手が便利です。

有料のストレージサービスも数多くありましたが、導入コストが必要ない点が圧倒的に使いやすいです

・年々、共有するファイルや画像が増え、データの容量が大きくなって、パソコンに負担を掛けていました。物件情報の共有は一回限りで、頻繁ではありません。ギガファイル便は手軽に使えて、有料のツールの使用や、サーバーに保存する必要などがないので、とても良いです。

・転送ファイルにパスワードが設定できるので、安心です。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料で利用できるのはとても便利ですが、サイト自体に掲示されている広告や、送信したファイルを開く際のサイトにも広告が多いことが、ちょっと気になります。

・上記の補足として、広告の内容が、割とアニメや美少女キャラゲームなども多く、年配のお客様へ送信した際に、稀にクレームを言われることがありました。お客様側にどのような広告表示されているのかが、こちらでは分からないのは、悪い点かと思います。

・データの保存期間が基本は1週間程度なので、稀にデータの再送を要求されることがあり、不便でした。

他の会社にもおすすめしますか?

ほぼ無料で使えるので、その点が何より便利だと思います。

悪い点で書いた広告表示も、社内利用や若い人とのやりとりですと、別にネガティブな印象もありませんので、ファイル共有サービスとしては、ファーストオプションで良いと思います。

投稿日: 2022/12/19
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
1
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2019年10月
所在地
大阪府
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
東急
業界
不動産/建設/設備
従業員
1001人以上

導入コストが必要ない点が使いやすい

利用にかけた費用

初期費用、月額費用ともに無料です。

導入に至った決め手を教えてください。

不動産業ですが、物件の情報を画像や動画で、社内やお客様へ情報を共有する必要があり、色々と検討した結果、ギガファイル便を採用しています。

利用期間

2019年10月~2022年現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・インターネットで、ギガファイル便のサイトにアクセスさえすれば利用できる、簡易な使い勝手が便利です。

有料のストレージサービスも数多くありましたが、導入コストが必要ない点が圧倒的に使いやすいです

・年々、共有するファイルや画像が増え、データの容量が大きくなって、パソコンに負担を掛けていました。物件情報の共有は一回限りで、頻繁ではありません。ギガファイル便は手軽に使えて、有料のツールの使用や、サーバーに保存する必要などがないので、とても良いです。

・転送ファイルにパスワードが設定できるので、安心です。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料で利用できるのはとても便利ですが、サイト自体に掲示されている広告や、送信したファイルを開く際のサイトにも広告が多いことが、ちょっと気になります。

・上記の補足として、広告の内容が、割とアニメや美少女キャラゲームなども多く、年配のお客様へ送信した際に、稀にクレームを言われることがありました。お客様側にどのような広告表示されているのかが、こちらでは分からないのは、悪い点かと思います。

・データの保存期間が基本は1週間程度なので、稀にデータの再送を要求されることがあり、不便でした。

他の会社にもおすすめしますか?

ほぼ無料で使えるので、その点が何より便利だと思います。

悪い点で書いた広告表示も、社内利用や若い人とのやりとりですと、別にネガティブな印象もありませんので、ファイル共有サービスとしては、ファーストオプションで良いと思います。

投稿日: 2022/04/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

アップロードしたファイルの順番が入れ替わってしまうのが不便

利用にかけた費用

特にかかってないです

 

利用期間

2019年6月〜2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

データ量を特に気にせずにアップロードして、相手に送ることができます

・自分に送りたい時は自分のメールアドレスを入力すれば自分宛にURLが送られてくるのでそのままコピペして送ることができるので楽です。相手に送りたい場合は相手のアドレスを入力すれば届きます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アップロードに時間がかかることです。

たまに1時間かかったりするのでもう少し早くできればと思います。

選択したのを一気にアップロードをすると順番が入れ替わったりするので、順番が変わらないようにしてほしいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいです。周りの人達も結構使っていて、1件ずつダウンロードしなくても、まとめてダウンロードができるのですごく良いです。画像だったらすぐにアップロードできるのでオススメです。

投稿日: 2022/04/23
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
マスコミ
従業員
31人〜50人

アップロードしたファイルの順番が入れ替わってしまうのが不便

利用にかけた費用

特にかかってないです

 

利用期間

2019年6月〜2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

データ量を特に気にせずにアップロードして、相手に送ることができます

・自分に送りたい時は自分のメールアドレスを入力すれば自分宛にURLが送られてくるのでそのままコピペして送ることができるので楽です。相手に送りたい場合は相手のアドレスを入力すれば届きます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アップロードに時間がかかることです。

たまに1時間かかったりするのでもう少し早くできればと思います。

選択したのを一気にアップロードをすると順番が入れ替わったりするので、順番が変わらないようにしてほしいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいです。周りの人達も結構使っていて、1件ずつダウンロードしなくても、まとめてダウンロードができるのですごく良いです。画像だったらすぐにアップロードできるのでオススメです。

投稿日: 2022/04/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

複数のデータをひとつのURLにまとめられるのが便利。

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年6月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

経理関係の月末提出書類を本社にいる経理の方に送るために使用しております。弊社では、Photoshopでのデータ作成も行っている為、年賀状などの作成データの共有を本社と行うためにも使用しています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複数のファイルやデータを個々でアップロードした際にも、ダウンロードURLを一つにまとめることができるのが便利です。

・無料で使用ができるので経費の削減につながっていて良いと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

使用していて動きが遅いのが非常に不便に感じています。

・GigaFileを開いていると他の作業にも影響が出てしまいます。

(他のソフトを開くのに時間がかかる、インターネット接続自体が遅くなるなど)

・ギガファイル便のサイト自体も動きが遅いので少し軽くしてほしいです。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

どのデータ形式でもzipファイルにすればなんでも送れるので比較的外部ツールとの連携しやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

経費を抑えたく、さまざまなデータ特にデザイン関係をやっている会社さんであれば、特に大きな不便はなくセキュリティ面も比較的安全だと思いますのでお勧めします。

投稿日: 2022/04/23
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
マスコミ
従業員
11人〜30人

複数のデータをひとつのURLにまとめられるのが便利。

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2021年6月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

経理関係の月末提出書類を本社にいる経理の方に送るために使用しております。弊社では、Photoshopでのデータ作成も行っている為、年賀状などの作成データの共有を本社と行うためにも使用しています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複数のファイルやデータを個々でアップロードした際にも、ダウンロードURLを一つにまとめることができるのが便利です。

・無料で使用ができるので経費の削減につながっていて良いと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

使用していて動きが遅いのが非常に不便に感じています。

・GigaFileを開いていると他の作業にも影響が出てしまいます。

(他のソフトを開くのに時間がかかる、インターネット接続自体が遅くなるなど)

・ギガファイル便のサイト自体も動きが遅いので少し軽くしてほしいです。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

どのデータ形式でもzipファイルにすればなんでも送れるので比較的外部ツールとの連携しやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

経費を抑えたく、さまざまなデータ特にデザイン関係をやっている会社さんであれば、特に大きな不便はなくセキュリティ面も比較的安全だと思いますのでお勧めします。

投稿日: 2022/04/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
ゲーム
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

アップロード中にページを離れるとやり直しになってしまう

利用にかけた費用

0円

 

利用期間

2015年4月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍でのテレワークにより、動画ファイル等の共有のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・1ファイルのサイズ上限がない。

・動画を上げる方も受け取る方も特に難しい操作等がなく、パソコンだけでなくスマホでも感覚的な操作だけで誰でも使えるところが便利。

・スマホもiPhoneもAndroidも対応しているところ。

 

不便だと感じた点を教えてください。

パソコンから動画ファイルを上げている時に、間違えてそのページから離れてしまうと1からやり直しになってしまうところ。

気を付ければ良いのかもしれないが、バックグラウンドでも動くとかにしてくれるともっと使い勝手が良くなる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

QRコードでの共有もできるので、パソコンで動画を上げて、自分のスマホでQRを読み込み、そのURLを LINE等で共有するとかもできるのでとても楽。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

コロナ禍になり、在宅ワーク、リモートワーク等を取り入れている会社、動画ファイル、音声ファイルなどメールだけでは共有しきれない大きなファイルを使用している会社は特に、パスワード設定等もできるので、安心に使えるかと思います。

投稿日: 2022/04/23
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
ゲーム
従業員
51人〜100人

アップロード中にページを離れるとやり直しになってしまう

利用にかけた費用

0円

 

利用期間

2015年4月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍でのテレワークにより、動画ファイル等の共有のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・1ファイルのサイズ上限がない。

・動画を上げる方も受け取る方も特に難しい操作等がなく、パソコンだけでなくスマホでも感覚的な操作だけで誰でも使えるところが便利。

・スマホもiPhoneもAndroidも対応しているところ。

 

不便だと感じた点を教えてください。

パソコンから動画ファイルを上げている時に、間違えてそのページから離れてしまうと1からやり直しになってしまうところ。

気を付ければ良いのかもしれないが、バックグラウンドでも動くとかにしてくれるともっと使い勝手が良くなる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

QRコードでの共有もできるので、パソコンで動画を上げて、自分のスマホでQRを読み込み、そのURLを LINE等で共有するとかもできるのでとても楽。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

コロナ禍になり、在宅ワーク、リモートワーク等を取り入れている会社、動画ファイル、音声ファイルなどメールだけでは共有しきれない大きなファイルを使用している会社は特に、パスワード設定等もできるので、安心に使えるかと思います。

投稿日: 2022/04/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

パスワードの設定ができるので安心

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2010年頃から2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料で容量も大きかったため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・送れるデータの容量も他サービスと比較して大きい。

パスワード設定等もできるためクライアントに合わせて利用できる点が魅力的。

・知名度もあり、無名のサービスを利用するよりもある程度の安心感を持てる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料なので仕方ないとは思いますが、とにかく広告が大きい

そのため慣れていないとダウンロードなどの操作ボタンの場所が分かりづらい。

・広告内容もアニメ等のものが多い印象で、ちょっとビジネスでは使いづらいかなという印象です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

業務上写真データを送る機会が多いので、転送可能な容量の大きさ等、様々な類似サービスを使った結果、ここに落ち着きました。

あとはやはり無料であることが大きいと思います。

投稿日: 2022/04/23
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
マスコミ
従業員
101人〜250人

パスワードの設定ができるので安心

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2010年頃から2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料で容量も大きかったため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・送れるデータの容量も他サービスと比較して大きい。

パスワード設定等もできるためクライアントに合わせて利用できる点が魅力的。

・知名度もあり、無名のサービスを利用するよりもある程度の安心感を持てる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料なので仕方ないとは思いますが、とにかく広告が大きい

そのため慣れていないとダウンロードなどの操作ボタンの場所が分かりづらい。

・広告内容もアニメ等のものが多い印象で、ちょっとビジネスでは使いづらいかなという印象です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

業務上写真データを送る機会が多いので、転送可能な容量の大きさ等、様々な類似サービスを使った結果、ここに落ち着きました。

あとはやはり無料であることが大きいと思います。

投稿日: 2022/04/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

認知度も高く利用しやすい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年10月~2021年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

デザインデータをクライアントや外注制作者に送るため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザー登録がなく個人情報などが流出する恐れがなく安心です。

・宅ファイル便ではセキュリティに問題がありました。

認知度も高く、利用しやすいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルアップをする場所の上に大きな広告があるため、使用当初はネットサーフィンに間違えられてしまうことがありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいです。容量が大きいものを送りやすいこと、まわりへの認知度が高く「GigaFile(ギガファイル)で送ります」と先方にお伝えするとすぐ理解していただけることが大きな理由です。

投稿日: 2022/04/23
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

認知度も高く利用しやすい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年10月~2021年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

デザインデータをクライアントや外注制作者に送るため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザー登録がなく個人情報などが流出する恐れがなく安心です。

・宅ファイル便ではセキュリティに問題がありました。

認知度も高く、利用しやすいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルアップをする場所の上に大きな広告があるため、使用当初はネットサーフィンに間違えられてしまうことがありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいです。容量が大きいものを送りやすいこと、まわりへの認知度が高く「GigaFile(ギガファイル)で送ります」と先方にお伝えするとすぐ理解していただけることが大きな理由です。

投稿日: 2022/04/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

誰でも簡単に利用できるがセキュリティ面は安全ではない。

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年4月〜2022年1月

 

導入に至った決め手を教えてください。

ユーザー登録が不要で、無料で容量無制限のため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・送信したいデータをドラッグ&ドロップするだけでデータを読み込める点が使いやすかったです。

ダウンロードする際もメールで送られてきたURLから簡単にダウンロードできるので誰でも簡単に使用することができます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティ対策は100%安全ではないため、機密情報などの受け渡しには使用できない点が難点かと思います。

役所の方たちはギガファイルでのデータ転送を禁止されていたので、他の方法でデータ転送をしなければいけませんでした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

メール等では送信できない容量の大きいデータを送信したい会社におすすめします。

一時的にデータをインターネット上にアップロードするため、情報漏洩のリスクがあることを不安に思う方にはおすすめしません。

投稿日: 2022/04/23
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
31人〜50人

誰でも簡単に利用できるがセキュリティ面は安全ではない。

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2019年4月〜2022年1月

 

導入に至った決め手を教えてください。

ユーザー登録が不要で、無料で容量無制限のため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・送信したいデータをドラッグ&ドロップするだけでデータを読み込める点が使いやすかったです。

ダウンロードする際もメールで送られてきたURLから簡単にダウンロードできるので誰でも簡単に使用することができます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティ対策は100%安全ではないため、機密情報などの受け渡しには使用できない点が難点かと思います。

役所の方たちはギガファイルでのデータ転送を禁止されていたので、他の方法でデータ転送をしなければいけませんでした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

メール等では送信できない容量の大きいデータを送信したい会社におすすめします。

一時的にデータをインターネット上にアップロードするため、情報漏洩のリスクがあることを不安に思う方にはおすすめしません。

投稿日: 2022/04/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

送信もダウンロードも直感的に行える

利用期間

2020年4月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

金額の安さや使いやすさ

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

送り手も受け取り手も非常に直感的な動作で作業を行えることです。

・サービスとしては当然ですが、多くの容量を使うファイルを送る際は必ず必要になってくるツールですので普段の仕事に多く使います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルを受け取る際にURLからページに遷移した際にワンスクロールしないとダウンロードできる画面に行き着くことができない点です。

すぐにダウンロードボタンが押せたらすごく楽でいいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

是非お勧めしたいです。

大きなファイルを取り扱うことがある企業は多いだろうと感じるからです。ファイルが遅れない場合例えば容量を減らすためにページ数を減らす、画素数を下げる、一回に送る量を減らして送るなどの調整が必要になり非効率であるからです。

投稿日: 2022/04/23
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
1001人以上

送信もダウンロードも直感的に行える

利用期間

2020年4月~2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

金額の安さや使いやすさ

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

送り手も受け取り手も非常に直感的な動作で作業を行えることです。

・サービスとしては当然ですが、多くの容量を使うファイルを送る際は必ず必要になってくるツールですので普段の仕事に多く使います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルを受け取る際にURLからページに遷移した際にワンスクロールしないとダウンロードできる画面に行き着くことができない点です。

すぐにダウンロードボタンが押せたらすごく楽でいいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

是非お勧めしたいです。

大きなファイルを取り扱うことがある企業は多いだろうと感じるからです。ファイルが遅れない場合例えば容量を減らすためにページ数を減らす、画素数を下げる、一回に送る量を減らして送るなどの調整が必要になり非効率であるからです。

投稿日: 2023/03/28
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2022年1月

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

送信時に圧縮などの手間がかからない

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

会社の共有PCにプレゼン資料を転送するために利用している。

利用期間

2022年1月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大容量のファイルを無料で送受信できるので良い。

・ファイルの送信にパスワードをかけることができるので、他の関係者には知られたくないファイルも送りやすく安全性も高い。

・送受信の履歴が一目でわかるから、いざという時に非常に便利。

メール使用の場合、ほとんどがファイルサイズの関係で送信出来なかったり、圧縮したり、ダウンサイジングしなければならなかったりして手間がかかる。しかしGigaFile便はその必要が無いのですごく楽

不便だと感じた点を教えてください。

相手が同じツールを理解していないと、ファイルのやりとりが少し難しい場合がある

・重たいデータをアップロードする場合は少し時間が掛かる。

・保存期限があるが、過ぎてしまうケースも珍しくない。また同じ物を送信し直す手間が生じるのは不便。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailで連携しやすかった。

他の会社にもおすすめしますか?

