Dropbox

3.3(374件)

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropbox(ドロップボックス)は、全世界で5億人以上が使用している世界的なシェアを誇るオンラインストレージサービスです。

タイムラグが小さい、データ共有しやすい、不満はない、というユーザーの声が多い一方で、無料版の容量が少ない、容量が増えると動作が遅くなるなどの口コミが多数よせられています。

利用データの容量やユーザー数が増えてきて、動作を重たく感じてきたら、有料版への移行を検討したほうがよさそうです。

Dropboxのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
131〜140件 / 全374件
投稿日: 2022/10/11

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
不動産/建設/設備
職種
土木
従業員
31人〜50人

複数でデータ共有するときに有用

利用にかけた費用

初期費用0円、無料プラン

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料で利用ができた。

紹介により使用できる容量が増加するシステムを採用していたこと

 

利用期間

2018年から2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・基本無料が非常にうれしかった。

どのパソコンからでもデータの確認ができ、難しいサーバを入れる必要もなく、お手軽で非常に使用しやすい

・紹介していくとどんどんと自分のアカウントの容量が増えるシステムが面白かった。

・エクスプローラー感覚で使用できるため、使用の仕方をあえて説する必要がなかった。

・アップロードが速いのがよかった。

・使ったことがない人でも感覚的に使用することが出来、説明が要らないのもよかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

前のパソコンにデータが残っているのではないかという疑念がついて回る

・設定によっては自動同期がされない場合があるため、間違えて古いデータを使用してしまう失敗が発生する。

・容量がいっぱいになるとアップデートが出来なくなる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

個人的なデータを管理するのには向いていない。どこで誰かに見られる可能性が非常に高いため。複数でデータの共有をする場合についてのみ有効に活躍するツールである。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/11

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業販売
従業員
2人〜10人

大容量画像を扱う職種には向かない

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

写真、PDF、エクセルデータを持ち歩く為。

 

利用期間

2017年頃〜2022年10月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料プランで使用している為、画質やサイズの大きな写真など容量の大きなデータは保存が出来ない

・他人とのデータを共有をする際に少し不便に感じる事がある。

・写真やPDF、エクセルデータ等を取引先や打ち合わせ先に送る際に、パスワードを設定する等あり手間取ってしまう。その際に、有効期間を設定することもできない。

・クラウドサービスの為、フリーWi-Fiなどでは使用の際にセキュリティ面が心配である。

 

他の会社にもおすすめしますか?

データの種類やサイズによっておすすめ出来ない。画質やサイズの大きな写真が必要な職種ではあまり適していないと感じた。

例えば写真を売り買いするメディア系やフリーランスの写真家、ライターなどには向かないと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2022/10/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
101人〜250人

アクションがあれば一斉通知で共有される

利用にかけた費用

無料の範囲で使用

 

導入に至った決め手を教えてください。

日本国内と海外間でのデータ送付が多いので、簡単にシェアするために導入された。

 

利用期間

2017年~2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一か所でデータをアップデートすれば、離れた場所の大勢のメンバーで閲覧し確認できる。

・過去に使用していたツールはログインが面倒だったが、dropboxはログイン・ログアウトをいちいちしなくていいので便利。

データを入れ直すなど何らかのアクションがあれば、一斉に通知されて情報が共有される

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料の範囲でなので、少々容量が足りなくなることがある

・上記のアクション通知にたまに時差が生じて、気づくのが遅れたり気づかなかったりする。

 

他の会社にもおすすめしますか?

使い方が簡単なので、どんな企業にもおすすめできる。

有料と無料の範囲のどちらがおすすめかについては、取り扱うデータの量によって異なる。弊社のように少量のデータ共有で済む場合は、無料の範囲で十分。大容量のデータを取扱う場合は、有料プランの利用が良いと思う。

投稿日: 2022/10/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
出版
従業員
2人〜10人

モバイルでのプレビューがOneDriveより優秀

利用にかけた費用

0円。

 

利用期間

2021年頃~2022年10月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

取引先が利用していた事がきっかけだった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・データ共有サービスとして歴史が長い分、ユーザー数も多いところ。

