




Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。
タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。
利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。
Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。
タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。
利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。
2016年5月〜2022年6月現在も利用中。
・個人利用もしていたので、使い方はわかりやすかった。
・パソコンと同じようにフォルダ分けされているので、やり方次第で情報アクセスは非常にやりやすい。
・元々シンプルな作りなので、すぐ情報にたどり着ける。
・タブレットからもスマホからもアクセスと登録ができ、手軽である。
・端末のせいか利用時にアプリが落ちる。
・動作が重い時があり、客先で動きが悪い場合は非常にストレスを感じる。
・アプリアイコンがありふれたデザインで埋もれがち。もっとデザイン性のあるものにした方が良いと思う。
直感で操作できる点が最大の魅力でおすすめしたい。
服飾販売で勤務しているため、主にそのシーズンの商品展開予定マップや、実際に洋服を着用している写真を保管するため。
2018年4月〜2022年6月現在も利用中。
・ブラウザから簡単にログインできる。
・デザインがシンプルでわかりやすく、機械が苦手な従業員でも比較的簡単に閲覧・作業をすることができた。
・余計なシステムを追加でダウンロードする必要がなく、最低限のデバイスとスペックさえ揃っていればすぐに利用できる。
・WEBブラウザ版は、アプリと比べてシンプルかつスマートなデザイン故、少し分かりにくく感じてしまう。
・大量のデータを一括で削除しようとすると、時間がかかる。
・ログインIDとパスワードさえあれば簡単にログインできる事から、社外秘のデータのやり取りや重要な書類の保管には向かない。
同じようなアパレル関係や、大量の商品画像をお客様へスマートにご提示する必要のある業種の会社には、非常におすすめできる。
理由として、大量の写真データを自店パソコンに保存していると、容量が圧迫されすぐに動きが鈍くなってしまうが、そういった場合このツールから必要なシーズンのみダウンロード、もしくはブラウザ上からそのまま確認することで、スムーズにデバイスを動かすことができるため。
無料プラン。
ファイルの共有が必要だったため。
2019年1月頃~2022年6月現在も利用中。
・視覚的に見やすく、誰でも必要なファイルをすぐ取り出すことができる。
・毎日どんどん大量のファイル上がっているのに止まることが全くない。インプットもアウトプットも早い。
・勤務時間終了後の作業で、早く帰りたい時に操作性が高いのはとても良かった。
・とても優れているのに、すべて無料なこと。
・LINEでも同時にファイル操作をしているが、それに比べたら操作性は不便だと感じる。
・LINEよりは初心者が慣れるのに時間かかり、ヒューマンエラーを起こすことが多い。
エクセルやパワーポイントと連携がしやすい。
無料プラン。
在宅勤務が増えデータ共有する需要が増えてきたため、手軽にファイルを共有できるサービスを探していた。
2020年5月~2022年6月現在も利用中。
・通知機能が優秀だと感じる。インストール型でデスクトップに通知があり、メールも送信される。
・データ更新時に通知が来るため、すぐに次の仕事に取り掛かりやすい。
・使用感覚がエクスプローラに似ており、パソコン操作に不慣れなユーザーでもわかりやすい。
・ローカルファイルのバックアップを取る機能があるので、誤ってデータを消してしまっても安心。
・無料プランでは容量が足りない。必要なファイルをアップロードできなくなり、データ整理の依頼をして回ったこともある。
・社外秘のデータの保存先としてはセキュリティの問題があると感じた。特に会社の上層部からは、ここに保存したくない旨を言われたケースがあった。
・バックアップ機能は便利だが、デフォルトでその設定になっている。
おすすめはwindowsのエクスプローラと操作感が同じこと。特に自社のような製造業は、ITツール・PC操作に不慣れな人が多いためかなり重要である。通知機能は使ってみると便利だった。
Dropbox Basic(2 GB の容量を提供する無料プラン)
元々個人アカウントを持っており、仕事用として流用した。
2011年8月頃〜2022年6月現在も利用中。
・パソコンのデスクトップ画面上(ローカル上)から簡単にアクセスできて、アップロードできる。
・第三者とデータのやり取りをする時に、共有フォルダを作成して簡単に当人同士でやり取りができる。
・例として、ウェブサイトの売買で売却したサイトデータの受け渡しに、Dropboxの共有フォルダを利用した。1〜2分程度でフォルダ作成〜データ共有が完了するので、取引作業がかなりスムーズに進んだ。
・データ量さえ越えなければ無料で利用できる。
・多くの人が利用していて便利である。
・一番の問題は、挙動がいちいち重いこと。
・ログインの際に少々手間がかかる。
・共有フォルダを作成し第三者と共有したはいいが、用がなくなった後にその共有フォルダを削除していいものか気分的に悩む。
・iCloudと比べ、データをアップロードするまでの時間がかかりすぎる。各フォルダへのアクセスも、Dropboxの方がもっさりして遅い気がする。
無料プラン
本社と支店間のみでデータをやり取りできるシステムにしたかった
2021年11月~2022年5月現在利用中
・使用できる端末は1アカウントにつき3台までだが、本社のサーバーに入れる事で本社と支店間のみやり取りできる設定ができた。
・難しい設定は不要で、一度入れればドロップボックスの知識がない人も、ウィンドウズを普段使っているのと変わらない使い方ができる。
・間違って消してしまっても復帰が出来る。
・同じファイルに複数人でアクセスしてしまった時も両方保存されるので、バッティングしてもそれぞれで管理出来る。
・無料プランの場合は紹介事に500M増えるので、拠点数が多いところはそれだけで最大16Gまで紹介だけでいけた。
・デバイスごとに同期させたいフォルダとさせたくないフォルダを細かく設定出来るのも良い。
使っているNAS(ネットワーク対応ハードディスク)に対応させて使っています。特に不具合はなく、保存ファイルの劣化もなく使用出来ました。
無料
2021年~2022年6月現在利用中
・アカウント事にそれぞれのデバイスで設定出来る。
・ネットの環境次第では、同期が遅い。
・アプリが重く、パソコンのスペックによっては負担が大きい。
・無料プランは30日しか復元期間がない。
・最初の容量が2Gと、心もとない。
・Googleドライブの無料プランの方が容量は圧倒的に多い。
・アカウントのふたつ持ちにチャレンジして、パソコンにドロップボックス2つ入れたところ、あまりにも重すぎて、パソコンが使い物にならなくなった。その上、同期もしなかった。
2020年4月〜2022年5月現在も利用中
・新規アカウントの開設が簡単にできること。
・保存するファイルの容量に制限がないこと。
・文書、動画、写真等、保存可能な媒体に制限がないこと。
・PC内に存在するデータファイルと使用方法が同じであるため、初心者でも簡単に利用を始めることができる。
・大多数での情報共有が可能である。
・PC立ち上げ後、保存しているファイルが重いと同期までに時間がかかる場合がある(最長で30分程度)。急務の場合に作業に支障をきたすことがある。
・共有している人間が誰でも操作が可能であるため、情報操作が容易にされてしまう可能性がある。
容易であると感じます。ドキュワークスと連携し、電子決裁に使用しています。
利点が多いためおすすめできます。データ保存とデータの共有については、操作が非常に簡単であると思います。ただ、同期の失敗等、問題に対処できるインターネットの回線や企業のIT部門等の環境にもよるかと思います。
費用はかかっていない
2022年2月〜2022年5月現在も利用中
・リモートワークでも社内の人と共有しやすい
・Offce系のソフト、エクセルとの連携がしやすい
・リアルタイムで進捗を確認できる
・容量が大きく保存しやすい
・バックアップが取れる
Officeのソフトとは連携がうまく取れていると思います。業務上エクセルをよく使いますが、Dropboxは便利です。
通信環境が整っている会社や、リモートワークを取り入れている会社にはおすすめです。また、IT人材が豊富な会社であれば、Dropboxの不具合にも問題なく対処できるでしょう。
無料
2022年初め〜2022年6月現在も利用中
・リモート下でも情報を共有できる
・同期遅れが多く業務が多々止まってしまう
・同期遅れが回復される時には同期にものすごく時間がかかる
・容量の大きいファイルを保存するときも時間が掛かる
・誰かが変更した時の通知がやたらとくるのでうるさい
・一度不具合が起きると、ファイルも保存されないし、開くことができない
Officeのソフトとは連携がうまく取れていると思います。業務上エクセルをよく使いますが、Dropboxは便利です。
あまりパソコンに詳しくない人ばかりの会社や、通信環境が整っていない(あまりインターネット業務がない)会社にはお勧めしません。ちょっとした不具合が多いので。
                    この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
                                セキュアSAMBA
                                Google Drive
                                DirectCloud
                                OneDrive
                                PrimeDrive
                                KDDIファイルストレージ
                                WPS Cloud
                                Cmosy
                                使えるファイル箱
                                コワークストレージ
                                MEGA
                                SugarSync
                                Dropbox Business
                                GigaCC
                                4Sync
                                firestorage
                                Fleekdrive
                                COREDRIVE
                                iCloud Drive
                                InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
                                box
                                JECTOR
                                ownCloud(取り扱い停止中)
                                Biz ストレージ ファイルシェア
                                Evernote
                                Fileforce
                                クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud
                            この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
                                        セキュアSAMBA
                                        Google Drive
                                        DirectCloud
                                        OneDrive
                                        PrimeDrive
                                        KDDIファイルストレージ
                                        WPS Cloud
                                        Cmosy
                                        使えるファイル箱
                                        コワークストレージ
                                        MEGA
                                        SugarSync
                                        Dropbox Business
                                        GigaCC
                                        4Sync
                                        firestorage
                                        Fleekdrive
                                        COREDRIVE
                                        iCloud Drive
                                        InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
                                        box
                                        JECTOR
                                        ownCloud(取り扱い停止中)
                                        Biz ストレージ ファイルシェア
                                        Evernote
                                        Fileforce
                                        クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud