Microsoft365は月額899円からWordやExcelなど多彩なアプリを利用できるオフィス向けグループウェアです。
クラウドサーバーを介し、場所や時間を問わずに作業ができる一方、オフィスのメンバーともシームレスな連携が可能です。
仕事における情報共有を活発にし、アイデアを形にしていきたいと考える会社におすすめのソフトです。
Microsoft365は月額899円からWordやExcelなど多彩なアプリを利用できるオフィス向けグループウェアです。
クラウドサーバーを介し、場所や時間を問わずに作業ができる一方、オフィスのメンバーともシームレスな連携が可能です。
仕事における情報共有を活発にし、アイデアを形にしていきたいと考える会社におすすめのソフトです。
パソコンのOSはWindows、メーラーはOUTLOOK、チャットはLync、と全てマイクロソフト製品であり、契約継続する流れで365に更新した。
2019年1月~2022年11月現在も利用中
・会社で使用している製品は全てマイクロソフト製品なので、ソフト間の連携など親和性が高い。
・OUTLOOKのメーラーからone Noteにメモとして移行できるため便利
・OUTLOOKから会議設定し、Teamsで会議してTeams上に共有ファイルが格納できるので便利
・Apple社のMACと365との相性はあまりよくない。
・毎週、月曜朝にトラフィックが急増する影響なのか、かなり処理が重くなる。
・1つのファイルを複数の人で同時に更新できるが、キャッシュメモリを多く使うのかファイルサイズが巨大になる。
不明
いままで紙でやっていたことをパソコンでできるので作業効率が上がると考え提案したところ、導入されました。
2019年10月~2022年11月現在も利用中
・直感的な操作が可能
・使っている人、慣れている人が多い
・データの扱いが得意なソフトなので必要な機能がそろっている
・自動化も可能なのでVBAを組める人が一人でもいれば作業の効率化が可能で、初期費用に対する効果が大きい。
・効率化をすることで、他の作業にさける時間が増える。
在庫管理においてとても使いやすいので、飲食店のみならずamazonの倉庫のような出し入れの激しい場面での活用がとても適していると思う。導入が楽という点で、紙でやってきたところでもハードルが低いのでおすすめできる。
不明
2020年4月~2022年11月現在利用中
・日付の表記がシリアルナンバーになったりする点が少し不便
・csvファイルをダウンロードしたとき、パソコンによって文字化けする時がある
・バグが意外と多く、再起動が必要な時がある
・機能がとても充実しているが、多すぎてリボンのどこに探している機能があるのかわからなくなることがある。
不明
月額900円のプラン
利用開始時期不明~2022年11月現在も利用中
・インストールを初めて行う時、わかりづらいことがある。
・バージョンの古いExcelと相互性が良くない時がある。
・顧客から頂いたExcelファイルを開いた時、顧客側のバージョンが古かった時に特に起こるが、数量計算の入力をしたら連動しなかったり、プレビュー表示がおかしかったりして、最初の時はなぜだろうと戸惑った時があった。
・サポートサービスがついているが、よくわからない。
月額900円のプラン
2019年3月〜2022年11月現在も利用中
・全国共有で使用できるので、本社とのやりとりが簡単になり紙媒体でのやりとりが少なくなった。
・紙媒体で管理していた管理簿を記入していたものが、ツールを使うことで一気にペーパーレス化が進んだ。
・上司への報告もメール送信ですむため、時間の効率と業務効率がよく、時間短縮につながった。
・既存のシステムは編集が面倒だったので時間がとてもかかっていたが、画面編成や入力も簡単にでき初心者やパソコンが苦手な社員でも使いこなすことができるようになった。
初心者やパソコンが苦手な人でも使いやすいほど簡単なので、誰でも使いこなせると思う。
現在のシステムとの互換性があればなお、移行が早くできるので良いと思う。
不明
2019年4月頃〜2022年11月現在も利用中
・他の社員がサインインし入力していると、それが終わるまで待たなければいけないので、時間がもったいない事が多い。
・システムエラーがある時は仕事が進まない。
・元々使っていたシステムとは互換性がないため、全て一から作らなければならず作業が大変だったり、移行するのに時間がかかるので後回しになっていた。
・元々のシステムに慣れた社員はそちらに全て保存しており統一感がなく、また、会社で統一するよう指示があるわけでもないので面倒だった。
不明
2021年9月〜2022年11月現在も利用中
・メールの添付を一括でzipファイルでダウンロードできる。
・メールでフォントや色や字体を変更することができる。
・メールでフラグをつけると確認したいメールが容易にわかる。
・迷惑メール設定ができる。
・時間設定で相手にメールをすることができる。
・メールを検索する際、差出人や宛先で登録者名を記入して探すパターンが多いが、登録者がローマ字表記されているので探すのがとても大変。
・人によってローマ字表記が違うのでややこしい。「し」でも「shi」なのか「si」なのかが登録者によってバラバラで、メールを探すのにも一苦労だった。
・大容量の添付を通常のメールでは送れない。
・内容を転送や宛名全員に返信する時、前のメールでは添付がついているのに、送った転送には添付が付いてないことがある。
正直おすすめはできない。メールをする際に宛名をローマ字で記入しなくてはならず、人によってローマ字が多岐に渡るので、個人的には使用しにくいと感じた。
不明
ライティングのために導入した。業界シェアナンバーワンということが決め手だった。
2019年4月~2022年11月現在も利用中
・GUIが見やすく、操作しやすかった。
・Google Documentも使用した経験があるが、挙動が時々おかしくなったり重くなったりしてとても不安定だったため使用を見送ったが、Microsoft 365を導入してからは問題なく作動しており、挙動のバグも少なかった。
・全世界にユーザーがおり、サポートが充実している。
PowerPoint等とフォントを同期できるので、その点は連携しやすいと感じた。
会社の中でも、特に議事録の作成が必要な部署にはオススメ。
Wordを用いれば、インデントを用いて綺麗に文書化出来る上、作成した書類を簡単にpdf化できるため、業務効率化を図れると思う。
不明
2019年4月~2022年11月現在も利用中
・保存した場合のファイルサイズが大きくなってしまう。
・ファイルサイズは、何も書いていないものでも30kb程度となる。通常のテキストファイルであれば2kb程度の内容なので、複数ファイル作成する場合は容量の問題がある。
・初心者には不要な機能も多い。マクロを作成することもできるが、初心者には不要なため煩わしく感じる。
・校閲ツールによって、予期せぬ場面で赤線が出てしまう。
不明
月額900円/ユーザー
数量計算書等のやり取りが多く、パッケージ版より常に新しいソフトを導入しないと顧客様に迷惑をかけるため。
利用開始時期不明~2022年11月現在も利用中
・プラン内でOutlookも使用できるので、メール機能も簡単で使いやすい。
・ExcelやWordといった基本ソフトも使用しやすい。
・会社の事務作業や数量計算で特にExcelを使用し、Excelのソフトを変換せずにそのままデータのやり取りをする事が多い。その中で、バージョンが新しくないと使用できない機能などがあり、顧客に迷惑をかけられないため、いつも最新のバージョンを使用できるのが良い。
・一人当たり1TBのクラウドが使用できるため、メモリーのハードディスク等を持ち運んだりしなくてよい。
月額900円と会社的にはランニングコストがかかるが、最新の状況を使用できるのと1TBのクラウドが使用できるため、ハードディスク等の機器を使用する手間も省けるのでおすすめ。
月額900円/ユーザー
編集部が選んだグループウェアのおすすめ22選を専門家への取材をふまえて比較紹介!機能やメリット、目的別の選び方もまとめたので比較検討の参考にしてください。
サイボウズ Office
Google Workspace
kintone
ORCA
J-MOTTOグループウェア
Chat&Messenger
Kizuku
ザ 社内報
TimeBiz
トラッキングジョブ
ecat cloud
eValue NS 2nd Edition
desknet's HR
社内報アプリ
WaWaOffice
サイボウズガルーン
Zoho Connect
NI Collabo 360
GroupSession
SYNCDOT GroupWARE
Knowledge Suite
aipo
ALL-IN
enclo
NetSuite
desknet's NEO
ビジネスgoo
iQube
R-GROUP
Shachihata Cloud
編集部が選んだグループウェアのおすすめ22選を専門家への取材をふまえて比較紹介!機能やメリット、目的別の選び方もまとめたので比較検討の参考にしてください。
サイボウズ Office
Google Workspace
kintone
ORCA
J-MOTTOグループウェア
Chat&Messenger
Kizuku
ザ 社内報
TimeBiz
トラッキングジョブ
ecat cloud
eValue NS 2nd Edition
desknet's HR
社内報アプリ
WaWaOffice
サイボウズガルーン
Zoho Connect
NI Collabo 360
GroupSession
SYNCDOT GroupWARE
Knowledge Suite
aipo
ALL-IN
enclo
NetSuite
desknet's NEO
ビジネスgoo
iQube
R-GROUP
Shachihata Cloud