firestorage

3.5(68件)

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

firestorageのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
61〜70件 / 全68件
投稿日: 2021/03/20

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
広告
職種
非公開
従業員
31人〜50人

URLをクリックすれば良いだけなので便利

サービスの使いやすかった点を教えてください。

無料で誰でも使えるところです。業種も多々あり色々な人がいるので使いやすさは重要だと思います。

Googleドライブと異なる点は、機密情報などの容量が大きい資料をURL化できるのが優れています。Googleでもできますが、やり慣れていない状態でファイル移動すると見られない可能性があります。

不便だと感じた点を教えてください。

UIが見づらいです。無料なので簡単で誰でも使えるのがメリットですが、個人的な感想として、ぱっと見では怪しい感じがします。いったん使えば簡単ですが、広告が載っているので見づらいです。

また、7日間まで保存が可能ですが、期限が切れたらもう一度送らなくてはいけません。期限切れを防ぐために、届いたらすぐ保存する方法を取っていますが、この方法に慣れていないときは、すぐに保存できません。忙しいときは平均10件くらい発生していることもあり、困っていました。

ただ、保存期間についてはビジネス版や有料版などの詳細はわかりません。

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルで使いやすいため、ITリテラシーが低くても使用できるのでおすすめします。

具体的な例としては、イベント会社は運営スタッフにマニュアルを送る必要があります。スタッフに学生や年配の方が多いため、URLをクリックすれば良いだけなので便利です。

投稿日: 2021/03/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
31人〜50人

簡単なので作業効率が良い

サービスの使いやすかった点を教えてください。

ファイルを掴んでそのままアップロードの所に置くだけという作業が簡単で、良かったです。複数アップロードしたいファイルがあっても作業効率が良いです。

不便だと感じた点を教えてください。

アップロードやダウンロードに時間がかかることがあります。また、ファイルの中身が開けない事があり、客先にファイル形式を整えてもらう必要があったので、そのやり取りが面倒でした。アップロードの時点で客先側で分かるようになれば良いと思いました。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

アウトルックなどのメーラーでURLを送るのが簡単で良いです。

他の会社にもおすすめしますか?

会社で使う前から個人的に知っているツールだったので、最初から使いやすかったですし、ビジネス版でもそれ程の違いはないのでおすすめします。人数が少ない会社でも便利に活用できると思います。

投稿日: 2021/02/08

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他業界
職種
非公開
従業員
251人〜500人

セキュリティ面に不安

使ってみた感想をおしえてください。

2014年4月~2017年3月まで無料で利用していました。このツールを解約した理由は不便であったというより、セキュリティ面に不安があったからです。機密性のある資料などはデータ自体にパスワードをかけていましたが、漏洩やウイルス感染のリスクは常に持ち合わせており、宅ファイル便の漏洩があった時点で使用不可となりました。無料だからといって情報漏洩してしまっては大問題なので、機密情報を取り扱うならこのサービスを使うべきではないです。

投稿日: 2021/02/08

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
デザイン業界
職種
非公開
従業員
31人〜50人

Dropboxよりオススメ

不便だと感じた点を教えてください。

ZIPファイルのおまとめ機能を利用する際に、容量が大きいためかエラーが出ることが多く不便でした。リサイズして繰り返し試してみましたが結局アップロードが出来なかったため(アップロード画面のまま止まってしまう)まとめず個別にアップロードして対処しました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

とはいえ、以前利用していたDROP BOXよりfirestorageの方が無駄な機能がなくシンプルな構造で、オススメできるサービスです。オンラインストレージに費用をかけずに使いたい、難しい機能は不要という方にお勧めです。

投稿日: 2021/02/08

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
通信業界
職種
非公開
従業員
31人〜50人

全て無料で利用できる

使いやすいと感じた点を教えてください。

このツールは顧客にデータを展開する際に利用していますが、自動的にショートurlを作ってくれて任意のパスワードで暗号化もできる点が便利です。また、無料で利用できるのもありがたいです。

不便だと感じた点を教えてください。

ただ他社様に共有する際には、どうしてもアドレスでfirestorageとわかってしまうので、お金をかけていないのかと思われるのが心配です。そのため納品などには微妙ですが、情報共有レベルであればお手軽で非常に役に立ちます。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
11人〜30人

データ管理の一元化でスムーズな情報共有が可能に

初期費用・月額費用・料金プラン名等

初期費用:11万円 月額費用:10万円

利用期間

2017年~2019年

 導入に至った決め手を教えてください。

自社のサーバーで情報保管を行っていましたが、定期的なファイルの圧縮を行わないと直ぐに容量オーバーとなるため、クラウド上での保管サービスを検討したところ取引先からの紹介で導入しました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

それまでは担当者がおのおの自分たちでクラウドストレージを利用しており、情報共有やデータ移行に手間がかかっていました。こちらを導入してからはデータ管理が一元化できたことで、スムーズな情報共有が可能となりました。

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティ面で弱さを感じました。ID,パスワードで管理するることはできますが、言い換えれば、その2つが外部に漏れてしまうと簡単に情報流出となってしまいます。機密情報などを保管する場合には別にセキュリティソフトを導入するといった対策が必要になるかと思います。

外部連携はしやすいと感じましたか?

Outlook、LINEでの共有が可能です。

他の会社にもおすすめしますか?

クラウド上でのデータ管理を行う企業には良いと思います。難しいIT知識も必要ないですし、ある程度はカスタマイズされていますので、初心者でも扱いやすいです。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
11人〜30人

無料版でも5年間不具合がない

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

無料です。 

利用期間 

2016年4月~2021年10月現在 

導入に至った決め手を教えてください。 

電気工事の会社のため毎日膨大な量の施工写真をOutlookで送付します。そのため容量がオーバーするのでオンラインストレージの導入を検討しました。無料のもので検討し、その中で一番シンプルで使いやすそうなのがfirestorageだったため導入しました。見た目通りシンプルでわかりやすく特に不具合がないため5年程使用しております。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

写真のアップロードであれば10秒程で完了し、URLをコピペすれば完了なのでスピーディで頼もしいです。以前はお客様の会社のセキュリティ上、firestorageが使用不可でラクスルBOXなら可能だったためそちらを使用してましたが、ログインできなかったりアップロードに時間がかかったりと不具合が多々あったので比較するととても使いやすいと思います。 

不便だと感じた点を教えてください。 

サイトの文字が小さく、無料版のため広告へのアクセスボタンとアップロードボタンが近い位置にあったりと、急いで使用すると間違った所へアクセスしてしまいそうです。連続して写真のアップロードをする場合、URLを見ても最新のファイルなのか見分けがつかなくファイルが上書きされてるのかわかりにくいです。
 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

URLを貼り付けるだけですので、LINEやメールなどどの方法でも問題なく使用できます。 

他の会社にもおすすめしますか? 

おすすめします。まず私の周りの電気業界ですと圧倒的に知名度が高いです。無料版であるにもかかわらず5年間、不具合なく使い続けられているのが一番のおすすめポイントです。 WEBでも【ふぁいy】と検索するだけでヒットするので他人にも教えやすいです。

 

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
1人

動画などでなければ十分な容量

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

現在加入中のプランは、プラス会員プランで月額税込1561円。1ファイル最大5GBまでアップロード可能で、広告なし。オンラインストレージに27GBまで保存可能なプラン。 

利用期間 

2012年12月から2021年10月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

元々デザイン会社に勤務していたが、独立をしてフリーランスのデザイナーになりました。 

その際にお客様などとのやり取りで、作品を送付したりする際にオンラインストレージを利用するようになりました。
 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

・作品(デザイン)を入稿するときなど、CDなどのメディアに焼くには、メディアに焼く時間、それを送付して受け取る時間など、さまざまな工程に時間がかかってしまいます。オンラインステレージを使用することによって、時短ができるようになりました。 

広告が表示されず、シンプルなページデザインで、お客様もダウンロード方法がわかりやすいと好評です。 

・仕事別にファイル(アドレス)を送付して、デザインをあげるごとに同じアドレスからダウンロードして頂くようにしています。この方法だと何度もダウンロードアドレスを送付する手間がないので助かっています。 

不便だと感じた点を教えてください。 

プラス会員なので1ファイルにつき、5GBまでしかアップロードできないことです。ネット環境によってアップロードに時間がかかってしまうことは不便かと思います。 

また、「どこからダウンロードしたら良いのか?」と迷うときがあるので、それは面倒です。 

他の会社にもおすすめしますか? 

オススメします。1ファイルのサイズ制限も5GBと、映像などのデータやり取りでなければ十分な容量で、月額プランとしてのお値段もお手頃だと感じます。 

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