TOP > SaaS > 社内情報共有 > コラボレーション > オンラインストレージ > Google Drive
TOP > SaaS > 社内情報共有 > コラボレーション > オンラインストレージ > Google Drive
個人でも会社内でも、Google Drive(グーグルドライブ)はおすすめの情報共有ツールです。
Googleドキュメントやスプレッドシートなども使うことができ、WordやExcelを持っていない人でも、簡単に文書を作成・共有することが可能になります。
個人でも会社内でも、Google Drive(グーグルドライブ)はおすすめの情報共有ツールです。
Googleドキュメントやスプレッドシートなども使うことができ、WordやExcelを持っていない人でも、簡単に文書を作成・共有することが可能になります。
月額680円/1ユーザー
2019年11月〜2020年1月
エラーが頻発したから。
・クリックしてもファイルが開けなかったり、反応しにくかったり、編集しても保存できなかったりと、いろいろな機能でエラーが頻発した。
・支払い方法が限られていて、契約に手間がかかった。
おすすめしない。機能は色々あっても、使いにくかったり保存できなかったりと、エラーが頻発するので。
月額680円/1ユーザー
2014年4月~2023年12月現在も利用中
・他の関連ツールとの連携がとりやすい。
・データ容量が多く安心して利用できる。
・クリックやドラッグで感覚的に操作ができるので、誰でも比較的簡単に利用できている。
・利用権限をコントロールして、関係する社員に限定してデータを公開するなどの使い方が便利。
・オンライン上の管理であるため、インターネット接続の不備により社内機能が止まってしまう。
Googleドライブで管理しているデータは、所定のデータ形式に変換してダウンロードが可能。普段の業務では、マイクロソフトオフィスのソフトを利用するケースが多いため、スプレッドシートとエクセル、ドキュメントとワードの互換性の高さは高い利便性を感じる。ほとんどのデータをPDF化できるのも便利。
プランが多いので、小規模の会社でも大企業でも会社の状況に合わせた選択が可能で、便利に利用できるストレージサービスと感じるので、おすすめする。
不明
Google WorkspaceのBusiness Starterプラン
月額680円/1ユーザー
2019年10月〜2020年3月
他のツールを使い始めたため。
・月額の料金プランが他社と比べて比較的に安かった。解約もしやすかった。
・ドライブにあるPDF等のファイルだけでなく、GmailやGoogleフォトのファイルなども保存できる。
・ストレージだけではなく、いろんな機能があり充実していた。
・ファイルのアップロードやダウンロードなどの操作がシンプルで、誰でも簡単に使えた。初心者でも使いやすかった。
Business Starterプラン 月額680円/1ユーザー
無料
チームで作業を進めるために無料で利用できるツールだから。
2019年頃〜2023年11月現在も利用中
・出先でPCが手元になくても、スマホでファイルの閲覧や編集ができる。
・初心者でも簡単に使える。
・ネット上に使用方法がたくさん掲載されているので、説明しやすい。
・無料でも十分なくらいの保存容量があるから助かる。
・スマホで、個人のGoogleドライブから会社のGoogleドライブにファイルを保存する際のやり方がわかりにくい。
・GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートのアプリからファイルを見るときの最近使ったファイルと、Googleドライブからみたときの最近使ったファイルが異なる場合があり、ファイルを見つけづらく使いにくい。
・ドライブの容量を増やすには通常は有料だが、Gmailアカウントを複数作り、無料の範囲でドライブを利用すればお金がかからず、多くの容量を使える。
ライターチームなど、チームでファイルを共有して作業を進める業種の方にはおすすめ。ただし、複数の人がいつでもファイルを編集できてしまうので、知らないうちにファイル内容が変更されてしまう恐れがあり、FIXした記事は他者が編集できないようにしておく必要がある。
無料
無料
Googleのメールアドレスを持っているので簡単に使えると思い、利用を決めた。
2018年10月〜2023年11月現在も利用中
・Googleを基本的に利用しているので、ログインをすると簡単にデータを移行できて良かった。
・Googleは利用者が多いので使い方などネットで簡単に確認することができ、使用に際して困ることがない。
・容量も十分で、画像や動画を簡単に移行することができ、利便性が高い。
・画像や動画の量が膨大にあったが、同期にかなり時間がかかった上に、一つずつ移行したいものを選択するのがかなり手間がかかった。
無料なので手に取りやすいし、簡単に使うことができるので初心者にもオススメできる。
無料
GoogleONEベーシック 初期費用0円、月額250円。
利用者が多く、価格が手頃で、サービス提供企業がGCPを行なっていて、データ消失リスクが低いと判断した。
2022年9月〜2023年11月現在も利用中
・スマートフォンでも操作できて、外出中でも簡単な編集が行える。
・初期費用がかからないので、使い始めるのが簡単。
・Windowsのファイル操作ができて、Googleドライブを意識しなくても、ファイルコピーや移動や削除など、新しいやり方を覚えなくても使用できる。
・ファイルの共有が簡単であるものの、フォルダにアクセス権を付けた場合には、フォルダ内のファイルすべてにアクセスできるようになる。
パソコンの不慣れな方が多い企業におすすめ。
Windowsのファイル操作ができるので新たに使い方を覚える必要がなく、利用者からの問い合わせも少ないのではないかと思うので。
GoogleONEベーシック 初期費用0円、月額250円
無料
無料でアカウントを作成すれば使用でき簡単に導入できたので。
2017年1月〜2019年1月
退職したため。
・無料で利用することができた。
・メールアドレスでユーザー登録をすれば、簡単に利用できた。
・無料でも使用できる容量が多かった。
・同じく無料の別のツールを使っていたが、データの保存期間がきまっていたのでこちらに変更した。
・スマホからもアクセスする事ができ、出先でもデータを確認できるようになった。
スマホやタブレットを社員支給している企業、さらに個々にメールアドレスを作成している企業に、お勧めしたい。
無料
Business Standard 月1,360円/ユーザー
2017年4月~2023年11月現在も利用中
・機能改修が多く、使いきれていない機能がある。いつの間にか新機能が出ていてユーザーが置いてきぼりになりやすい。
・サービスを適切に利用するために、最初に機能のページをきちんと読む必要がある。
・Business standard以上のプランでは、容量無制限をうたっておきながら、数ギガバイトのファイルのアップロードにかなり時間がかかる。
Business Standard 月1,360円/ユーザー
0円
データを保存しておく場所が欲しくて、費用がかからないGoogleドライブを採用した。
2020年3月〜2023年10月現在も利用中
・スマホやPCでどこででも使えて、データを見ることができる点。
・無料で使うこともできるので、初期費用をかけることなく使える点。
・Googleアカウントさえあれば、誰でも使える点。
・無料版でも容量が多い点。
初めてツールサービスの導入を検討されている会社には、誰でも簡単に始めることができ、初期費用もかからず導入できるので、おすすめ。
0円
クラウドサービスとして企業でも活用できるサービスであったため。
2017年2月~2023年11月現在も利用中
・フォルダ構造を把握していなくても、検索窓からファイル名で検索できる。
・特定の文書ファイルについては、ファイル内の文章でも検索可能。
・共有設定で情報流出を適切に防げる。
・ファイル削除の履歴を実行アカウントや日時まで確認でき、再発防止とファイルの復元を行うことができた。
実務で紙の文書が必ずしも必要でない業務が主となる業界では、非常に便利なツールなので、おすすめする。Googleドライブ以外にも、カレンダーやメールも使用できて便利なので。
不明
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Dropbox
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
MEGA
SugarSync
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
firestorage
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Dropbox
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
MEGA
SugarSync
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
firestorage
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud