




Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。
タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。
利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。
Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。
タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。
利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。
多分無料の範囲で利用していました。
ローカルとの同期のしやすさだと思います。コロナでテレワークになった際も、パソコンのデータを自宅から編集できたのが良かったと思います。
psdなどの専用ソフトが必要なデータの編集は、一度ローカルに戻さないといけないので少しめんどくさいと感じます。複数人で使用するとぐちゃぐちゃになってしまい管理が大変でした。現在無料のプランで使用しているためか使える範囲が少ないので、僕は個人的にあまり好きではありません。
使い始めた理由は使っていた人がいたからと言う理由だけなので、あまりおすすめしません。個人的にはGoogleドライブを使用していて、安いし、Googleということもあって信用できると思います。
ドラッグ&ドロップができるので、直感的に使えて非常に便利だと感じました。ブラウザ経由で必要なファイルのみダウンロードするのが、良い使い方だと思います。
ブラウザ経由ではなくアプリをインストールして使うと、デフォルトでは全てのデータがダウンロードされてしまい、パソコンが非常に重くなってしまいました。途中から設定を変更して、必要ないファイル・フォルダのみチェックをつけてダウンロードした状態に切り替えました。ただ、そうするといざファイル・フォルダを探したときに自分が普段使わない場所にあると探せなかったので不便でした。
外部ツールとの連携はしていませんでした。強いて言うならファイアストレージを転送に使っていました。
他社にはおすすめしません。取引先によってはセキュリティ対策で他のファイル転送ツールを使えませんが、ファイアストレージはファイル転送ツールとしてよく使われているため、ファイアストレージの方が使いやすいと思います。ファイル転送ツールに困ったら、一度はDropboxを試すのもありだと思います。
導入した当時は今よりも認証が厳しくなかったので登録も簡単にでき、社員間での共有も簡単でした。 シンプルで分かりやすくITリテラシーがない初心者でもすぐに使いこなせるツールです。
ただ容量制限があり、一定の容量を超えると課金制になってしまう点は不便です。写真などの重い物を保存してしまうと容量を圧迫してしまうので、データ保存という意味ではあまり使えないツールだと思いました。
あくまでも共有するものをあげるのに適していると思います。 無料範囲内でかつ社員間で共有が簡単なので、小規模の人数での共有にはとても便利なツールだと思います。画面も見やすくわかりやすいので専門的な知識が無くても使いやすいと思います。
DropboxはほかのアプリやWord・エクセルなどへのエクスポートの相性が非常に良いところが使いやすいです。 同期も例えばスマホ・パソコン間ですぐ出来るのもとても良いです。 ですが、最近のアップデートで無料版だと3台までしか同期ができなくなってしまった点が不便だと感じます。
他にもスマホのアプリから共有するためにダウンロードしようとすると、最新のファイルなどが表示されない点もかなり不便だと感じます。 外部ツールとの連携の点では、Word・Excel・その他のアプリなどとの連携性がかなり良いです。
導入・共有のしやすさはかなり良いので他社にもオススメします。ビジネスタイプのDropboxはコストはかかりますが同期のしやすさや容量の多さなど、企業が使うのにはとても良いと思います。
プロジェクトに参加する人のみでメンバーを構成でき、内容に関して誰がどのような変更を行ったかの履歴が残る点が使いやすかったです。 また、MacのFinder上にフォルダを作成できたことも、利用していて非常に利便性が良かったです。
このプロジェクト内のここにだけ人を招待したい!というときにも有料プランをお願いしなければならなかったので心苦しかったです。限定的に参加できるようになったらとても良いなと思いました。 また、dropboxからダウンロードするときなどのUIが微妙なので、今後の改善を期待したいです。
素材管理やチェックバック、管理の履歴などの情報共有がしやすいので他社にもぜひお勧めしたいです。 社内だけで完結する仕事はもちろん、数社が関与しているプロジェクトの進行菅理にも、より向いていると思います。
無料のストレージがいっぱいになるまで使用していました。 使いやすかった点は、スマートフォンやタブレットでも共有したファイルが見られるので、出先の現場でも図面などの資料が確認できる点です。
無料のベーシックプランだと容量が少ないこともあり、日を追うごとに埋まっていって、削除してもよいかの判断や削除するための手間がかかるようになった点です。