大容量ファイルのやり取りにお金をかけたくない会社にはおすすめ。無料なので負担がないし、スムーズに利用が可能。送る時にメッセージアプリも問題なく使える。

投稿日: 2023/03/28
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2022年1月
所在地
愛知県
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

送信時に圧縮などの手間がかからない

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

会社の共有PCにプレゼン資料を転送するために利用している。

利用期間

2022年1月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大容量のファイルを無料で送受信できるので良い。

・ファイルの送信にパスワードをかけることができるので、他の関係者には知られたくないファイルも送りやすく安全性も高い。

・送受信の履歴が一目でわかるから、いざという時に非常に便利。

メール使用の場合、ほとんどがファイルサイズの関係で送信出来なかったり、圧縮したり、ダウンサイジングしなければならなかったりして手間がかかる。しかしGigaFile便はその必要が無いのですごく楽

不便だと感じた点を教えてください。

相手が同じツールを理解していないと、ファイルのやりとりが少し難しい場合がある

・重たいデータをアップロードする場合は少し時間が掛かる。

・保存期限があるが、過ぎてしまうケースも珍しくない。また同じ物を送信し直す手間が生じるのは不便。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailで連携しやすかった。

他の会社にもおすすめしますか?

大容量ファイルのやり取りにお金をかけたくない会社にはおすすめ。無料なので負担がないし、スムーズに利用が可能。送る時にメッセージアプリも問題なく使える。

投稿日: 2023/05/16
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
0円
導入年
2021年春頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
1.5

ビジネス向きのデザインではない

利用にかけた費用

0円

利用期間

2021年春頃〜2023年2現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・広告が多く、操作の邪魔になることが多い。

・上記に関して、ビジネスのやり取りをするツールとしては、少し不快な広告(マンガなど)が出ることも多いと感じる。

ページ自体にも、アニメキャラクターのような画像が各所に散りばめられており、ビジネス向きのデザインではないと感じることがも少なくない

・ダウンロード可能な期間が、選択肢からしか選ぶことができない。

・GigaFile便から直接メールなどを送ることができないので、自分でダウンロードのURLをコピペしてメールを送る作業が必要。

投稿日: 2023/05/16
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
2.5
サポート体制
1.5
社内での評判
1.5
役職
一般
費用感
0円
導入年
2021年春頃
所在地
埼玉県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
11人〜30人

ビジネス向きのデザインではない

利用にかけた費用

0円

利用期間

2021年春頃〜2023年2現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・広告が多く、操作の邪魔になることが多い。

・上記に関して、ビジネスのやり取りをするツールとしては、少し不快な広告(マンガなど)が出ることも多いと感じる。

ページ自体にも、アニメキャラクターのような画像が各所に散りばめられており、ビジネス向きのデザインではないと感じることがも少なくない

・ダウンロード可能な期間が、選択肢からしか選ぶことができない。

・GigaFile便から直接メールなどを送ることができないので、自分でダウンロードのURLをコピペしてメールを送る作業が必要。

投稿日: 2022/04/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

手軽で便利だが、セキュリティ面で不安

利用にかけた費用

プランなどは特にないのですべて0円です。

 

利用期間

2014年6月頃〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・手軽で簡単にギガバイトレベルのデータの送受信が行えること

・無料で特に会員登録などもなかった

・周りに使う人が増えてきたこと

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ドラッグ&ドロップでさっとファイルをアップでき、動作も比較的早いので手軽で大変使いやすいです。

・「firestorage」や「データ便」などを利用していたのですが、動作が重かったり手順に少し時間がかかっていました。

・送信側の手軽さもそうですが、受信時も送られてきたURLをクリックするだけで簡単にダウンロードすることができます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティ面では若干の不安があります

・大きく表示されるアニメ系の広告が取引先に送った際にも表示されると思うと少し恥ずかしいです。

・このサービスを知らない人からすると、デザイナーという職業柄センスを疑われるのではないかと考えてしまいます。

投稿日: 2022/04/23
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1人

手軽で便利だが、セキュリティ面で不安

利用にかけた費用

プランなどは特にないのですべて0円です。

 

利用期間

2014年6月頃〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・手軽で簡単にギガバイトレベルのデータの送受信が行えること

・無料で特に会員登録などもなかった

・周りに使う人が増えてきたこと

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ドラッグ&ドロップでさっとファイルをアップでき、動作も比較的早いので手軽で大変使いやすいです。

・「firestorage」や「データ便」などを利用していたのですが、動作が重かったり手順に少し時間がかかっていました。

・送信側の手軽さもそうですが、受信時も送られてきたURLをクリックするだけで簡単にダウンロードすることができます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティ面では若干の不安があります

・大きく表示されるアニメ系の広告が取引先に送った際にも表示されると思うと少し恥ずかしいです。

・このサービスを知らない人からすると、デザイナーという職業柄センスを疑われるのではないかと考えてしまいます。

投稿日: 2023/03/28
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
コンサルティング
職種
その他
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2019年頃

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5

受信者側はデータの個別ダウンロードが可能

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

知人が利用しているのを見て知った。

利用期間

2019年頃から2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い方や出来ることがシンプルなので、相手方に説明しなくても利用できる

・パスワードを設定できるためセキュリティ面も比較的安心して利用できた

・利用期限が設定できるため、第三者に漏洩しにくいように感じた

受信者側としてはデータの個別ダウンロードが出来るので、たくさんファイルが来ても選べる

他の会社にもおすすめしますか?

大きなファイルを送受信することがある方にはおすすめ出来るツール。

セキュリティ面について詳しくは分からないが、パスワードも設定でき、比較的安心して利用できるのではないかと思う。

投稿日: 2023/03/28
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2019年頃
所在地
岐阜県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
31人〜50人

受信者側はデータの個別ダウンロードが可能

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

知人が利用しているのを見て知った。

利用期間

2019年頃から2023年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い方や出来ることがシンプルなので、相手方に説明しなくても利用できる

・パスワードを設定できるためセキュリティ面も比較的安心して利用できた

・利用期限が設定できるため、第三者に漏洩しにくいように感じた

受信者側としてはデータの個別ダウンロードが出来るので、たくさんファイルが来ても選べる

他の会社にもおすすめしますか?

大きなファイルを送受信することがある方にはおすすめ出来るツール。

セキュリティ面について詳しくは分からないが、パスワードも設定でき、比較的安心して利用できるのではないかと思う。

投稿日: 2022/04/23
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

送信の際自分のアドレスを入れなくていいのが便利

利用にかけた費用

無料プランを使用

 

利用期間

2014年10月ころ~2019年10月まで

 

導入に至った決め手を教えてください。

自社物件の室内動画を複数部署間で共有するため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

無料でも複数件同時に送信できる点が一番よかったです。

・建物一棟の中にも様々な間取りがあり、高画質で複数の動画を共有する必要があったため、一度にまとめて送れるところがよかったです。

・使い方もシンプルでわかりやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・送信できるファイルの大きさについて不便に感じました。

一度に複数件送れるものの、ひとつのファイルの重さは200Gまでと制限がありました

・高画質で撮影するため、10分を超える動画だと200Gは安易に超えてしまいます。そのため、動画圧縮サイトを使ってからギガファイルで送るという二度手間になります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。短時間で複数の動画を社内・社外で共有できるため、仕事上のマニュアルなど画像や文面では伝わりにくい点を動画で伝えたい会社におすすめします。また、送信者は自分のアドレスを入力しなくても送れるため、初めて取引する相手でも安心して使えます。

投稿日: 2022/04/23
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
101人〜250人

送信の際自分のアドレスを入れなくていいのが便利

利用にかけた費用

無料プランを使用

 

利用期間

2014年10月ころ~2019年10月まで

 

導入に至った決め手を教えてください。

自社物件の室内動画を複数部署間で共有するため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

無料でも複数件同時に送信できる点が一番よかったです。

・建物一棟の中にも様々な間取りがあり、高画質で複数の動画を共有する必要があったため、一度にまとめて送れるところがよかったです。

・使い方もシンプルでわかりやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・送信できるファイルの大きさについて不便に感じました。

一度に複数件送れるものの、ひとつのファイルの重さは200Gまでと制限がありました

・高画質で撮影するため、10分を超える動画だと200Gは安易に超えてしまいます。そのため、動画圧縮サイトを使ってからギガファイルで送るという二度手間になります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。短時間で複数の動画を社内・社外で共有できるため、仕事上のマニュアルなど画像や文面では伝わりにくい点を動画で伝えたい会社におすすめします。また、送信者は自分のアドレスを入力しなくても送れるため、初めて取引する相手でも安心して使えます。

投稿日: 2023/03/28
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2018年頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5

大きいファイルは転送スピードに時間がかかる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

大きなファイルを送受信することがあったので利用してみたところ、使いやすいため利用している。

利用期間

2018年頃から2023年3月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・運営するうえでしょうがないと思うが、広告が多いので邪魔に感じる

・広告に美少女アニメっぽいのが出ることがあるので、社内で使っていると周囲の目が気になり恥ずかしく感じる(普段はアニメなどまったく見ないため)

・ファイルが大きすぎると転送出来ないときは不便を感じる

回線も問題もあるが、大きいファイルは転送スピードに時間がかかり煩わしく感じた

投稿日: 2023/03/28
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2018年頃
所在地
静岡県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
51人〜100人

大きいファイルは転送スピードに時間がかかる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

大きなファイルを送受信することがあったので利用してみたところ、使いやすいため利用している。

利用期間

2018年頃から2023年3月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・運営するうえでしょうがないと思うが、広告が多いので邪魔に感じる

・広告に美少女アニメっぽいのが出ることがあるので、社内で使っていると周囲の目が気になり恥ずかしく感じる(普段はアニメなどまったく見ないため)

・ファイルが大きすぎると転送出来ないときは不便を感じる

回線も問題もあるが、大きいファイルは転送スピードに時間がかかり煩わしく感じた

投稿日: 2023/03/28
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2019年

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

暗証番号の設定有無が選べる

利用にかけた費用

なし

導入に至った決め手を教えてください。

テレビ業界においては欠かせないツール。

動画データ、音データ、画像データの送付に使用している。

利用期間

2019年~2023年現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単。登録なども必要ないことから、仕事だけでなく、友人に動画や写真を送る際にもまれに使用している。

・利用料がタダ。リスクがあるのかもしれないが、今まで特にトラブルもなく利用できている。

・アップロード中に他の作業ができる。

暗証番号がかけられる。逆に、暗証番号をかけなくても利用できるので、大したデータでなければ、暗証番号なしですぐにデータ送付できるという楽さも良い点

・送付できるファイルの容量の大きさも、300GBまで可能なので、今まで困ったことはない。

・本来であれば、相手側がデータを受け取った後、ツール上のデータも削除するべきなのかもしれないが、保持期間を過ぎると自動的にデータが消えるのは、安心。

不便だと感じた点を教えてください。

ネット状況が悪いとアップロードに時間がかかる

・基本的に問題ないが、社内ネットワークとセキュリティの兼ね合いで、使用できないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

それほど重要ではない、仮に外に漏れても大きな問題がないのであれば、ギガファイル便は便利で無料で良い。

ただ、機密データを取り扱う場合には、セキュリティ的に避けた方が良いかもしれない。

投稿日: 2023/03/28
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2019年
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/広告/デザイン
従業員
101人〜250人

暗証番号の設定有無が選べる

利用にかけた費用

なし

導入に至った決め手を教えてください。

テレビ業界においては欠かせないツール。

動画データ、音データ、画像データの送付に使用している。

利用期間

2019年~2023年現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単。登録なども必要ないことから、仕事だけでなく、友人に動画や写真を送る際にもまれに使用している。

・利用料がタダ。リスクがあるのかもしれないが、今まで特にトラブルもなく利用できている。

・アップロード中に他の作業ができる。

暗証番号がかけられる。逆に、暗証番号をかけなくても利用できるので、大したデータでなければ、暗証番号なしですぐにデータ送付できるという楽さも良い点

・送付できるファイルの容量の大きさも、300GBまで可能なので、今まで困ったことはない。

・本来であれば、相手側がデータを受け取った後、ツール上のデータも削除するべきなのかもしれないが、保持期間を過ぎると自動的にデータが消えるのは、安心。

不便だと感じた点を教えてください。

ネット状況が悪いとアップロードに時間がかかる

・基本的に問題ないが、社内ネットワークとセキュリティの兼ね合いで、使用できないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

それほど重要ではない、仮に外に漏れても大きな問題がないのであれば、ギガファイル便は便利で無料で良い。

ただ、機密データを取り扱う場合には、セキュリティ的に避けた方が良いかもしれない。

投稿日: 2023/03/28
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2019年10月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5

何枚もの画像を1回で送れる

利用にかけた費用

なし

導入に至った決め手を教えてください。

無料で簡単に相手に送れるので、使用していた。

利用期間

2019年10月~2021年12月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

仕事が変わり、使用しなくなったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使用できる。

・簡単にアップロード、ダウンロードができるので使用しやすい。

・パスワードの設定や、期間も選択できるので、情報漏洩も防げる。

何枚もの画像を1回で送れるので便利

・たくさんの画像を一気に送ろうとすると時間がかかったり、画質が悪くなったりすることが多々ある。しかし、このツールは画質も変わらないので使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

保管期間が選択できるが、一回一回期間を選択しないと7日しか閲覧できないので、その設定が面倒

・簡単ではあるが、何回か試してみないと仕様が分かりにくい。

・リロードした時に一時保存などができないので、できる機能があると嬉しい。

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めできる。

誰でも無料で使用できること、多くの画像を一気に送れること、画質も変わらずに送れること、パスワードも選択できるので個人情報も守れることから、是非お勧めしたい。

投稿日: 2023/03/28
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2019年10月
所在地
福岡県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
2人〜10人

何枚もの画像を1回で送れる

利用にかけた費用

なし

導入に至った決め手を教えてください。

無料で簡単に相手に送れるので、使用していた。

利用期間

2019年10月~2021年12月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

仕事が変わり、使用しなくなったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使用できる。

・簡単にアップロード、ダウンロードができるので使用しやすい。

・パスワードの設定や、期間も選択できるので、情報漏洩も防げる。

何枚もの画像を1回で送れるので便利

・たくさんの画像を一気に送ろうとすると時間がかかったり、画質が悪くなったりすることが多々ある。しかし、このツールは画質も変わらないので使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

