TOP > SaaS > 社内情報共有 > コラボレーション > オンラインストレージ > Google Drive
TOP > SaaS > 社内情報共有 > コラボレーション > オンラインストレージ > Google Drive
個人でも会社内でも、Google Drive(グーグルドライブ)はおすすめの情報共有ツールです。
Googleドキュメントやスプレッドシートなども使うことができ、WordやExcelを持っていない人でも、簡単に文書を作成・共有することが可能になります。
個人でも会社内でも、Google Drive(グーグルドライブ)はおすすめの情報共有ツールです。
Googleドキュメントやスプレッドシートなども使うことができ、WordやExcelを持っていない人でも、簡単に文書を作成・共有することが可能になります。
2021年4月〜2023年12月現在も利用中
・DropBox社と比べてかなりUIが使いやすい。
・既存システムとの連携も容易で、どの資料をどれくらい見たのかについても可視化することができる。
・検索をかけることができるので、資料を発見するスピードが非常に早く煩わしさを感じない。
・削除したかどうかがわからないので、いちいち検索をかけるか削除履歴を聞かなければならない。
・検索できるのは良いが、候補のサジェストの選択肢が弱いので少々時間がかかる。
・共有ドライブの設定がもう少し詳細部分まで選択可能になってほしい。
次の理由でおすすめする。
・使いやすさと言う観点で他のツールと比較しても、直感的でわかりやすく活用できる。
・無料から始めることもできるので、スタートアップやベンチャー企業にとってコストメリットが大きい。
不明
複数のPCやスマホと連携・共有するため。
2023年1月~2023年12月現在も利用中
・簡単に連携出来てすぐに使用が可能なので、手間がかからない。
・PCが苦手な人でも、初期設定した後に簡単に説明しただけで基本的な操作を覚えることができた。
・共有作業が楽にできて、効率的。
・トラブルなどが全くなく、安心して使用できる。
私の属する不動産業界は写真や図面の編集や作成が非常に多いが、とても使いやすいので同業者の方におすすめできる。リアルタイムで共有して時短となり、業務効率化も図れるので。
不明
無料
・皆が知っているサービスだったから。
2015年~2024年1月現在も利用中
・ブラウザからドラックアンドドロップでファイルをアップロードできる。
・ファイルの更新履歴が残せる。
・サイズを大きい順や小さい順に並べ替えられる。
・動画ファイルが再生できることから、簡易的な動画再生ソフトとして利用できる。
・無料版を使用しているので仕方ない部分もあるが、ファイルの保存容量に上限がある。
・動画ファイルをアップロードすると、時間が掛かることがある。
無料
月に250円程度
複数名でファイルの共同編集をするため。
2021年1月~2023年12月現在も利用中
・Googleというネームバリューもあり安心。
・使用している人が周りに多い。
・ローカルディレクトリのように利用できる。
・Googleスプレッドシートなどとの相性が良い。
・共有がURLでできて簡単である。
・大容量でも良心的な価格設定。
・たまに反映に時間がかかることがある。またファイルが壊れる場合が稀にある。
・スマホやタブレットなど、PC以外からの操作が若干難しい。
・ファイルは何もしなければ最上位ディレクトリに作られてしまうので、毎回整理が必要。
・公開範囲設定も間違えると、情報を公開してはいけない相手も見られるようになってしまうので、要注意。
小規模の会社から大規模の会社まで、規模を選ばすにお勧めできる。
月に250円程度
無料
社内の情報共有にFaxや郵送を利用していたが、ドライブに書類をアップして各店舗で共有することで、素早く情報をシェアしたいと考え導入に至った。
2022年9月〜2023年12月現在も利用中
・無料で豊富な機能を使える。
・パソコンがない店舗でも、スマホからアクセスできる。
・今までパソコンがなかった店舗の高齢スタッフでも直感で操作でき簡単。
・見たい書類を選ぶ際に、ファイルを何回もクリックしないといけないので手間がかかる。
・簡単に上書きや削除ができてしまう。
セルに@で名前、メールアドレスを入力すると、ユーザーチップという機能に変換される。ユーザーチップから、メールやチャット、Meetを開始したり、カレンダーの予定を作成したりすることが可能。
全国各地に店舗があったり、従業員数が多かったりする企業におすすめ。本社の指示を即座に共有することができるので。
無料
社内でのスプレッドシートでデータを管理しているので欠勤者が出た際など、タスクの処理の分散と確認が簡単に出来るからと聞いている。
2023年9月〜2026年12月現在も利用中
・スプレッドシートの管理を行う際、共有を受けた時点で他の方が管理しているシートを閲覧可能になり、上司や周りの負担をかけることが無くなった。
