Dropbox

3.3(381件)

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropboxのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
151〜160件 / 全381件
投稿日: 2022/09/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業事務
従業員
251人〜500人

費用がかからず操作も簡単

導入に至った決め手を教えてください。

営業員が外出先で使用したいデータを共有する為

 

利用期間

2015年~2016年

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

導入に大きな費用がかからない

年長者でも簡単に操作でき、簡単であること

・作業工程が少なく、デスクトップPC上ではデータや資料などをドラッグするだけで保存できる。

・タブレットで操作する側もクリックだけで閲覧することができること。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・社内情報を簡単に持ち出せてしまい、セキュリティ面に不安がある

 

他の会社にもおすすめしますか?

導入費用を抑えたい、出来れば無料のアプリを使用したいという会社様には、大変使いやすいツールだと思います。年長者の方で、PCやアプリなど、機械が苦手な方でも簡単な操作で、覚えるような手順もなく、すぐに慣れると思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
医療
職種
営業
従業員
11人〜30人

導入も設定も簡単

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

転職する前の会社でも使用していたため

 

利用期間

2018年4月〜2020年5月まで利用していた

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

他にもっと便利なツールが見つかったため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コストがかからない

・すぐに導入できる

・複数人で共有できる

・ネットがつながればどこでも使える

元々エクセルで一つのパソコンで管理していたが、いろんなパソコンで管理できるようになり作業効率が上がった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・パソコンがMACとWINDOWSがありフォーマットが少し変になった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

システムにお金をかけずに、設定もアカウント作成だけなので面倒な設定もないので導入しやすい。

パソコン操作が苦手な方には使いやすいツールで共有もしやすくて便利。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/30

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業事務
従業員
2人〜10人

画像の読み込みが遅い

利用期間

2021年10月〜2021年12月(退職により利用終了)

 

不便だと感じた点を教えてください。

・フォルダ分けが細かくできるが、それが見にくくなる原因になり探すのに時間がかかった。

・あまり大人数で使用するとフォルダの数が多くなる。

・アクセスするのに権限が必要な場合もあり、都度承認してもらう作業があり面倒だった

画像を読み込むのが遅く、作業がスムーズに進まなかった

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめしません。

フォルダ分けをきちんとしないと(大雑把でも細かすぎても探すのが大変)駆使できないと感じました。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
1
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/29

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
事務
従業員
11人〜30人

フォルダ分けが細かくできる

導入に至った決め手を教えてください。

SNSマーケティングを始めるにあたってクライアントの画像などの素材及び投稿資料を社内間で共有する必要があった。

 

利用期間

2021年10月〜2022年2月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・有名な企業なため誰もが使用経験があり操作などを説明する必要がなかった。

・パソコンとスマホどちらからもアクセス可能だったので、どちらかしか使わない従業員に対して、新しい機器を支給する必要がなかった。

細かくフォルダ分けができる

 

他の会社にもおすすめしますか?

やはり有名なツールなのでおすすめはできます。

会社全体で使うよりも、部署の中だけなど利用する人間はあらかじめ10名以下など少なめの中にすれば扱う資料の種類もそこまで細かくなく上手に共有できると思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/29

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
教育
職種
導入決定者
従業員
11人〜30人

アカウントの作成が簡単

利用にかけた費用

基本無料の範囲内でしたが、どうしても容量が必要な職員のみ年間費を払って拡張しました。

 

導入に至った決め手を教えてください。

学生のデータ、社内データの管理の共有がメインでした。

部署ごとに見られる範囲、編集出来る範囲の権限を変えて使用していました。

 

利用期間

2016年4月頃~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アカウント作成が簡単(入社時にすぐに各自、自分で作れるレベル)

・無料でもある程度のデータなら収まる容量が確保されている

・他の人が編集しているかどうかがすぐわかる

・間違えて削除しても、誰がいつ消したのかがわかり復元もできる

 

他の会社にもおすすめしますか?

