




Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。
タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。
利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。
Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。
タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。
利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。
無料(2GBまで)
2017年4月頃~2020年3月。
事業が終了したため。
・無料プランでは容量に制限があるが、有料は金銭的に難しい。
・容量制限があるので、いっぱいになるとDVDやUSBに移しておかなければならず、以前の年度のファイルを確認したいときは大変不便だった。
・写真は容量を大量に使うので、別のオンラインストレージを使っていた。
・オンラインストレージの概念的なものを知らなければ、便利なツールとして認識されない。
・社外の人と一部ファイルを共有するには、googleドライブの方が便利だと思う。
無料プラン
個人で管理しているファイルが多すぎて情報共有がうまく行われていないので、皆が見れ管理できる様にするために導入された。
2021年8月~2022年9月現在も利用中。
・誰がいつ保存したか、どのデータで作業すれば良いか、などが明確に分かって使いやすい。
・保管場所がはっきりしているので、探す手間が省ける。
・データが共有できるので、常に最新のデータでやり取りできる。
・同じデータが幾つも点在するのが避けられる。
・上司等に、「ここに保管したからそのデータで作業してくれ」と言われた時に、スムーズに作業に取り掛かることができて、便利さを実感した。
フォルダ管理を特にしていないのであれば、ドロップボックスは情報共有できる点でおすすめ。データの紛失等を防止できると思う。
また、個人での保管が必要なくなるので、パソコンの容量問題も解決できる。
不明
2021年9月頃~2022年9月現在も利用中。
・稀に、保管したデータがドロップボックス上に表示されない、または、自分だけしか見れない等のトラブルがある。
・ファイルを枝分かれに沢山作ると、探すのに手間がかかってしまう。
・ファイルを開いただけで最終作業者になってしまうところ。
・上司によってはドロップボックスの仕様が理解できていない人がいるので、データが上手く保管されていなかったり、他者が見ることができない様になっていたりと、本来のメリットが生かしきれない。
不明
無料プラン
メールを介さずにデータを共有でき、フォルダー内で作業ができて作成進捗が確認できるツールを探していた。
2019年4月1日~2020年3月31日
アカウント一つにて共有しなければならず、データを上書きされてしまうことや勝手に削除されることがあったため、また最低容量では足りなくなってしまったために使用をやめた。
・スムーズにデータの共有ができた。メールと比べてとても簡単。
・導入にコストが掛からなかった。
・アカウントの管理を自分で簡単に行う事が出来る。
・アカウント1つを共有していたので、作成途中のデータを上書きや削除をされてしまう場合がある。
・最低限のデータ容量が少なく、大容量の物は保管ができない。特に動画などは容量も重く、保存するにはその他の資料を消す必要はあった。
簡単な資料や削除されても問題ない資料の共有、少数(1~3)での共有であればおすすめする。
一方で、複数人(10人以上)が閲覧できる環境では、あまり使用はおすすめできない。また、大容量のデータを扱う方は、別サービスが良いと思う。
無料プラン
無料プラン
支店とのファイルのやり取りにおいて、メール添付では容量オーバーで対応しきれなくなった。クラウドで検索をしたらここが最初にヒットしたので使ってみた。
2015年くらいから2017年頃まで使用
頻繁にファイルをやりとりしていた支店と合併したので、社内で対応できるようになった。
・初期投資なし、無料でできたのが大きい。
・ドロップandドラックでファイル転送を完了できるのも、初心者にはありがたい。
・運営会社に問い合わせるよりも、ネット上で使用方法や裏技などを確認できた。ちょっと困っても、ネット検索ですぐ解決できた。
・それまではCDに書き込んでわざわざ郵送していた。そんな無駄な時間とお金を使っていたと思うと、使ったことでがはるかに節約できたと思う。
無料プラン
無料プラン
社内LANとかに精通するものがいないくらいの零細企業だったので、無料プランで使えてそれなりに有名そうなものと思って使いはじめた。
2016年頃~2018年頃まで
無料プランでは容量が足りなくなった。
・残念なことに、無料版だと容量が少なすぎる。
・動画を共有したくてアップロードしたが同期に丸1日以上かかったことがある。これなら、他のサービスを使うか、メディアに焼いて持って行った方が早かっただろうと感じた。
・ネットの回線の速さに左右されやすい。職場の回線がつながらなくなった時に、スマホの4G(その当時は3Gだったかも)でアクセスを試みたがとんでもなく遅かった。
・ファイルを預けている以上、運営側に何かあった場合は対応を待つしかない。
・ファイルの復元はありがたい機能だが、無料版だと復元期限(30日間程度)があったはず。
何が何でも無料で探しているのであれば、おすすめできない。理由は、容量が少ないから。ただし、色々なデバイスで共有できるのは良い点だと思う。また、セキュリティはかなりしっかりしていると感じた。
無料プラン
月額1万円
クラウドでファイル管理ができるツールを探していた。
PCなどの容量使用率の軽減が目的。
2017年10月〜2022年8月現在も利用中
・他のサービスより導入コストが安価。
・他のサービスとの連携が容易。
・PCの容量依存がなく単体で利用できる。
・google driveよりも、操作性やUIがわかりやすい。
・フォルダ内の同一名のファイルを上書きしても、履歴として変更履歴が残るため、万一データが消えてしまっても訂正箇所がわかりやすい。
・ブラウザだけでなく、PC内で使える点も魅力。
・クライアントごとにフォルダ分けし、その共有URLをクライアントに共有することで、データのやり取りが容易。
外部ツールとの連携は容易である。
特に、セールスフォース等のSFAの契約書管理や資料管理に、力を発揮すると思う。
次の理由でおすすめする。
・導入コストが安価である(直接契約の場合)
・他のツールとの連携が比較的スムーズなため契約初日からシームレスに使える。
ただし、バックアップを取らずこのツールのみでファイル管理する場合は要注意。
月額1万円
2015年10月〜2022年8月現在も利用中
・データを上書きしても更新されないことが頻発する。
・フォルダが多くなると、どうしてもUI的に見にくくなってしまう。
・セールスフォースを使っているが、連携はできるもののDropbox側でフォルダを作って、セールスフォース側の取引先と紐づけることができないため不便。
・保存しても以前のデータのままであることがたまにあるため、バックアップをとって比較しなければならない。
・以前の顧客のデータを呼び出そうとして、データが存在しないことがごくたまにあるため、とても困る。
不明
パソコンの故障でデータの一部が消えた事がきっかけで、クラウド上で管理出来るツールを使用する事となった。
2021年11月~2022年9月現在も利用中
・操作が簡単なので、初めての利用でも比較的スムーズに操作出来る。
・他の部署とデータを共有して使いたい時などに、データを持ち運んだり、メールで送ったりすることが不要なので便利。
・データが消えるという不安がないので、安心して作業が出来る。バックアップをとる手間も不要。
・インターネットに繋がってない状態でツールを使用し、ネットに繋がった後に確認すると重複したファイルが出来ており、後の処理が面倒だった。
部署数が多く、部署間でデータを連携して使用する会社に、お勧めする。
不明
社内で作成した資料を共有するため。
2020年4月頃〜2022年9月現在も利用中
・使い方がシンプルでわかりやすく、パソコンが苦手でも、一度教えてもらえば一人で作業できた。
・フォルダが細かく分けられることや重要なスター付けできることが便利。
・アップロードが速く、急いでいる時もスムーズに作業が進む。
・「最近使用した項目」などもあり、書類を見つけ出しやすい。
社内で扱う書類が多い会社におすすめ。
本ツールにより、書類をPCなどで作成してすぐにオンラインで共有・提出でき、仕事の効率化にもつながると思うから。
不明
                    この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
                                セキュアSAMBA
                                Google Drive
                                DirectCloud
                                OneDrive
                                PrimeDrive
                                KDDIファイルストレージ
                                WPS Cloud
                                Cmosy
                                使えるファイル箱
                                コワークストレージ
                                MEGA
                                SugarSync
                                Dropbox Business
                                GigaCC
                                4Sync
                                firestorage
                                Fleekdrive
                                COREDRIVE
                                iCloud Drive
                                InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
                                box
                                JECTOR
                                ownCloud(取り扱い停止中)
                                Biz ストレージ ファイルシェア
                                Evernote
                                Fileforce
                                クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud
                            この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!
                                        セキュアSAMBA
                                        Google Drive
                                        DirectCloud
                                        OneDrive
                                        PrimeDrive
                                        KDDIファイルストレージ
                                        WPS Cloud
                                        Cmosy
                                        使えるファイル箱
                                        コワークストレージ
                                        MEGA
                                        SugarSync
                                        Dropbox Business
                                        GigaCC
                                        4Sync
                                        firestorage
                                        Fleekdrive
                                        COREDRIVE
                                        iCloud Drive
                                        InfiniCLOUD(旧TeraCLOUD)
                                        box
                                        JECTOR
                                        ownCloud(取り扱い停止中)
                                        Biz ストレージ ファイルシェア
                                        Evernote
                                        Fileforce
                                        クラウドファイルサーバ on Oracle Cloud