・最終作業者や管理場所が明確なので、トラブル時などの指導や指摘を行いやすい。
・資料を共有しやすい。
・一覧で表示されていることが多く、共有されているファイルが多いと見つけ出すことに苦労する。
・共有者が増えるとファイルが重くなったり、Googleドライブ内での検索と管理する方が履歴を確認するのに苦労する。
・時間帯によりアクセスや立ち上がりが悪い時がある。
Googleのシステムなので、会社として利用する際のリスクは負うことがないので、おすすめできる。使いやすさと見やすさもあるので導入には最適だと思う。
不明
無料
一般的で、導入コストが無かったから。
2016年4月〜2023年12月現在も利用中
・利用料がかからない。
・利用する際にお互いにダウンロードしたりして使用環境を整える手間や、使い方を学ぶ時間が削減できた。
・メールやスプレッドシートやワードなど、業務に必要なサービスが網羅されている。
・グーグルのサービスなので安全性も高いと感じる。
・使用していて困ったことがあっても、検索すれば何かしら情報や解決法が見つかる。
・通信環境があることが求められる。オフラインでの使用は限定的に感じる。
・無料サービスなので当然のことなのだが、使いやすいように自由にカスタマイズすることができない。
・オンラインでの利用なのでタイムラグや読み取りエラーが発生する。お客さまとの商談や素早い展開の会議などで困る時がある。
当方は零細企業で、システム導入に充てられる費用が少なく高額なシステムには支出できないので非常に重宝しており、同じように費用を節約したい会社におすすめしたい。
無料
無料
社内のマニュアル作成のため、撮影した画像をアップロードする必要があった。
2018年6月~2023年12月現在も利用中
・PC版のUIが自分好みにカスタマイズしづらいので、慣れてない時は少々戸惑った。
・無料であるが故に、セキュリティ面の不安が少なからずある。
・一部取引先の業者で、Googleドライブの利用が認められていない会社があり、別のシステムで共有する必要があった。
無料
無料
2018年4月~2023年12月現在も利用中
・Googleアカウントを持っていれば無料でも個人のストレージが自動で与えられるので、気軽に使用できる。
・スマートフォンから共有するだけなので、場所を選ばずに利用できる。
・操作が容易で、誰でも利用することができる。
iPhoneユーザーは、画像や動画ファイルのみならず、議事録作成用に録音したボイスメモなどもアップできるので、よく活用している。
iPhoneに入っているアプリの多くを共有できるので、色々な状況対応できる。
無料でこれだけのストレージ用意できるのはとても便利だし、画像や書類の共有もスムーズなので、おすすめする。
無料
無料
2018年3月〜2023年12月現在も使用中
・無料のストレージ容量が多いので、必要な資料や情報、動画などを入れやすい。
・部署内での管理がしやすく、資料の差し替えも簡単にできる。
・レイアウトが見やすく、急な対応の時も資料を見る事ができて、現場ですぐに使える。
・初めて使用する方は、言葉の意味がわかりにくく少し戸惑っていた。
・アップロードの反映が遅く、なかなか閲覧できない時がある。
・電波状況によって見られないので、閲覧だけでも他に方法があればと思う。
無料
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Dropbox
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
MEGA
SugarSync
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
firestorage
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud
この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
セキュアSAMBA
Dropbox
DirectCloud
OneDrive
PrimeDrive
KDDIファイルストレージ
WPS Cloud
Cmosy
使えるファイル箱
コワークストレージ
MEGA
SugarSync
Dropbox Business
GigaCC
4Sync
firestorage
Fleekdrive
COREDRIVE
iCloud Drive
InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
box
JECTOR
ownCloud(取り扱い停止中)
Biz ストレージ ファイルシェア
Evernote
Fileforce
クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud