TOP > SaaS > オンラインストレージ > firestorage
TOP > SaaS > オンラインストレージ > firestorage
「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。
操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。
「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。
操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。
無料の範囲内で使用。
主に外部の会社との、メールで送れないような容量のデータの受け渡しに使っている。
2012年5月〜2022年12月現在も利用中
・無料で利用できる。
・利用方法やアップロード画面が、シンプルでわかりやすい。
・URLをメールにコピーペーストするだけで簡単にデータのやりとりができるし、短縮URLが用意されている。
・メールを送信した相手方も簡単にダウンロードできる。
広告デザイナー、印刷会社、フォトグラファーなど、重めのデータを扱う職種の方に最適だと思うので、おすすめする。無料で使えるのも良い。
無料
2011年頃~2014年頃
情報流出の問題だったような気がするが、何かの問題が原因で、一時期使用出来なかった時期があり、その時から使うのをやめた。
・無料の場合、送れる容量が少ない。デザイン関係の仕事をしていると、作製データ容量がかなり重くなる事があり、無料プランだと一気に送ることが出来なかった。
・今は違うかもしれないが、夕方〜夜になると、とたんにデータのアップロードに時間がかかった。
・原因は分からないが、お客さんによっては、このサービスで送ると、データがはじかれる事があった。
・設定で変更できるのだが、初期設定のダウンロード期限が短い。金曜にデータを送ると、週明け初めに開かれなかった場合、保存期限が切れてて開けない、と連絡がよくあり、二度手間だった。
現在は特に問題無いのかもしれないが、オススメしない。
理由は、過去に問題が起きた経緯があったから。
自分が把握してないだけで、他のツールでも同じ問題を起こしているかもしれないが、このツールで無くても、他にも同じサービス内容のものがあるから。
無料
無料で利用
無料でデータを送信出来るので、経費もかからず、とても便利で頻繁に利用している。
2017年8月〜2022年12月現在も利用中
・他社は有料のサービスが多いが、無料で使用できる点。取引先にも教えてあげると、大変喜ばれた。
・ダウンロード時のパスワード設定が出来る。セキュリティがしっかりとしている。
・比較的サーバーが混み合っていない。他社と比べると、混み合う時もあるが、比較的スムーズに送信できていたように思う。
・ダウンロードアドレスを先方に送信し、クリックしてもらうだけでダウンロードしてもらえるので、年配の方へも安心して対応することが出来た。
・リモートワークの時も、社員同士の共通のツールとして大変役立ち、どこにいても同じデータを共有できるので大変よかった。
・送信出来るデータの容量が、もっと増えれば良いと思う。サイズを小さくして送り直す場合もあって、大変だった。
・サイトの色合いが派手である 赤色が目がチカチカする時がある。もう少し、目に優しい色合いでシンプルであれば、尚良いなと思う。
・ダウンロードアドレスの表示を、別のウインドウで出して欲しい。アドレスのコピーを誤ってしてしまう場合があるため。
・圧縮したデータを個人様に送った際に、「解凍ソフトがないので、データを開けることが出来ない」と言われたことがあり、ダウンロード時に自動で圧縮データを解凍できたら良いのにな、と思う。
無料であることと、リモートワーク時にも役立ったことから、おすすめできるツール。
無料
無料(会員登録)
国産サービスで、セキュリティも安心して使えるかなと思う。
以前、勤めていた会社でも使用していて、10年以上前からあるサービスなので、使い慣れていることもあり、使用している。
2012年頃~2022年12月現在も利用中
・無料で2GB使える。データの種類にもよるが、大体間に合う。
・アップロード数は無制限。会員未登録でも同じ。
・機能としてはシンプルだけど、そこが扱いやすい。
・広告も少なめで、まだ良い方。
・メールグループの、メール送信機能が便利で良い。
・昔からあるので、使っている人も多く、使い慣れている。今までにも問題なく、使えている。
・広告があるのは仕方ないが、できればない方が良い。「tenp」というストレージは広告がなく、ダウンロード画面がおしゃれでいいなと思った。容量が間に合う時は、こちらを使うこともある。
・保存期間を「特に指定しない」という選択リストが、下の方にあるので、上部にしてほしい。あるいは、「3日間」が最初に表示されるので、「7日」としてほしい。
基本的に無料、(未会員登録)で大丈夫ではないかと思う。
以前からある、信頼性のある国産ストレージサービスなので、最初にこのサービスを選ぶと安心して使えると思う。
さほど大きくない容量のデータを取り扱う分には、十分な容量で、扱いやすいかと思う。
無料
他の社員は、基本は無料のプランを使用してましたが、一人だけ有料プランに入っていた様。
「大きな容量の時はこっちを使用して」と言われた。
かなり前に、お付き合いのある業者さんからの勧めだったと思う。
その頃は、大容量のデータを送るのに、手軽な方法を知らなかったので、社内であっという間に広がった。
2010年頃~2013年頃
・そのサイトに飛ぶだけで、直ぐにアップロード出来た。
・ログイン等の必要が無く、無料で大容量のデータを送る事が出来た。
・サイトを開いて上の方にアップロード画面があるため、画面スクロールの必要が無く、並行して使用していたギガファイル便と比べて、操作が楽だった。わずかなスクロールの差なのだが、その差すら毎回時間が勿体なく感じていた。
・上記のエピソードとして、お客さんや業者さんにデータを送る時間は、夜遅い時間の事が多かった。かなり疲れているし、早く帰りたかったので、前述のレイアウトは嬉しかった。
無料プラン
無料
2016年頃〜2022年12月現在も利用中
・デフォルトだとデータ保管期間が3日間と短いので、いちいち長めに設定しなおさなければならない
・うっかりウインドウを閉じてしまうことがある。そうなると最初からやりなおしになるので、ウインドウを閉じる前にワンクッションになる表示をしてほしい
・アップロード中は他の作業を並行して行なっているので、アップロードが完了していることを忘れる。完了したらアクションがほしい。
無料
無料プランのみ使用
2014年1月〜2022年11月現在も利用中
・初見の人でもわかりやすく、感覚的に使えるインターフェース。
・会員登録がなくても使えるので、クライアントにもすすめやすい
・広告表示が作業の邪魔をしない程度にしかないので、画面がうるさくない
・スクロールしなくても使える
・無料で使える
インターフェースがわかりやすいので、迷うことなく使用できるし、会員登録が必要ないので、おすすめできる。
無料
無料。
2012年4月~2015年8月頃。
会社を退職したため。
・ファイルを読み込んでいる最中にフリーズしてしまう。
・当時の会社のパソコンが古く、読み込みに時間がかかった。
・表示される広告の内容が、会社で表示されるものとしては不適切なものがあった。
・URLのコピーを自動でするボタンが当時は無く、いちいちドラッグするのが面倒だった。
・パソコン操作が苦手な人はコピー&ペーストもほとんど使った事がないようで、URLというものも理解できておらず、どこからどこまでを選択して相手にメールで送ったらいいか分からないようだった。
無料で利用。
送信できるファイルの容量が大きかったため。
先方からも同じストレージサービスで届いたというのも導入の決め手だった。
2012年4月~2015年8月。
会社を辞めてサイズの大きなファイルのやり取りがなくなったため。
・ファイルを選択して送信するだけなので操作が楽だった。
・ダウンロードもクリックするだけだった。
・ポップアップの広告など、目障りなものがなかった。
・容量を気にせず使えるということが一番良かった。
・パソコンが苦手な社員用にマニュアルを制作して誰でも使えるようにしたが、操作が簡単なためマニュアルも簡単に作れた。
・また、パソコン操作が苦手な人は最初はマニュアルを見ながら操作していたが、何度か使うだけですぐ覚えてくれた。
当時は気にせず利用していたが、セキュリティの観点を考えると別のやり方もあったように感じる。
無料のものを使っていたので、ストレージサービスをたまにしか使わずお金をかけたくないようであれば、おすすめできる。
無料
知り合いの会社で導入していることを聞き、使い勝手やメリットなどを聞いた上で導入した。
2019年春〜2022年10月現在も利用中
・画像や動画など取り扱うデータが重たいと、アップロード等の時間が結構かかることがある
・データの確認をする場合、ダウンロードしてのチェックになるので、プレビューやサムネイル表示が欲しい
・ダウンロードの有効期限設定を忘れると、期限切れになってしまって再送しなければならないのが煩わしい。
・たとえば、休日中に送信先から、「ダウンロードをし忘れたため、再度データのアップをお願いします」と催促があったときは困った。休日でも、どうしても急ぎでデータが欲しいという先方の要望に応えるため出社して対応するハメになった。
無料
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Google Drive
Dropbox
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
MEGA
SugarSync
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Google Drive
Dropbox
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
MEGA
SugarSync
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud