Dropbox

3.3(381件)

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropboxのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
211〜220件 / 全381件
投稿日: 2022/08/10

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
コンサルティング
職種
Webマーケティング
従業員
2人〜10人

ディレクトリ毎にアクセス権限を付けられる

利用にかけた費用

ビジネス向けのチームプラン(Standard)を8名で使用。初期費用は無く、月額費用は1500円✕8名=12000円。基本的な機能は備わっている。

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社にはパソコンにそれほど詳しくない主婦の方もいらっしゃるので、""なるべくシンプルで分かりやすいもの""という基準で選んだ。もともと、個人でDropbox(無料プラン)を使っている人が多かったということも理由の1つ。

 

利用期間を教えてください。

2020年10月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルやフォルダの共有が直感的で分かりやすい(例えばファイルを右クリックして共有ボタンを押す等)。30分程のレクチャーをするだけで、基本的な機能は使えるようになった。

チーム向けプランの場合、ディレクトリ毎にアクセス権限を付けられるのでセキュリティ面も安心

・チーム向けプランのデータ(個別)を無料プランの人にも共有できるので、一時的に共有したい場合も使いやすい

 

不便だと感じた点を教えてください。

・誰もファイルを開いていないのに「●●さんが更新中」等、ステータスが更新されないことがある(時間が経つと直る)

人によって、ファイルやフォルダ更新後の同期タイミングが極端に遅いことがあった

・ツール導入側の立場でチームを管理するはそれなりの知識が必要になる

 

他の会社にもおすすめしますか?

10名規模の会社で、複雑なことをせずシンプルに使いたい場合におすすめ。会社で使用する場合は、個人プランでは無くチーム向けプランが必須。10名規模であればStandardプランで十分だと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額費用は1500円✕8名=12000円

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/08

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
業務推進
従業員
501人〜1000人

大勢で画像を共有するのに便利

導入に至った決め手を教えてください。

派遣さんやパートさんなども含めて大勢で画像を共有するのに適しているので導入されたようです。

 

利用期間

2018年10月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・グーグルドライブよりも使いやすかった

・ファイル名の変更がしやすかった

社内の人間と社外の人間を含めた、大勢での作業に適していた

・画像の一時保管場所として最適だった

・画像が比較的大きく表示できたので、見やすさがあった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティー面が少し心配だった。

・時々フリーズした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

慣れてしまえば操作は簡単なのでおすすめです。

大勢の人間で同じ画像を共有したい時に、便利なツールなのでよく使っていました。

ウェブストアの編集画像の共有にはとても便利だと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
地図調整
従業員
51人〜100人

保存し忘れの心配がない

利用にかけた費用

個人用のPLUSのプラン(1200円)、ビジネスも検討中。

導入に至った決め手

オンラインストレージといえばDropboxが1番有名で、多くの企業が利用しているのを知っていたし、データ流出等の事故も聞いたことがなく安心できると感じたから。

利用期間

2019年から2022年7月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

フォルダに入れておけば、自動で保存されるところ

・windowsのパソコンと相性が良い。

・スマートフォンでも確認できる。

・slackなどのアプリとの連携ができて便利。

・エクセルやワードを使用するときにも使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

無料版は容量が少ない

・多くのデータを移動させるときに時間がかかる。

・インターネットの回線によって時間がかかる場合がある。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PowerPoint、Excel、Word、slack、ZOOMなどと連携しやすい。編集や保存だけでなく共同編集が可能であること、利用者が多いため不明点があってもネット検索をして解決できるケースが多いことが理由。

他の会社にもおすすめしますか?

エクセルやワードなどOfficeをよく使用し、重たいデータを使用せず、主に資料や画像を管理共有したい会社におすすめ。理由は、他のツールと比べてDropboxが使いやすく、多くの外部サービスと連携できるから。

導入費用(初期費用/月額費用)

個人用のPLUSのプラン(1200円)

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
3
投稿日: 2022/07/29

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
導入決定者
従業員
2人〜10人

ユーザーではない人にもURLで共有可能

利用にかけた費用

Professionalプラン

 

導入に至った決め手を教えてください。

チームや外部の取引先とのデータ共有のために導入。

導入の決め手は無料初期段階でストレージが多かったことと、非導入のユーザーにもデータの一部共有などできたため。

 

利用期間

2014年10月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・常に同期が可能なので出先でのデータ確認と、内部での制作作業を同時進行できる。

・モバイル対応 スマホからもデータ閲覧ができる部分がよかった。

・バックアップができるのでデータ管理上有用だと思った。

URL発行によるデータのダウンロードができるので、導入してない取引先にもデータを送れる

 

他の会社にもおすすめしますか?

複数の人と常にデータを共有しなければならないような業務や、バックアップの必要があるような場合におすすめです。

導入費用(初期費用/月額費用)

Professionalプラン

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/07/29

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
1001人以上

zoomの録画を自動的に保存できる

利用にかけた費用

Dropbox Business Advancedプラン

 

導入に至った決め手を教えてください。

Dropbox Businessの販売を始めたのをきっかけに自社でも購入して使用し始めた

 

利用期間

2018年4月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

直感的に使えるUIなので、マニュアルや教育を受けなくてもすぐに利用開始ができた。

・デスクトップアプリがあり、PC上のファイルを操作するのと同じ感覚で使える。

・モバイルアプリを入れておくと遠隔からもファイルを見られるので、移動中や外出先からファイルを確認することができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・Dropboxアプリを開こうとするとネットワークに接続する必要があるため、少しタイムラグがあるところは不便。

取引先でDropboxをセキュリティポリシーで禁止しているケースが多く、Dropboxのリンクを用いて資料共有では不便を感じる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Zoomとの連携はしやすい。Zoomと連携しておくとZoom会議を録画したデータがDropboxにコピー保存されるので、Zoomのクラウド保存領域を気にすることなく、容量無制限のDropbox側にデータをどんどん保存して行ける。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オフィスだけではなく現場作業やサテライトオフィスなどいろいろな場所で働く人がいる会社におすすめできます。どこにいてもクラウド上にある最新のデータにアクセスできるので、いつどこにいても仕事ができます。

導入費用(初期費用/月額費用)

Dropbox Business Advancedプラン

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/29

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
島根県
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
WEB制作
従業員
11人〜30人

データ転送サービスを使ったほうがいい

利用にかけた費用

月額2000円

 

利用期間

2014年10月~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・常にインターネットにつないでいないと同期は行えない。

・大量のデータの場合同期に時間がかかってしまう。

・共有から抜ける機能のインターフェイスがわかりにくく戸惑ってしまうことがある。

複数のデータを扱っている場合は、データ転送サービスのほうが速い場合もある

 

他の会社にもおすすめしますか?

共有する人数が多い場合はおすすめしません。コスト面もそうですが、データが大量になった場合の同期時間が長くなってしまいます。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額2000円

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2022/07/25

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
11人〜30人

複数人で編集するとファイルが2つになることがある

利用にかけた費用

費用は会計部署が管理しているため詳細は知りませんが、およそ月額2000円、アドバンスプラン、初期費用は掛かっていないと思います

 

利用期間

2018年8月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

商品の写真画像を編集したりホームページにアップするために社内で簡単に共有できるシステムが必要でした。いろいろと探した結果Dropboxが使いやすいということになり導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

容量の大きいたくさんの画像を社内の全員で共有するのにとても便利です。今まではメモリースティックなどを使用していましたが、いちいちそれぞれのパソコンにダウンロードしなければならず、とても面倒でした。

Dropboxであればパソコンの容量を気にすることなく、画像や資料を保存できます。

在宅ワークが増えた現在は、資料や作業の共有ができるので特に便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

Dropboxで複数人が同時に同じファイルを開いて編集などをして、それぞれが保存してファイルを閉じてしまうと、ファイルが2つになってしまいます。これでは混乱してしまうので不便です。

また、WiFiなどの接続の問題なのか同期されるのが遅くて、気付かないうちに同期される前の古いファイルを開いてしまっていることがあり、困りました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

画像など容量の大きいデータやファイルなどを複数人で共有したい、または1人でもいくつかのパソコンやデバイスで作業したい方々にはとてもおすすめできるツールです。Dropbox上で保存しておけるので、データの共有や保存にとても便利です。

投稿日: 2022/07/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
101人〜250人

同時に編集しないように注意が必要

利用にかけた費用

Professional/月額2000円

 

利用期間

2008年4月〜2022年1月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

本社と店舗(3店舗)間のデータのやり取りのために導入。Webページに載せる画像などの共有や各店舗の情報等の共有でよく利用しています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

Professionalのプランにはスマートシンクという機能(サーバーのみにデータを保存し、必要に応じてダウンロードできる)があり、必要のないデータをPCに入れなくて済むので、容量節約にもなる。

サーバーの容量にも余裕があるので、重いデータでも気にせずアップロードすることができる

 

不便だと感じた点を教えてください。

同じデータを2箇所以上のPCで編集してしまうとコピーが作成されてしまい、2度手間になってしまうことがしばしば

同じ店舗での編集ならば確認はすぐできるが、他の店舗で編集されていると確認作業が面倒になる。また、バグなのかは分からないが、たまにアップしたデータが他店舗に反映されないことがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

編集を行う人数が少なければお勧めできると思う。編集を必要とするデータのやり取りがある場合はおすすめしない。理由は、同時に編集しないように注意しなければならないので、面倒なやり取りが生まれそうだから。

投稿日: 2022/07/25

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
1人

年間の費用が高い

利用にかけた費用

年間14,400円

 

利用期間

2020年1月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

デザイナーの方と素材を共有する為に使用するようになりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

チームで共有している文書ファイルなど、更新の履歴が表示される点が便利でわかりやすいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

年間の金額が少々高いなと感じています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社で使用する分には良いかもしれません。自分の場合は個人事業の為、共に仕事をされる別会社の方が使用されていれば良いのですが、そうとも限りません。次は更新せずに解約する可能性が高いです。

投稿日: 2022/07/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
11人〜30人

フォルダを細かく分類できて便利

利用にかけた費用

プランは「Plus」¥1,200~/月です。無料で使用できる「basic」よりも容量が格段に多いです。

 

利用期間

2019年4月〜2022年1月22日現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

PC上に残すにはデータが増えてしまい、USBなどのデバイスを持ち歩くのが面倒だったため、どこからでもアクセス可能なDropboxを導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホからもリンクURLがあれば閲覧できるため、電車で移動中のデータチェックに助かりました。

wifi環境や通信回線さえしっかりしていれば、重いデータも簡単にチェックできるので、そこも良かったです。

送る側の時はそのURLをデスクトップ上でも発行できるため、他者へ送る際のURL発行がスピーディーで良かったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

会社で利用していた際に、誰かがデータを誤って削除してしまったため、データ復旧にとても時間がかかりました。アクセス権があれば簡単に削除できますが、同時に共有している全てのPCからもデータが消えてしまうのですごく焦りました。

データによっては同期に大変な時間がかかったり、同期設定を間違えるとPCの容量を逆に食ってしまうので、その辺りが不便だと感じました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

GmailやSlack、ChatWorkでも送りたいデータのURLを貼ることができたので重宝していました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

フォルダを細かく分類できるので、クライアントが違う案件が多い会社におすすめだと思います。ただ、アクセス権によってはデータが丸ごと消えてしまう可能性もあるので、規模の大きい会社や機密事項が多い会社にはおすすめできない気がします。

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