保管期間が選択できるが、一回一回期間を選択しないと7日しか閲覧できないので、その設定が面倒

・簡単ではあるが、何回か試してみないと仕様が分かりにくい。

・リロードした時に一時保存などができないので、できる機能があると嬉しい。

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めできる。

誰でも無料で使用できること、多くの画像を一気に送れること、画質も変わらずに送れること、パスワードも選択できるので個人情報も守れることから、是非お勧めしたい。

投稿日: 2023/03/28
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年4月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

宅ふぁいる便より大容量のデータを送れる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

動画を撮影する業者の担当さんが、GIgaFile便を利用してデータを送ってきた。

それ以降、担当さんと電話で話しながら、幼稚園のPR動画などのデータをやりとりするようになった。

利用期間

2020年4月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ホームページからアップロードできる。

・保存期間を選択できる。

・URLをコピーしてメールなどに添付するだけなので、作業が簡単。

過去に利用していたのは宅ファイル便だが、保存できるデータの大きさに制限があり、動画などは容量が足りず、使用をやめた。その点で、こちらのツールは利用しやすい

・幼稚園の教諭を募集する求人を、某サイトに掲載する際に、事務員がやりとりすることもあれば、動画に出演している職員も直接データのやりとりを行うことができた。比較的作業が簡単で、誰にでもわかりやすく操作できるんだなぁと実感した。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

スマホで利用できるアプリもあるので、スマホで撮影した動画や写真などを、iPhone同士でなくてもすぐ共有できるのが便利。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

幼稚園や教育機関でも、こども達の様子などを動画にしてSNS発信する機会も増えてきたと感じる。

専門の編集さんにお願いする場合でも、GigaFile便の存在を知っていれば、データのやりとりはとても簡単。

幼稚園の職員が動画を編集することもなくなると思う。

投稿日: 2023/03/28
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年4月
所在地
大阪府
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

宅ふぁいる便より大容量のデータを送れる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

動画を撮影する業者の担当さんが、GIgaFile便を利用してデータを送ってきた。

それ以降、担当さんと電話で話しながら、幼稚園のPR動画などのデータをやりとりするようになった。

利用期間

2020年4月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ホームページからアップロードできる。

・保存期間を選択できる。

・URLをコピーしてメールなどに添付するだけなので、作業が簡単。

過去に利用していたのは宅ファイル便だが、保存できるデータの大きさに制限があり、動画などは容量が足りず、使用をやめた。その点で、こちらのツールは利用しやすい

・幼稚園の教諭を募集する求人を、某サイトに掲載する際に、事務員がやりとりすることもあれば、動画に出演している職員も直接データのやりとりを行うことができた。比較的作業が簡単で、誰にでもわかりやすく操作できるんだなぁと実感した。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

スマホで利用できるアプリもあるので、スマホで撮影した動画や写真などを、iPhone同士でなくてもすぐ共有できるのが便利。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

幼稚園や教育機関でも、こども達の様子などを動画にしてSNS発信する機会も増えてきたと感じる。

専門の編集さんにお願いする場合でも、GigaFile便の存在を知っていれば、データのやりとりはとても簡単。

幼稚園の職員が動画を編集することもなくなると思う。

投稿日: 2023/03/28
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料プラン
導入年
2018年11月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

一度に複数のファイルをまとめて転送できる

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

簡単に大容量のファイルのやり取りをするため。

利用期間

2018年11月~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大容量ファイル、複数ファイルの転送も無料で使用できる。

・例えば、普通のメールサービスでは、添付ファイルの容量制限上、大容量のファイル送信が難しい。しかし、こちらのツールでは、大容量のファイルを簡単に、素早く転送できる。

一度に複数のファイルをまとめて転送できる

・相手側にダウンロードURLを知らせて、簡単にダウンロードができる。

・ある程度の期間、サイト内にデータを保存ができる。

・GigaFile便はファイル送信時に暗号化できるため、ファイル内容を第三者に読まれる心配がなく、セキュリティ面でも安心。

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルサイズが大きい場合、アップロードに時間がかかる。

ファイルのアップロード中にエラーが発生することがある

・アップロードされたファイルに対してウイルススキャンを実施しているが、完全な保証があるわけではない。

他の会社にもおすすめしますか?

大容量のファイルを送信できるため、大きなデータやファイルを送信する必要がある企業や、個人におすすめ。

GigaFile便は使い方が簡単で、特別なソフトウェアやアプリケーションのインストールが必要なく、ブラウザで手軽に利用できる。

投稿日: 2023/03/28
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料プラン
導入年
2018年11月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
2人〜10人

一度に複数のファイルをまとめて転送できる

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

簡単に大容量のファイルのやり取りをするため。

利用期間

2018年11月~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大容量ファイル、複数ファイルの転送も無料で使用できる。

・例えば、普通のメールサービスでは、添付ファイルの容量制限上、大容量のファイル送信が難しい。しかし、こちらのツールでは、大容量のファイルを簡単に、素早く転送できる。

一度に複数のファイルをまとめて転送できる

・相手側にダウンロードURLを知らせて、簡単にダウンロードができる。

・ある程度の期間、サイト内にデータを保存ができる。

・GigaFile便はファイル送信時に暗号化できるため、ファイル内容を第三者に読まれる心配がなく、セキュリティ面でも安心。

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルサイズが大きい場合、アップロードに時間がかかる。

ファイルのアップロード中にエラーが発生することがある

・アップロードされたファイルに対してウイルススキャンを実施しているが、完全な保証があるわけではない。

他の会社にもおすすめしますか?

大容量のファイルを送信できるため、大きなデータやファイルを送信する必要がある企業や、個人におすすめ。

GigaFile便は使い方が簡単で、特別なソフトウェアやアプリケーションのインストールが必要なく、ブラウザで手軽に利用できる。

投稿日: 2023/03/28
会社名
非公開
所在地
和歌山県
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年春頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2.5

保存期間のボタンがわかりにくい

利用にかけた費用

費用はかけていない。

利用期間

2020年春頃〜2023年2月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ホームページの広告が多い。

・アップロードする窓口がわかりにくい。

パスワード、保存期間のボタンがわかりにくい

・保存期間の設定を短くしてしまっていたことを知らずに、業者の方にデータを送信していたことがあった。時間が経ってから確認すると、データがすでに消去されてしまっていたので、再度データをアップロードしたことが何度かあった。

投稿日: 2023/03/28
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年春頃
所在地
和歌山県
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
31人〜50人

保存期間のボタンがわかりにくい

利用にかけた費用

費用はかけていない。

利用期間

2020年春頃〜2023年2月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ホームページの広告が多い。

・アップロードする窓口がわかりにくい。

パスワード、保存期間のボタンがわかりにくい

・保存期間の設定を短くしてしまっていたことを知らずに、業者の方にデータを送信していたことがあった。時間が経ってから確認すると、データがすでに消去されてしまっていたので、再度データをアップロードしたことが何度かあった。

投稿日: 2023/03/28
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2015年7月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
5

マクロを含むExcelやAIファイルも送信可能

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

メールに添付できない大容量ファイルの送信には、GigaFile便を使用するように上司から指定があった。

利用期間

2015年7月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・送信できる1ファイルあたりの容量制限サイズが大きく、他のツールでは送信できない大容量ファイルでもGigaFile便で送信できる。

マクロを含むExcelやAIファイルなど、ファイルサイズの大きなファイルをやり取りする業務が多いが、GigaFile便は簡単に共有が可能

・パスワードをかけることができる。

・操作性が良い。ドラッグアンドドロップでアップロードできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・Webサイトの操作UIの周囲に広告が多いので、サイトが少し重く、表示されるまでに少し時間がかかる。

アップロードしたファイルに保管有効期限があり、それを過ぎると、未ダウンロードでもファイルが削除されてしまう

・ファイルを共有した社外取引先のお客様へ、ファイルダウンロード用のURLとパスワードをご案内さしあげた際に、保管有効期限内にダウンロードしてくださらず、未ダウンロードの共有ファイルが削除されてしまったことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

業務上、マクロを組んだExcelやAIデータ、画像データなどの大容量ファイルを、社外の方とやり取りすることが多い会社におすすめ。

手軽に大容量ファイルを共有できるため。

投稿日: 2023/03/28
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2015年7月
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

マクロを含むExcelやAIファイルも送信可能

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

メールに添付できない大容量ファイルの送信には、GigaFile便を使用するように上司から指定があった。

利用期間

2015年7月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・送信できる1ファイルあたりの容量制限サイズが大きく、他のツールでは送信できない大容量ファイルでもGigaFile便で送信できる。

マクロを含むExcelやAIファイルなど、ファイルサイズの大きなファイルをやり取りする業務が多いが、GigaFile便は簡単に共有が可能

・パスワードをかけることができる。

・操作性が良い。ドラッグアンドドロップでアップロードできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・Webサイトの操作UIの周囲に広告が多いので、サイトが少し重く、表示されるまでに少し時間がかかる。

アップロードしたファイルに保管有効期限があり、それを過ぎると、未ダウンロードでもファイルが削除されてしまう

・ファイルを共有した社外取引先のお客様へ、ファイルダウンロード用のURLとパスワードをご案内さしあげた際に、保管有効期限内にダウンロードしてくださらず、未ダウンロードの共有ファイルが削除されてしまったことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

業務上、マクロを組んだExcelやAIデータ、画像データなどの大容量ファイルを、社外の方とやり取りすることが多い会社におすすめ。

手軽に大容量ファイルを共有できるため。

投稿日: 2023/03/28
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年6月

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
2.5
サポート体制
4
社内での評判
4

ドライブレコーダーの動画データも送付できた

利用にかけた費用

特に費用はかけてない。

導入に至った決め手を教えてください。

ドライブレコーダーの映像を、保険事業部にメールで送付しようとしたが、ファイルサイズが大きすぎて出来なかった。

先方の担当者がGigaFile便の存在を知っていたので、電話で要領を聞きながら使ってみたのがきっかけ。

利用期間

2020年6月~2023年3月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・広告は多いものの、無料で使うことかできる。

・動画等の大容量ファイルでも送付できる。

ドライブレコーダーの動画データを送付する際に、メールでは送付が出来なかった。かといって有料のツールサービスを使うほどの余裕はなかったので、無料で使えるGigaFile便には助けられた

・最初は気づかなかったが、少し調べたら使用方法が簡単に出て来る。

・使用用途に応じて、ファイルの保存期間を選ぶことができる。最長100日間はデータを保存しておけるので、安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

慣れてしまえば特に問題ないが、最初使うときは広告などでごちゃごちゃしていて、どこを操作したら良いのか分かりづらいと感じた。もっと簡潔なつくりにしてほしい。

・GigaFile便を最初に使った時、先方の担当者から電話で説明を受けながら使用したが、上記の理由で画面が分かりづらく、なかなか話が通じずにストレスを感じた。

・スマホで利用した時に、ファイルの転送速度が通常よりも遅く感じられた。

他の会社にもおすすめしますか?

とにかく無料で大容量ファイルを送付できるのは、かなりの強み。

ドライブレコーダーの動画データを扱うトラック運送業、バスタクシーなどの旅客運送業、その他社用車を多数使用する会社、保険会社などにオススメできる。

投稿日: 2023/03/28
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
2.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年6月
所在地
熊本県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
輸送/交通/物流/倉庫
従業員
101人〜250人

ドライブレコーダーの動画データも送付できた

利用にかけた費用

特に費用はかけてない。

導入に至った決め手を教えてください。

ドライブレコーダーの映像を、保険事業部にメールで送付しようとしたが、ファイルサイズが大きすぎて出来なかった。

先方の担当者がGigaFile便の存在を知っていたので、電話で要領を聞きながら使ってみたのがきっかけ。

利用期間

2020年6月~2023年3月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・広告は多いものの、無料で使うことかできる。

・動画等の大容量ファイルでも送付できる。

ドライブレコーダーの動画データを送付する際に、メールでは送付が出来なかった。かといって有料のツールサービスを使うほどの余裕はなかったので、無料で使えるGigaFile便には助けられた

・最初は気づかなかったが、少し調べたら使用方法が簡単に出て来る。

・使用用途に応じて、ファイルの保存期間を選ぶことができる。最長100日間はデータを保存しておけるので、安心感がある。

不便だと感じた点を教えてください。

慣れてしまえば特に問題ないが、最初使うときは広告などでごちゃごちゃしていて、どこを操作したら良いのか分かりづらいと感じた。もっと簡潔なつくりにしてほしい。

・GigaFile便を最初に使った時、先方の担当者から電話で説明を受けながら使用したが、上記の理由で画面が分かりづらく、なかなか話が通じずにストレスを感じた。

・スマホで利用した時に、ファイルの転送速度が通常よりも遅く感じられた。

他の会社にもおすすめしますか?

とにかく無料で大容量ファイルを送付できるのは、かなりの強み。

ドライブレコーダーの動画データを扱うトラック運送業、バスタクシーなどの旅客運送業、その他社用車を多数使用する会社、保険会社などにオススメできる。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2016年3月
立場
導入決定者

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
5

保存期限も自由に設定できる

利用にかけた費用

無料のため料金はかかっておりません。

導入に至った決め手を教えてください。

他取引先様が一番使っていたのが決め手となりました。

利用期間

2016年3月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・30〜100日の保存期限・データ容量制限など他サイトに比べて優位な点が多かった

・保存の仕方などUIが簡潔でわかりやすい。

・広告が大きいが悪質ではなく安心感が大きい。

保存期限が選べ、またセキリュティに関しても安心できる点

他の会社にもおすすめしますか?

どんな会社にも使いやすくわかりやすいツール・サービスだと感じています。

特にメールで大きなデータをやり取りする際は必須だと思います。面倒な登録なども必要なく、パスワード設定やデータをまとめる機能、保存期限も自由に設定できますので、シーンに合わせて選択できる点がおすすめです。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2016年3月
所在地
愛知県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
2人〜10人

保存期限も自由に設定できる

利用にかけた費用

無料のため料金はかかっておりません。

導入に至った決め手を教えてください。

他取引先様が一番使っていたのが決め手となりました。

利用期間

2016年3月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・30〜100日の保存期限・データ容量制限など他サイトに比べて優位な点が多かった

・保存の仕方などUIが簡潔でわかりやすい。

・広告が大きいが悪質ではなく安心感が大きい。

保存期限が選べ、またセキリュティに関しても安心できる点

他の会社にもおすすめしますか?

