TOP > SaaS > オンラインストレージ > MEGA
TOP > SaaS > オンラインストレージ > MEGA
「MEGA」は、ユーザー自身が設定したパスワードから派生した鍵で、データの暗号化ができるオンラインストレージサービスです。
プライバシーに配慮しながら安全で便利なクラウド利用ができ、セキュアな高速転送と信頼できるストレージが20GBまで無料で利用できます。
「MEGA」は、ユーザー自身が設定したパスワードから派生した鍵で、データの暗号化ができるオンラインストレージサービスです。
プライバシーに配慮しながら安全で便利なクラウド利用ができ、セキュアな高速転送と信頼できるストレージが20GBまで無料で利用できます。
全て無料プランでの利用
無料でも容量の大きいところ。30GBというのは世界最大だと思う。
2021年3月〜2024年3月現在も利用中
・アカウント作成が簡単。
・複数アカウントを作成することも可能。
・jpegやpngといった画像ファイルをアップロードしておけば、ダウンロードすることなくプレビューがスムーズに見られる。
・OnedriveやGoogledriveに比べて、画像・動画ファイルのプレビューはmegaが一番見やすくスムーズでストレスが少ない。
・ダウンロードを一気にする際、進捗状況が確認しづらい。
・アップロードも同様に、進捗状況が分かりづらい。
・無料プランの場合、3ヶ月間ログインをしないとアカウントが削除されるので、ログインを習慣化しておく必要がある。
・日本語表示すると、少し分かりづらい日本語のときがある。
私どものような零細企業や弱小企業でも経費をかけずに使えるので、おすすめする。
無料
無償
コストの部分と使いやすさ、多様性等で導入されたと聞いている。
2021年1月~2023年12月現在も利用中
・他のアプリにはあまり見かけないボイスチャットの機能がある。
・youtubeにアップロードするような感覚で使え、非常に使いやすい。
・PCにそこまで詳しくなくても、アップロード等が感覚的にできる。
・ダウンロードせずに、MEGA上で観ると動画等が重い。
・ボイスチャットの機能が最低限の為、ZOOM等の会議のように顔を出してやりとりはできず、あくまでサブの機能。
・アプリが立ち上がるのが、他のものに比べて遅い気がする。
セキュリティも強固のようだし、無期限で無償のアプリにしては十分使えると思うので、おすすめする。まずは試用期間として無償で導入してみても良いと思う。
無料
ビジネスプラン
役員内での書類や情報の共有、出先での進捗状況の確認などに使用目的で、社内サーバー以外にも手段があった方がいいと判断し、導入した。
2023年4月頃~2023年8月現在も利用中
・何社か比較したが、MEGAが一番安かった。
・データファイルのアップロードもダウンロードも簡単だし、仕事内容の共有が社内できちんとできている。
・共有項目も簡素化されていて、見やすい。
・通知機能もあり、他のアカウントがどのような動きをしたかが確認できる。
・日中、役員がそれぞれ別の場所で仕事していることが多く、事務所に帰ってきてから事務作業を確認するとなると、素早く対応できない。MEGAのおかげで、時間の短縮および作業の効率が上がった。付随して残業時間も減った。
・共有保存してあるファイルを見ようとしたら、無駄にダウンロードが始まってしまう。
・上記について、中を確認したいだけなのだが、何回もダウンロードしてしまうのが厄介。ファイル選択して、「開く」などがあれば、もっと使いやすいのに…と思ってしままった。
・たくさんのフォルダ分けをしているが、画面が箇条書き表示にならず(やり方がわからないだけの可能性もあるが)、ファイル名が途中で切れてしまって、探すのが大変。
日中別々の場所で作業をしている、私どものような使い方の場合、値段と使いやすさを加味すると、MEGAは十分な機能がある。
ストレージデータ容量も少なくないし、トラブルやエラーもない。
ビジネスプラン
無料
2019年4月〜2022年6月
別サービスを使用することになったため。
・無料プランで利用できる機能が充実している。
・シンプルなUIで楽に操作できる。
・利用するのに、最低限の情報の登録で良い(住所等のアップローダにおいて不必要な情報を入力する必要が無い、無料プランにおいてはクレジットカード等の情報が不要)。
・ファイルのサイズによってアプリのダウンロードを強制される。
・アカウントの復旧時に特定の文字列(キー)が必要となることがある、メールアドレスでの復旧が不可能な場合がある。
・稀に、インターネット接続の問題以外で""ファイルがダウンロードできませんでした""とエラーが出る場合がある。
ある程度""低容量""のファイルのアップロードを頻繁に行う会社であればMEGAの利用をおすすめしたい。50GBまでのファイルを無料でアップロードできるので、もし少し容量の大きいファイルを共有したい場合でも不自由なく共有することが出来る。
無料
無料
容量が多く、セキュリテイもしっかりしていること。
2021年10月から2022年8月現在も利用中
・Dropboxよりもストレージが多い。
・登録も簡単で、使いやすさも初心者でもわかりやすいインターフェース。
・ビデオ通話には制限時間はなく、画面共有しつつチャットにメールが送れるし、ファイル共有もできる。
・ミーティングが複数人であっても、全然支障なくデータのやり取りができる。
・フォルダ作成時に、アクセス権限の付与もクリック操作で簡単できる。
友達を招待するなど、ちょっとしたタスクをこなせばストレージが増える。
タブレットで使用すれば、タップ操作だけでメール添付できたり、チャットルームへファイルを流したりできる。
無料の範囲でより多くクラウドストレージを使いたい会社、ビデオ会議も制限時間なくやりたい会社におすすめ。
