Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。
タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。
利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。
Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。
タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。
利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。
外部の会社とのデータやり取りの為に使用していました。有料プランを導入した目的はデータ数、1データの容量が増えたためと安全に使えるツールだという判断で導入されました。
2016年4月〜2020年3月頃まで
プロジェクト異動が決まり、移動先ではデータのやり取りは別の専用ソフトで使用する方針となったため使用しておりません。
・共有するフォルダ、鍵をかけるフォルダの選択ができたのがよかった。
・ローカルにdropboxのフォルダを作ることができサイトに行かなくてもファイルの移動や保存ができるのが便利だった。
・URLを送るだけでファイル共有できるため便利だった。
・取り扱うデータの種類が多いとデータ検索が大変だった。
Photoshop、Illustratorとの連携は問題ありませんでした。特にデータが壊れることもなくデータを開くことが出来ました。
おすすめしたいと思います。
特にデザイン業界では容量が大きいデータのやり取りが行われると思われますのでデータの受け渡しに便利かと思います。
無料プランですとやはり容量が足りなくなるので、有料版をお勧めします。
デザイン業界以外でも、他会社とのデータの受け渡しを行う際には特に使用して危機感を感じたこともありませんでしたので使用してもよいのかなと感じております。
2016年4月〜2020年3月頃まで
・データ格納する際にフォルダを作って整理することが出来たのがよかった。
・デザイナーが使用するようなデータだと無料プランではまかなえなかった。
・大きなデータを扱っていたため、データのダウンロード、アップロードに時間がかかるのが少し不満だった。
・無料版だと一定期間が過ぎると誤って消してしまっていたデータの復元等が出来なかった。ローカルにも保存データを置く必要があった。
・料金がもう少し安いとコスト的に抑えられるのでいいなと思った。
写真の共有のため
2021年11月~2022年4月現在も利用中
・グーグルドライブより、速度が速く使いやすい。
・iPhoneで撮影したものをすぐにアップロードして共有できる。
・アップロードに時間がかからない。
・有料バージョンのため、容量不足になることがない。
・Dropboxを使う際に、パソコンごとにインストールが必要であること。
・基本は写真なので、頻度は少ないがたまに動画を撮ることがあり動画だと結構な容量をつかうこと。
おすすめします。
一番の大きな理由は、情報の共有が簡単にできる点だと思います。
小規模でも複数人いる会社にはおすすめできると思います。まずは無料版を試してみて、容量が足りないと感じたら有料版を検討するのもよいと思います。
2021年11月~2022年4月現在も利用中
・写真をフォルダに分けて分類できる。
・Dropboxを使う際に、パソコンごとにインストールが必要であること。
・基本は写真なので、頻度は少ないがたまに動画を撮ることがあり動画だと結構な容量をつかうこと。
無料プランの使用
簡単なデータのやり取りのために使用していた
2021年2月~2022年4月現在も利用中
・簡単なデータのやり取りがやりやすかった。
・主が招待すれば簡単にデータのやり取りをすることが出来る。
・メールアドレスを登録するだけで招待が可能。
・使用には必ず登録が必要になる。
ユーザーや事務所が小規模であるならおすすめはしやすいと思います。
簡単なデータ管理、ファイルの共有が出来るため。
無料
2021年2月~2022年4月現在も利用中
・ファイルの更新は必要だがレスポンスが早い
・ファイルをアップロードしたら開いたままだと一度更新が必要。
・容量が少なく大容量ファイルが取り扱いづらい。大容量ファイルは宅ファイルなどWEBのツールを使っていた。
・常にネットがつながっていないと使用できない。
・ファイルの共有や管理はやりやすい
容量の制限やネットが使えないと使用できないため、事務所としてネットワークをつなげている環境であればハードディスク管理のほうが良いかと思います。
無料
デザインや見積書などのファイルを社員と共有するツールが必要であったため
2021年1月〜2022年4月現在も利用中
・デスクトップからファイルをドロップするだけで、社員と共有することができ簡単であったこと。
・フォルダを複数作成でき、見やすく整理しやすかったこと。
・複数のパソコンとファイルを共有することができることで随時連絡をする手間が省けて作業効率が上がったこと。
・無料版だと使用台数に制限があり、社内で使う際不便に感じた。
・ドロップボックスからファイルを削除する際、毎回警告表示がでるのが煩わしい。
ライン等SNSやメモなどに連携しやすいと感じた。ボタン一つで連携できた。
他の会社にもおすすめします。理由は、実際に使用して無料版では容量等の制限はあるが、ファイル共有がとても簡単に行うことができる素晴らしいツールであると感じたため。
無料
会社内での情報の共有を円滑に行うため
2021年2月~2022年5月現在も利用中
・閲覧者はパスワードなどを入力する必要がないため、簡単に確認することができる。
・難しい操作の必要がないため、一度覚えてしまえば誰でも利用することができた。
・必要であれば自身のPCやスマホに取り込むこともできるため、情報を携帯しやすいと感じた。
特になし
LINEと連携し、簡単に使えている。
おすすめしたいと思います。快適に使用できているので、良いツールかと思います。
無料プラン
元々会社に入った時から使っていました。
2022年5月現在利用中
・マイクロソフトよりも使いやすかった。
・チームで共有しているのでファイルを全員で共有でき、且つ触りやすい。
・作業の進捗がよくわかる。
・出先でもiPadや iPhoneでファイルをすぐに開けるので使いやすく便利であると感じた。
・操作が非常に楽である。
・高齢の作業スタッフも簡単なので使いやすいと話ししていた。
・フォルダを指定して公開することも可能なので必要なものだけ取引先に見せることも可能。
・他の人と同じタイミングでファイルを触っていると上書きが被って作業が無駄になってしまう。
・ギガの大きなプランは高価である。
工場など多くの現場で同じファイルを閲覧する仕事を行なっている会社に勧めたい。
しかしながら同時にファイルを触ってしまうこともあるのでそこは要注意であると考えている。
月額費用:15,840円/年 プラン名:Dropbox Plus
事業所と本部間でのデータの受け渡しや、管理データの保管場所として利用しています。高度な機能は特に必要とせず、簡易的かつ使いやすさを求めて選びました。
2021年5月~2022年5月現在も利用中
・Googleドライブと比較して、officeファイルの変換を発生させずに共同編集ができる
・エクスプローラー画面上で操作ができ、通常のPC操作ができる程度の知識だけで使用できる
・共有する際にソフトを立ち上げてログインするような手間が不要である
・ブラウザ上でもファイルを管理する事ができ、PCの操作に手慣れていれば自動操作などの設定をする事もできる
・ファイルの同期をOFFにしている状態でも違和感なく操作できてしまうため、慣れていないと非同期の状態に気が付きにくい
・リンク切れを起こしやすい(他者もファイル移動や名前の変更が行えるが、それを自動で追いかける仕組みが無い為)
・importrange関数など、Googleドライブのスプレッドシートにはファイル共有に適した関数が用意されているが、ドロップボックスにはそれを補う機能が無い点
就労支援福祉施設での導入をお勧めいたします。
クラウド上での書類のデータ管理や情報の共有が進んでいないためです。社内のIT推進が弱い業界でもありますので、簡単に使用できるドロップボックスですと、導入後研修の手間や使用されないリスクなども低減されるかと思われます。