どんな会社にも使いやすくわかりやすいツール・サービスだと感じています。

特にメールで大きなデータをやり取りする際は必須だと思います。面倒な登録なども必要なく、パスワード設定やデータをまとめる機能、保存期限も自由に設定できますので、シーンに合わせて選択できる点がおすすめです。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
ゲーム/エンタメ
職種
技術職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2015年5月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

ユーザー登録なしで使える

利用にかけた費用

基本無料で使っています

導入に至った決め手を教えてください。

マスコミ向けのプレスリリースを送る際に容量の大きい写真データを送るとき便利なので。

利用期間

2015年5月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・宅ファイル便より使いやすい

・データを圧縮してドラッグすれば簡単にURLを表示してメールに貼り付けることができる

・無料で使える

・初心者でも使いやすい

・ファイルの保存期間が選択できる

ユーザー登録なしで使える

・写真データを沢山送ることができる

不便だと感じた点を教えてください。

・動画など送る場合、容量がでかいのでアップロードに時間がかかる

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

マックでもウィンドウズでも送ってデータが開けるので互換性はあると思います。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

基本無料で容量の大きい画像データも送れる。パスワードなど入れたくても登録なしで使える。ファイルの保蔵が最大60日間保存できる。媒体に送ってもアップロードできなかったと言われた事がない。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2015年5月
所在地
東京都
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
ゲーム/エンタメ
従業員
11人〜30人

ユーザー登録なしで使える

利用にかけた費用

基本無料で使っています

導入に至った決め手を教えてください。

マスコミ向けのプレスリリースを送る際に容量の大きい写真データを送るとき便利なので。

利用期間

2015年5月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・宅ファイル便より使いやすい

・データを圧縮してドラッグすれば簡単にURLを表示してメールに貼り付けることができる

・無料で使える

・初心者でも使いやすい

・ファイルの保存期間が選択できる

ユーザー登録なしで使える

・写真データを沢山送ることができる

不便だと感じた点を教えてください。

・動画など送る場合、容量がでかいのでアップロードに時間がかかる

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

マックでもウィンドウズでも送ってデータが開けるので互換性はあると思います。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

基本無料で容量の大きい画像データも送れる。パスワードなど入れたくても登録なしで使える。ファイルの保蔵が最大60日間保存できる。媒体に送ってもアップロードできなかったと言われた事がない。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
不明

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
5

動画やグラフィックなど重いデータのやり取りができた

利用にかけた費用

無料プランを使用

利用期間

利用開始時期不明〜2015年頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

社内セキュリティが厳しくなり、使用できなくなった。

使いやすいと感じた点を教えてください。

動画やグラフィックなどの大容量のデータやり取りが可能だった

・保存期間が1日〜1ヶ月まで選べて、案件によって使い分けができた。そのため、パスワードや管理画面のURLなど機密性の高い情報は保存期間を短く設定したり、協力先とやりとりするときは少し長めに保存期間を設定したりして共有していた。

・社内や協力先、クライアントで使っている人が多く、インターフェースに慣れていた。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

WindowsからMacにzipファイルを送ると解凍時に文字化けするのですが、このストレージは圧縮機能が付いているので便利だった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする理由としては、容量が他サービスに比べて大きいので、動画やグラフィックなどのデータやり取りができること。

保存期間も選べるので、案件や用途に合わせてデータを保護することもできるので利用してみてほしい。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
不明
所在地
大阪府
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
1001人以上

動画やグラフィックなど重いデータのやり取りができた

利用にかけた費用

無料プランを使用

利用期間

利用開始時期不明〜2015年頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

社内セキュリティが厳しくなり、使用できなくなった。

使いやすいと感じた点を教えてください。

動画やグラフィックなどの大容量のデータやり取りが可能だった

・保存期間が1日〜1ヶ月まで選べて、案件によって使い分けができた。そのため、パスワードや管理画面のURLなど機密性の高い情報は保存期間を短く設定したり、協力先とやりとりするときは少し長めに保存期間を設定したりして共有していた。

・社内や協力先、クライアントで使っている人が多く、インターフェースに慣れていた。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

WindowsからMacにzipファイルを送ると解凍時に文字化けするのですが、このストレージは圧縮機能が付いているので便利だった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする理由としては、容量が他サービスに比べて大きいので、動画やグラフィックなどのデータやり取りができること。

保存期間も選べるので、案件や用途に合わせてデータを保護することもできるので利用してみてほしい。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
不明

総合評価点2

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2

セキュリティの厳しい企業ではブロックされてしまう

利用にかけた費用

無料プラン

利用期間

利用開始時期不明〜2015年頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

社内セキュリティが厳しくなったため。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料プランなので、かなり大きく広告が表示されてしまう。企業に派遣されているときにキャラクターの広告が表示されて、恥ずかしく思った。

セキュリティの厳しい企業ではブロックされてしまうため、他の手段を探さなければならなかった

・インターフェースが分かりづらいため、ストレージに慣れていない企業とやり取りするときは、やり方からレクチャーしなければならなかった。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
無料
導入年
不明
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
501人〜1000人

セキュリティの厳しい企業ではブロックされてしまう

利用にかけた費用

無料プラン

利用期間

利用開始時期不明〜2015年頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

社内セキュリティが厳しくなったため。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料プランなので、かなり大きく広告が表示されてしまう。企業に派遣されているときにキャラクターの広告が表示されて、恥ずかしく思った。

セキュリティの厳しい企業ではブロックされてしまうため、他の手段を探さなければならなかった

・インターフェースが分かりづらいため、ストレージに慣れていない企業とやり取りするときは、やり方からレクチャーしなければならなかった。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2017年10月
立場
導入決定者

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4

2GBぐらいのデータも10分かからず転送できる

利用にかけた費用

費用はかかっていない。

利用期間

2017年10月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使えて特別なユーザー登録が必要ない。

・データの転送速度はまあまあ良く、ギガクラスのファイルでもそんなに時間がかからずに転送できている。

・例えば2GBくらいのデータだと10分もかからずに転送できるので、早い部類ではないかと思う

・複数のデータを送る時には、ZIPファイルにまとめれば簡単に送ることができる。

・データのダウンロードも、URLを相手に教えればすぐにできる。

他の会社にもおすすめしますか?

転送速度の速さ、特別な登録なしですぐ使える事、ダウンロードのしやすさが良い。

誰でも簡単にデータのやりとりができるので、特に画像を扱う方におすすめしたい。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2017年10月
所在地
茨城県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
11人〜30人

2GBぐらいのデータも10分かからず転送できる

利用にかけた費用

費用はかかっていない。

利用期間

2017年10月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使えて特別なユーザー登録が必要ない。

・データの転送速度はまあまあ良く、ギガクラスのファイルでもそんなに時間がかからずに転送できている。

・例えば2GBくらいのデータだと10分もかからずに転送できるので、早い部類ではないかと思う

・複数のデータを送る時には、ZIPファイルにまとめれば簡単に送ることができる。

・データのダウンロードも、URLを相手に教えればすぐにできる。

他の会社にもおすすめしますか?

転送速度の速さ、特別な登録なしですぐ使える事、ダウンロードのしやすさが良い。

誰でも簡単にデータのやりとりができるので、特に画像を扱う方におすすめしたい。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2017年10月

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
3

複数のファイルをいっぺんにドロップできない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2017年10月〜2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

たくさんの画像を送ろうと思い送信のドロップスペースにファイルをドロップしても、複数のファイルをいっぺんにドロップできない

・複数のデータを送る時にはZIPファイルにまとめれば送れるのだが、それは結局複数のファイルを一気にドロップして送信できないということになる。ひとつずつ送るか、もしくはZIPファイルにまとめるか、どちらかをしなければいけないので手間がかかる。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
無料
導入年
2017年10月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
31人〜50人

複数のファイルをいっぺんにドロップできない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2017年10月〜2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

たくさんの画像を送ろうと思い送信のドロップスペースにファイルをドロップしても、複数のファイルをいっぺんにドロップできない

・複数のデータを送る時にはZIPファイルにまとめれば送れるのだが、それは結局複数のファイルを一気にドロップして送信できないということになる。ひとつずつ送るか、もしくはZIPファイルにまとめるか、どちらかをしなければいけないので手間がかかる。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
企画職
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2013年頃

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

操作説明が不要なほど簡単で誰でも使えた

利用にかけた費用

無料のため費用はかかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

最初に宅ふぁいる便等の他サイトも検討したが、一番ぱっと見で分かりやすそうなサイトで無料だったため、ギガファイル便を利用することになった。

利用期間

2013年頃~2016年頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職後、転職先でも大容量のデータを送信する必要がなくなったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・写真や企画データなど、データ容量の大きいファイルが送信できた。

・複数ファイルをまとめることができる。

サイトがシンプルでわかりやすかったため、使用側としては操作説明が不要なほど簡単だったこともあり、社内の誰もが簡単に使うことができた

・受け取り側の操作もとても単純であったことが利点だった。

・パスワードをかけられる。

不便だと感じた点を教えてください。

データの送付に対する安全性等が懸念事項だった

・重要データのやり取りとして使用していなかったため不便は感じなかったが、データの安全性や流出等の心配はあったため、もし社外秘等の重要データの場合は使用しなかったように思う。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ファイルを送るにあたり画面上に「ファイル選択」のボタンがあるため、必要データにすぐにアクセスすることができるので使い易く感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

重要なデータ等ではなく、画像等の容量が大きいデータを送付したいときなどにおすすめ。

企業としてはアパレル企業やヘアメイク(イメージ共有資料送付等)・カメラマン等が良いのではないかと思う。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2013年頃
所在地
東京都
職種
企画職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
2人〜10人

操作説明が不要なほど簡単で誰でも使えた

利用にかけた費用

無料のため費用はかかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

最初に宅ふぁいる便等の他サイトも検討したが、一番ぱっと見で分かりやすそうなサイトで無料だったため、ギガファイル便を利用することになった。

利用期間

2013年頃~2016年頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職後、転職先でも大容量のデータを送信する必要がなくなったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・写真や企画データなど、データ容量の大きいファイルが送信できた。

・複数ファイルをまとめることができる。

サイトがシンプルでわかりやすかったため、使用側としては操作説明が不要なほど簡単だったこともあり、社内の誰もが簡単に使うことができた

・受け取り側の操作もとても単純であったことが利点だった。

・パスワードをかけられる。

不便だと感じた点を教えてください。

データの送付に対する安全性等が懸念事項だった

・重要データのやり取りとして使用していなかったため不便は感じなかったが、データの安全性や流出等の心配はあったため、もし社外秘等の重要データの場合は使用しなかったように思う。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ファイルを送るにあたり画面上に「ファイル選択」のボタンがあるため、必要データにすぐにアクセスすることができるので使い易く感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

重要なデータ等ではなく、画像等の容量が大きいデータを送付したいときなどにおすすめ。

企業としてはアパレル企業やヘアメイク(イメージ共有資料送付等)・カメラマン等が良いのではないかと思う。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
コンサルティング
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2016年頃
立場
導入決定者

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

データ圧縮もアプリ内でできる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

容量の大きな動画、写真などを共有する際に利用していた。

利用期間

2016年頃〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホからも使え、無料で利用できること。

・使用方法が細かく記載されているので初めてでも使いやすい。

・動画データを送る際に利用しており、画質を落とすことなく送れる。

たくさんのデータを送る際もアプリ内で圧縮し、URLを発行した後一気に大量のデータを送れるところが助かっている

・簡単にPCからドラッグ&ドロップでアップロードでき、スマホに転送できる。

他の会社にもおすすめしますか?

仕事以外では、行事のデータを保護者で共有する時も簡単で、みんな使いやすいと評判である。

動画を送るときもLINEでは容量が大きく送れないことも多々あったが、ギガファイル便でURLを発行すれば、簡単にデータを送ることができるのでおすすめ。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2016年頃
所在地
福岡県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
2人〜10人

データ圧縮もアプリ内でできる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

容量の大きな動画、写真などを共有する際に利用していた。

利用期間

2016年頃〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホからも使え、無料で利用できること。

・使用方法が細かく記載されているので初めてでも使いやすい。

・動画データを送る際に利用しており、画質を落とすことなく送れる。

たくさんのデータを送る際もアプリ内で圧縮し、URLを発行した後一気に大量のデータを送れるところが助かっている

・簡単にPCからドラッグ&ドロップでアップロードでき、スマホに転送できる。

他の会社にもおすすめしますか?

仕事以外では、行事のデータを保護者で共有する時も簡単で、みんな使いやすいと評判である。

動画を送るときもLINEでは容量が大きく送れないことも多々あったが、ギガファイル便でURLを発行すれば、簡単にデータを送ることができるのでおすすめ。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2016年頃

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5

広告が多いが無料なので仕方がない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2016年頃〜2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

無料なので仕方ないと思うが、サイト中に大量に広告が出てくるところが鬱陶しいと思う。間違えてクリックをしてしまったり、久しぶりに使う際アップする場所が分からなくなってしまうことがある。

・保存期間が決まっており、期限が切れていることを知らずデータを見ることができないときがあった。

・混み合っているときはなかなかアップロード出来ずに時間がかかることがあるので、利用する時間を考える必要がある。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2016年頃
所在地
東京都
職種
一般事務職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
11人〜30人

広告が多いが無料なので仕方がない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2016年頃〜2023年1月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

無料なので仕方ないと思うが、サイト中に大量に広告が出てくるところが鬱陶しいと思う。間違えてクリックをしてしまったり、久しぶりに使う際アップする場所が分からなくなってしまうことがある。

・保存期間が決まっており、期限が切れていることを知らずデータを見ることができないときがあった。

・混み合っているときはなかなかアップロード出来ずに時間がかかることがあるので、利用する時間を考える必要がある。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年11月

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5

データの質を下げずに共有できる

利用にかけた費用

無料の範囲で使用

導入に至った決め手を教えてください。

動画や画像などのファイルを、質を下げずに共有できるため。

利用期間

2020年11月〜2023年1月現在

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本、無料で使用できる。

・保存期間などが選べて、最大100日保存しておける。

・業界のほとんどの人が使用しており、流通性が高い。

・オンライン上で使える。

動画や画像などのファイルを、質を下げずに共有できる

・クリエイターとデータを共有するときに、LINEやSlackで共有すると、やはりデータの質が落ちることが多く、クリエイター側から注意を受けることがあった。しかし、GigaFile便を使えば、質を下げずに共有できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・1回閉じると初めからやり直しになる。

・とても重いファイルをアップロードしている時、なかなか進まないので、ずっと開いて他の作業をしていた。しかし、1度触ってしまってツールを閉じてしまい、すべてが消えてしまった。

期間を設定しないと、1週間でデータが消えてしまう

・一気にアップロードを進めると、電波が悪い時は、バグってしまうことがある。

・どのURLが、どのデータのダウンロードURLか、混乱しやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

画像を一瞬で共有できるため、私のような動画や画像などのクリエイター業務をしている方には、とてもおすすめできる。

この業界では、ファイル共有の際に、ほとんどの方が使われていると思う。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年11月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/広告/デザイン
従業員
101人〜250人

データの質を下げずに共有できる

利用にかけた費用

無料の範囲で使用

導入に至った決め手を教えてください。

動画や画像などのファイルを、質を下げずに共有できるため。

利用期間

2020年11月〜2023年1月現在

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本、無料で使用できる。

・保存期間などが選べて、最大100日保存しておける。

・業界のほとんどの人が使用しており、流通性が高い。

・オンライン上で使える。

動画や画像などのファイルを、質を下げずに共有できる

・クリエイターとデータを共有するときに、LINEやSlackで共有すると、やはりデータの質が落ちることが多く、クリエイター側から注意を受けることがあった。しかし、GigaFile便を使えば、質を下げずに共有できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・1回閉じると初めからやり直しになる。

・とても重いファイルをアップロードしている時、なかなか進まないので、ずっと開いて他の作業をしていた。しかし、1度触ってしまってツールを閉じてしまい、すべてが消えてしまった。

期間を設定しないと、1週間でデータが消えてしまう

・一気にアップロードを進めると、電波が悪い時は、バグってしまうことがある。

・どのURLが、どのデータのダウンロードURLか、混乱しやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

画像を一瞬で共有できるため、私のような動画や画像などのクリエイター業務をしている方には、とてもおすすめできる。

この業界では、ファイル共有の際に、ほとんどの方が使われていると思う。

投稿日: 2023/02/09
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
エネルギー/環境
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年1月
立場
導入決定者

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5

複数のファイルをzipファイルにできる

利用にかけた費用

無料で使えるサービスで、利用している。

広告が多いこと以外は、他のサービスと大差がなく、満足している。

導入に至った決め手を教えてください。

メールでのやり取りが社内外とも多く、かつ動画などのデータが重いファイルを取り扱うことが多かった。

社内メールでは対応できない容量のファイルをやり取りするために、導入した。

パスワード等の設定や、複数ファイルを一つのzipにまとめられる機能などが、無料で利用できることも、導入を後押しした要素。

利用期間

2021年1月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・相手に資料をダウンロードしてもらう際の、パスワードの設定が簡単にできる。そのため、機密事項などが含まれたファイルも、安心して送れる。

・機密事項の多いファイルを、メールでやり取りするのは不安があった。Adobeなどの有料ソフトを導入して、ファイルに鍵をかけるのも、経費があまりない会社としては、ネックだった。GigaFile便では、データファイルをドロップするだけで、ロックの掛けられる機能があり、しかも無料で使えるとのことで、コストの削減にも繋がった。

・PC作業に慣れていない社員でも、直感的に操作ができる、分かりやすいデザインだった。

複数のファイルを、1つのzipファイルにまとめることができる

他の会社にもおすすめしますか?

