firestorage

3.5(68件)

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

firestorageのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
41〜50件 / 全68件
投稿日: 2022/07/04

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
101人〜250人

アカウント不要でURL作成が早い

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

外部の広告代理店と広告物制作に際して、さまざまな素材データのやり取りをするために導入

 

利用期間

2018年頃~2021年11月頃

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ほとんどのオンラインストレージサイトが、通常アカウント登録が必要であるのに対し、firestorageにおいてはアカウント登録なく不要で利用できる

・もちろん任意でアカウント登録も可能。その場合はメールで送受信や相手側データDL履歴が確認できる

・容量制限がない

・データアップロードに際してパスワード設定が必須でなく任意で済む

・保存期間が細かく選べる

保存用URL作成までの時間が極めて短い。早く作成される

 

他の会社にもおすすめしますか?

フリーランスなどでデータのやり取りを行う方にとっては、うってつけのサービス。無料で容量無制限、アカウント不要という点は大変優れているため。

投稿日: 2022/06/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

画面のカスタマイズが可能

利用にかけた費用

初期費用は99万9350です。月額費用は初期費用でまとめて支払ったので無料です。料金プランはプラン3です。

 

導入に至った決め手を教えてください

容量を気にせずにアップロードできて使用頻度の高いファイルだけを優先的に残していけるところが決め手となり導入することになりました。

 

利用期間

2021年9月~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・誰がいつファイルをアップロードしたかなどのアクセス履歴を、1時間ごとに細かく確認できた。

・他の社員たちがファイルをアップロードした際に自動で通知が来て、必要なタイミングですぐにダウンロードできた。

・1つのURLから複数のファイルにまとめてアクセスできるように設定できた。

ダウンロードしたファイルを表示する画面やログイン後の画面などを自分好みのデザインに変更できる。変更できる色や画像の種類は数十種類以上と豊富だった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルが削除されるタイミングが通知などで来なくて予測しにくかった。

・画面のデザインが、2~3回同じ操作を行わないと変更されなかった。

ファイルのバックアップオプションの料金が1万円以上と高額で、オプションをつけることができなかった。

投稿日: 2022/05/19

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
11人〜30人

送信までの動作がgigafile便より手間

利用にかけた費用

無料版のみ使用

導入に至った決め手

gigafile便と併用して利用。

相手方(送信先)がセキュリティを気にされる場合は、firestorageを利用。gigafileがパスワード4桁なのに対して、firestorageは10桁のため。

利用期間

2019年4月〜2022年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

gigafile便に比べて、次の点で評価している。

・パスワードに対して10桁設定できることによるセキュリティ面での安心感

「さらに高度な機能を使う」を使用することでコメントの送信ができる

・UIが親切(ネットリテラシーの低い利用者にも操作感が理解されやすい)

不便だと感じた点を教えてください。

・gigafile便はページ表示後(多少スクロールする必要があるところは微妙ではあるが)ドラッグ&ドロップで即座にアップロードが開始できるのに比べて、firestorageは「ファイルをここでアップロード」を選択する必要がある。

・操作のメニュー文字が小さく読みづらい。30代男性の私でも読みづらさを感じるので人によっては強いストレスを感じる可能性がある。

操作オブジェクトのレイアウトが不揃いで操作が直感的でない。

他の会社にもおすすめしますか?

相手方へ容量の大きいファイルやバラついたファイルを一式まとめて送信した場合には、即座にストレージにアップロードできるfirestorageは利便性が高い。ただしgigafile便よりも操作面で不便があるのは否めない。

投稿日: 2022/04/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
101人〜250人

大きなデータのやりとりに向いている

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年4月〜2021年5月

 

導入に至った決め手を教えてください。

デザインや映像など大きなデータを外部の会社とやりとりする際に使用していた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メール添付の際に細かな設定ができる点が便利だった。

・URLを短くしたり、パスワードをつけて送ることができ便利だった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

広告表示がされるため、データがどこかわかりにくい

・データをアップロードし、そのURLをメールなどで共有した際に、初めに表示される画面に多く広告が表示されているため、どこからダウンロードするのかわかりにくい。

・1回別のページを開く動作もあり、データのやり取りに安全性がないように感じた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

URLで共有できるので、メールで添付するのに便利でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大きいデータのやり取りがあるようでしたら、おすすめします。

投稿日: 2022/04/29

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
2人〜10人

送り方はギガファイル便の方が簡単

利用にかけた費用

初期費用はかけずに利用できると思います。

 

利用期間

2018年8月~2022年3月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

絵画ギャラリーやアートレンタルサービスの運営を行なっている会社なので重いデータ画像のやり取りが多いため導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ホームページ内の該当箇所にデータをドラッグするだけで簡単にURLが取得できます。

他のツールに比べて宣伝広告が少なく、操作がしやすいと感じました

・URLも通常の長いものの他に短縮バージョンも取得できるので、メールに転記する際など便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ギガファイルを使ったことがあるのですが、ギガファイルは、ページからURLを直接メールで送ることができて便利でした。

・firestoregeの場合はURLをコピーして、自分で作成したメールに貼り付けないといけません。貼り付けミスの可能性もありますし、何より少し手間なのが難点です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしたいです。メール添付の際にわざわざ送付サイズの上限を気にしなくても良いですし、安全で安心できます。初めての操作でも見やすい画面でスムーズに利用できます。

投稿日: 2022/04/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
2人〜10人

誰がダウンロードしたかわからないのが残念

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2012年~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・広告制作のデータ(デザインデータ、撮影画像等)をクライアントや業者(デザイナー、印刷業者等)に送る場合、以前はMOやDVDを郵送、あるいは急ぎの場合はバイク便で届けていた。このためその都度送料が発生し、ブランク媒体の在庫も必要であった。

