2021年の衆院選では、安倍晋三元首相がYouTube公式チャンネル「あべ晋三ちゃんねる」を開設して話題となりました。
YouTubeを活用したマーケティングはもはや常識。企業も例外ではありません。
ノウハウがない、効果が出ていない、そもそも何からすべきか分からないなら、YouTube運用代行がおすすめです。
この記事では、YouTube運用代行会社を選ぶためのポイントと、編集部が厳選したおすすめのYouTube運用会社ご紹介。
作業料金の内訳も掲載しているので、実際に見積もりを取った後、提案された費用が妥当かの検証にも使えますよ。
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
通常、企業がYouTubeチャンネルを開設して運営するには、動画制作だけではなく、コンテンツの企画から動画配信後の解析やレポート製作、VSEO対策など、さまざまな作業を行わなければなりません。
YouTubeアカウント運用代行とは、YouTubeチャンネルの企画運営に関する作業を運用のプロに委託することです。
アウトソーシングをすることで、自社の業務負担を大きく減らすことができます。
YouTubeアカウント運用代行サービスを提供する企業には「動画制作会社」「YouTube広告運用代行会社」「総合YouTube運用代行会社」の3つがあります。
映像制作に特化しているため、クオリティの高い動画提供が可能です。
YouTubeの視聴中や関連動画などに表示する広告の運用を代行。視聴数が少ない段階や、YouTubeを利用して自社商品やサービスをPRしたい場合におすすめです。
YouTubeチャンネル運営に関するすべての工程をサポートする会社です。
YouTubeアカウント運用代行に必要な費用相場は、以下が目安となります。
・動画制作の場合:動画1本あたり5,000~30,000円
・動画制作+企画・構成まで:動画1本あたり5~10万円
・運用支援まで:月30~50万円
トータルサポートを提供する総合YouTube運用代行会社では、作業が多岐に渡るため公式ホームページでも費用を公開していない(できない)ケースが多いです。
おすすめの運用代行会社の章では、各社が公開している費用の情報もまとめていますので、YouTube運用代行の費用感もつかんでおきましょう。
一般的に、YouTubeアカウント運用代行に依頼できる作業は、次のとおりです。ただし、依頼する企業によって、対応できない作業もあります。
YouTube運用代行は、動画の撮影・編集・投稿などを含むチャンネル運営を指します。
コンテンツの企画から委託したいのか、マーケティングからサポートを受けたいのか、もしくは動画撮影・編集だけで投稿は自社でしたいのか。
委託したい業務範囲を明確にしましょう。
企業がYouTubeアカウントを運営するにはリスクもあります。
炎上や著作権侵害、YouTubeの規約変更に対して、運用代行会社がどのような対策を講じているか、必ず確認しましょう。
運用代行会社には、それぞれ得意とする分野があります。
動画制作会社ならクオリティの高い動画制作、YouTube広告運用代行会社ならYouTubeを利用した自社商品やサービスのPR、総合YouTube運用代行会社ならYouTubeチャンネルの企画運用から分析までのすべての工程のサポートが一般に得意です。
各社ホームページで導入事例などが公開されていますし、見積もり時に何を目的に運用したいかを伝え、それに対する提案内容で比較すると、よりマッチする代行会社を選べます。
画像出典元:「株式会社ニューオーダー」公式HP
ニューオーダーは、YouTube運用代行のほか、Instagram運用代行、ソーシャルメディアマーケティング、インターネット広告運用も行っています。
インフルエンサーや広告を活用して、広くPRしていきたい企業におすすめです。
また、動画撮影時には、企画を考えて構成台本を用意。YouTubeに不慣れな企業でも、イメージ通りの動画が仕上がるでしょう。
詳細はお問い合わせが必要です。
以下の資料では詳しいサービス内容を紹介していますので、ご確認ください。
画像出典元:「株式会社pamxy」公式HP
pamxyは、自社のYouTubeチャンネル登録者数を40万人に伸ばした実績があります。
また、ナイツ塙公式YouTubeチャンネルをプロデュースして、YouTube急上昇動画7位にランクインさせています。
料金はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「モバーシャル株式会社」公式HP
モバーシャルは、YouTube動画18,000本以上の制作実績を誇り、YouTubeチャンネルの運用やライブ配信などのサービスを提供しています。
クライアントの細かなニーズにも対応可能で、YouTubeチャンネルの運用のトータルサポートを依頼したい場合におすすめです。
料金はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「株式会社グラッドキューブ」公式HP
グラッドキューブは、YouTube広告運用、Webマーケティングのノウハウを活かしたサポートが得意な企業。
細かな料金設定により、クライアントが必要とする作業だけを依頼することができるため、多様なニーズにも対応が可能です。
プラン | トライアル | ライト | ベーシック | ハイグレード | プレミアム |
費用 | 3万円 〜(税別) | 15万円 〜(税別) | 40万円 〜(税別) | 80万円 〜(税別) | 150万円 〜(税別) |
初回制作本数 | 1本 | 2本 | 2本 | 要相談 | 要相談 |
納期 | 1〜2週間 | 2週間〜1ヶ月 | 1〜2ヶ月 | 要相談 | 要相談 |
画像出典元:「オリナス株式会社」公式HP
オリナスは、BtoC向けマーケティングにおけるノウハウを活かしてYouTube運用代行を行っている企業です。
YouTubeだけでなく、TikTokやSnapchatなどのSNSの運用代行まで対応しています。
料金はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「株式会社ロックハーツ」公式HP
