desknet's NEO

3.2(222件)

最大の特徴は25種類以上の豊富なアプリが搭載されていることです。豊富なアプリがあることで、業務に必要なものは全て網羅することができます。

最大の特徴は25種類以上の豊富なアプリが搭載されていることです。豊富なアプリがあることで、業務に必要なものは全て網羅することができます。

desknet's NEOのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
131〜140件 / 全222件
投稿日: 2022/08/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
教育
職種
教職員
従業員
101人〜250人

通知によりメッセージの見落としが減った

導入に至った決め手を教えてください。

紙・電話でのやり取りが多かったことで、時間がかかったり不透明な部分も多かったことから導入に至った。

 

利用期間

2016年4月~2022年7月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

通知が来て、メッセージの見落としが少なくなる

・グループ分けがしやすく、必要なメンバーにのみ情報のやり取りができる

・スケジュール管理などもでき、予定が組みやすかった

・施設管理画面もあるので、会議室などの段取りがしやすかった

・未読のメッセージと既読のメッセージが一目瞭然

 

不便だと感じた点を教えてください。

・動画ファイルのような容量の大きいデータを送信することは実質的に不可能であった

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しやすい。シンプルな作りなので、URLの共用なども容易。

 

他の会社にもおすすめしますか?

営業や出張、学校であれば授業などで、デスクから出払うような働き方の社員が多き場合は非常に有効です。

本人が席を外しているような場合でも、要点を伝えて業務連絡ができます。これはメールでも可能ですが、未読のメッセージがアピールされますので見落としが少なくなります。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/01

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
管理
従業員
501人〜1000人

スマホからだと非常に使いづらい

利用期間

2012年から2022年7月現在も使用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

とにかくスマホで見にくい。ほぼ使えないレベル

・大人数に送るのにアンケート機能を使用しているが、メッセージの作成がとてもとても面倒くさいので時間かかる

・メッセージがチャット的に使えない

・スケジュール機能での予定入力画面がとてもしにくいのと、複数人への予定入力が面倒くさい

・ファイルの送信容量制限が低い

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/07/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
金融/保険
職種
事務
従業員
251人〜500人

リアルタイムな情報共有で対策周知がスムーズ

導入に至った決め手を教えてください。

本支店間の情報通達や共有のため

 

利用期間

2017年4月〜2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スケジュール共有機能が便利だった。

・業務アプリ機能により、ペーパーレス化が図れた。

・インフォメーション機能により、緊急時の連絡が可能になった。

・具体的には、銀行内で新型コロナの感染者が発生したときに、リアルタイムで情報共有をすることができた。地震などの災害発生時にも、アプリで各支店の状況を報告することが可能となった。情報共有により、安全確保や対策を周知することができた。

・会社のビジョンが明確に従業員へ伝わる。

・ホームページへのリンクが簡単にできる。

他の会社にもおすすめしますか?

本支店間の情報通達に優れているので、おすすめする。リアルタイムで情報共有できるので、緊急時や、従業員の体調管理などにも適していると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/30

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
小売/流通/商社
職種
営業企
従業員
251人〜500人

次のページにまたがる表示が見づらい

導入に至った決め手を教えてください。

昔ながらの紙ベースで管理していた情報がPCから閲覧できるようになり、効率化につながるため。

 

利用期間

開始時期不明~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・一時的に発足したプロジェクトの際は、部署以外のメンバーでソートできない

・日にちを移動させるときに、パソコンが固まることが多い

一ページ当たりに表示できる件数が決まっているため、次ページにまたがると見にくい。現時点から日付をずらして次ページに移動するとき、確認が手間でストレスに感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/07/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
専門職
従業員
1001人以上

重要なメッセージを見逃すことがない

利用期間

2021年4月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回覧メッセージの既読、未読機能がある。重要なメッセージについては「高」と表示されるのもありがたい

回覧メッセージの締切日表示があり、内容を開かずとも締切が確認できる

・具体例として、会社からのお知らせに加え、他店からのメッセージもこちらで確認していたので、1日にたくさんのメッセージが来ていた。重要なメッセージを見逃すことが無く、優先度が分かるので助かった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

毎日様々な場所からメッセージが来ても、メッセージの管理がしやすく見逃しもなかったので、同じように多数店舗があり、交流も頻繁な企業様におすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/30

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
総務管理
従業員
101人〜250人

パスワードが長すぎて覚えられない

利用期間

2018年頃〜2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メールの受信が即時にわからなくて不便。

・使わない機能が多い。ドキュメントなどな特に使うことがない。一部のひとしか使い方がわかっていないので、全体的には活用できてないないと感じる。

・パスワードを毎回変えないといけない。パスワードが長すぎて、なかなか覚えられない。システム担当者に何度も初期化してもらっている

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/07/30

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
企画販売
従業員
251人〜500人

必要な情報や機能に合わせてカスタム可能

導入に至った決め手を教えてください。

社内での情報共有や打合せ日程決め、スケジュール管理やタスク管理、会議室・社用車の予約などができるツールが欲しいと導入。

 

利用期間

2018年頃~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください

・弊社内の既存のシステムとの連携に必要な機能が揃っていた

自社に必要な情報や機能に合わせてカスタム可能

・新入社員でも組織・名前を覚えるために活用できた

・社員の名前を検索できる機能がある。別の営業所にいる社員あてに電話がかかり、「●●営業所におかけください」等対応が必要な時などに便利

・タスクやスケジュールが決定した際に、代表者がプロジェクトメンバーのスケジュールに情報を入力し、共有できる。予定を忘れることがなく、効率的に業務を進められる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内での情報共有や打合せ日程決め、スケジュール管理やタスク管理、会議室・社用車の予約などができるツールとして優秀。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/30

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
コンサルティング
従業員
501人〜1000人

メニューの絵表示が判別しづらい

利用期間

2021年1月〜2021年5月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職した為。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・Q&Aを使うとき、エラーがよく出た

メニューの項目の絵が全部同じように見えて判別がしづらく感じた。せっかく絵表示があるのに、あまり役割を果たしてない。

・全体的にごちゃごちゃしている。文字が小さいので項目が探しづらい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/07/19

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
101人〜250人

カレンダーの閲覧権限をグループで設定可能

利用にかけた費用

月額費用500円程度(基本プラン+交通費,経費精算)

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員数が増加したことで、全社員のスケジュール把握を誰でもできるようにしたため。

 

利用期間

2019年夏頃-2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

グループごとに、カレンダーの閲覧権限が設定できる

・営業成績の良いメンバが一目でわかるような週報をトップ画面に配置できる

・申請系の入力は一時保存が出来る

・申請した際に誰が何時に承認したかどこで申請が止まっているか、リアルタイムで確認ができる。滞っている人に対して催促の連絡をできるので、円滑に申請が進む。

・勤怠管理や交通費管理のサイトと連携ができる

 

他の会社にもおすすめしますか?

・社員グループごとにカレンダーの閲覧制限をしたい会社(グループ会社で利用はするが、グループ間ごとに見られたくない内容は閲覧制限ができるため)

・オフラインでミーティングを実施する機会が多い会社(施設予約ができるため)

などにおすすめする。

投稿日: 2022/07/19

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

新着情報はトップページでお知らせ

導入に至った決め手を教えてください。

正確には分からないが、前に利用していたグループウェアより費用がかからないとのことだった。

 

利用期間

2022年3月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ログイン時の初期画面のカスタマイズが可能だった。

・掲示板に新たに掲載されたお知らせを新着情報としてトップページで知らせてくれる機能があり、お知らせを見落とすリスクが少なかった

・電子決裁機能があり、従来紙で行なっていた決裁が早く済むようになった。紙媒体のときは2週間かかっていたところを、導入後は、早い時で当日中に決裁完了することすらあった。

起業ログが厳選するグループウェア
web社内報ourly
グループウェア
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のグループウェア

グループウェア

グループウェア

編集部が選んだグループウェアのおすすめ22選を専門家への取材をふまえて比較紹介!機能やメリット、目的別の選び方もまとめたので比較検討の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