たくさんの人たちとコミュニケーションが取れるSNSの中でも、Instagramは写真を投稿するだけの簡単操作で使えるため大人気です。
特に若い世代をターゲットとしたアプローチ手段として、企業のプロモーション媒体として、効果絶大のツールと言えます。
しかし、誰もが使っているInstagramだからこそ、写真をそのまま投稿するだけではなかなか注目を浴びことができません。
もっと効果的にInstagramをプロモーションツールとして活用するために、ぜひご検討いただきたいのが「インスタ運用代行」です!
インスタ運用代行を利用すると、対象ユーザーに向けて効果的なプランニング・運営・効果の分析を行ってくれます。効果的なハッシュタグの設定や画像の加工・編集、コメント代行など、実際の運用作業もサポートしてもらえます。
今回は世間に数多く展開されているインスタ運用代行の中から特徴をまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
このページの目次
画像出典元:「Cyber Buzz」公式HP
Cyber Buzzは、企業Instagramの目的のヒアリングから始まり、効果的な運用プランニングから実際の運営、改善策まで提案してくれるトータルサポートが魅力のサービスです。
instagram単体だけではなくFacebookやTwitterと連携してキャンペーン企画なども行ってくれます。独自の分析ツールを用いて効果を分析、利用する期間が長いほど改善と効果が見込めるPCDAサイクルが充実しています。
・インスタグラマー・カメラマンによる写真投稿
・効果的なハッシュタグ運用
・独自分析ツールの活用
・初期費用:20万円~
・基本運用プラン:35万円 / 月~
・制作/運用プラン:70万円 / 月~
・投稿選出/運用プラン:55万円 / 月~
画像出典元:「Social Media Lab」公式HP
Social Media Labは、企業Instagramを運営していくリソースが足りない、またリソースは足りているがサポートしてほしいなどの要望に応えてくれる様々なサービスを用意しています。
実際の記事やコメントを更新してくれる運営代行はもちろん、ネット炎上防止対策、効果的な広告代行などInstagramを運営する上で必要な実務を一手に引き受けてくれます。1,000以上の導入実績を持つのも納得です。
・SNSユーザーの声を集めるソーシャルリスニング
・ソーシャルメディア炎上対策
・Twitterによるエンドユーザーへのサポート対応
詳細はお問い合わせが必要です
FrontSupportは、Instagramを企業の集客ツールとして活用することに注視し、企業の認知度UPをサポートしてくれるサービスです。
特に海外マーケティング向けのSNS運営に強く、英語・中国語・韓国語をサポートするほか、実際の購買や申し込みなどをサポートするWeb接客対応にも強みを持っています。
またTwitter記事か潜在的な顧客を分析し呼び込むための対応も得意分野です。
・海外SNS運営実績No.1
・Twitterを活用したリプライマーケティング
・実際に顧客を呼び込むWeb接客
詳細はお問い合わせが必要です
画像出典元:「HELP YOU」公式HP
「HELP YOU」は経理等事務関係の業務から秘書・営業サポート・メディア運営まで幅広い業務を代行。オンラインサポートの他、訪問によるオフラインサポートにも対応しています。
いずれも厳しい採用テストをクリアした優秀なアシスタントのみが企業の業務を請け負うため、コア業務に集中したい企業に最適です。
「HELP YOU」には「月額10万円~」「月額15万円~」「要お見積もり」の3つのプランがあります。
いずれもサポート時間及び訪問によるオフラインサポートを依頼するかどうかの違いがあり、初月に限り契約時間分に満たなかった時間は翌月に繰り越して利用できます。
「要お見積り」プランは100時間以上オフライン・オンラインサポートを依頼したい場合に選択するプラン。業務内容や企業規模により費用は異なります。
画像出典元:「GLOBAL LINK JAPAN」公式HP
サイトへの流入数やブランド認知度を向上させたい企業におすすめのツールです。コンテンツの制作・投稿・結果レポートの提出まできめ細かなサポートを受けられます。
YouTubeやLINEの運用代行サービスも用意されています。大手企業による多くの導入実績があるので、安心です。
詳細はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「サムライト」公式HP
SNSマーケティング・インフルエンサーマーケティング・動画マーケティングなどコンテンツマーケティングを包括的にサポートしてくれるツールです。
音声アプリケーションや動画コンテンツの作成、キャンペーン支援なども依頼できます。
詳細はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「BUCKET」公式HP
運用を代行しながら、継続的に改善する「運用力」を強みとしているツールです。
SNSコンテンツ作成はもちろん広告運営を任せることもできます。
2008年のサービス開始以来、200以上の企業アカウントを支援してきた実績があります。支援実績のある業種が多岐にわたるため、様々なノウハウが蓄積されています。
詳細はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「Write Up!」公式HP
SNSの運用代行だけでなく、取材の代行やメルマガ編集代行など、色々なサービスを提供しているツールです。
SNSだけでなく、顧客への発信ツールをトータル的に見直したい企業にはうってつけです。
詳細はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「CAMPiN」公式HP
