desknet's NEO

3.2(222件)

最大の特徴は25種類以上の豊富なアプリが搭載されていることです。豊富なアプリがあることで、業務に必要なものは全て網羅することができます。

最大の特徴は25種類以上の豊富なアプリが搭載されていることです。豊富なアプリがあることで、業務に必要なものは全て網羅することができます。

desknet's NEOのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
91〜100件 / 全222件
投稿日: 2022/09/16

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/インターネット/通信
職種
SE
従業員
2人〜10人

スケジュール表が色分けやアイコンで見やすい

利用にかけた費用

クラウド版:月額400円

利用期間

2022年4月〜2022年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・UIが見やすい

・利用説明があり、初心者でも使用できた

・議事録機能が使いやすかった

・議事録がファイルではないため社員全員に共有しやすい

スケジュール表が色分けやアイコンで見やすい

・ツールチップがあるためコンパクトに表示できる

不便だと感じた点を教えてください。

・プレゼンス機能について、社員のステータスが一目でわかるのは良いが、実際に働いているのかがわからない。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

議事録やメッセンジャー、通話ソフトなどこのツール内で完結させることが出来ます。ただ、少人数の場合機能を持て余すと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

クラウド版:月額400円

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/16

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
その他
職種
事務
従業員
1001人以上

見たいページに飛びやすい

利用期間

2022年7月〜2022年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

どこにどの機能があるのかすぐにわかり、行きたいページや機能に飛びやすいこと

・掲示板としての機能で、情報の共有がしやすいこと。

・それぞれのPCでメールが確認でき、共有や確認、指示がしやすいこと。

・大人数で利用しても、固まったりすることがほとんどないこと。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

情報共有機能が便利です

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/16

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
1001人以上

メールを開くのにひと手間かかる

利用期間

2022年〜2022年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

メールのページを開ける際、ひとつ不要なページを挟まないとメールを見られない

・メールのページが細かく限られており遡りにくい。

・メールの容量もすぐにいっぱいになりやすい。

・トップページに均一性がないというか、機能がいろいろなところに散らばっていてデザインとして少し見にくい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/09/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
SE
従業員
31人〜50人

複雑な機能はないが安価で軽い

利用期間

2016年前後

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

メールやチャットなどを一体化させるためOffice365を導入することになりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・表示はOffice365のスケジューラよりは早い。

使い方はOffice365のスケジューラより直感的で使いやすい

・スケジューラとして必要な機能は揃っており会議室予約やグループメンバーの予定確認などの機能は不足ない。

・予定入力時に関係者の空き時間がわかるのが便利。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Desknet's自体は安価で軽いものなので、チャットが使いたいとか複雑な機能を欲していないのであればよいグループウェアだと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/15

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
エンジニア
従業員
51人〜100人

チャットやメール機能が使いにくい

導入に至った決め手を教えてください。

小規模な会社なので最低限の機能があれば良いという判断

 

利用期間

2014年〜2015年頃

 

不便だと感じた点を教えてください。

チャットは操作性が悪く、不便でほとんど使われず別のチャットアプリを使用していた。

メールは検索しにくかったり読み込みが遅かったりで、別のメールソフトを使っていた。

・会議室に備品の登録ができず、Webカメラやホワイトボードの有無などがわからない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

少なくとも小規模、大規模問わずスケールメリットがあるSaaSを使うのが良いと思います。そういう意味ではオンプレのDesknet'sはおすすめしません。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/09/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
SE
従業員
251人〜500人

メモ機能に自分が必要なお知らせを残せる

利用期間

2020年4月~2021年7月まで

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合理由を教えてください。

会社を退社したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・わかりやすいUIデザインで、自分が利用したい項目を直感的に操作できる。

メモ機能などもあり、会社からのお知らせなどで自分に関係あるものを残しておくことができた

・PC、スマホ両方からアクセスできた。

・スマホ版のUIも使いやすかった。

・会社から回答を求められた期日のあるお知らせについて、期日が近くなるとDesknet's上でリマインドされ、非常に助かった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインエラーになることがあった。

会社からのお知らせ更新の反映に、時間がかかっていることがあった

・desknet's上で週報を提出していたが、提出ボタンを押すとエラーになり、最初から書き直さないといけないことがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

中小企業規模で、拠点が複数ある会社などには、このツールはお勧めできる。

お知らせや有給申請などがこのツール一つで完結するので、業務効率の向上が期待できるから。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/12

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
メーカー/製造
職種
設計
従業員
501人〜1000人

UIが見やすく直感的に操作できる

利用期間

2012年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

直感的に操作可能。操作で困ったことはない。

UIが見やすい。各スケジュールにあったアイコンなどがある。

・社外でもスケジュール確認・編集ができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・使いにくさは全くなく、社員の年齢構成として年配社員が多い会社でも問題なく導入できると思うのでおすすめ。

・officeを導入している会社は、スケジューラが重複するので、連携機能もセットで導入した方が良い。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/09/05

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
販売
従業員
1001人以上

アンケート機能は複写作成できない

利用期間

2013年頃~2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・サーバーに問題がおきることがある。(社内管理者に責任があるかとは思うが)特に午前中に社内にてサーバーの混雑エラーが出ることが多い

・メール機能にて転送を行ったりする際に、宛先が反映しないときがある

アンケート機能においては複写して作成することができないのが難点で、一からの作成になる

・上記対処法でインポートエクスポート機能はあるが、作成に時間がかかることが多いのでやりにくさがある

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/09/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
サービス/外食/レジャー
職種
保健師
従業員
101人〜250人

登録内容を色分けできて見やすい

導入に至った決め手を教えてください。

憶測になるが、職員1人1人の予定が共有できるようにしたかったのだと思う。

 

利用期間

2019年5月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自分以外の職員の予定がすぐわかった。休み・外勤・会議・在宅勤務はもちろん、時間や場所も把握できたので、誰がどこにいるかがわかりやすかった。

・他の部署の職員の予定も把握ができた。他部署の社員宛にかかってきた電話を取ったとき、電話を代わるか、折り返すかなどの対応をスムーズにできた

入力や登録の仕方が簡単だった。色分けができたので、見やすかった

 

他の会社にもおすすめしますか?

職員数が20人程度で外勤や会議が多い部署や会社で、自分・他の職員の予定を共有しないと仕事が進まないときにおすすめしたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
マーケティング支援
従業員
501人〜1000人

シフト制でも日程管理しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

メール及びインフォメーション機能。以前はFAXにて通達をしていたが、未着などもあったため、運用が検討されたのがきっかけで導入

 

利用期間

2012年5月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください

・インフォメーション機能について作成が簡単

・アンケートメニューにてcsvで出力できるので、得た情報を配信しやすい

・トップページのレイアウトを自分用に変更できるので、良く使う機能を開きやすくできる

・細かなスケジュール機能が他部署でも把握しやすい。シフト制の出勤体制なので以前はスケジュール管理が大変だったが、デスクネッツを利用してからは皆で共有しやすくなった

・簡単な操作のおかげで、70才オーバーの方でもすぐに利用できていた様子

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員の人数が多い会社や、事務所内で閲覧先を固定したい場合に活用できそう。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
起業ログが厳選するグループウェア
web社内報ourly
グループウェア
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のグループウェア

グループウェア

グループウェア

編集部が選んだグループウェアのおすすめ22選を専門家への取材をふまえて比較紹介!機能やメリット、目的別の選び方もまとめたので比較検討の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