弊団体のように、小規模人数、小規模予算で運営している団体、企業には、おすすめできる。

無料で、ある程度のやり取りにおいて、必要な作業をこなすことができるツールサービス。

投稿日: 2023/02/09
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年1月
所在地
千葉県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
エネルギー/環境
従業員
2人〜10人

複数のファイルをzipファイルにできる

利用にかけた費用

無料で使えるサービスで、利用している。

広告が多いこと以外は、他のサービスと大差がなく、満足している。

導入に至った決め手を教えてください。

メールでのやり取りが社内外とも多く、かつ動画などのデータが重いファイルを取り扱うことが多かった。

社内メールでは対応できない容量のファイルをやり取りするために、導入した。

パスワード等の設定や、複数ファイルを一つのzipにまとめられる機能などが、無料で利用できることも、導入を後押しした要素。

利用期間

2021年1月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・相手に資料をダウンロードしてもらう際の、パスワードの設定が簡単にできる。そのため、機密事項などが含まれたファイルも、安心して送れる。

・機密事項の多いファイルを、メールでやり取りするのは不安があった。Adobeなどの有料ソフトを導入して、ファイルに鍵をかけるのも、経費があまりない会社としては、ネックだった。GigaFile便では、データファイルをドロップするだけで、ロックの掛けられる機能があり、しかも無料で使えるとのことで、コストの削減にも繋がった。

・PC作業に慣れていない社員でも、直感的に操作ができる、分かりやすいデザインだった。

複数のファイルを、1つのzipファイルにまとめることができる

他の会社にもおすすめしますか?

弊団体のように、小規模人数、小規模予算で運営している団体、企業には、おすすめできる。

無料で、ある程度のやり取りにおいて、必要な作業をこなすことができるツールサービス。

投稿日: 2022/04/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

データファイル名の表示が便利。広告が邪魔に感じる。

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年5月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社内メールサーバーの都合上、10MBを超えるデータをメール添付で送れないという状況で、どうしても送らなければならなかったため、ネットで調べたところギガファイル便がヒットし、利用したのがきっかけ。

特に不自由なく利用できたため、現在に至るまで利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルデータ共有期間が7日と14日で選べるとこが使い手の都合に合わせて設定できるという点。

それぞれのデータがわかるようにファイル名が表示され、複数データを分けてアップロード、ダウンロードできるというところ

 

不便だと感じた点を教えてください。

・届いたURLをダウンロードする際、どのボタンを押せばいいのかわからないとよく言われる。

・7日、14日経てば期限切れになってしまうのは残念。

トップページに広告が表示されるのが邪魔に思える

 

他の会社にもおすすめしますか?

すすめます。

誰でも簡単に100GBまでファイルをアップロードすれば送ることができるため。

さらに、そのURLを送るアドレス入力については、自身のアドレスも入力できたり、送りたい相手のアドレスを直接入力できたり選べるため、様々な状況に合わせて利用できる。

投稿日: 2022/04/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
11人〜30人

データファイル名の表示が便利。広告が邪魔に感じる。

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年5月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社内メールサーバーの都合上、10MBを超えるデータをメール添付で送れないという状況で、どうしても送らなければならなかったため、ネットで調べたところギガファイル便がヒットし、利用したのがきっかけ。

特に不自由なく利用できたため、現在に至るまで利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルデータ共有期間が7日と14日で選べるとこが使い手の都合に合わせて設定できるという点。

それぞれのデータがわかるようにファイル名が表示され、複数データを分けてアップロード、ダウンロードできるというところ

 

不便だと感じた点を教えてください。

・届いたURLをダウンロードする際、どのボタンを押せばいいのかわからないとよく言われる。

・7日、14日経てば期限切れになってしまうのは残念。

トップページに広告が表示されるのが邪魔に思える

 

他の会社にもおすすめしますか?

すすめます。

誰でも簡単に100GBまでファイルをアップロードすれば送ることができるため。

さらに、そのURLを送るアドレス入力については、自身のアドレスも入力できたり、送りたい相手のアドレスを直接入力できたり選べるため、様々な状況に合わせて利用できる。

投稿日: 2022/04/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

大容量のデータを送ることができ、パスワードもつけられるので安心

利用にかけた費用

費用は特にかかっていません

 

利用期間

2010年3月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

仕事上データを送る事がとても多く、Gigafile便以外にも今までいくつか試したところがあるのですが、1度に送れる容量が大きく周りのほとんどがここを使っている認識があったので使わせていただいております。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

一度に送れる容量が200GBととても大きいところです。

仕事上膨大な量のデータを一度に送らないといけないので、このシステムはとても助かります。

・パスワード付きのデータも送れるためセキュリティーに関してもとても信頼できるツールです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

保存期間が最大で60日間しかないというところです。

他のところであれば、永久にダウンロードが可能なところもありますし、期限が切れてしまうと再度相手側にアップロードをしてもらわないといけないので不便です。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

こちらに関してはアップロードさえ完了すれば、メールでもLINEでも送る事ができるので何にでも連携はしやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

是非おすすめしたいです。

保存期間が短いところだけ改善されてほしいところではありますが、使い勝手もよく、とてもシンプルでわかりやすいので、誰でもすぐに使用できるかと思います。

投稿日: 2022/04/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1人

大容量のデータを送ることができ、パスワードもつけられるので安心

利用にかけた費用

費用は特にかかっていません

 

利用期間

2010年3月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

仕事上データを送る事がとても多く、Gigafile便以外にも今までいくつか試したところがあるのですが、1度に送れる容量が大きく周りのほとんどがここを使っている認識があったので使わせていただいております。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

一度に送れる容量が200GBととても大きいところです。

仕事上膨大な量のデータを一度に送らないといけないので、このシステムはとても助かります。

・パスワード付きのデータも送れるためセキュリティーに関してもとても信頼できるツールです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

保存期間が最大で60日間しかないというところです。

他のところであれば、永久にダウンロードが可能なところもありますし、期限が切れてしまうと再度相手側にアップロードをしてもらわないといけないので不便です。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

こちらに関してはアップロードさえ完了すれば、メールでもLINEでも送る事ができるので何にでも連携はしやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

是非おすすめしたいです。

保存期間が短いところだけ改善されてほしいところではありますが、使い勝手もよく、とてもシンプルでわかりやすいので、誰でもすぐに使用できるかと思います。

投稿日: 2022/01/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

セキュリティに配慮しつつ確実にファイルを確認できる

利用にかけた費用

初期費用・月額費用ともに無料。

 

利用期間

2021年6月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

大容量のファイルでも無料で形式の変更などをせずに転送できて、効率よくマニュアル作成を進められるところが決め手となりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

パスワードの設定が少ない文字数で分かりやすく設定できた点です。ファイルを転送してセキュリティ対策としてパスワードを設定できるようになっていたのですが、煩雑なものではなく4桁の数字で設定できるようになっています。正確にパスワードを伝えられてセキュリティに配慮しつつ確実にファイルを確認できたので、ありがたかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

同時に何人もの社員たちにファイルの転送を行うことができなかったことです。同じ部署の社員たち全員など複数人に送信したいと思った際に、一斉送信ができずファイルの共有に時間がかかってしまったので、不便さを感じました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Excelと連携して、グラフや図が多い容量が大きいファイルでも正確に転送できたので、連携しやすかったです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

容量が大きくて通常だと圧縮しないと転送できないようなファイルも1度で確実に転送できるようになります。リモートワーク中心でファイルのやり取りを頻繁に行っている会社、ファイルの容量が大きくて何度も転送を行わなければならない会社、ファイル送信にかかる余計な時間にストレスを感じている会社などにおすすめです。

投稿日: 2022/01/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

セキュリティに配慮しつつ確実にファイルを確認できる

利用にかけた費用

初期費用・月額費用ともに無料。

 

利用期間

2021年6月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

大容量のファイルでも無料で形式の変更などをせずに転送できて、効率よくマニュアル作成を進められるところが決め手となりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

パスワードの設定が少ない文字数で分かりやすく設定できた点です。ファイルを転送してセキュリティ対策としてパスワードを設定できるようになっていたのですが、煩雑なものではなく4桁の数字で設定できるようになっています。正確にパスワードを伝えられてセキュリティに配慮しつつ確実にファイルを確認できたので、ありがたかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

同時に何人もの社員たちにファイルの転送を行うことができなかったことです。同じ部署の社員たち全員など複数人に送信したいと思った際に、一斉送信ができずファイルの共有に時間がかかってしまったので、不便さを感じました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Excelと連携して、グラフや図が多い容量が大きいファイルでも正確に転送できたので、連携しやすかったです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

容量が大きくて通常だと圧縮しないと転送できないようなファイルも1度で確実に転送できるようになります。リモートワーク中心でファイルのやり取りを頻繁に行っている会社、ファイルの容量が大きくて何度も転送を行わなければならない会社、ファイル送信にかかる余計な時間にストレスを感じている会社などにおすすめです。

投稿日: 2022/01/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

容量の大きいパンフレットなどのファイルデータの送付に便利

利用にかけた費用

初期費用・月額費用0円

 

利用期間

2017年4月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

仕事柄、メールを用いて資料を送付する機会が多いのです。メールの添付の場合、圧縮しても容量を超えてしまったものについては送れない為、クラウドサービスでダウンロードすしてもらうようにしました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

重いファイルデータも、表示されたリンクを貼りつけるだけで簡単に送付できます。そのリンクを作成する際パスワードも同時に設定できる為、万が一の時でも対応できる点は安心できます。使い方も簡単で、ファイルをアップロードし、そこに表示されたURLをコピーして送付するだけなので非常に便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料なので仕方がないですが、HPのレイアウトがわかりづらい点と、広告が多いの点は難点です。その点では、誰に対して送るときでも抵抗がないとうものではないので、送付する相手の立場が何なのか(目上の方なのか、日頃からコミュニケーションを取れてる間柄なのか)を意識して、利用する対象を決めています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティの面でどの程度カバーされているか不明な為、個人情報関連をやりとりするのは控えた方が良いと思います。容量の大きいパンフレットなどのファイルデータを何度も送付しなければならない場合、こちらは非常におすすめです。

投稿日: 2022/01/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
251人〜500人

容量の大きいパンフレットなどのファイルデータの送付に便利

利用にかけた費用

初期費用・月額費用0円

 

利用期間

2017年4月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

仕事柄、メールを用いて資料を送付する機会が多いのです。メールの添付の場合、圧縮しても容量を超えてしまったものについては送れない為、クラウドサービスでダウンロードすしてもらうようにしました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

重いファイルデータも、表示されたリンクを貼りつけるだけで簡単に送付できます。そのリンクを作成する際パスワードも同時に設定できる為、万が一の時でも対応できる点は安心できます。使い方も簡単で、ファイルをアップロードし、そこに表示されたURLをコピーして送付するだけなので非常に便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料なので仕方がないですが、HPのレイアウトがわかりづらい点と、広告が多いの点は難点です。その点では、誰に対して送るときでも抵抗がないとうものではないので、送付する相手の立場が何なのか(目上の方なのか、日頃からコミュニケーションを取れてる間柄なのか)を意識して、利用する対象を決めています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティの面でどの程度カバーされているか不明な為、個人情報関連をやりとりするのは控えた方が良いと思います。容量の大きいパンフレットなどのファイルデータを何度も送付しなければならない場合、こちらは非常におすすめです。

投稿日: 2022/01/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

映像や音源などの大きなデータのやり取りを行う必要のある企業であれば活用できるかもしれない

利用にかけた費用

無料プランを利用していました

 

利用期間

2018年3月〜2020年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料のストレージサービスのため、個人情報やセンシティブな情報を含まないデータのやりとりに使っていました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

すでにインターネット上で公開されている資料や説明書など、漏洩しても問題のないデータを全てまとめて圧縮してチーム内に展開していました。懇親会などの写真や映像を圧縮して展開できたのが便利でした。特に業務と直接的に関係のないデータのやりとりに活用しました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

広告が多く、またダウンロード速度も遅かったと記憶しています。Google DriveやiCloud Driveが登場したことで利用頻度が減りました。個別でのダウンロードリンクを展開するGIGAファイル便よりも、クラウドストレージサービスの方が複数人で管理しやすいのも、GIGAファイル便を次第に使わなくなった一因でした。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ChromeやSafariなどのブラウザから直接アップロードできるのは魅力でした

 

他の会社にもおすすめしますか?

漏洩リスクのあるストレージサービスのため、取り扱うデータには限りがあるかと思います。例えば映像や音源などの大きなデータのやり取りを行う必要のある企業であれば活用できるかもしれません。

投稿日: 2022/01/24
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
501人〜1000人

映像や音源などの大きなデータのやり取りを行う必要のある企業であれば活用できるかもしれない

利用にかけた費用

無料プランを利用していました

 

利用期間

2018年3月〜2020年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料のストレージサービスのため、個人情報やセンシティブな情報を含まないデータのやりとりに使っていました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

すでにインターネット上で公開されている資料や説明書など、漏洩しても問題のないデータを全てまとめて圧縮してチーム内に展開していました。懇親会などの写真や映像を圧縮して展開できたのが便利でした。特に業務と直接的に関係のないデータのやりとりに活用しました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

広告が多く、またダウンロード速度も遅かったと記憶しています。Google DriveやiCloud Driveが登場したことで利用頻度が減りました。個別でのダウンロードリンクを展開するGIGAファイル便よりも、クラウドストレージサービスの方が複数人で管理しやすいのも、GIGAファイル便を次第に使わなくなった一因でした。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ChromeやSafariなどのブラウザから直接アップロードできるのは魅力でした

 

他の会社にもおすすめしますか?