セキュリティも心配なく、ファイル共有できるので。
無料
0円です。
2020年4月~2022年2月現在使用中です
職場以外の場所で仕事をしたいが、個人情報等もありUSB等での持ち運びは厳しかったため導入
・何かと連携すると10GB分のサービスというのがあり、かなりありがたいです。
・iPhoneやiPadでも使用するすることができるので、出先でデータを見たいときなどはかなり重宝しています。
・中にフォルダーをつくることもできるのでデータを分けるのも簡単ですしかなり便利です。
・アカウントの共有をすればオンラインでの仕事になったときでも他の人と情報共有しやすいです。
・一度にフォルダーごとたくさんの画像を移そうとしたところ、2時間近くかかることがありました。
おすすめできます。USBでは紛失等の恐れがありますが、オンラインですとそのリスクがありません。また、アカウントを共有すれば、オンラインで離れていてもデータのやり取りができるので便利です。
月額約3,600円の課金で利用していますが、日々蓄積される不動産の物件写真データを格納できるのは便利です。また、他のサービスと比べても大容量であるため、大変オススメのサービスです。ここほど大容量のスペースを低価格で提供してくれるサービスもなかなかないのではないでしょうか。
不便なのは多少アップロード時間が遅いことです。やはり社内ネットワークの共有フォルダ上よりクラウド上ということもあり、若干スピードに遅さを感じる時があります。もしたらタイミングによるのかもしれませんが、気になりましたね。
導入決定者
無料版
2020年10月~2021年2月
無料ですぐ使えるクラウドサービスを探していた為
MEGAはiPhoneアプリでもあるしPCでもSyncがあったので、ファイルの出し入れがしやすかった。ファイルの大きさも気にせず使えた。
他のクラウドサービスと違いどうしてもマイナーなので、会社にも最初は警戒されて、なかなか会社全体で使用とはならなかった。また、登録時のクラウドサービスのバイトの多さから、日が経つと減っていくのにはかなりガッカリした。また 動画も入れるときにPCに落とさず、そのままサイトから動画をスムーズに確認できるとありがたい。
外部ツールとしてiPhoneにアプリがあったのは良かった
最初の登録時のバイト数の多さで長く対応してくれれば、おすすめしやすい。
導入決定者
無料
2020年7月〜2021年11月現在
無料で利用できる保存容量が他社サービスに比べて圧倒的に多いこと。
保存容量が多いので、音声データの共有に使用してました。他サービスを利用するとすぐに容量がいっぱいになってしまいますが、MEGAでは十分足ります。またブラウザとアプリそれぞれ利用できる点も便利です。
データをアップロードする時間が結構かかります。またフォルダー作成時、フォルダ名は漢字などに変換しEnterを1回押すとフォルダー作成が完了してしまうのが不便です。通常変換を確定させるためにEnter1回と完了するためにEnter1回が必要なため、何度も再度フォルダ名を書き換えました。とても不便です。
容量の大きいものを保存する場合は、ダントツでおすすめです。ですが、PDFやエクセルなどのデータで容量を圧迫しないものを保存する場合はMEGAの利用をおすすめしません。
無料
2021年2月から2021年11月現在まで利用中
無料で大容量のストレージツールの為。取引先からの指定ということもあり導入した。
使い方という訳では無いが、以前ファイアストレージを作用していたが、取引先がURLを開けないと指摘されたことがあった。そういった事態を避けられるのでこちらを使う形となった。製造の際の動画などをアップロード可能な点が良く、スマホなどからでもブラウザが見やすい点が良かった。
以前使用していたオンラインストレージはPCのブラウザでの使用前提であり、他媒体で見にくかった。また、使ったことの無い人から「画面が見づらくどこからファイルを見れるのか分からない」と言われていたが、このツールはその心配がなかった。
以前のオンラインストレージが不便で今のツールに乗り換えたので、今のところ、使い方で不便を感じることはない。強いて言えば、慣れるまでに多少戸惑ったという程度。
PCだけでなくスマホやタブレットからでも見やすいため、総じて使いやすい 。
以前まで使用していたものに比べ便利で、同僚にも使用を推奨している。今後、他の取引先とファイルのやり取りをする際にも提案し使用していきたい。
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Google Drive
Dropbox
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
SugarSync
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
firestorage
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
TeraCLOUD
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Google Drive
Dropbox
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
SugarSync
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
firestorage
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
TeraCLOUD
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud