Dropbox

3.3(374件)

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropboxのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1〜10件 / 全374件
投稿日: 2024/12/28

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
経理・会計
従業員
51人〜100人

データを自動的にクラウドに同期できる

利用期間

2020年1月~2021年1月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職しているため

使いやすいと感じた点を教えてください。

データを自動的にクラウドに同期できるので、手動でアップロードする手間が省ける

複数デバイス間でファイルを簡単に共有できる。

ファイルのバージョン履歴機能があり、誤って上書きした場合でも元に戻せる。

ユーザーインターフェースが直感的で、初心者でも操作しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

無料プランのストレージ容量が少なく、すぐに上限に達する

フォルダの同期設定が複雑で、特定フォルダだけ同期を外すのが難しい。

大容量ファイルのアップロードに時間がかかり、途中でエラーが発生することがある。

チームで利用する場合、アクセス権限の管理が煩雑になることがある。

他の会社にもおすすめしますか?

Dropboxは個人や小規模チームには便利ですが、大容量のデータを頻繁に扱う企業やアクセス権限の厳密な管理が求められるプロジェクトには向いていません。ストレージの上限が低く、頻繁にアップグレードが必要になる点や、アクセス権限管理の煩雑さが、大規模なプロジェクトでの使用を妨げる要因となります。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
1
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
1
社内での評判
2
投稿日: 2024/12/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
101人〜250人

ユーザーごとにアクセス権限を設定できる

利用にかけた費用

Businessプラン

導入に至った決め手を教えてください。

データー共有(ファイルサーバー)の機能を目的とした導入

利用期間

2022年10月~2024年11現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

複数のデバイス間でファイルが自動的に同期されるため、どのデバイスからでも最新のファイルにアクセスできる。ユーザーごとに異なるチームフォルダにアクセス権限を設定できるため、チーム、グループでの共同作業やセキュリティ設定ができるため便利

不便だと感じた点を教えてください。

オフライン時に特定のファイルのみを選んでアクセスできるモバイル機能はありますが、デバイス全体でのオフラインアクセスには制約があり、全ファイルをローカルにダウンロードするのは非効率的と感じることがあります。PCとの同期において、ファイル数が多くなると、PCの動作が遅くなる。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Office 365の連携はしやすいです。Word、Excel、PowerPointなどのファイルをDropbox上で直接開いて編集することができます。

他の会社にもおすすめしますか?

Dropboxはファイル共有が簡単で効率的です。特にリモートワークが多いチームにとっては、どこからでもファイルにアクセスできるというメリットは非常に大きいこと、シンプルで使いやすいインターフェースは、技術に不慣れなユーザーでも簡単に操作できると感じています。

導入費用(初期費用/月額費用)

Businessプラン

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3
投稿日: 2024/11/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
31人〜50人

別々のパソコンから同じように操作できる

利用にかけた費用

Essentials

導入に至った決め手を教えてください。

社員間でのファイル共有のため

利用期間

2020年4月〜2023年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

別サービスへ乗り換えたため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Windowsのエクスプローラーでそのままフォルダやファイルを参照できるので、実際にパソコンのなかにあるファイルを編集するかのようにそうさすることができた。

別々のパソコンからも同じように操作することができた

・別々のスタッフがそれぞれスムーズにファイルに変更を加えることができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・Windowsのエクスプローラーからファイル内容の変更をおこなった際に、うまく変更が反映されないことがある

・他社の人間へのセキュアなファイル共有がむずかしい

他者の人間と共同で、フォルダ内のファイルを編集していくことがむずかしい

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Windowsのエクスプローラーとの相性はよかった

他の会社にもおすすめしますか?

多くのスタッフがMacではなくWindowsを利用しており、クラウド環境でファイルを共有したり、共同で編集したりする必要がある会社におすすめです。他社とのやりとりが多い場合には他サービスの方が優位かもしれません。

導入費用(初期費用/月額費用)

Essentials

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2024/11/17

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
栃木県
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
2人〜10人

リンクを作る際に任意でパスワードを設定可能

利用期間

2022年7月〜2023年6月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・リンクを送り、データの共有が簡単にできた。

リンクを作る際に任意でパスワードを設定することが可能で、セキュリティ上安心して使用できた

・すぐに繋がり共有する時間も速く、ストレスを感じずに仕事ができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・通信環境にもよるかもしれないが、なかなか立ち上がらない時があった。

オンライン、オフラインをいちいち切り替えるのが少し面倒に感じることがあった

他の会社にもおすすめしますか?

取引先などとデータのやり取りがある会社で、セキュリティに気を付けたい場合におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/11/17

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
2人〜10人

ファイルフォルダと同様の表示で感覚的に使える

利用期間

2014年7月~2024年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

ファイルフォルダと同様の表示なので、初心者でも感覚的に利用できた

・他の人が編集中であれば、それを教えてくれる。

・クラウド保存なので、自分がどこにいてもアクセスできる。

・ファイルによって、オンラインのみ利用か、自分のPCにダウンロードしておくか選択可能。

不便だと感じた点を教えてください。

・自宅のノートPCでは正規版が利用可能だが、外出用のSurfaceでは簡易版しかインストールできない。

サポートが細かいところになると英語版しかない為、上記問題についてもうまく回答が見つけられず未だ解決できていない

・PCスタートアップメニューに入れているが時々自動起動されかったり、ファイル更新ができていなかったりすることがある。

他の会社にもおすすめしますか?

自社業務システム等の連携の必要がなく、ファイル共有サービスのみを利用するのであれば、比較的単価も安くUIも使いやすく便利なので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2024/11/17

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
501人〜1000人

URLを渡してデータを共有できる

利用にかけた費用

無料

利用期間

2011年12月〜2024年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コピペで簡単に操作できる。

・スマホから、場所を選ばずにアクセスできる。

アカウントを待っていない人にも、URLを渡してデータを共有できる

・サイトの仕様がわかりやすくて見やすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・データ漏洩が心配。

ファイルにパスワードをつけるなどのセキュリティ機能がない

・他人とやり取りしてるデータが、更新されたかがわからない。

他の会社にもおすすめしますか?

2GBまでは無料で使用できるので、データのやり取りをする会社に導入することをおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/11/17

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
2人〜10人

グリッド表示をしたときに画像が見やすい

導入に至った決め手を教えてください。

共有した写真が見やすく、社外にファイルを共有した場合の参照性も高いから。

利用期間

2022年10月〜2024年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社内メンバーによるファイル・フォルダの更新状況がメールで届く。

・グリッド表示画面から、1クリックで拡大画像を素早く表示できる。

グリッド表示をしたときに画像が見やすく、またDropbox内でスムーズに画像編集が可能

・UIがわかりやすく、新入社員への操作説明に時間がかからない。

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルのグリッド表示↔リスト表示の切り替えに、GoogleDriveは1クリックだが、2クリックを要する。

GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートとの連携が弱い

・ファイルを削除する際に、右クリックメニューから削除を選択するまでにメニューのスクロールが必要で、手間がかかる。

他の会社にもおすすめしますか?

写真など、画像を多く扱う会社に、画像の参照性が高いのでおすすめする。Dropbox内の編集機能も、そのような会社に最適な機能だと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/06/30

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
ゲーム/エンタメ
職種
その他
従業員
2人〜10人

スマホでも使えて便利だがPCと比べて見づらい

導入に至った決め手を教えてください。

在宅での仕事をするにあたり、たくさんのデータを共有する必要があったため。

利用期間

2017年~2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・直観的に使える。

不便だと感じた点を教えてください。

・ネット回線の問題なのかストレージの問題なのかはわからないが、たまに同期のズレが発生する。

・料金が割り高に感じる。

スマホでも見れるのは便利だが、PCと比べて見づらく使いづらい

・複数人での作業に便利だが、同期にラグが発生しデータが壊れることがあった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
1.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2024/06/30

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
51人〜100人

感覚的に使いやすく初心者でも簡単に使えた

利用にかけた費用

無料プランで使っている。

導入に至った決め手を教えてください。

写真のやりとりを社外ネット環境で行いたいたくて試しに導入してみたところ、かなり使いやすかったから。

利用期間

2023年10月〜2024年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

感覚的に使いやすく、初心者でもかなり簡単に利用できた

・リンクを送るだけでフォルダが共有できて手軽。

・Googleドライブと比べてもそこまで遜色ないが、タブレット類ではタブレット内フォルダにDropboxを入れることができるので、文書管理にはより楽だった。

・読み込みにほとんど時間がかからない。

不便だと感じた点を教えてください。

・一部取引先企業に共有する際、社内のセキュリティに引っかかりURLが開けないと言われたことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

とても使いやすいので、他社と多くの写真やデータのやり取りがある企業、部署におすすめする。採用人事部門では、特に写真のやり取りの機会が多いため、一気にたくさんの写真や動画などのデータをやりとりするのにリンク一つで済むのはかなりありがたいので。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/06/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
2人〜10人

無料利用でも十分な機能が使える

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

メールに添付して上司にデータを共有してもらうより、社員間での確認事項の共有の効率化が図れるため導入されました。

利用期間

2023年12月〜2024年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・共有したいファイルを入れるだけというシンプルさから、初心者でも簡単に利用できる。

無料利用でも十分な機能が使える

・スマホにDropboxアプリを入れてしまえば、すぐにPCを閲覧できないときでも共有事項の確認が出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

スマホアプリから共有事項を確認した際、若干の表記のブレが生じる

他の会社にもおすすめしますか?

事務経験があまりない社員でも、デスクトップに置いてしまえばドラッグ&ドロップで感覚的に操作ができ簡単に使えるので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