Dropbox

3.3(381件)

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropboxのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
301〜310件 / 全381件
投稿日: 2022/05/30

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

パスワード設定がなくセキュリティ面が不安

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2013年〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単で、使い方に困る事はない

 

不便だと感じた点を教えてください。

・無料版でもそこそこの容量があるが、使用済みのファイルをこまめに削除しておかないと、すぐに容量がいっぱいになる。

・たまにデータ共有がスムーズにいかず、反映までタイムラグが発生するときがある。

パスワードの設定が出来ないので個人情報保護の面で不安がある

投稿日: 2022/04/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

データ逸失のリスクヘッジになる

利用期間

2019年5月〜2022年2月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡単にデータをアップロードできること。

・二つ以上の異なるデバイスで閲覧する必要があるときに便利。

デバイスが破損した際のデータ逸失リスクヘッジにもなる

 

不便だと感じた点を教えてください。

文字化けが頻繁に起こっていた。複数のファイルが、統一性のない文字コードで保存されていると、いちいち設定し直さないといけなかった。

・急いでいるときに上記のようになると、工数がよりかかってしまう。ファイル名が文字化けしていると判別すらつかなくなるため、使いにくかった。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Slackは連携しやすかった。さまざまなデータが飛び交うチャットの中で、これはまた見るだろうな、というデータをすぐに保存できたから。

 

他の会社にもおすすめしますか?

比較的使用感が簡単なため、すすめる。デバイスが破損した時のリスクヘッジや、会社内で急にコロナ患者が出てしまって全員リモート勤務しないといけない、と言う際に慌てなくて済む点はメリット。

投稿日: 2022/04/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
2人〜10人

複数の端末で利用できて確実に作業効率アップ

利用にかけた費用

無料のプランでの契約

 

利用期間

2015年ほど利用していて2022年4月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

・一番は利用者が多い事でした。先輩から教えていただいて個人的に利用を始めて、現在の職場でも先方とのデータのやり取りで利用しています

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・データの共有がスムーズにできる印象。

細かい話ファイルに関しても対応しているファイルが多くあるので、さまざまなデータのやり取りにとても活用できています

・PCだけでなくスマートフォンやタブレットでも利用できるので、データの確認がスムーズにできます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料での制限が強いと感じます。アプリに広告をつけるなどして無料での活用の幅が広がるといいなと思います。

・表記の面で使い慣れた現在は問題なしですが、初めはどこ押せばいいのかで悩み、使い慣れるまでに数ヶ月はかかりました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

画像、音声、図面データそれぞれに利用していますが、連携に関して問題なしです。ツールは無料のものを使用しています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめいたします。メールですとできないデータのやり取りもこれを使うことによって送受信がスムーズに行えます。出先でのスマートフォンやタブレットでの確認も可能ですので、作業効率は上がる事間違いなしです。

投稿日: 2022/04/29

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
51人〜100人

操作が簡単すぎてデータ事故が心配

利用にかけた費用

無料だと思います。

 

利用期間

2017年頃から約2年間

 

利用をやめた理由を教えてください。

個人間のデータがDropboxに入ってしまい問題になってしまった

 

導入に至った決め手を教えてください。

各店舗にPCがあり、データの共有をする為。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ほぼリアルタイムで画像の共有が出来る

・追加データの通知が来る。

・既存の方法は、メールにて添付というような事を過去ずっとしていたが、その手間なく共有できる。

・操作が簡単で、iPadにもすぐ共有できていた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・サポート体制に常に不満があった。連絡しても時間外が多く、翌日の持ち越しがかなり多くなりがちだった。

・共有データの削除は、権限がないと出来なかった(当時)。

データの容量が少なすぎる。仕事の関係上,6店舗共有だとデータ保存量は明らかに足りないと感じていた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

タブレットなどとの連携はしやすかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

はっきり言っておすすめしにくい。会社などのデータ共有には操作が簡単過ぎて、データ事故が起こることが心配。

投稿日: 2022/04/29

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
11人〜30人

導入はしやすいが、このツール一択とは言い難い

利用にかけた費用

ビジネススタンダード 1250円

 

利用期間

2019年4月~2019年8月

 

導入に至った決め手を教えてください。

機能面と保存容量、月額の面

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・それまではデータ便などでやり取りしていたCADデータをストレージに保存できること。

・権限付けができ、協力会社のみに見てもらう領域、社内でしか見れない領域など領域を分けれることが使いやすかった。

導入が簡単なので、協力会社の方もすんなりと利用を開始できた

 

不便だと感じた点を教えてください。

・デフォルトでデータ同期設定を取るようになっていたこと。

設定がわからないユーザーが大量にアップロードされたデータと同期を開始してしまったため、パソコンの速度が遅くなってしまうということが頻発した。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他社にも十分すすめることができると思います。ただし導入説明が少し必要なので、ドロップボックス一択とはいえないかもしれません。契約のしやすさ、解約も簡単で、また再度利用したい場合、確かデータ復旧が可能だったと思うので、その面はメリットだと思います。

投稿日: 2022/04/29

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エネルギー
職種
非公開
従業員
2人〜10人

他のツールと差異はなく、特におすすめはしない

利用にかけた費用

費用等はなしです。

 

利用期間

2019年4月〜2019年5月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・映像等などはスムーズにフォルダに入れる事が出来ました。

特に止まる事なく、共有したファイルに関しては問題なく使えたと思います。

・サイズとしても少し大きいものも、特に問題なく入れることが出来ました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティーの面に関してはどこまで信用して良いものなのかというのは少し感じた所がありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしません。使いやすさは問題ないかと思いますが、このような共有フォイルを扱うアプリケーションは幾つでもあり、あまり性能としても変わらない印象だったため、あえてこちらをオススメするかというとそうではないかなと考えます。

投稿日: 2022/04/29

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
法律事務所
職種
非公開
従業員
11人〜30人

スマホで使うのは勝手が悪い

利用にかけた費用

年間費用12,000円

 

利用期間

2015~2018年

 

導入に至った決め手を教えてください。

クラウドで保存できて数人で使えるサービスがまだあまりなかったため、容量の大きいデータファイルなど共有する目的で導入

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホアプリの提供もあるため、出先からもファイルの確認が出来る(WordやExcel、PDFファイルなどもiPhoneで確認出来る)のは便利でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

スマホの画面が小さいこともありますが、Box内に格納したファイルを一覧で確認するには少し不便でした。

・似たようなファイル名だとプレビューするのにいちいちファイルを展開しなければならないので不便を感じました。

・PCでのデータ共有では、だれかが誤って削除したらサーバから消えてしまうので、ロック機能などで柔軟に対応されたらいいと思います。

・印刷などはスマホから出来ないため、データ転送をしての印刷などに不便を感じました。Dropboxアプリ側でQRなどを作成し、コンビニなどの複合機で出力できると楽だなと思います。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PC以外でもスマホ(iPhone)で外出先から確認する程度なら連携が楽でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・Dropboxだとファイルの共有設定など公開範囲の設定が多少面倒ではありますが、会社の業務形態や内容によってはすすめてもよいと感じます。

・WEBに強い会社であれば、オンラインサーバー上などのほうが使いやすいように感じます。

投稿日: 2022/04/29

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
251人〜500人

どのデバイスでも便利に使える優れもの

利用期間を教えてください。

2021年9月頃~2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

翻訳の資料が重たいため、それを送受信するために利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・直感で操作できる点がよかったです。

・あらゆる大きさのファイルを取り扱えて、ワード、エクセル、PDFなどどんな物でも受け取れます。

・受け取ったらすぐに通知をしてくれるので、わかりやすいです。

どんなデバイスでもアクセスができて、外出先でもパソコンを開かなくても物が納品されたかわかります

 

不便だと感じた点を教えてください。

正直、不便だと感じた事は一度もなかったです。むしろ便利で快適なので、改善点が思い浮かばないです。

不便さを感じた事はなかったのでエピソードが無しになります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

翻訳や出版業界、旅行会社など、パンフレットの原稿制作がある会社、重たい原稿ファイルを安全に送受信したい会社におすすめです。

投稿日: 2022/04/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人

複数の視点でデータ更新が行える

利用にかけた費用

Professional ¥2,000 / 月

 

利用期間

2020年4月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

離れた支店とデータの共有を行いたく、リアルタイムで上書き保存ができるものを探しており、無料プランでテスト後に導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サイボウスでのデータ共有をメインに使っておりましたが、サイボウズにアップしているものをダウンロードする形だと、いくつものバージョン違いのデータが生まれてしまいます。

・上記を踏まえて、最新版データの管理を確実に行える為、ドロップボックスでの共有が便利だと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・同期の概念が非常に分かりにくいです。過去に一度社員が不要データを自分のフォルダから削除したつもりで、マスターデータを削除してしまうという事がありました。

・フォルダごと同期をさせているのですが、同期が始まるとPCの動作が重くなってしまう事が不便です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・複数の支店で同一データの上書きや修正、更新を行うような企業におすすめです。

・出張先からでも同じデータにアクセスできるので出張の多い会社でも使い勝手が良いと思います。

投稿日: 2022/04/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人

タブレットで使えて移動が多くても助かる

利用期間

2019年4月~2022年3月も利用中

 

 導入に至った決め手を教えてください。

各店舗での日別売上を一つの表にまとめる等

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・昔は各店舗それぞれでExcelに入力していたが、PC環境のない店舗もあり他事務所にて代理入力していた。インターネットの通信環境があればタブレットでの入力が可能のため、それぞれでの処理ができるようになった。

・年配の方も使うため、自動保存してくれるところが保存し忘れの心配もなくなった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・Dropboxでスプレッドシートを主に使用しているが、Excelに慣れている方が多いので、微妙に使い方が違って戸惑う。

コピペや罫線の引き方等、わからないところはその都度インターネットで調べながら作業しなくてはならない

 

他の会社にもおすすめしますか?

きちんとした事務所等を構えていない店舗でPCが無い場合でも、タブレットひとつあれば作業可能なです。動き回る動作が多いような店舗の人、移動しながらでも作業したい人には使い勝手が良いと思います。

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