firestorage

3.5(68件)

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

firestorageのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
51〜60件 / 全68件
投稿日: 2021/08/15

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
11人〜30人

年齢問わず誰でも簡単に操作できる

初期費用・月額費用・料金プラン名等

無料のプランで使用

利用期間

2013年4月~2016年3月

導入に至った決め手を教えてください。

企業のサイト立ち上げプロジェクトの際に、サイトに関わる関係各所からの写真の提供をいただく際に使用。メール添付ができないような画質が良い写真に、こちらのツールを利用していました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

写真提供をいただく関係各所の担当者には年配の方が多く、パソコンのやり方があまりわかっていない方も多かったのですが、電話での指示で簡単にUPすることができました。使い方が簡単ですぐ覚えられるため、年齢関係なく使用できると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

データを先方からいただく場合は、こちらが使い方を把握しているため簡単に作業が進むのですが、サイトの校正や修正の際にこちらから先方にツールを使い送った際のその後の作業が進めにくかったです。送信先からは、広告やそれ以外の文言がメール本文に張り付くため、対象の個所を探しにくいとの声をいただきました。

他の会社にもおすすめしますか?

こちらのツールはおすすめできます。アップロードも簡単ですし、ダウンロードも慣れたら難なく操作できます。実際に、年配の方にやり方を教えた際もスムーズにやり取りできました

 

投稿日: 2021/08/09

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
ゲーム
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

スピード感を求められる会社にはおすすめできない

使いやすいと感じた点を教えてください。

保存期間は、ギガファイル便等と比べて、1時間・3時間・6時間・12時間・24時間といったより短い期間に設定できます。タイムリミットを意識することで「あとでダウンロードすればいいや」と後回しにすることがなくなったことが強みだと思いました。

長期間保存もできるので、データや送り先に合わせて選べて便利です。

不便だと感じた点を教えてください。

データの確認をするのにいちいちダウンロードをしなければならないので、データがあっているかどうかの最終確認をざっくりしたいときには、使いにくいと思います。

後に使用したグーグルドライブのほうが、ブラウザ上ですぐにデータを確認できます。ダウンロード手間を省けたため、体感で1月あたり2時間ほどの削減ができました。また、社員用のグーグルアカウントが発行されていたこともあり、次第にグーグルドライブに移行していきました。

外部連携はしやすいと感じましたか?

単純にリンクをコピー&ペーストするだけでよいので、チャットワークやSlackとの連携は比較的しやすいかと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

ファイルを共有するという面では使いやすく、過不足のない性能ないため、ほとんどの会社でおすすめできるかとは思います。ただし先述したとおり、内容をとりあえず確認する際にもダウンロードが必要なため、スピード感を求められる会社にはおすすめできないです。

投稿日: 2021/08/09

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
商社
職種
非公開
従業員
31人〜50人

データの保存量が少ない

使いやすいと感じた点を教えてください。

多機能だと、操作がややこしくなって目的の場所にたどり着きにくいことがあるので、年配者にも使ってもらうためシンプルなものがいいと思いました。このツールはアイコンやボタンが少なくて、ドロップやワンクリックで操作が簡単に行えるところがいいです。

社員それぞれが持っているデータがバラバラのため、全員が同一の資料をダウンロードしたりアップしたりして、最新の情報を共有できるようにしています。外出時でも外部からデータを入手できるので、会社に戻らずに自由にデータを扱えるのは助かっています。

不便だと感じた点を教えてください。

データの保存量が少ないので、会社全体でのデータ管理は無理です。案件毎に使用して終わったら消すというようにしないと、すぐにキャパがオーバーしてしまいます。お金をかければ多くのデータ保存もできますが、そこまで経費をかけて導入するものではないと考えています。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的にはおすすめしません。自分たちが最低限必要な機能があれば十分ですし、その会社の考え方であったものを選べばいいと思います。

投稿日: 2021/08/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
法律事務所
職種
非公開
従業員
11人〜30人

無料で誰でも使えることが一番嬉しい

使いやすいと感じた点を教えてください。

  • 無料で誰でも使えることが一番嬉しい
  • メールでは送れない量のファイルをネット上にアップすることができる。使用方法も簡単。
  • 知名度も高いため「ファイアーストレージで送りますね」と伝えるだけで通じる。
  • 利用期限もあり、ネット上でいつまでもその情報が見られるわけではないので安心。

 

不便だと感じた点を教えてください。

データの保管期間を延長できない点にやや不満がある。

たとえば、先方が金曜にファイアーストレージにアップしたという連絡に翌週の火曜日に気付くと、もう見られなくなっているので困る。あらかじめ先方が設定を長めにしておけばよいのだが、再送信をお願いするの手間だし、先方にとっても手間になるので、対処法として期間の延長ができると助かる。

他の会社にもおすすめしますか?

信用情報を扱う会社は、控えたほうがいいかもしれない。無料でデータが上げられるが、セキュリティ上本当に大丈なのかという不安はあるため。

投稿日: 2021/06/28

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
外食
職種
非公開
従業員
51人〜100人

個人事業主や小規模の会社は試してみて良いかも

使いやすいと感じた点を教えてください。

アルバム製本、出張撮影依頼の業務上BtoB BtoCで取引先へデータを渡すことが頻繁にありました。旧来はCDRやDVD-R などでのやりとりが主要だったのですが、そこにかかる時間が課題でした。このシステムであれば、海外や地方事業所間との郵送時間短縮、コスト削減になるので、導入してとても便利だと感じています。

不便だと感じた点を教えてください。

画像や動画データが重いときは、時間がかなりかかりがちです。アップロード中に他の作業が重くなります。

他の会社にもおすすめしますか?