小規模の会社で、社員でデータを共有したい場合は無料で簡単なのでおすすめします。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/29

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
エネルギー/環境
職種
総務
従業員
31人〜50人

セキュリティに不安あり

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

使い方もシンプルで無料で使える点。

 

利用期間

2018年4月頃~2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・同期が重い(しばらく同期をしていないと、いざ使いたい時に最新の情報に同期されるまで時間がかかることがある)

・アカウント情報がわかれば誰でも見られる(複数のパソコンなどからアクセス出来てしまう)

・業務量の多い社員は無料ストレージでは足りない

 

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティーが弱いため、重要な情報を扱うのには向いていません

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/09/28

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
カメラアシスタント
従業員
2人〜10人

写真や書類を多く扱う会社におすすめ

導入に至った決め手を教えてください。

同業者からの紹介

 

利用期間

2016年10月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

お客様への共有が簡単且つスムーズにできる

・無料で使えるのでスタッフの携帯や他端末からでも気軽に使いやすい

・書類も画像も保管することができる

・難しい操作がないので新しいスタッフや機械に慣れていない方でも簡単に使うことができる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・クラウド型のためいつどこから情報が漏れるかという心配が常にある

インターネット回線速度に左右される

 

他の会社にもおすすめしますか?

一度dropboxをインストールしておけば簡単に共有することができるので大規模な会社になるほどおすすめです。

特に写真や書類を多く使う方には是非使っていただきたいです。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2022/09/28

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
31人〜50人

無料版でも十分活用できる

利用期間

2018年3月から2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルを社内外問わず共有できるのが便利

・写真やプレゼン資料など容量が大きいものをメイルなどで送らなくて良い

無料なので誰でも使用できる

・アップロードすれば即座にみることができる

・共有する人を指定もできるのでとてもいい

 

他の会社にもおすすめしますか?

どのような会社の方にもおすすめできると思います。無料版で十分活用できますので、有料版は不要という会社の方でも気軽に活用できると思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/27

4

匿名ユーザー
会社名
ホームコンじゅく鎌倉教室
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
導入決定者
従業員
2人〜10人

OneDriveより信頼性が高い

利用にかけた費用

Dropbox Basic 無料

 

利用期間

2013年から2022年9月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複数のPC端末で共有フォルダーを扱う場合に、もっともシンプルで操作自体が非常にわかりやすかった

・確実にデータが同期される。

OneDriveに比べると信頼性は高い

・PCだけでなく、スマホ、タブレットとのデータ共有も簡単にできた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

純粋なオンラインストレージととらえ、USBメモリーの代わりにDropBox使うというのは十分便利でお薦めできると思う。小規模な会社でITに詳しい人材も少ない場合は、そのシンプルな操作性がメリットになる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/21

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
徳島県
業界
その他
職種
導入決定者
従業員
2人〜10人

デバイスを問わずチームでファイル共有できる

利用にかけた費用

無料版。

 

導入に至った決め手を教えてください。

テレワーク推進センターを立ち上げる際の共有ファイル保存先として、導入した。パンデミックにも有効。

 

利用期間

2017年5月~2020年3月。

 

利用をやめた理由を教えてください。

閉館してしまったため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料プランでは容量2GBまで保存ができる。

・上限があるが、友達を追加すると一人につき500MBの容量を増やせる。

・オンラインストレージがわかるなら、直感的に使えて操作しやすい。

デバイスの種類を問わずデータにアクセスし、共有することができる

・zoomと連携できる。

・主となるセンターのメールアドレスでアカウントを作成してから、職場のスタッフを紹介する形でメンバーを増やしていくことで容量を増やした。テレワークの性質上、個人のパソコンで仕事をするためにも都合が良かった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

職場で一人1台パソコンがあるのなら、おすすめできる。

始めて使うなら、オンラインストレージがどういうものかを理解する必要がある。

探しやすくするためにも、ファイルを階層に分けて整理しておくことが重要。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料版

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