firestorage

3.5(68件)

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

「firestorage」は無料かつ容量無制限で利用できるオンラインストレージです。オンラインストレージの中でも特に知名度が高く、料金プランの豊富さも、機能面のクオリティも評価が高いツールとして知られています。

操作の簡単さ、ユーザー登録やアプリダウンロードをしなくてもデータ共有できる点は、取引先へ手間をかけさせたくない、という企業に好評です。しかし、広告が入る点や、大容量ファイルのやりとりにエラーが起きやすいとして、不満・不安を感じるユーザーもいました。

firestorageのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1〜10件 / 全68件
投稿日: 2025/08/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
専門職
従業員
51人〜100人

URLが発行され転送先が登録していなくても使える

利用にかけた費用

無料

利用期間

2008年4月〜2010年10月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アップロードが簡単。

・無料で2Gまでアップできる。

・登録していなくても無料で2Gまで使用可能。

URLが発行され、転送先が登録していなくても使える

・有料会員になるとデータの管理をしてくれる。

・国内のサービスなので、安全性が高いと言われている。

不便だと感じた点を教えてください。

・相手がダウンロードしたかどうかの確認ができない。

他の会社にもおすすめしますか?

社内でそこまで大きくないデータを共有し合うのであれば、簡単で使いやすいサイトなので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2025/08/30

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

不要な広告が少なくイライラする要因が少ない

利用期間

2020年4月~2024年10月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使用手順が簡単で、ドラッグ、コピーアンドペースト、URLのコピーのみで作業が完了するのは大きな魅力。

・パソコンに不慣れでも使いこなせる。

不要な広告が少なく、イライラする要因が少ない

・使い勝手が良い。

不便だと感じた点を教えてください。

データが多ければ多いほど動作が重くなる

・ネット環境に使用感が依存する。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできるが、単純な機構であるが故に融通がきかない部分もあるので、複合的な使いやすさを求めるのであればおすすめは出来ない。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2025/08/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
佐賀県
業界
ゲーム/エンタメ
職種
その他
従業員
1人

アップロード通知やダウンロード通知が来て安心

利用にかけた費用

ライト会員 月額1,037円

導入に至った決め手を教えてください

取引先が利用していたため、合わせる形で導入した。

利用期間

2016年4月~2024年6月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シンプルで余計な機能がないので使いやすい。

・他の無料サイトの利用時は広告が大きく出てきて少々不快だったが、大きくは出てこない。

アップロード通知やダウンロード通知が来るので、データがきちんと相手に届いたのかとか相手が期限までにデータを落としたかとかが確認できる

・データにパスワードをかけられるので安心。

不便だと感じた点を教えてください。

今年に入り、課金しているのに広告が流れるようになり、待つのが面倒

・よくある質問の内容が説明不足で薄い。

・サイトデザインが平成初期っぽい感じがして今どきの雰囲気でない。

他の会社にもおすすめしますか?

上記21.使いやすかった点と重複するが、次の点で導入をおすすめする。

・機能がシンプルなので使いやすい。

・余計なものがない。

・メールに確認が届くので便利。

・パスワードが設定できるので安心。

導入費用(初期費用/月額費用)

ライト会員 月額1,037円

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2024/12/28

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
2人〜10人

とにかくシンプルな設計

利用にかけた費用

無料なのが大変素晴らしい

導入に至った決め手を教えてください。

とにかく重たくないファイルのやり取りは基本これです

利用期間

いつからか不明なぐらいずっと利用してます。現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

●使いやすい

●パスワード入力が仕事でも守秘ができている感がある

シンプルな構造

●広告が派手ではなく簡単にダウンロードできる

●まとめるボタン、みたいなのがあり例えばバラバラで送らなくてはならないのを全URLを貼り付けなくてよくて、1クリックするだけで、全部ダウンロードできるのが素晴らしいです!

不便だと感じた点を教えてください。

全くないのですが、唯一あげるとしたら、

1GB以上ある場合は有料版になってしまう点だけが残念です。

だが、その場合のみ他の大容量のファイル転送サイトを利用しているので、firestorage自体は全然問題ないです!ホントに感謝してます!

他の会社にもおすすめしますか?

とにかくシンプルな設計

わかりやすくアップロードできるし、ダウンロードできるので、

私がお仕事をしてる他の会社様もみんなfirestorageを好んで利用してます!