最短3営業日からスタートできる手軽さ、分かりやすい管理画面に定評のあるツールです。
キャンペーンの制作・管理・運用を得意としており、オプション機能も多数用意されています。
初期費用が15万円~、月額費用が2万円~です。共に月間1万PV程の利用を想定した場合の金額です。
アクセス数によって金額が変動するので、詳細はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「Members」公式HP
FacebookやTwitterといった主要SNSの他にも、WeChat(Weixin)、微博(ウェイボー)といった様々なSNSに対応している「Members」。30名の専任運用体制により、効率的な複数SNSの一括運用ができるSNS運用代行サービスです。
詳細はお問い合わせが必要です。
「インスタ代行」という名前の通り、企業Instagramへの写真投稿やコメント対応など、実際の業務を請け負ってくれるのはもちろんなのですが、付随してより効果的にInstagramを展開していくための手段が用意されており、こちらはサービスによって結構個性があります。
そのため、まず企業Instagramをどのように活用していくのかを明確にしておきましょう。
企業名や商品名の認知度を上げることを重視するか、実際に購買や会員登録数を増やすところまでを目指すのかによって、どのインスタ代行運用サービスを選べば良いかが変わります。
特に写真という媒体を用いるInstagramの運営は、業界ごとのカラーが如実に現れます。
同じ写真を利用するにも様々な加工方法があり、例えばどのカットを採用すればより効果的なアプローチができるかが重要なポイントとなります。
そのため、自社の業界での実績があるサービスかをチェックしておきましょう。
実績があれば、より自社の業績に効果的な運用が期待できるほか、適切なアドバイスも期待できます。
企業Instagramは立ち上げればそれでOK、という訳にはいきません。より効果的に活用するのであれば、効果の確認と改善が常に必要となります。
そのため、運用代行した後の成果が見える仕組みになっているかが大事です。
例えば
・フォロワー数をどれだけ増やせるか
・いいね!数の増加数
・PV数の統計結果
など、具体的な数値で評価してくれるサービスを選びましょう。
インスタ運用代行と言っても、対応機能に個性があり、費用もまちまちです。
具体的な金額は企業の目的や利用範囲、機能数によって左右されるため各社による見積もりが欠かせませんが、大まかな傾向としては以下の価格帯に分けられます。
・Instagram運用の実務を代行(記事作成、写真投稿など)
:10万円 / 月前後
・写真撮影・記事に対するエンドユーザーへの対応(コメント返信、写真加工など)
:30万円 / 月
・運用効果を調査・分析(フォロワー数の推移、効果的な運営への対策など)
:50万円 / 月以上
自社のInstagram運営目的と予算とを合わせて検討してください。
企業としてInstagramを運営するには、相応のイメージを維持した内容と毎日の更新が欠かせません。投稿する写真の撮影や加工、記事の作成、コメントへの都度対応など、多くの工数を必要とします。
そもそも社内にInstagramの知識を持つ人員が居ない場合もあるでしょう。そんな時に頼りになるのがインスト運用代行です。
毎日の作業を丸投げできるだけでも、相応の工数削減と効果が期待できます。
企業Instagramは立ち上げて毎日更新すればそれで終了、という訳にはいきません。企業や商品名の認知度を上げる、実際に購買数を増やす、などの効果が無ければInstagramを運営する意味が無くなってしまいます。
効果が見込める対策を打つにはそれなりに専門知識を備えた人員の確保が必要ですが、アルバイトなどの臨時採用でカバーできるかは未知数です。
インスタ運営代行は専門知識を備えたスタッフが対応してくれますので、社員に知識が無くても効果的なInstagramの運用が期待できます。
企業Instagramはエンドユーザーへ自社をアピールする手段なので、インスタ運営代行は企業の魅力を最大限に引き出した上で、より注目を集められるような運営を行ってくれます。
自社ではない、外部の組織であるインスタ運営代行を通じて発信される情報は、エンドユーザーにとってだけでなく、社員にとっても客観的に自社を知ることができる大切な情報源。
今後の施策を考える上で、ヒントになることも多いにあります。得意先とコミュニケーションをとる際にも有効です。
Instagramの運営は毎日行う必要があり、都度注目されるよう運用していかなくてはなりません。
そのためのノウハウを備えているインスタ運用代行の対応はありがたいものですが、やはり相応の費用はかかります。
基本料金はリーズナブルでも、分析レポートの提出には別途料金がかかるなど、オプション対応のサービスもあります。実際にサービスを利用する時には、詳しく料金体系をチェックしておきましょう。
インスタ運営代行はより効果を見込むために、インパクトのある写真や記事を掲載したり、返信コメントのキャラクターをフランクな口調にしたりすることがあります。
それにより自社のイメージが地味なのに、Instagramだけが若者向けでちぐはぐになってしまう場合も。
インスタ運営代行に依頼する時には具体的な企業イメージを提示し、Instagramのイメージが企業イメージと大きくそれることがないよう、打ち合わせはを密に行いましょう。
今回ご紹介したインスタ運用代行の導入によって、毎日の煩雑なInstagram更新作業を丸投げできるため専任人員と作業工数の削減、加えてエンドユーザーへの効果的な企業アピール効果を期待できます。
活用次第では業績向上も叶えられるでしょう。
一度インスタ運用代行を活用してみたいと考えている方は、ぜひ今回紹介したサービスを始めとしたインスタ運用代行の導入を検討してみることをおすすめします!
画像出典元:O-dan