管理や読み込みが万全とは言いきれないので、他の会社におすすめするというほどではありません。個人事業主や小規模の会社などでしたら、試してみても良いかもしれません。

投稿日: 2021/06/28

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人

IDやパスがわかればどこからでもアクセスできてしまう

使いやすいと感じた点を教えてください。

メディアに保存して郵送でやりとりすることに比べれば、デジタルで残せるため管理がしやすいと感じます。操作方法等は日本語版で難しいこともないので、ITを不得意とする職種のスタッフでもすぐに使用できて助かりました。

不便だと感じた点を教えてください。

タイトルや日付の統一をしないと管理がずさんになることがありました。(あまりなかったが)データ紛失や読み込みエラーなどが起ることもあるので、万全とは言えないのかな、と思っています。

外部連携はしやすいと感じましたか?

個人情報管理の観点から連携は禁止されていました。

他の会社にもおすすめしますか?

会社の規模や利用目的によると思います。大企業でしたら、セキュリティ強化されている自社のクラウドで対応されたほうがいいでしょう。IDやパスがわかればどこからでもアクセスできてしまうのは、便利な半面デメリットにもなります。

投稿日: 2021/06/18

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
外食
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

数日で共有リンクの効力が無効になってしまう

利用にかけた費用

無料

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単にデータ画像を共有できるところです。送りたいファイルを選択してコピペするだけで済むのが簡単で嬉しいです。

外部他社に送信が必要な大サイズの画像でも、メールが重くならずにやりとりできます。

不便だと感じた点を教えてください。

対処法がわからないのかもしれませんが、数日で共有リンクの効力が無効になってしまう点に困っています。先方へ送った直後に休日が入ったり、こちらで送る準備としてドラフトに置いておく時間が長くなると、メールを開いてもただの無意味な文字列にしかなりません。よい対処法があるのであれば、わかりやすく表示してほしいです。

他の会社にもおすすめしますか?

無料で使えて費用面に心配がないので、おすすめします。数日でリンクの効力が切れてしまうのは不便に感じる反面、セキュリティの観点からはメリットと言えるので、安心して使えると思います。

投稿日: 2021/06/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
251人〜500人

ファイルや画像データの共有が誰でも登録なしで簡単にできる

使いやすいと感じた点を教えてください。

職務上、重たい画像データのやりとりが多いので助かっています。ファイルや画像データの共有が誰でも登録なしで簡単にできるので、HP制作会社への指示出しや写真共有の際、アップロードしたリンクをメールに添付することで、仕事がスムーズに進められます。

不便だと感じた点を教えてください。

あまり使い方に詳しくない人からファイルを受け取る際、ZIPファイルになっていなかったり、まとめてDLの設定をしていなかったりすると、テータを1点1点ずつポチポチDLしなければいけません。この地味な作業を続けるのがすごく不便でした。たまにバグが出て全て消えてしまうこともありました。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめです。私は、メールなどに重たい画像を添付するのもされるのも手間で迷惑なので、取引先などの仕事相手には使って欲しいです。

投稿日: 2021/06/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
11人〜30人

無料で簡単に使える

利用にかけた費用

無料

使いやすいと感じた点を教えてください。

firestorageと検索しただけで、すぐにページが見つかるからです。無料で簡単に使えるという点もポイントです。

DropBoxを使用したことありますが、これは最初にダウンロードしなければいけないのと、有料だったのでハードルを感じました。

不便だと感じた点を教えてください。

数回ほど、送った先方から「ダウンロードできません」というお知らせがありましたが、原因がわかりませんでした。容量が大きすぎて、一度にまとめて送り切れないこともありました。

ただ、全体的に見て私の仕事で使用する容量には合っていると思います。

他の会社にもおすすめしますか?

使用方法が簡単で、特に時間をかけずに利用できるのでおすすめです。ただし、容量が限られているので、写真など重いデータをたくさん送る方には向いていないでしょう。

投稿日: 2021/06/02

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
通信
職種
非公開
従業員
251人〜500人

複数のシステムを並行利用して仕事を進める会社におすすめ

利用にかけた費用

初期費用11万円・月額費用9万8,000円

使いやすいと感じた点を教えてください。

セキュリティを考慮しながら容量の大きい資料も制限なしで共有できます。

また、パスワードなどのセキュリティが整備されていて、社員たちのみが資料をアップロードできるようになっています。

外部から不正に資料をダウンロードされる心配をせずに、社員たちが自由に資料をアップロードしたりダウンロードしたりできるのはありがたかったです。

不便だと感じた点を教えてください。

大容量のファイルでも迅速にダウンロードできたのですが、複数人の社員たちが同時に同じ資料をダウンロードしようとした際にダウンロードできなかったり、時間差でダウンロードが始まったりすることがあり、不便でした。

外部連携はしやすいと感じましたか?

サイボウズOfficeと連携して、同じパスワードで双方のツールを利用できたので連携しやすかったです。

他の会社にもおすすめしますか?

複数のツールへのアクセスがしやすくなるので、コロナ禍によって、多数の資料をオンラインで共有する必要が出てきた会社や、複数のシステムを並行利用して仕事を進める会社におすすめです。

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