ロックハーツは、テレビ番組や映画館に流れるCM制作からスタートした企業で、動画のクオリティが高いです。
YouTubeを利用して自社の紹介やブランディングを行いたい場合におすすめです。
料金はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「株式会社Faber Company」公式HP
Faber Companyは、Webコンサルティングを中心にWebマーケティング支援を行う企業です。
同社が提供する、集客支援のノウハウを活かした動画分析ツール「DOUGA MIERUCA」を利用すれば、競合他社との比較、項目別の成果一覧などのデータを基にYouTubeチャンネル運用の改善ができます。
料金はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「株式会社火燵」公式HP
火燵は、YouTubeチャンネルの動画制作や運用代行のほか、企業の動画内製化支援をコンサルティングするメニューも提供しています。
将来的にYouTubeチャンネルの運用を内製化する予定があるのであれば、おすすめしたい企業です。
プラン | コンテンツマーケティング向け 動画制作プラン |
素材シェアリングプラン | 採用動画スタッフ インタビュー |
VR動画制作 |
費用 (1本あたり) |
5万円~(税対応不明) | 35万円(税対応不明) | 10万円~(税対応不明) | 10万円~(税対応不明) |
画像出典元:「株式会社メディアエクシード」公式HP
メディア エクシードは、YouTubeチャンネルの運用代行だけでなく、VTuber動画によるプロモーションが可能です。
従来とは異なる斬新な手法を取りたい場合におすすめです。
初期費用 165,000円(税込)
プラン | YouTubeスタートパック |
費用(1回あたり) | ・撮影費用66,000円(税込) ・編集費用44,000円(税込) |
納期 | 撮影後、最短5営業日 |
画像出典元:「BEASTER株式会社」公式HP
BEASTARは、YouTubeをはじめ、Twitter、Instagramなど企業のSNSアカウント運用を中心として、SNS特化型のデジタルマーケティングを提供する企業。
タレントや関連するYouTuberとのコラボ企画にも対応可能です。
プラン | YouTubeライトプラン! | 月4本プラン | 月8本プラン | 月12本プラン |
費用(1回あたり) | 15万円(税対応不明) | 要相談 | 要相談 | 要相談 |
画像出典元:「株式会社グローバルリンクジャパン」公式HP
グローバルリンクジャパンは、SNS運用を得意とする企業。YouTubeだけでなくInstagramやTwitter、Facebook、LINEなど主要SNS全てで実績があります。
コストを抑えてYouTube運用を委託したい企業におすすめです。
要望・予算に合わせて作業内容を自由に設定できるので、必要な作業だけのコストですみます。
・初期費用 0円
プラン | YouTube運用代行 | |
基本料金 | 54,780円(税込) | |
作業料金 | 配信(月20回まで) | 5,280円 / 回(税込) |
投稿監視(1回 / 日) | 21,780円 / 月(税込) | |
レポート(1回 / 月) | 10,780円 / 月(税込) | |
定例ミーティング(3ヶ月ごと) | 18,480円(税込) | |
動画制作 | 簡易版(テキスト・画像メイン)1本 / 月 | 32,780円 / 月(税込) |
通常版(撮影・編集込み)3ヶ月ごとに1~2本 | 87,780円 / 3ヶ月(税込) | |
通常版(コンテンツ提案)3ヶ月ごとに1回 | 54,780円(税込) |
画像出典元:「株式会社KNOCK」公式HP
KNOCKは、2014年からYouTubeプロモーション事業を始めている企業であり、ブランディングのための動画制作の実績が多数あります。
現在活躍中のYouTuberとのコラボレーションも可能です。
料金はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「株式会社フロンティアチャンネル」公式HP
フロンティアチャンネルは、YouTube動画制作のほか、音楽制作、イベントやライブ配信など、幅広く対応している制作プロダクション。
YouTube動画に関連する作業について、必要なサービスを選んで利用が可能です。
プラン | YouTubeチャンネル編集代行/月5本~ | YouTubeチャンネル編集代行/月3本~ | YouTubeチャンネル運営代行 |
費用 | 2万円~/本(税抜) | 3万円~/本(税抜) | 月額5万円~(税抜) |
YouTubeチャンネルの運営を自社だけで行う場合、知識や技術がなければ、かなりの業務負担となります。
YouTube運用を委託することで、YouTube運用に必要なリソースを省くことが可能となり、本業に専念できるようになります。
何のノウハウもなくYouTubeチャンネル運用を始めても、時間や費用がかかるばかりで、得られるはずのマーケティング効果を実感することができません。
運用代行会社に委託し、そのノウハウを活かしたマーケティングを行えば、最短で動画再生回数を伸ばすことも可能になります。
YouTubeの運用を委託すると、元々企業が思い描いていた通りのものにはならない可能性もあります。
特に、YouTubeの知識が不足している場合、的確な指示や依頼ができないこともあるからです。
納得のいく結果にしたいのであれば、運用を委託した企業の担当者とは積極的に情報共有するようにしてください。
今回ご紹介したYouTube運用代行会社を利用すれば、YouTubeチャンネルの運用に関する自社内での業務負担が減り、本来の業務に専念できるようになります。
さらに、専門的な知識と戦略的なノウハウを活かしたマーケティングが可能となり、自社の商品やサービスを広くPRすることも可能となります。
YouTube運用代行会社の利用を考えているのであれば、ぜひ今回ご紹介した企業を検討してみてください。
画像出典元:O-dan
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!