Dropbox

3.3(374件)

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropboxのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
241〜250件 / 全374件
投稿日: 2022/06/28

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
11人〜30人

動画の同期は非効率で使いにくい

利用にかけた費用

ビジネスプラン

 

利用期間

2017年頃〜2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・動画の同期には向かない

動画の同期時にはパソコンの負荷が掛かり、パソコンを他の業務で使用する時に動きが遅くなる

・上記症状がある中で作業を進めると、データを誤って移動したり消去してしまうことがある

・同じシステムを使ってない人にはデータ共有ができない

・同じファイルを同時に2人で開いてしまうことがある

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ハードディスクの連携はしていない。Google Photoとの連携も面倒でしていない

投稿日: 2022/06/15

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
11人〜30人

apple製品で撮影した写真が他社製品では見られなかった

導入に至った決め手

スタッフ内での情報・会員情報の共有のため。

利用期間

2021年3月~2022年6月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他のスタッフとの情報共有がいつでもすることができる。

MacやWindowsなど、どのデバイスでもある程度同じように使える。

・Webからも入ることができるため、デバイスが変わったときもIDとパスワードですぐに入ることができる。

不便だと感じた点を教えてください。

デバイスによっては起動に数十分かかることもある。特に古いタイプのWindowsの場合、起動が遅いためすぐに使うことができない。

・apple製品で撮影した写真を保存したところ、他の人から自分のデバイスでは見られないからどうにかしてくれと頼まれた。そのために形式をいちいち変えるのはとても面倒である。

・特に、apple製品が普及する前のパソコンを使っている人がいる場合は要注意だと思う。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoftのツールなどは連携しやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

MicrosoftのExcelやPowerPoint、Wordなどは普通に共有できるので、Windowsが主流の場合はおすすめできる。Googleのスプレッドシートなどは共有できないはずなので、あまりおすすめできない。

投稿日: 2022/06/15

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
51人〜100人

探したい画像にすぐたどり着けない

利用にかけた費用

無料プラン。

導入に至った決め手

重たいデータを大量に保管でき、チーム内で共有できるため。

利用期間

2020年12月~2021年2月

利用をやめた理由

ECサイトのオープン準備で大量の画像の処理が必要だったが、オープン後の現在は数点の更新だけなので使用していない。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料なので、導入しやすい。

iPhoneアプリのDropboxがあるので、iPhoneとの連動(画像の保存)が1台の携帯電話ででき、効率よく作業できた。

・例えば、ECサイト用の商品画像をiPhoneに移動・画像補正し、補正後の画像をiPhoneアプリのDropboxへ移動する。その後、パソコンのDropboxで画像を選択し、ECサイトへ添付できる。

・チーム内でURLリンクを共有するだけなので、データの共有がしやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

保存しているデータ全体を俯瞰しにくいため、探したい画像にすぐたどり着けない。

・ホームのページと、ファイルのトップページとの連動が分かりにくい。

・色々な機能があるのに、分かりにくくて使いこなせない。

・更新日の新しい・古い順の切り替えがない。

・iPhoneのような画像の補正ができない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

iPhoneアプリのDropboxがあるので、外部ツールとしてのiPhone(画像保存/補正)と連動しやすかった。

他の会社にもおすすめしますか?

大量の画像をチーム内でシェアしたい状況では、分担して作業ができるのでおすすめできる。

言語切り替えがないので、日本語のわからない外国人スタッフとの使用は難しい。

投稿日: 2022/06/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産/建設
職種
非公開
従業員
51人〜100人

アプリアイコンがありふれたデザインで埋もれがち

利用期間

2016年5月〜2022年6月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人利用もしていたので、使い方はわかりやすかった。

パソコンと同じようにフォルダ分けされているので、やり方次第で情報アクセスは非常にやりやすい。

・元々シンプルな作りなので、すぐ情報にたどり着ける。

・タブレットからもスマホからもアクセスと登録ができ、手軽である。

不便だと感じた点を教えてください。

・端末のせいか利用時にアプリが落ちる。

・動作が重い時があり、客先で動きが悪い場合は非常にストレスを感じる。

アプリアイコンがありふれたデザインで埋もれがち。もっとデザイン性のあるものにした方が良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか? 

直感で操作できる点が最大の魅力でおすすめしたい。

投稿日: 2022/06/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売/流通/商社
職種
非公開
従業員
1001人以上

必要なときのみダウンロード・閲覧でPC容量を圧迫しない

導入に至った決め手

服飾販売で勤務しているため、主にそのシーズンの商品展開予定マップや、実際に洋服を着用している写真を保管するため。

利用期間

2018年4月〜2022年6月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ブラウザから簡単にログインできる。

・デザインがシンプルでわかりやすく、機械が苦手な従業員でも比較的簡単に閲覧・作業をすることができた。

余計なシステムを追加でダウンロードする必要がなく、最低限のデバイスとスペックさえ揃っていればすぐに利用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

WEBブラウザ版は、アプリと比べてシンプルかつスマートなデザイン故、少し分かりにくく感じてしまう。

・大量のデータを一括で削除しようとすると、時間がかかる。

・ログインIDとパスワードさえあれば簡単にログインできる事から、社外秘のデータのやり取りや重要な書類の保管には向かない。

他の会社にもおすすめしますか?