プランをグレードアップさせることも考えましたが、もっと包括的なシステムを導入することになり現在は使用しなくなりました。
ファイルの共有を手軽に体験したい場合はシンプルに使用できるのでおすすめだと思います。ただ、長い目で見ると使用するファイルの容量などを事前に検討した方がよいと感じました。
2019年7月~現在まで、初期費用・月額費用ともに無料で使用しています。
まず、試用として無料で登録しました。無料の範囲内であっても3人まで登録・使用ができ、各自保存したデータを3人とも問題なく共有できているので大変満足しています。特に難しい設定もなく、保存先をDropboxにすれば良いだけで簡単に使用できます。
PCと保存したExcelファイルが何らかの問題があり開けないものでも、インターネット上で閲覧することができたときは、大変助かりました。
欠点を挙げるとすれば、PCの問題だと思いますがDropbox同期時にPC動作がやや遅くなります。不便とまでは感じていませんが、インターネット上で閲覧する際の画面がもう少しわかりやすく、尚且つ、よりシンプルで操作性に長けていれば良いな、と思います。
私のように小規模な会社であれば、無料の範囲内でも十分に使うことができるので是非おすすめします。膨大なデータを所持していない会社であれば、共有サーバーとしては問題ないと思います。
Dropboxは、写真やエクセルファイルの保管と共有ができるのが特徴です。自分のみのPCフォルダに保存してしまい、休みや外出の際に他の社員が作業を進められない、といった失敗がなくなるので便利です。
ダウンロードをしていないと使用できないので、外部の人(ダウンロードをしていないもしくは、Dropboxを使用していない人)への共有ができない点が不便でした。
また、管理者や権限の設定をし忘れると、別の人がフォルダの内容の編集や削除を誤ってしてしまうことがあり、復元に時間を要したこともあります。
外部連携はしやすいです。Gmailに通知が届くように設定をしていたので、誰が編集したかなどの更新した情報が届き分かりやすかったです。
このツールは他社にもおすすめします。ベーシックは無料なので、ツールにコストをかけたくないという会社はおすすめですし、まずは使ってみようという気軽な気持ちで始められます。写真やファイルの共有は業務で必ずと言っていいほど発生すると思うので、まだ何も使っていない場合はDropboxを試してみても良いのではないでしょうか。
年間で12,000円かかっていますが、パソコンからの利用は極めて使いやすいです。直感的にデータの整理ができてレスポンスも早いので、簡単に見やすく整頓出来る点が気に入っています。特に写真など重たいものがサクサク動かせるのは魅力だと思います。
欠点は、スマホやタブレットからのレスポンスがパソコンに比べて遅く、整理がしにくいところです。現地で写真を撮って一旦アップロードした後にパソコンで整理しないと、データの格納場所がわからなくなり迷子になってしまいます。
また、共有フォルダが使いにくいので、スマホやタブレットは閲覧専用にしています。
他者へのおすすめ度合いは70%です。容量は大きいので画像や動画などの保存、共有にとても優れています。
パソコンでの利用は全く問題がなかったのですが、スマホやタブレットなどでは同じパフォーマンスができない点をマイナスポイントとしました。
私は以前から私用や他の仕事でfirestorageを利用しており、転職した際に社内でも利用しておりました。PW設定ができるため汎用性が高かったです。
それに対してDropboxは画像を落とすのに重宝しました。
当時の社内では、それまでオンラインストレージをあまり利用していなかったため、Dropbox利用方法はかなり簡単にも関わらず、使えない方もいました。PW設定をした後にPWを伝えても、慣れない人はどう操作したら良いのか分からなくファイルが開けないというトラブルがありました。操作は非常に簡単なため普通に使えると思っていましたが、そうはいかないこともあるというレアケースだと思います。
基本的にDropboxは非常に簡単で扱いやすいため、他社にもおすすめです。操作が簡単で、PW設定もできて、無料でも利用可能なので気軽に試せます。
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Google Drive
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
MEGA
SugarSync
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
firestorage
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Google Drive
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
MEGA
SugarSync
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
firestorage
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud