Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。
タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。
利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。
Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。
タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。
利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。
無料の範囲での利用
中古車の写真を事務員にネット掲載してもらう為に、写真の共有アイテムとして導入、使用していた。
2018年6月~20218月
・容量に制限はあったが、無料で利用できたため、費用が節約できた。
・1つのアカウントに複数ログインできたため、撮影場所で撮った写真を事務所側がすぐに把握できた。
・撮影場所と事務所が離れていたが、前述の理由から事務員がすぐに確認でき、作業効率を上げていた。
・撮った写真をグループ分けできたことで、車種別に後で選別する必要がなく、手間が減った。一回で複数の車種を撮影した際、事務員に細かい支持を出さなくても作業をしてくれた。
写真やファイルを社内で共有する目的であれば、使いやすかった。
タブレットなどで共有したデータをそのまま見せるのであれば、とてもいいツール。
不明
standard(ユーザー3人以上・5TBまで):1,500円/月
「中間の容量がないけどもう少し容量が必要だから」と、導入した上司が言っていた。
営業の人数が増え、共有の管理が必要だったのと、デザイナーが内部に常勤しだしたので、画像などのファイル保管が増えたため。
また、無料版で限界がきたため。
2016年頃~2023年2月現在も使用中
・読み込みが遅い。
・サムネイルの画像がなかなか読み込めない。
・一度ダウンロードしないと、プロパティの詳細表示がされない。
・Dropbox上でファイル情報を確認する時に、上記のような理由から、画像サイズの確認など都度ダウンロードするので少し手間に感じる。
・オンラインショップの商品ページなど、更新が頻繁なデータなどが多い。そのため、同じ商品ページに関して、更新したデータがいつのものかわからない場合や、正確なファイル名が不明な時、似た画像が多い際に判別したいときなども、表示が少し遅いので不便。
画像などのデータを共有することが多い場合や、使用人数が多い場合は、無料プランだとすぐ容量が足りなくなってしまうと思う。
有料プランは容量が大きいが、読み込みの遅さやダウンロードしないとファイルの詳細情報が見れないなどに不便さは感じるので、よく使うものや管理は別で保管しておき、共有したいものをメインに使用すると良いと思う。
standard(ユーザー3人以上・5TBまで):1,500円/月
2017年10月〜2023年1月現在も利用中
・パソコンなどにダウンロードしてしまうと、Dropboxに入れたデータが多すぎて起動が遅くなってしまう。急いで始めたいときに困ってしまった。
・新しい方が入った時にそのパソコンと互換性が良くなかったのか、改めて設定などをいじる必要があったようだった。
・容量の大きいファイルをちょっとしたマウスの操作ミスで別のフォルダに移動し始めてしまって、焦った事がある。
不明
2018年5月〜2023年1月現在も利用中
・URL1つでデータの共有ができるのが便利。
・データの中身を閲覧可能/編集可能など操作の権限を限定できるところが便利。
・大きいサイズのデータも、ファイル便などを使用せずとも相手に負担をかけずに共有できるところが便利。
・保存ボタンを押さなくてもデータが自動保存される。
ツール名:メール、LINE
URLを貼るだけで、内容を共有できるので連携しやすかったです。
Dropboxのビジネス版は、フォルダの作成者がアクセス権限を制限できる(閲覧可能/編集可能など)ので、社内でのデータ管理にも適していますし、URL1つでデータを共有できる点では、社外利用にも適していると思います。
不明
データの保管・共有のため
2019年4月〜2022年12月現在利用中
・インターネットから使用すると、1つ1つの動作が遅くて開くのに時間がかかる
・スマートフォンからだと写真や動画の保存方法がわかりづらい
・開きたいファイルを別の人が開いている時に、通知が来る時と来ない時があるので、競合コピーが作られやすい。
不明
少人数の会社で情報を共有するのにとても便利だったため。
2017年10月〜2023年1月現在も利用中
・小難しい設定などがない。
・社内の誰もが見て分かるようにできる。
・一人一人コストがかからない
・言葉で説明するのではなくデータを共有して、それぞれがそれぞれのやることを把握できる。
・綺麗に分類しておけば、過去のものも見ながら新しい人に教えられる。
・かなりの量の情報を保存させてもらっており、それをすぐに共有できるので在宅ワークをすることができている。また、それを無料で使うことができるので、自社のような小さな会社にはとても助けになっている。
少人数の会社や、部署ごとなど小さい範囲での使用にはとても良いと思う。
すぐに情報を共有できるし、何かあった時に聞かれたら「Dropboxの〇〇に入れています」と言うだけで済むので楽だった。
不明
2015年1月〜2023年1月現在も利用中
・主に画像を保管するのに使っているが直感的な操作ができるので初めてでも迷わず使用することができた。
・インターフェースが見やすくてどこに何があるのかひと目でわかって使いやすいと感じた。
・容量が非常に多いのでどれだけ画像を入れても容量不足ということがなかった。
容量が非常に多く、大量のファイルを一度にアップロードしようとしてもほとんどもたつくことなくそのまま保管できるので装填画像や動画などを数多く扱うことがある仕事ではとても重宝すると思います。
不明
2017年4月〜2023年1月現在利用中
・ファイルを検索するのが少しやりづらいと感じることがある。
・非常に動きがもたついて重たい時があるので探したいファイルを見つけるのにとても時間がかかることがある。
・ダウンロードするのに時間がかかることが多い気がする。
不明
セキュリティ面や容量、料金を考慮して最終的にDropboxに決まった。
2020年3月〜2023年1月現在も利用中
・PCからでも携帯からでもタブレットからでもアクセスしてデータをダウンロードすることができる
・ファイルをフォルダーごとに分けることができて整理しやすい
・期限が設けられてないので、長期保存できる
・最新の更新日時がわかって便利
一時的なファイル共有だけであればギガファイル便などのサービスもあるが、長期保存しておくデータであればDropboxが使いやすいかと思います。
不明
年15,840円の2TBのプラン
社内データを共有するために導入した。
2020年6月〜2023年1月現在利用中
・容量が大きいファイルは、Dropboxアプリ版からだとアップロードできない場合がある
・有料なので継続的にお金がかかる(年15,840円)(買い切りではない)
・フォルダ分けはできるが色分けやフォント変更などのカスタムはできない
データ容量が大きいと有料になってしまうのでコストがかけられない場合はおすすめしません。
年15,840円の2TBのプラン