漏洩リスクのあるストレージサービスのため、取り扱うデータには限りがあるかと思います。例えば映像や音源などの大きなデータのやり取りを行う必要のある企業であれば活用できるかもしれません。

投稿日: 2022/01/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

容量の重い画像や映像を送ることがあれば、管理が楽になる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年11月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

クライアントのサイトを制作する時に、商品などの画像や映像を送り合う必要がありましたが、サイズが大きくメールでは一度に遅れませんでした。無料で複数ファイルを一括にまとめて送れるサービスを探したところこれがあると知ったため、導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去に同様のツールを使用したことは有りません。それでも本ツールは使いやすく感じます。パスワードや保存期間が設定できるので、セキュリティ的にも大きな問題はないと思っています。多くの方が使ったことのあるツールなので、クライアントに使用方法を説明する手間もかかりませんでした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

保存期間の無制限設定ができない(もっと長期間の保存期間でもいい)点が残念です。一ヶ月後にもう一度ダウンロードしたいというときに期間が終了していて、再びアップロードしていただく作業が発生してしまいました。また、広告がとても多いので、慣れないうちはよく広告をクリックしていました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。特にサイト制作など容量の重い画像や映像を送ることがあれば、り、本ツールを使用するほうが管理が楽だと思います。

投稿日: 2022/01/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
2人〜10人

容量の重い画像や映像を送ることがあれば、管理が楽になる

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年11月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

クライアントのサイトを制作する時に、商品などの画像や映像を送り合う必要がありましたが、サイズが大きくメールでは一度に遅れませんでした。無料で複数ファイルを一括にまとめて送れるサービスを探したところこれがあると知ったため、導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去に同様のツールを使用したことは有りません。それでも本ツールは使いやすく感じます。パスワードや保存期間が設定できるので、セキュリティ的にも大きな問題はないと思っています。多くの方が使ったことのあるツールなので、クライアントに使用方法を説明する手間もかかりませんでした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

保存期間の無制限設定ができない(もっと長期間の保存期間でもいい)点が残念です。一ヶ月後にもう一度ダウンロードしたいというときに期間が終了していて、再びアップロードしていただく作業が発生してしまいました。また、広告がとても多いので、慣れないうちはよく広告をクリックしていました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。特にサイト制作など容量の重い画像や映像を送ることがあれば、り、本ツールを使用するほうが管理が楽だと思います。

投稿日: 2022/01/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

やり取りの相手が複数でも、手軽に利用できる

利用期間

2015年1月~2016年3月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

クライアントや代理店、制作会社などとのデータのやり取りで利用していた。図面や画像などの容量の大きなデータを多数やり取りする必要があったため、このツールが重宝した。やり取りの相手も複数にわたっていたが、このツールは手軽に利用しやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

データのやり取りでエラーになることがあった。相手から確かにデータをアップロードした、と連絡を受けても、こちらからはそのデータが確認できないことがたびたびあった。原因はデータそのものなのか、環境要因なのか、時々で異なるようで解明が難しかった。急ぎの場合はデータをディスクに焼いてバイク便などで急遽届けてもらう、などの措置を取らなければならないこともあったので、その手間には困っていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。画像などの容量の大きなデータをやり取りしなければならない会社には向いていると思う。やり取りの相手が多い場合も、気軽に利用できると思う。

投稿日: 2022/01/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
マスコミ
従業員
1001人以上

やり取りの相手が複数でも、手軽に利用できる

利用期間

2015年1月~2016年3月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

クライアントや代理店、制作会社などとのデータのやり取りで利用していた。図面や画像などの容量の大きなデータを多数やり取りする必要があったため、このツールが重宝した。やり取りの相手も複数にわたっていたが、このツールは手軽に利用しやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

データのやり取りでエラーになることがあった。相手から確かにデータをアップロードした、と連絡を受けても、こちらからはそのデータが確認できないことがたびたびあった。原因はデータそのものなのか、環境要因なのか、時々で異なるようで解明が難しかった。急ぎの場合はデータをディスクに焼いてバイク便などで急遽届けてもらう、などの措置を取らなければならないこともあったので、その手間には困っていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。画像などの容量の大きなデータをやり取りしなければならない会社には向いていると思う。やり取りの相手が多い場合も、気軽に利用できると思う。

投稿日: 2022/01/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
保育関連協会
職種
非公開
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

複数のファイルを圧縮できる点が便利

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年1月〜2021年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

顧客へ、メールでファイル添付した際に、「容量が大きく見れなかった」という声が上がったため、一部ギガファイル便で送付する流れがありました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

複数のファイルを、ギガファイル便上で圧縮できる点が使いやすかったです。他にも、パスワードの制限などを設けられるため、セキュリティ面でも安心して使っていました。デフォルトでは保存期限が「7日」となっているのですが、最長60日まで設定することも可能です。「保存できていなかった!」というのも防げます。※LINEやSkypeなどでは保存期限が1ヶ月弱とかだったと思うので。

 

不便だと感じた点を教えてください。

強いてあげるとすれば、ギガファイル便を使用する際のWebページのヘッダー画像(?)が大き過ぎます。使いたい時にこの画像を毎回スクロールするところから始めるのが面倒でした。これは、アップロードする側だけでなく、ダウンロードする側でも同じ意見でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

メールでは大体10GBまでという制約がある方もいるようなので、10GB以上のデータを扱う可能性がある場合は、ギガファイル便を使うと便利かと思われます。

投稿日: 2022/01/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
保育関連協会
従業員
2人〜10人

複数のファイルを圧縮できる点が便利

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年1月〜2021年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

顧客へ、メールでファイル添付した際に、「容量が大きく見れなかった」という声が上がったため、一部ギガファイル便で送付する流れがありました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

複数のファイルを、ギガファイル便上で圧縮できる点が使いやすかったです。他にも、パスワードの制限などを設けられるため、セキュリティ面でも安心して使っていました。デフォルトでは保存期限が「7日」となっているのですが、最長60日まで設定することも可能です。「保存できていなかった!」というのも防げます。※LINEやSkypeなどでは保存期限が1ヶ月弱とかだったと思うので。

 

不便だと感じた点を教えてください。

強いてあげるとすれば、ギガファイル便を使用する際のWebページのヘッダー画像(?)が大き過ぎます。使いたい時にこの画像を毎回スクロールするところから始めるのが面倒でした。これは、アップロードする側だけでなく、ダウンロードする側でも同じ意見でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

メールでは大体10GBまでという制約がある方もいるようなので、10GB以上のデータを扱う可能性がある場合は、ギガファイル便を使うと便利かと思われます。

投稿日: 2022/01/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

画像を選択しながら保存できる

利用期間

利用開始時期は不明。2021年12月現在も利用中

導入に至った決め手を教えてください。

販促品画像、店舗内で利用する動画、店内画像などを共有として利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

画像を選択しながら保存出来る事が使いやすかったです。また、大切な保存画像がここで送られてきたこともあり、店舗内で共有しやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

画像が送られてくるのは良いのですが、なんせ容量が大きいためPCがフリーズしてしまうので困りました。正直、店舗内で使用するPCは容量はそこまで大きくないので、毎回これで送られてくると困っていました。また、URLを開くと一瞬「危険なアプリを開いてしまったかも!?_」と不安になるイラストも変えてほしいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

音楽や雑誌関係の会社には、このようなサービスは手軽で助かると思います。

投稿日: 2022/01/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
501人〜1000人

画像を選択しながら保存できる

利用期間

利用開始時期は不明。2021年12月現在も利用中

導入に至った決め手を教えてください。

販促品画像、店舗内で利用する動画、店内画像などを共有として利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

画像を選択しながら保存出来る事が使いやすかったです。また、大切な保存画像がここで送られてきたこともあり、店舗内で共有しやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

画像が送られてくるのは良いのですが、なんせ容量が大きいためPCがフリーズしてしまうので困りました。正直、店舗内で使用するPCは容量はそこまで大きくないので、毎回これで送られてくると困っていました。また、URLを開くと一瞬「危険なアプリを開いてしまったかも!?_」と不安になるイラストも変えてほしいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

音楽や雑誌関係の会社には、このようなサービスは手軽で助かると思います。

投稿日: 2022/01/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

メールでIDとPassを送るだけで共有できる

利用期間

2020年4月から2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

子どもたちの写真を保護者に配布するために使いました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去には保護者それぞれがUSBを持ってきて、園のパソコンからデータを送っていました。ですがウイルス感染防止のためにこちらのツールを使い、感染を心配せずに写真配布ができるようになりました。メールでIDとPassを送るだけで全保護者に共有できるので便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ギガファイル便は一括ダウンロードでエラーがでることが多いと感じています。一斉に送れるのは便利なのですが、一括ダウンロードができないと、一つ一つのデータを開いてダウンロードしなければいけません。わざわざすべてを開くのもとても手間ですし、エラーが続くときは大変な思いをします。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ギガファイル便のように園内での様子が簡単に保護者に配布できるツールはありがたいのでおすすめします。紙媒体はイベントの度に配布するのですが、その手間がかかりません。

投稿日: 2022/01/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

メールでIDとPassを送るだけで共有できる

利用期間

2020年4月から2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

子どもたちの写真を保護者に配布するために使いました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去には保護者それぞれがUSBを持ってきて、園のパソコンからデータを送っていました。ですがウイルス感染防止のためにこちらのツールを使い、感染を心配せずに写真配布ができるようになりました。メールでIDとPassを送るだけで全保護者に共有できるので便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ギガファイル便は一括ダウンロードでエラーがでることが多いと感じています。一斉に送れるのは便利なのですが、一括ダウンロードができないと、一つ一つのデータを開いてダウンロードしなければいけません。わざわざすべてを開くのもとても手間ですし、エラーが続くときは大変な思いをします。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ギガファイル便のように園内での様子が簡単に保護者に配布できるツールはありがたいのでおすすめします。紙媒体はイベントの度に配布するのですが、その手間がかかりません。

投稿日: 2022/01/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

図面や画像など、メールで送るには大容量の場合に重宝

利用期間

2017年4月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社間で取り扱うデータで、図面や画像など、メールで送るには大容量の場合に重宝しております。やりとりするデータは機密情報などで第三者に見られないようにする必要があるので、パスワードをつけられる機能があるのはポイントが高いです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

データのやり取りでは、アップロード時に期間を設けるのですが、期間を超えてしまうともう一度アップロードしないといけないのは不便に感じました。恐らくサーバーの容量の問題もあると思うのですが、もっと長期間ダウンロードできる様に維持してもらうか、こちらのアップロードの手間を省ける方法で改善してほしいです。

投稿日: 2022/01/24
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
不動産
従業員
31人〜50人

図面や画像など、メールで送るには大容量の場合に重宝

利用期間

2017年4月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社間で取り扱うデータで、図面や画像など、メールで送るには大容量の場合に重宝しております。やりとりするデータは機密情報などで第三者に見られないようにする必要があるので、パスワードをつけられる機能があるのはポイントが高いです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

データのやり取りでは、アップロード時に期間を設けるのですが、期間を超えてしまうともう一度アップロードしないといけないのは不便に感じました。恐らくサーバーの容量の問題もあると思うのですが、もっと長期間ダウンロードできる様に維持してもらうか、こちらのアップロードの手間を省ける方法で改善してほしいです。

投稿日: 2022/01/25
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

アップする速度も早く、ダウンロードするのも早いので、使いやすい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年11月〜2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

動画編集を在宅ワークでするにあたり、完成した動画を担当者に送るのに使用していました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

まずは容量が多いことが一番のメリットです。アップする速度も早く、ダウンロードするのも早いので、使いやすいです。過去に宅ふぁいる便というツールを使ったことがありましたが、容量も全然違いますし、時代が変わったんだなと感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

基本的には大きな不満はありません。強いていえば、クラウドサービスのように、アップしたファイルが全て同じ場所(URL)にわかるように並べられたら、更に便利かなと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

動画や写真などを扱う会社にはとても便利なツールだと思います。ファイルサーバーを用意する手間やコストも省けますし、おすすめです。

投稿日: 2022/01/25
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
31人〜50人

アップする速度も早く、ダウンロードするのも早いので、使いやすい

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年11月〜2021年11月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

動画編集を在宅ワークでするにあたり、完成した動画を担当者に送るのに使用していました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

まずは容量が多いことが一番のメリットです。アップする速度も早く、ダウンロードするのも早いので、使いやすいです。過去に宅ふぁいる便というツールを使ったことがありましたが、容量も全然違いますし、時代が変わったんだなと感じました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

基本的には大きな不満はありません。強いていえば、クラウドサービスのように、アップしたファイルが全て同じ場所(URL)にわかるように並べられたら、更に便利かなと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

動画や写真などを扱う会社にはとても便利なツールだと思います。ファイルサーバーを用意する手間やコストも省けますし、おすすめです。

投稿日: 2022/01/25
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
1人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

URLをメールで連絡するだけでいいので、作業が楽

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

少なくとも2011年には利用していた記録がある。2021年11月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

メールで送れない大量の画像ファイルや映像ファイルなどを受け渡しするため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

URLをメールで連絡するだけでいいので、作業が楽。Google DriveやYahoo! Boxなどのオンラインストレージも利用していたが、フォルダの階層に気を遣ったり、共有設定の必要があったり、消去するタイミングが難しかったりする煩雑さがあった。ギガファイル便はそういった煩わしさがないので助かる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

取引先の年配スタッフに「難しくて分からない」と言われたことがある。最初の画面いっぱいにタイトル画像が表示され、スクロールしても広告で埋め尽くされているため、それらを全部読まなければならないと解釈してしまった様子。肝心のダウンロード操作する場所を発見できなかったらしい。分かりにくい画面という点では不便だと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

GigaFile便の利用を禁止している企業もあったので、相手の会社の状況次第。

投稿日: 2022/01/25
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
マスコミ
従業員
1人

URLをメールで連絡するだけでいいので、作業が楽

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

少なくとも2011年には利用していた記録がある。2021年11月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

メールで送れない大量の画像ファイルや映像ファイルなどを受け渡しするため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

URLをメールで連絡するだけでいいので、作業が楽。Google DriveやYahoo! Boxなどのオンラインストレージも利用していたが、フォルダの階層に気を遣ったり、共有設定の必要があったり、消去するタイミングが難しかったりする煩雑さがあった。ギガファイル便はそういった煩わしさがないので助かる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

取引先の年配スタッフに「難しくて分からない」と言われたことがある。最初の画面いっぱいにタイトル画像が表示され、スクロールしても広告で埋め尽くされているため、それらを全部読まなければならないと解釈してしまった様子。肝心のダウンロード操作する場所を発見できなかったらしい。分かりにくい画面という点では不便だと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

GigaFile便の利用を禁止している企業もあったので、相手の会社の状況次第。

投稿日: 2022/01/25
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
ゲーム
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

容量の多いデータもスムーズに相手に送る事ができて良い

利用期間

2019年5月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

容量の多いデータもスムーズに相手に送る事ができています。音楽業界なので歌のデータのやりとりをする事が多く、普通のパソコンのメールだと容量オーバーで送信できません。GigaFile便を使いURLを相手にメールで送信する事でやりとりが滞りなくできています。

 

不便だと感じた点を教えてください。

初めて使った時は広告が大きく、違法なものではないのかと躊躇してしまいました。私の他にも躊躇して使っていない方もおられます。もう少し,安心できる公的なツールだとわかるようなデザインにしてもらえた方が、データを送信する相手にも説明がしやすくなります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

アップした後そのURLを送れば誰でも見る事ができるので、連携しやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。特に大きいデータのやりとりをよくしている会社にとっては送る方も送られる方も両者ともとても使いやすいと思います。仕事のやりとりがとてもスムーズにいくはずです。

投稿日: 2022/01/25
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
ゲーム
従業員
251人〜500人