・オンラインストレージによりこれらの費用は必要なくなり、すぐに届けられるので時間の節約になった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

無料会員でも2ギガバイト/ファイルまでのデータをアップロードできるので、通常の制作では十分なサイズであること。

・保存期間を指定できるので、消去する手間が省けること。制作物のデータは相手に届きさえすればよく、長期に保存しておく必要がない。(最近ではGoogleドライブ等もあるが、これは必要のないファイルを消去する必要がある。)

 

不便だと感じた点を教えてください。

データを届けたい相手が複数人いる場合、ダウンロードしたことはわかるが誰がダウンロードしたかまではわからない。場合によってはダウンロードしたかどうかの確認を電話やメールで別途する必要があった。

・ダウンロード開始通知が相手ごとに判別できればさらに便利だと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

メールに添付できないようなサイズのファイルを相手に送りたいだけであれば、このツールは無料かつ簡単に使えるのでおすすめできす。サービス開始から年数がたっており信頼性も高いので、弊社のような制作会社だけでなくすべての会社にすすめられる。

投稿日: 2022/04/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

保管期限を同時に送信してくれるともっと便利

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2017年~2021年

 

導入に至った決め手を教えてください。

会員登録しなくても無料で使えるため、社内だけでなく外部とのデータ送受信などに使用していた

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・検索エンジンで「ファイアストレージ」と検索するとすぐに出てくる

メールにURLを添付すればいいだけで、ラク

・社外の方に容量が大きいデータを送る際には、ネット環境のある相手ならどんな人でも、送ったURLを開けばデータを送ることができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・データをパソコンで送った相手もパソコンだとやり取りがスムーズだが、相手がスマホだとデータがひらけない事があった。

データのダウンロード期限というものがあるので、そこを相手に注意喚起しないといけないのが面倒だった。データのダウンロードに加えて、「このURLを転送する」というようなメールサービスなどあって自動的に使用期限を含めて転送できると便利。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

YahooメールやGoogleメールでも受信できるので便利だった

 

他の会社にもおすすめしますか?

社外秘で大容量のデータを外部とやりとりする会社ならおすすめする。社外秘データでも、アップロード後に使用期限を過ぎたら自動的に削除されるので、長期間放置される危険性などがなく安心。

投稿日: 2022/04/29

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
11人〜30人

フォルダを一度でダウンロードできないのが難点

利用にかけた費用

費用はかかっておりません。

 

利用期間

2020年4月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

各旅行会社やマスコミに対して観光地をPRする画像を提供する際に、メールに添付して送信していましたが、複数枚の写真を送る場合はメール添付だと不便だったため導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サービスを利用する前に、煩わしい登録作業、ログインやパスワード管理等不要です。

・使いたいタイミングですぐに使えて、ダウンロードにかかる時間も短いので、仕事がはかどるようになりました。

・ダウンロード期限も自由に決めることができて安心です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・写真のデータを送るために当サービスを利用しているのですが、写真データが10枚以上の複数ある時はフォルダで管理しています。フォルダごと取り込もうとすると結局1枚ずつアップロードされて、送信先はそれを1枚ずつダウンロードしないといけません。先方にとって手間が生じるのが困ります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

パソコンの知識のない方でも、一度やり方を覚えると2回目以降は簡単に短時間で利用できるのでお勧めします。私は写真データを送るために利用しているので、同業者や同じ用途で利用を検討している会社におすすめします。

投稿日: 2021/08/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
ゲーム
職種
非公開
従業員
31人〜50人

誰でも使いやすく時間短縮になった

 初期費用・月額費用・料金プラン名等

無料で使用

利用期間

2010年から2017年頃

使いやすいと感じた点を教えてください。

昔はディスクや外付けハードディスク、DATテープなど物理的なものに保存して宅急便などで送付する必要がありましたが、その手間がありません。作業が省けて格段に便利になりました。

不便だと感じた点を教えてください。

最近はアップできる容量が増えましたが、当初は可能な容量がまだ少なく、小分けにしないといけないのは不便に感じていました。アップロードに時間がかかり、途中で失敗することもありました。他のツールでGigafileが比較的容量が大きかったので、firestorageでは作業効率が落ちそうなときは、そちらを使うこともありました。

他の会社にもおすすめしますか?

大きなデータをやり取りする会社にはおすすめです。上手く使えばセキュリティ面も安全かと思います。gigafileのような大きな広告が画面に出ることもないので、比較的分かりやすく誰でも使いやすいと思います。

投稿日: 2021/08/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人

無料なのはいいが広告表示が気になる

初期費用・月額費用・料金プラン名等

無料会員プラン

利用期間

2018年4月~2021年8月現在も利用中

導入に至った決め手を教えてください。

メールで送れない容量のデータの送付や、印刷会社等にデータを納品する際に使用しています。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・面倒な会員登録も不要で簡単に使えます。

・無料ですが広告も控えめです。(一時期firestorageより容量の大きなギガファイル便を使用していましたが、ビジネスにそぐわない広告が大きく出る事で使用を止めました)

不便だと感じた点を教えてください。

無料のサービスなので仕方が無いとは思いますが、控えめであるとは言え、多少広告が表示されるのは気になりますビジネス上の取引先には使用しにくく、別途契約しているNTTコミュニケーションズの有料のファイル共有サービスと使い分けています

他の会社にもおすすめしますか?

無料プランでも問題無く使用できますので、これまでストレージを使ったことがない、試してみたいという方にもにおすすめです。

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