同じようなアパレル関係や、大量の商品画像をお客様へスマートにご提示する必要のある業種の会社には、非常におすすめできる。

理由として、大量の写真データを自店パソコンに保存していると、容量が圧迫されすぐに動きが鈍くなってしまうが、そういった場合このツールから必要なシーズンのみダウンロード、もしくはブラウザ上からそのまま確認することで、スムーズにデバイスを動かすことができるため。

投稿日: 2022/06/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
101人〜250人

早く帰りたい時に操作性が高いのはとても良い

利用にかけた費用

無料プラン。

導入に至った決め手

ファイルの共有が必要だったため。

利用期間

2019年1月頃~2022年6月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・視覚的に見やすく、誰でも必要なファイルをすぐ取り出すことができる。

毎日どんどん大量のファイル上がっているのに止まることが全くない。インプットもアウトプットも早い。

・勤務時間終了後の作業で、早く帰りたい時に操作性が高いのはとても良かった。

・とても優れているのに、すべて無料なこと。

不便だと感じた点を教えてください。

・LINEでも同時にファイル操作をしているが、それに比べたら操作性は不便だと感じる。

LINEよりは初心者が慣れるのに時間かかり、ヒューマンエラーを起こすことが多い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

エクセルやパワーポイントと連携がしやすい。

投稿日: 2022/06/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
51人〜100人

エクスプローラと操作感が同じで年配でも使いやすい

利用にかけた費用

無料プラン。

 

導入に至った決め手を教えてください。

在宅勤務が増えデータ共有する需要が増えてきたため、手軽にファイルを共有できるサービスを探していた。

 

利用期間

2020年5月~2022年6月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通知機能が優秀だと感じる。インストール型でデスクトップに通知があり、メールも送信される。

・データ更新時に通知が来るため、すぐに次の仕事に取り掛かりやすい。

使用感覚がエクスプローラに似ており、パソコン操作に不慣れなユーザーでもわかりやすい

・ローカルファイルのバックアップを取る機能があるので、誤ってデータを消してしまっても安心。

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料プランでは容量が足りない。必要なファイルをアップロードできなくなり、データ整理の依頼をして回ったこともある。

・社外秘のデータの保存先としてはセキュリティの問題があると感じた。特に会社の上層部からは、ここに保存したくない旨を言われたケースがあった。

・バックアップ機能は便利だが、デフォルトでその設定になっている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはwindowsのエクスプローラと操作感が同じこと。特に自社のような製造業は、ITツール・PC操作に不慣れな人が多いためかなり重要である。通知機能は使ってみると便利だった。

投稿日: 2022/06/14

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1人

iCloudと比べアップロードするまでの時間がかかりすぎる

利用にかけた費用

Dropbox Basic(2 GB の容量を提供する無料プラン)

 

導入に至った決め手を教えてください。

元々個人アカウントを持っており、仕事用として流用した。

 

利用期間

2011年8月頃〜2022年6月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・パソコンのデスクトップ画面上(ローカル上)から簡単にアクセスできて、アップロードできる。

第三者とデータのやり取りをする時に、共有フォルダを作成して簡単に当人同士でやり取りができる

・例として、ウェブサイトの売買で売却したサイトデータの受け渡しに、Dropboxの共有フォルダを利用した。1〜2分程度でフォルダ作成〜データ共有が完了するので、取引作業がかなりスムーズに進んだ。

・データ量さえ越えなければ無料で利用できる。

・多くの人が利用していて便利である。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・一番の問題は、挙動がいちいち重いこと。

・ログインの際に少々手間がかかる。

・共有フォルダを作成し第三者と共有したはいいが、用がなくなった後にその共有フォルダを削除していいものか気分的に悩む。

iCloudと比べ、データをアップロードするまでの時間がかかりすぎる。各フォルダへのアクセスも、Dropboxの方がもっさりして遅い気がする。

投稿日: 2022/06/14

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
101人〜250人

紹介で500MB増えるので助かる

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手

本社と支店間のみでデータをやり取りできるシステムにしたかった

利用期間

2021年11月~2022年5月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使用できる端末は1アカウントにつき3台までだが、本社のサーバーに入れる事で本社と支店間のみやり取りできる設定ができた。

・難しい設定は不要で、一度入れればドロップボックスの知識がない人も、ウィンドウズを普段使っているのと変わらない使い方ができる。

・間違って消してしまっても復帰が出来る。

・同じファイルに複数人でアクセスしてしまった時も両方保存されるので、バッティングしてもそれぞれで管理出来る。

無料プランの場合は紹介事に500M増えるので、拠点数が多いところはそれだけで最大16Gまで紹介だけでいけた。

・デバイスごとに同期させたいフォルダとさせたくないフォルダを細かく設定出来るのも良い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

使っているNAS(ネットワーク対応ハードディスク)に対応させて使っています。特に不具合はなく、保存ファイルの劣化もなく使用出来ました。

投稿日: 2022/06/14

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
51人〜100人

パソコンのスペックに動作がかなり左右される

利用にかけた費用

無料

利用期間

2021年~2022年6月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アカウント事にそれぞれのデバイスで設定出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・ネットの環境次第では、同期が遅い。

アプリが重く、パソコンのスペックによっては負担が大きい。

・無料プランは30日しか復元期間がない。

・最初の容量が2Gと、心もとない。

・Googleドライブの無料プランの方が容量は圧倒的に多い。

・アカウントのふたつ持ちにチャレンジして、パソコンにドロップボックス2つ入れたところ、あまりにも重すぎて、パソコンが使い物にならなくなった。その上、同期もしなかった。

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