容量の多いデータもスムーズに相手に送る事ができて良い

利用期間

2019年5月〜2021年12月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

容量の多いデータもスムーズに相手に送る事ができています。音楽業界なので歌のデータのやりとりをする事が多く、普通のパソコンのメールだと容量オーバーで送信できません。GigaFile便を使いURLを相手にメールで送信する事でやりとりが滞りなくできています。

 

不便だと感じた点を教えてください。

初めて使った時は広告が大きく、違法なものではないのかと躊躇してしまいました。私の他にも躊躇して使っていない方もおられます。もう少し,安心できる公的なツールだとわかるようなデザインにしてもらえた方が、データを送信する相手にも説明がしやすくなります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

アップした後そのURLを送れば誰でも見る事ができるので、連携しやすいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。特に大きいデータのやりとりをよくしている会社にとっては送る方も送られる方も両者ともとても使いやすいと思います。仕事のやりとりがとてもスムーズにいくはずです。

投稿日: 2022/01/25
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

オンラインでのデータや映像共有のやり取りに便利

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年4月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

気軽に分かりやすくデータを送れるため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ドラックアンドドロップをするだけでデータが送れる事。初心者の人でも分かりやすく使いやすいのではないかと思う。複数あるデータを1つにまとめられる点も便利。量がかさばらず、受信側も見やすい設定になっていると思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

強いて言うなら、URLをコピーして相手側に送らなければならない事がめんどうだと感じる程度。そのくらい便利に使っている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめるす。多くの会社では、オンラインでのデータや映像共有のやり取りがあると思うので、その点に関してはギガファイル便が頭一つ抜けて使いやすいと思う。

投稿日: 2022/01/25
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
マスコミ
従業員
101人〜250人

オンラインでのデータや映像共有のやり取りに便利

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年4月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

気軽に分かりやすくデータを送れるため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ドラックアンドドロップをするだけでデータが送れる事。初心者の人でも分かりやすく使いやすいのではないかと思う。複数あるデータを1つにまとめられる点も便利。量がかさばらず、受信側も見やすい設定になっていると思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

強いて言うなら、URLをコピーして相手側に送らなければならない事がめんどうだと感じる程度。そのくらい便利に使っている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめるす。多くの会社では、オンラインでのデータや映像共有のやり取りがあると思うので、その点に関してはギガファイル便が頭一つ抜けて使いやすいと思う。

投稿日: 2023/06/01
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年9月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2

自身のアップロードしたものの履歴が残らない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2021年9月から2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・トップページを下までスクロールしないとファイルのアップロード画面が出てこない。

・ダウンロードページにも大きくイメージ画像が掲載されており、下までスクロールしないとダウンロードができないため、慣れていないクライアントから「ダウンロードできない」と言われてしまう。

会員登録不要なので、自身のアップロードしたものの履歴が残らない

・アップロードしたファイルを削除したい場合、ダウンロードURLや削除キーを失念すると出来ない。

投稿日: 2023/06/01
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年9月
所在地
神奈川県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
2人〜10人

自身のアップロードしたものの履歴が残らない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2021年9月から2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・トップページを下までスクロールしないとファイルのアップロード画面が出てこない。

・ダウンロードページにも大きくイメージ画像が掲載されており、下までスクロールしないとダウンロードができないため、慣れていないクライアントから「ダウンロードできない」と言われてしまう。

会員登録不要なので、自身のアップロードしたものの履歴が残らない

・アップロードしたファイルを削除したい場合、ダウンロードURLや削除キーを失念すると出来ない。

投稿日: 2022/01/25
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

複数のデータをまとめてアップロードできる

利用期間

2020年6月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

卸会社なので、メーカーからカタログや仕切価格のデータなどを受け取る機会や、販売店にカタログを送付する機会が多いです。メールでは送れないサイズのものも多くあり、また、メールでの送付は昨今の情報セキュリティ上も推奨されないため、ギガファイル便を導入するに至りました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ファイルの保存期間が定められるので、勝手にデータが広まってしまう心配が少ないです。複数のデータをまとめてアップロードできるので、メールと違って送るたびにジップファイルが増えていくことがなく便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際に使用していて使いにくいなと感じる機能はあまりないように思います。強いて1つあげるなら、ファイルアップロード部分の周りに広告がたくさんついているので、誤タッチが多いところが難点です。「間違ってクリック→戻ってファイルを選択」が何回も続くと作業効率が悪くなります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。出版社や広告会社に定期的にデータを送ったり、画像や動画を送ることがあったりという会社には使いやすいと思います。

投稿日: 2022/01/25
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
251人〜500人

複数のデータをまとめてアップロードできる

利用期間

2020年6月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

卸会社なので、メーカーからカタログや仕切価格のデータなどを受け取る機会や、販売店にカタログを送付する機会が多いです。メールでは送れないサイズのものも多くあり、また、メールでの送付は昨今の情報セキュリティ上も推奨されないため、ギガファイル便を導入するに至りました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ファイルの保存期間が定められるので、勝手にデータが広まってしまう心配が少ないです。複数のデータをまとめてアップロードできるので、メールと違って送るたびにジップファイルが増えていくことがなく便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

実際に使用していて使いにくいなと感じる機能はあまりないように思います。強いて1つあげるなら、ファイルアップロード部分の周りに広告がたくさんついているので、誤タッチが多いところが難点です。「間違ってクリック→戻ってファイルを選択」が何回も続くと作業効率が悪くなります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。出版社や広告会社に定期的にデータを送ったり、画像や動画を送ることがあったりという会社には使いやすいと思います。

投稿日: 2023/06/01
会社名
株式会社BANBETSU
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
1人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
0円
導入年
2021年7月
立場
導入決定者

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
5

無料で300GBまでアップロード可能

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

容量の大きい動画ファイルなどの送信に使用したく導入した。

利用期間

2021年7月から2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザー登録が不要ですぐに使い始めることができた。

創業して間もない会社なのでITツールに費用をかけるのが難しいところ、無料で使えて、300GBまでアップロードが可能で助かった

・パスワードの設定が可能で、万一URLが知られても盗み見られるリスクを回避できる。

・一定期間経過後には自動でファイルを削除してくれるので安心。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

ギガファイル便が提供するURL短縮サービスであるXGFを利用すると、口頭でも伝えられるほどURLが短縮できる。

他の会社にもおすすめしますか?

創業したばかりでツールにお金をかけられない会社や、機密でないサイズの大きいファイルをやり取りする機会の多い会社に、おすすめする。

投稿日: 2023/06/01
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
5
役職
一般
費用感
0円
導入年
2021年7月
所在地
東京都
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
株式会社BANBETSU
業界
IT/通信/インターネット
従業員
1人

無料で300GBまでアップロード可能

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

容量の大きい動画ファイルなどの送信に使用したく導入した。

利用期間

2021年7月から2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザー登録が不要ですぐに使い始めることができた。

創業して間もない会社なのでITツールに費用をかけるのが難しいところ、無料で使えて、300GBまでアップロードが可能で助かった

・パスワードの設定が可能で、万一URLが知られても盗み見られるリスクを回避できる。

・一定期間経過後には自動でファイルを削除してくれるので安心。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

ギガファイル便が提供するURL短縮サービスであるXGFを利用すると、口頭でも伝えられるほどURLが短縮できる。

他の会社にもおすすめしますか?

創業したばかりでツールにお金をかけられない会社や、機密でないサイズの大きいファイルをやり取りする機会の多い会社に、おすすめする。

投稿日: 2023/04/12
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料プラン
導入年
2014年5月
立場
導入決定者

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

無料でかつアプリのインストール手間も不要

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

データのやり取りをCD-Rの郵送で行っていた事からこのサイトの存在を会社に提案。経営社や上司は不正アクセスを心配していたが、そもそも保守切れのセキュリティソフトしか使っていないPCの状態ではセキュリティが脆弱であることを伝え、無料である事を条件に採用が決定した。

利用期間

2014年5月から2016年頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルの登録がドラックドロップで行えたため、ITスキルの乏しい上層部でもUIが理解できた。

・無料で利用できた。

ブラウザから行うため、特別なアプリやツールをインストールする必要がなく、展開周知が容易だった

・画面UIで余計な広告が少ない。操作説明が容易であり、誤操作のリスクも少なかった。

投稿日: 2023/04/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料プラン
導入年
2014年5月
所在地
静岡県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
2人〜10人

無料でかつアプリのインストール手間も不要

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

データのやり取りをCD-Rの郵送で行っていた事からこのサイトの存在を会社に提案。経営社や上司は不正アクセスを心配していたが、そもそも保守切れのセキュリティソフトしか使っていないPCの状態ではセキュリティが脆弱であることを伝え、無料である事を条件に採用が決定した。

利用期間

2014年5月から2016年頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルの登録がドラックドロップで行えたため、ITスキルの乏しい上層部でもUIが理解できた。

・無料で利用できた。

ブラウザから行うため、特別なアプリやツールをインストールする必要がなく、展開周知が容易だった

・画面UIで余計な広告が少ない。操作説明が容易であり、誤操作のリスクも少なかった。

投稿日: 2023/04/29
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2020年4月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

急ぎの印刷依頼に1時間で対応できた

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

クライアント側でデータを送るツールとして利用している場合に使っており、こちらから導入したわけではない。

利用期間

2020年4月~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料でコストがかからないため、ネット利用料金のみで安く使用できる

・データを受ける側としてユーザー登録が必要なく、手間をかけずに短時間で使用できる

・大きなデータでも転送時間をかけずにスピーディーにできる

急いでお客様のデータを印刷してほしいという依頼を受けた際に、転送サービスのおかげですぐに対応できた。例えば、1時間後に名刺がほしいという時に、事前にデータを送ってもらえれば、1時間後の来店時にお渡しできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・トップ画面のイラストデザインやUIデザインがごちゃっとしており、画面に慣れるまで少し操作がわかりづらい

・パスワード設定が無くてもパスワードの入力欄があるので、思わずパスワードを探してしまう

アップロードする際の画面が煩雑で使いづらい

他の会社にもおすすめしますか?

無料で簡単に使るので、大きな画像、動画データをやりとりすることの多い会社にすすめたい。パスワード設定等のし忘れなどもあるので、重要な機密情報を扱いたいときにはすすめない。

投稿日: 2023/04/29
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/広告/デザイン
従業員
101人〜250人

急ぎの印刷依頼に1時間で対応できた

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

クライアント側でデータを送るツールとして利用している場合に使っており、こちらから導入したわけではない。

利用期間

2020年4月~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料でコストがかからないため、ネット利用料金のみで安く使用できる

・データを受ける側としてユーザー登録が必要なく、手間をかけずに短時間で使用できる

・大きなデータでも転送時間をかけずにスピーディーにできる

急いでお客様のデータを印刷してほしいという依頼を受けた際に、転送サービスのおかげですぐに対応できた。例えば、1時間後に名刺がほしいという時に、事前にデータを送ってもらえれば、1時間後の来店時にお渡しできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・トップ画面のイラストデザインやUIデザインがごちゃっとしており、画面に慣れるまで少し操作がわかりづらい

・パスワード設定が無くてもパスワードの入力欄があるので、思わずパスワードを探してしまう

アップロードする際の画面が煩雑で使いづらい

他の会社にもおすすめしますか?

無料で簡単に使るので、大きな画像、動画データをやりとりすることの多い会社にすすめたい。パスワード設定等のし忘れなどもあるので、重要な機密情報を扱いたいときにはすすめない。

投稿日: 2023/06/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
専門職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
0円
導入年
2018年頃

総合評価点2.5

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2

アップロード部までのスクロールが長い

利用にかけた費用

0円

利用期間

2018年頃~2023年4月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

広告画像の幅が広く、アップロード部までスクロールが長く不便

・広告の内容がアニメやゲーム等が多く、送る相手によって気まずい。

・保存期間を変えた時に、保存先URLが更新されるのかされないのかが分かりづらい。

・稀に文字化けがおこり、ファイルの破損がある。

・上記について、パソコン同士の互換性も原因としてあるのは前提だが、特に日本語で長めのファイル名の時に文字化けが起こり、ファイルが破損してしまうことがある。あまりデータのやり取りに慣れていない方向けにも、「このようなファイル名は注意」などの注意喚起が記載されていると良いと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

個人情報などの機密性之高い情報が入ったもののやり取りについては、セキュリティ面で不安があるため、きちんと暗号化処理をするなど出来ない場合は、そのような機能のついた別サービスをおすすめする。

投稿日: 2023/06/01
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
0円
導入年
2018年頃
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
251人〜500人

アップロード部までのスクロールが長い

利用にかけた費用

0円

利用期間

2018年頃~2023年4月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

広告画像の幅が広く、アップロード部までスクロールが長く不便

・広告の内容がアニメやゲーム等が多く、送る相手によって気まずい。

・保存期間を変えた時に、保存先URLが更新されるのかされないのかが分かりづらい。

・稀に文字化けがおこり、ファイルの破損がある。

・上記について、パソコン同士の互換性も原因としてあるのは前提だが、特に日本語で長めのファイル名の時に文字化けが起こり、ファイルが破損してしまうことがある。あまりデータのやり取りに慣れていない方向けにも、「このようなファイル名は注意」などの注意喚起が記載されていると良いと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

個人情報などの機密性之高い情報が入ったもののやり取りについては、セキュリティ面で不安があるため、きちんと暗号化処理をするなど出来ない場合は、そのような機能のついた別サービスをおすすめする。

投稿日: 2023/04/12
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2015年頃

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

法令遵守を考えると仕事での使用はすすめない

利用にかけた費用

費用はかかっていない

利用期間

2015年頃~2015年5月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

既に退職しているため

不便だと感じた点を教えてください。

・ダウンロード方法がURLだったため、コピペの際に末尾のURLを削除してしまうミスがあると、送信先でアクセス不可になってしまう。

・DL用のURLが長くなるため、上記懸念点の対処方としてURL短縮を行いたかったが、当時はその画面上で行えなかった。そのため、別のツールを使っていた時期もあった。

・削除キーの管理が煩雑だった。

他の会社にもおすすめしますか?

昨今だとコンプラや情報流出に世間の目が厳しいので、小さな会社であっても外部と取引する事があるなら利用は控えるべき。あくまで個人間のやり取りでのみ利用する事がベターだと思う。

投稿日: 2023/04/12
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
無料
導入年
2015年頃
所在地
千葉県
職種
販売職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
11人〜30人

法令遵守を考えると仕事での使用はすすめない

利用にかけた費用

費用はかかっていない

利用期間

2015年頃~2015年5月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

既に退職しているため

不便だと感じた点を教えてください。

・ダウンロード方法がURLだったため、コピペの際に末尾のURLを削除してしまうミスがあると、送信先でアクセス不可になってしまう。

・DL用のURLが長くなるため、上記懸念点の対処方としてURL短縮を行いたかったが、当時はその画面上で行えなかった。そのため、別のツールを使っていた時期もあった。

・削除キーの管理が煩雑だった。

他の会社にもおすすめしますか?

昨今だとコンプラや情報流出に世間の目が厳しいので、小さな会社であっても外部と取引する事があるなら利用は控えるべき。あくまで個人間のやり取りでのみ利用する事がベターだと思う。

投稿日: 2023/04/29
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
企画職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料プラン
導入年
2022年4月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4

初めてでも迷わず使える

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

簡単で使いやすい、利用者も多く、社外でも認知が高かったから

利用期間

2022年4月~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使える。

・初めて利用した際に、画面の指示に従うだけで特に迷うことなくファイルをアップし、転送できた。

UIの指示に従って直観的に操作するだけで、迷うことなく利用できる

・パスワード設定もボタン一つでできるので、この点でも初心者にとって使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

他のシステムとの互換性に乏しい。例えばGoogleクロームの拡張機能などで連携して、スムーズに利用できると、もっと助かる。

・ファイルをまとめてアップするのに時間がかかる。Googleクロームやほかのアプリと連携して一括してアップできないのが残念。

・ファイルの保存期間が限定されている。

他の会社にもおすすめしますか?