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2024/06/30

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
技術職
従業員
101人〜250人

シンプルな手順でファイルをアップロードできる

利用にかけた費用

無料で利用。

導入に至った決め手を教えてください。

フォトショップやイラストレーターなどのメールに添付するには重く弾かれる可能性があるサイズのファイルを、データで送るために導入した。

利用期間

2009年4月〜2011年頃

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

送付したいファイルサイズがfirestorageで利用できる範囲よりも大きくなったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

シンプルな手順でファイルのアップロードができるので、初心者でも簡単に利用できる

・ファイルのURLにアクセスしてもらうのに相手のメールアドレスの登録などを必要としないので余計な作業が少ない。

・使いたいときにすぐにはじめられる。

不便だと感じた点を教えてください。

有効期限があり1週間程度で保管期限が来てしまうので、長期間ファイルやデータを保管し続けたい場合などには適さない。

・保管しているファイルの中身を確認したい場合、一度ダウンロードしてからでなければファイルの中身を確認できない。

不便だと感じた点を教えてください。

クライアントや外部協力先との取引が定期的でなく一過性の側面が強かったり、やりとりするファイルデータを長期間保管しておく必要がなかったりする場合におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/06/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
2人〜10人

目的に応じて保存期間を設定できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

会員登録をしなくても利用でき、費用も無料で、オンラインでできるためPCへの負担もなく、手軽に使えること。

利用期間

2021年4月~2024年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会員登録しなくても利用可能。

・オンラインのため、PCにソフトをダウンロードする必要がない。

・アップロードURLをメールに添付するだけで、大きなデータを共有できる。

目的に応じて保存期間を設定できる

・保存期間が終われば自動削除されるので、セキュリティ面でも安心。

不便だと感じた点を教えてください。

1ファイルが2ギガまでの制限があるため、大きいデータは分割にしなければならない。同じオンラインサービスGigafile便は1ファイル300ギガまで送れるので、不便を感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

現在もUSBメモリーやCDRにデータを保存して手渡しでやり取りしている会社に、導入費用無料でも使えて、手軽に即時に送れるので、ぜひおすすめしたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/05/28

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
その他
従業員
11人〜30人

無料利用でも2GBまで送れる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で使えて、受け取った相手も開きやすい点。

利用期間

2018年頃~2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

無料のプランがあった。無料でも2GBまでのファイルを送れる

・メールで受け取ったURLにアクセスし、ダウンロードで受け取れるので手軽。PCに不慣れな社員でも扱うことができた。

・パスワードの設定もできる。

不便だと感じた点を教えてください。

2GBを超えるデータの場合、ファイルを分けるなどして送らなければならない

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすさとコストの面からどんな会社にもおすすめするが、2GB以下の容量制限は不便なこともあるので、会社の状況に応じて検討が必要だと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/04/04

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
専門職
従業員
101人〜250人

会員登録しなくても利用できる

利用にかけた費用

無料

利用期間

2016年7月~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料でもストレージを利用できる。

会員登録しなくても利用できる

・大きなデータも送ることが可能。

・保存期間が設定でき、自動的にデータが消えるのがありがたい。

不便だと感じた点を教えてください。

無料なので仕方がないが、広告が結構掲載されていて、慣れるまで間違えて広告を押してしまうことがあった

・「さらに高度な機能を使う」をチェックしないと、コメント欄が出ないので、何のデータなのか説明するときに少し不便。

・過去に「宅ファイル便」を使っていて、アップロード完了時に先方にメールが届く点が便利であったが、firestorage は自分でURLをコピーして連絡しなければならない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/03/01

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
鹿児島県
業界
メーカー/製造
職種
企画職
従業員
31人〜50人

アカウントを作成せずに利用できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

取引先が使用していたので、流れで導入に至った。

利用期間

2012年4月~2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アカウントを作成せずに利用できるので、使ったことのない人にも勧めやすい

・保管容量を気にせずに使うことができるので、圧縮やフォルダの整理等をしなくて良いのが便利。

・保存期間を選べるため、永遠に置きっぱなしでないところが安心。

不便だと感じた点を教えてください。

・広告が煩わしいので、相手が慣れていないと結局受け取れないこともある。

・知名度が低いので、本当にアクセスして大丈夫か不安に思う人もいる。

ログインユーザー独自機能がわかりにくく、アカウントを作成したものの結局活用できていない

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/11/07

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
11人〜30人

Google driveに比べて使いやすい

利用にかけた費用

初期費用・月額料金共に無料

導入に至った決め手を教えてください。

社員同士でメールだと重いファイルを渡し合う時に利用しておりました。

利用期間

2023年7月~2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い方がとにかく簡単なため、パソコンが苦手なスタッフでもすぐに利用できた事。

Google driveに比べて、ログイン等する必要が無いので使いやすい

・会員登録無く利用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料サービスなので仕方がないが、広告が表示されるので間違ってクリックしてしまったりする事がある。

・時々アップロードに時間がかかり、急いでいて困った事がある。

表示される文字のフォントが小さく読みにくい

他の会社にもおすすめしますか?

社内でメールで重いファイルのやり取りをする時や取引先にすぐに重いファイルを渡したい時に非常に便利なので、パソコン業務でファイルの受け渡しが多い会社にお勧め。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