TOP > SaaS > グループウェア > desknet's NEO
TOP > SaaS > グループウェア > desknet's NEO
最大の特徴は25種類以上の豊富なアプリが搭載されていることです。豊富なアプリがあることで、業務に必要なものは全て網羅することができます。
最大の特徴は25種類以上の豊富なアプリが搭載されていることです。豊富なアプリがあることで、業務に必要なものは全て網羅することができます。
2019年3月頃~2022年2月
退職したため。
・予定の入力する際に、外勤の行き先を詳細に書くと縦長になって、見にくくなってしまう。
・具体的には、特に外勤の行き先が多いときは訪問先・おおまかな住所などを入力すると特に縦長になってしまった。自分宛に電話が来たとき、会社に残っていた社員も、自分の予定をすぐには確認できず見づらいと感じていたと思う
・メンテナンスの頻度が多く、入力したくてもできないことがあった。
・社内で回覧レポートやメールを送ることができたが、相手が読んだかがわからず不安になる。LINEのように既読機能などがあれば安心できると思う。
不明
無料
2022年4月頃~2022年8月現在も利用中
・以前はJoy’nDoを使用していたが、それよりもメールファイルを探すときに分かりやすくなった。
・メールファイルのデータのインポートが操作を難しく感じず、スムーズに行えた。
・電子カルテとの汎用性があまりよくないのか、重たく感じる
・似たような名前が多く、探すときに不便を感じる
・機能が細かくて多すぎると感じるため、うまく使いこなせていない
・検索欄が小さいため操作がしにくい。
今まで、Joy’nDoを利用していましたが、連携もスムーズにできていたと思います。メールの移動も滞りなくできていたと思います。
あまりおすすめしません。
全体的に文字が小さくて見にくいため、少し使いにくく感じます。また、文字もかなり多いので(項目もかなり多いので)、探したい項目が探せず、時間がもったいなく感じて使いにくい部分があります。
不明
2018年6月〜2022年8月現在も利用中
・とにかくスケジュール共有がしやすい。他の人のスケジュールも登録できるため、上司のスケジュール管理等に便利だった
・スケジュールが部署別に表示されるのも便利
・メールでは重すぎるファイルもアップロードして個人や全員に共有できる
・福利厚生等の周知しきれない情報なども全員が見ることができる
おすすめします。
スケジュールの確認や連絡先が簡単にわかります。また、役職なども登録できるため、メールを送る際に役職名を間違えずに添えられます。(これは役職等登録してくれる方がいるからですが)従業員の人数が多かったり、部署ごとに部屋が分かれている会社などにはすごくおすすめです。
不明
スケジュール共有、稟議申請、文書共有、プレゼン提出、情報共有をメインで使用している。
2019年〜2022年8月現在利用中
・当たり前だが随時更新しないと最新が表示されない
・社内の回線で1回線しか対応していないため都度切り替えが必要
・メール受信の表示欄が少なく探しづらいため、ほぼOutlookを使用していた
・全部の機能に通知有無機能が欲しい
・チャットは使い勝手が良くないのでLINEを利用している
連携はメール(Outlook)しかしていなかったが、特に不便も利便も感じなかった。
不明
会社からの業務連絡(掲示板)、個人のスケジュール管理、各種手続きの申請(ワークフロー)、社員に呈示される各種の業務規則に関する文書の保管場所として
2019年4月~2022年8月現在も利用中
・UI(画面レイアウトやレイアウト内の情報表示など)の見やすさや各種メニューの選びやすさは、intramartに比較して優れている(使いやすい)
・費用面はintramartに比較して安価と聞いている
・スケジュール画面は自分の短期のスケジュールから比較的長期のそれまでがわかりやすく利用できている。
・スケジュール内のそれぞれのイベントについてもアイコン表示によりカテゴリの別が表示できるようになっているので便利である。
・intramartに比較して、カスタマイズの自由度が低い。
おすすめします。
企業の使用するグループウェアとしては標準以上の機能を実装できていると思います。利用料金が各企業での予算と折り合えば、それなりに便利なツールとして利用できるのではないかと思います。
不明
2010年4月~2021年末
・会議室予約など施設予約がデスクネッツででき、即時反映されるので、各所連絡が必要ない
・カレンダーが一覧で確認できるので、上長や他部署の予定を確認できる
・どの部署の誰が施設や会議室を予約しているのかが見えるので、どうしても使いたい場合に速やかに直接交渉ができる。施設予約変更の相談がスムーズに行くようになった。
・施設予約がカレンダーに反映され、リマインドメールを送れる
・総務からのお知らせがHOMEに表示されるので見逃しが少ない