ITリテラシーがあまり高くない社員が多い会社でもスムーズに利用できると思うので、試してみてほしい。

投稿日: 2023/04/29
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料プラン
導入年
2022年4月
所在地
東京都
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
51人〜100人

初めてでも迷わず使える

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

簡単で使いやすい、利用者も多く、社外でも認知が高かったから

利用期間

2022年4月~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使える。

・初めて利用した際に、画面の指示に従うだけで特に迷うことなくファイルをアップし、転送できた。

UIの指示に従って直観的に操作するだけで、迷うことなく利用できる

・パスワード設定もボタン一つでできるので、この点でも初心者にとって使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

他のシステムとの互換性に乏しい。例えばGoogleクロームの拡張機能などで連携して、スムーズに利用できると、もっと助かる。

・ファイルをまとめてアップするのに時間がかかる。Googleクロームやほかのアプリと連携して一括してアップできないのが残念。

・ファイルの保存期間が限定されている。

他の会社にもおすすめしますか?

ITリテラシーがあまり高くない社員が多い会社でもスムーズに利用できると思うので、試してみてほしい。

投稿日: 2023/06/01
会社名
非公開
所在地
栃木県
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
1人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2015年1月
立場
導入決定者

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5

動画データも問題なく送れた

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

デザインデータを送るため。

利用期間

2015年1月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前は宅ふぁいる便を使っていたが、客先からGigaFile便で送られてきて、送れるデータ容量が大きく、使いやすそうだった。デザインの仕事をしていると、illustratorのデータや重い画像等を送ることも多くいので、それ以来GigaFile便を使うようになった。

illustratorで作った画像が多く入ったチラシのデータ等は、かなり重いものもあるが、問題なく送る事ができた。最近では、プロモーションの動画データ等も送る事が多々出て来たが、問題なく送る事ができる。

・何と言っても無料なのが良い!

不便だと感じた点を教えてください。

・Macで使っているが、OSが古くなると使えなくなる。

・現在デスクワークではimacを使ってデザインをしているが、imacのOSが古いので、GigaFile便でデータを送るときは、OSの新しいMacBook Proに一度データを移して送っている。非常に手間がかかる。

・動画のデータなどの重いデータを送る際は、結構時間がかかる。

他の会社にもおすすめしますか?

私の場合はデザインの仕事なので、データの容量が大きく、同業者や印刷会社等にデータを送る時には、GigaFile便は適していると思う。

投稿日: 2023/06/01
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2015年1月
所在地
栃木県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
マスコミ/広告/デザイン
従業員
1人

動画データも問題なく送れた

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

デザインデータを送るため。

利用期間

2015年1月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前は宅ふぁいる便を使っていたが、客先からGigaFile便で送られてきて、送れるデータ容量が大きく、使いやすそうだった。デザインの仕事をしていると、illustratorのデータや重い画像等を送ることも多くいので、それ以来GigaFile便を使うようになった。

illustratorで作った画像が多く入ったチラシのデータ等は、かなり重いものもあるが、問題なく送る事ができた。最近では、プロモーションの動画データ等も送る事が多々出て来たが、問題なく送る事ができる。

・何と言っても無料なのが良い!

不便だと感じた点を教えてください。

・Macで使っているが、OSが古くなると使えなくなる。

・現在デスクワークではimacを使ってデザインをしているが、imacのOSが古いので、GigaFile便でデータを送るときは、OSの新しいMacBook Proに一度データを移して送っている。非常に手間がかかる。

・動画のデータなどの重いデータを送る際は、結構時間がかかる。

他の会社にもおすすめしますか?

私の場合はデザインの仕事なので、データの容量が大きく、同業者や印刷会社等にデータを送る時には、GigaFile便は適していると思う。

投稿日: 2022/01/25
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

無料で使えるサービスなので経費など気にすることない

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年4月〜2020年8月

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料で重いデータを渡せるから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

データがzipをしても非常に重く、送れるサービスも限られていたので大変便利でした。セキュリティもしっかりパスワードなどかけられて、一定時間の経過でデータを消してくれるのも安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

広告が異常に多い印象があったので、初めて使った時は「本当にこのサイトを使って大丈夫なのかな」と心配はしていました。データに漏洩など特に問題が起こったことはありませんでした。ただ、最終的には、より安全のためにドライブで格納することに移行しました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

しやすかったです。macもWindowsもどちらとも使えて何か不具合なども起きなかったです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめです。何より無料で使えるサービスなので経費など気にすることもありません。データ送信の制限などほぼないような感じで使い勝手も良いので、どの企業にもおすすめだと思います。

投稿日: 2022/01/25
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
マスコミ
従業員
51人〜100人

無料で使えるサービスなので経費など気にすることない

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年4月〜2020年8月

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料で重いデータを渡せるから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

データがzipをしても非常に重く、送れるサービスも限られていたので大変便利でした。セキュリティもしっかりパスワードなどかけられて、一定時間の経過でデータを消してくれるのも安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

広告が異常に多い印象があったので、初めて使った時は「本当にこのサイトを使って大丈夫なのかな」と心配はしていました。データに漏洩など特に問題が起こったことはありませんでした。ただ、最終的には、より安全のためにドライブで格納することに移行しました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

しやすかったです。macもWindowsもどちらとも使えて何か不具合なども起きなかったです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめです。何より無料で使えるサービスなので経費など気にすることもありません。データ送信の制限などほぼないような感じで使い勝手も良いので、どの企業にもおすすめだと思います。

投稿日: 2023/04/12
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年12月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

使用方法が直感的でわかりやすい

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料だから

利用期間

2021年12月~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

使用方法が直感的でわかりやすい

・無料でありながら大容量のファイルを転送できる。

・小規模な事業者にはこの程度のシステムで十分。

不便だと感じた点を教えてください。

広告が多数貼り付けられており、使用時に間違えてクリックしてしまいそうな位置にも広告がある

・転送不可のファイルが分かりづらい。使用時には転送できない拡張子のファイルの記載がないが、転送不可のファイルがある。

他の会社にもおすすめしますか?

一度もファイル転送システムを利用したことがなく、ファイル転送を必要としている会社は、使いやすいツールなので、試しに導入してみることをお勧めする。

ただし、広告のリンクを踏まないように注意が必要。

投稿日: 2023/04/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年12月
所在地
岡山県
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
2人〜10人

使用方法が直感的でわかりやすい

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料だから

利用期間

2021年12月~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

使用方法が直感的でわかりやすい

・無料でありながら大容量のファイルを転送できる。

・小規模な事業者にはこの程度のシステムで十分。

不便だと感じた点を教えてください。

広告が多数貼り付けられており、使用時に間違えてクリックしてしまいそうな位置にも広告がある

・転送不可のファイルが分かりづらい。使用時には転送できない拡張子のファイルの記載がないが、転送不可のファイルがある。

他の会社にもおすすめしますか?

一度もファイル転送システムを利用したことがなく、ファイル転送を必要としている会社は、使いやすいツールなので、試しに導入してみることをお勧めする。

ただし、広告のリンクを踏まないように注意が必要。

投稿日: 2023/04/29
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点3

料金
4.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5

セキュリティ面では他ツールに劣る

導入に至った決め手を教えてください。

ファイル送信の機会も少ないため、より簡単にコストのかからないツールを選んだ。

利用期間

2021年4月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用料が完全無料であるということ。

複雑な操作なども要らず、誰でも利用可能

・他ツールと比べると多機能性には欠けるが、一番簡易的に使用できるのは良い点だと感じる。

不便だと感じた点を教えてください。

・送信や受信の際にでる画面に広告が現れるのが困る。スマホだと画面全体に出てしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

会社全体として使うといよりは、個人間での利用にのみ進める。大規模なデータ共有には少し不便かもしれないし、なによりもセキュリティ面では他のツールの方が長けているとこが多い

投稿日: 2023/04/29
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
4.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
大阪府
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

セキュリティ面では他ツールに劣る

導入に至った決め手を教えてください。

ファイル送信の機会も少ないため、より簡単にコストのかからないツールを選んだ。

利用期間

2021年4月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用料が完全無料であるということ。

複雑な操作なども要らず、誰でも利用可能

・他ツールと比べると多機能性には欠けるが、一番簡易的に使用できるのは良い点だと感じる。

不便だと感じた点を教えてください。

・送信や受信の際にでる画面に広告が現れるのが困る。スマホだと画面全体に出てしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

会社全体として使うといよりは、個人間での利用にのみ進める。大規模なデータ共有には少し不便かもしれないし、なによりもセキュリティ面では他のツールの方が長けているとこが多い

投稿日: 2023/06/01
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
コンサルティング
職種
その他
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
0円
導入年
2021年頃

総合評価点2.5

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2.5

広告があることで信用面に不安

利用にかけた費用

0円

利用期間

2021年頃~2023年4月

不便だと感じた点を教えてください。

・広告が大きく、ファイルのアップや、パスワード設定の操作画面ががわかりにくい。

広告があることで、信用面に不安があり、漏洩を懸念する職員がいた

・こちらから発信しダウンロードしてもらう分には大きな問題はなかったが、反対に操作を依頼する場合には、不具合が発生することが多かった。

・画面をスクロールしなければならず、慣れていなければ使用できない職員が多いが、使用のマニュアルはないため説明がしづらい。

他の会社にもおすすめしますか?

機能としては変わりないが、シンプルなものではメイン使用していた別のファイル転送サービスをお勧めする。

特に、最新機器の導入に積極的ではない企業や会社の場合は、広告1つでも信用度が落ちる。

そのような古き良き会社の場合は、広告内シンプルなサイトのほうが利用がしやすい。

投稿日: 2023/06/01
匿名ユーザー

総合評価点2.5

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2.5
役職
一般
費用感
0円
導入年
2021年頃
所在地
大阪府
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
251人〜500人

広告があることで信用面に不安

利用にかけた費用

0円

利用期間

2021年頃~2023年4月

不便だと感じた点を教えてください。

・広告が大きく、ファイルのアップや、パスワード設定の操作画面ががわかりにくい。

広告があることで、信用面に不安があり、漏洩を懸念する職員がいた

・こちらから発信しダウンロードしてもらう分には大きな問題はなかったが、反対に操作を依頼する場合には、不具合が発生することが多かった。

・画面をスクロールしなければならず、慣れていなければ使用できない職員が多いが、使用のマニュアルはないため説明がしづらい。

他の会社にもおすすめしますか?

機能としては変わりないが、シンプルなものではメイン使用していた別のファイル転送サービスをお勧めする。

特に、最新機器の導入に積極的ではない企業や会社の場合は、広告1つでも信用度が落ちる。

そのような古き良き会社の場合は、広告内シンプルなサイトのほうが利用がしやすい。

投稿日: 2023/04/29
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年4月

総合評価点3.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

アカウント作成の手間なく使える

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

ノートパソコンを持ち帰り在宅ワークを導入していたが、インターネットは個々人の回線に依存することが問題となっていた。そこで、転送したいファイルがある場合に会社用携帯電話のブロードバンド回線を利用し、パスワードをかけること必須で利用していた。

利用期間

2021年4月から2023年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使える

・一度ファイルを公開すれば、パスワードを知っている人全員が閲覧できる

アカウントの作成という手間がなく、手軽に利用できた

・ホームページにアクセスし、オンライン上で使える。UIとしても非常に使いやすかった

不便だと感じた点を教えてください。

設定できるパスワードが短いため、セキュリティ上で慎重に扱わなければならない部類のものに関しては神経を使う。リスクが伴いそうで不安もある

・私が使っていた時期は、動画ファイルなどの重いファイルは、無料利用だと制限がかかってしまって使えなかった

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

あくまでも応急処置的に使うサービスというスタンス。外部ツールとの連携はしづらい印象がある

他の会社にもおすすめしますか?

パスワードを設定することで、セキュリティ上、多少は安全に利用できたのだと思うが、パスワード設定忘れなど、人為的なミスはあり得る。そう考えると、重要な情報のやりとりにはおすすめできない。

投稿日: 2023/04/29
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年4月
所在地
熊本県
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
501人〜1000人

アカウント作成の手間なく使える

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

ノートパソコンを持ち帰り在宅ワークを導入していたが、インターネットは個々人の回線に依存することが問題となっていた。そこで、転送したいファイルがある場合に会社用携帯電話のブロードバンド回線を利用し、パスワードをかけること必須で利用していた。

利用期間

2021年4月から2023年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使える

・一度ファイルを公開すれば、パスワードを知っている人全員が閲覧できる

アカウントの作成という手間がなく、手軽に利用できた

・ホームページにアクセスし、オンライン上で使える。UIとしても非常に使いやすかった

不便だと感じた点を教えてください。

設定できるパスワードが短いため、セキュリティ上で慎重に扱わなければならない部類のものに関しては神経を使う。リスクが伴いそうで不安もある

・私が使っていた時期は、動画ファイルなどの重いファイルは、無料利用だと制限がかかってしまって使えなかった

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

あくまでも応急処置的に使うサービスというスタンス。外部ツールとの連携はしづらい印象がある

他の会社にもおすすめしますか?

パスワードを設定することで、セキュリティ上、多少は安全に利用できたのだと思うが、パスワード設定忘れなど、人為的なミスはあり得る。そう考えると、重要な情報のやりとりにはおすすめできない。

投稿日: 2023/06/01
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2017年4月

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4

保存期間を広い範囲で選択できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

印刷用のデータや、サイズの大きなPDFなど、メール添付ができないデータをやり取りすることが多いため、GigaFile便を導入している。

お客様側も、メジャーなこのサービスをご存知の方も多いため、スムーズにやりとりができ、重宝している。

また、在宅勤務が増加し、社員同士のデータのやり取りが増えたことも、導入の理由として大きい。

利用期間

2017年4月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・月額等の利用料金がかからない。

・他社の「firestorage」を利用することもあるが、そちらは7日間しか保存ができない。しかし、GigaFile便は保存期間を広い範囲で選択できるので、必要に応じて帰ることができて便利

・原稿データ等、その業務が動いている間に何度も必要になるようなものは、1ヶ月など長めの保存期間にしておくと、なにかの拍子に作業PCにて削除してしまった場合に、再度取り寄せすることなく、再ダウンロードできる。先方に迷惑をかけることも無く、便利。

他の会社にもおすすめしますか?

大きなサイズの写真や動画など、普通に送信できないデータを双方でやり取りできるので、おすすめしたい

投稿日: 2023/06/01
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
無料
導入年
2017年4月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

保存期間を広い範囲で選択できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

印刷用のデータや、サイズの大きなPDFなど、メール添付ができないデータをやり取りすることが多いため、GigaFile便を導入している。

お客様側も、メジャーなこのサービスをご存知の方も多いため、スムーズにやりとりができ、重宝している。

また、在宅勤務が増加し、社員同士のデータのやり取りが増えたことも、導入の理由として大きい。

利用期間

2017年4月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・月額等の利用料金がかからない。

・他社の「firestorage」を利用することも