施設予約がしやすいので、対面会議などが多い企業にはおすすめしたい。
不明
2010年~2021年12月
メール等をGoogleに統一しGoogle Workspaceに切り替えたため
・データのアップロードがとてもやりにくい
・ファイル共有がしにくい
・プレビューができないので、ファイル名だけで判断しなくてはならない。ファイル名によってはいちいちダウンロードしなくてはならないのが手間です。
・メール通知などがないので、お知らせなどは開かないとわからない
ファイル等の管理や共有がとてもしにくい。外部連携もしにくいので、Google系のツールを使っている場合は同じようなことができるので、Googleをおすすめする。
不明
2022年4月〜2022年8月現在も利用中
・以前使っていたkintoneと比べて、わかりやすい。
・トップページを見た時点で、どこになにがあるかの配置がわかりやすく、初心者でも簡単に利用できる。
・アイコンを自由に変更でき、自分なりのカスタマイズができる。
・わが社の稟議申請システムとも連携でき、一元化できるのが便利。
Outlookメールと連携できれば、さらに一元化できる。
スケジュール管理や稟議申請管理ができるので、従業員数が多く部署が分かれている企業にはおすすめ。
不明
2022年2月〜2022年8月現在も利用中
・慣れるまで、どこにどのツールが配置されているか理解するのに時間がかかった。
・弊社独自で使っているシステムとは一部連携できなかった。
・弊社の稟議申請機能と連携しており一元化できてはいるが、この機能を使うとなぜかたびたびログアウトされる。
・機能がありすぎるので、しっかり教えてもらわないと使いこなすまで時間がかかる。使いながら覚えてきたが、まだまだわからない点も多々ある。
・googleとも連携できればなお良い。
不明
5000円程度と聞いている
2020年4月〜2022年4月
退職したため。
・ユーザー数の管理がしやすい。
・一人ひとりレイアウトをカスタマイズできるので、それぞれにあった使い方ができる。ツールに慣れていない層にもわかりやすく使えるようなアイコンやレイアウトだと感じた。
・それぞれの機能にアイコンが設置してあって、パッと見てわかりやすかった。
・スケジュール管理が分かりやすかった。
・スケジュール管理で名前の検索ができないため、すぐに誰かのスケジュールを確認したい時に時間がかかってしまう。
・具体的には、私の会社では「面談予約」を電話で受けることが多いが、そこで面接担当スタッフの名前検索ができたら、もう少し、スムーズにスケジュール確認ができると思う。
・ユーザー数の管理の際、数を増やす場合にかかる時間が長い。
・少し機能が多すぎるため、初心者で使う人は複雑だと感じる部分がある。
おすすめする。理由としては、どの年代にもパッと見て分かりやすいのと、使い方を説明されなくても使いこなせるように簡単で、わかりやすい言語が使われているから。
5000円程度
編集部が選んだグループウェアのおすすめ22選を専門家への取材をふまえて比較紹介!機能やメリット、目的別の選び方もまとめたので比較検討の参考にしてください。
サイボウズ Office
Google Workspace
kintone
ORCA
J-MOTTOグループウェア
Chat&Messenger
Kizuku
ザ 社内報
Microsoft365
TimeBiz
トラッキングジョブ
ecat cloud
eValue NS 2nd Edition
desknet's HR
社内報アプリ
WaWaOffice
サイボウズガルーン
Zoho Connect
NI Collabo 360
GroupSession
SYNCDOT GroupWARE
Knowledge Suite
aipo
ALL-IN
enclo
NetSuite
ビジネスgoo
iQube
R-GROUP
Shachihata Cloud
編集部が選んだグループウェアのおすすめ22選を専門家への取材をふまえて比較紹介!機能やメリット、目的別の選び方もまとめたので比較検討の参考にしてください。
サイボウズ Office
Google Workspace
kintone
ORCA
J-MOTTOグループウェア
Chat&Messenger
Kizuku
ザ 社内報
Microsoft365
TimeBiz
トラッキングジョブ
ecat cloud
eValue NS 2nd Edition
desknet's HR
社内報アプリ
WaWaOffice
サイボウズガルーン
Zoho Connect
NI Collabo 360
GroupSession
SYNCDOT GroupWARE
Knowledge Suite
aipo
ALL-IN
enclo
NetSuite
ビジネスgoo
iQube
R-GROUP
Shachihata Cloud