・アカウントという概念があるタイプのデータ共有サービスにおいて、ユーザー数が多い事はかなり大きなメリットと言えそう。

モバイルアプリから画像データのプレビューをしたい時、非常に似ているサービスOneDriveと比べ勝っているように感じる。OneDriveではグループビューで画像を確認できないが、Dropboxなら可能である。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・使い始めた時はファイル共有にかなり手間取った。仕事でない用事がファーストタッチだったが、使い方が分からず、結局他サービスを使ったことがある。

・理由として、人から共同編集の招待をもらった時、うまくログインできなかったため。

・途中で離脱してしまうほどだったので、慣れていない人にとっては扱いづらいところがあるかもしれない。

類似サービスと比べて、課金プランにお得感が無い

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/10/09

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
テレビ制作東京都
従業員
11人〜30人

重たい動画でも簡単に共有できる

導入に至った決め手を教えてください。

会議資料をDropboxでまとめて配布していた。

 

利用期間

2019年4月〜2022年3月(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・資料の共有がまとめてできる

重たい動画でも別ツールを使わずに共有できる

・パソコンのダウンロードなどの欄にDropboxが表示されるのでいちいちアプリを開く手間もない

 

他の会社にもおすすめしますか?

動画を扱う会社にはかなりおすすめできます。

本来ならギガファイルに乗っけてURLを送るという作業をしないといけないのですが、Dropboxに投げるだけですぐに共有ができます。また、データも残るので再度送り直す必要もないです。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/09

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
デザイナー
従業員
11人〜30人

誰かが更新するたびに通知がくる

利用にかけた費用

月1800円程度で5TBまで利用可能なプラン

 

導入に至った決め手を教えてください。

メールに載せることができないデータをDropboxで共有していた。

 

利用期間

2019年9月〜2022年6月

 

不便だと感じた点を教えてください。

・料金が高い

資料を消したり入れたりするたびに「誰々さんが資料を追加しました」などの通知がパソコンにくるためめんどくさい

・Dropboxをパソコンに入れるまでが私的には少しややこしいと感じた。

導入費用(初期費用/月額費用)

月1800円程度

料金
1.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/10/04

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
医療
職種
獣医師
従業員
2人〜10人

電子カルテと連携しやすい

利用にかけた費用

無料で使用

 

導入に至った決め手を教えてください。

症例の手術動画や写真を保存し、獣医師間で共有するため。

 

利用期間

2017年4月-2022年3月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合利用をやめた理由を教えてください。

グーグルドライブの方が使いやすかったから。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使用することができた。

・大容量の写真や画像データを、複数の人と共有できた。

・インストールすれば誰でも簡単に使用するることができた

論文や電子カルテなどに使用する画像の整理が簡単にでき、ツール内に保存すれば複数箇所からの記入や添削等が可能

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば教えてください。

使用済みのデータはすぐに削除するようにしていた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

電子カルテとの連携はしやすいと感じた。

一つのパソコン内のツール内に画像などを保存しておけば、他のパソコンで引き出せるため、同時に複数人がカルテへの画像挿入などが行えた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

画像やファイルなどデータを複数名で共有しあう必要がある会社に、おすすめ。特に、早急にデータの処理が必要な状況が多い場合や、在宅ワークなどで同じ場所にいない状況で仕事を共有する場面などに、非常に有効。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/04

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
教育
職種
講師
従業員
11人〜30人

無料で使用できる容量が少ない

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2017年5月-2022年4月

 

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合、利用をやめた理由を教えてください。

他のツールに切り替えたため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・画像を閲覧する際に、時間がかかる場合がある。

・インターネットに接続していないと閲覧やダウンロードができない場合がある。

無料で使用できる容量が少ない

・容量確保のために過去に保存したデータの削除しようとしても、がうまくいかない(消えない)場合がある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ネット環境がない会社や大容量のデータを保存/共有する場合には、おすすめできない。容量が多ければ多いほど読み込みにかかる時間も増えるため。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/10/03

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
設計補助
従業員
2人〜10人

セキュリティが甘く信頼性に欠ける

利用にかけた費用

Dropbox Basic(無料プラン)

 

利用期間

2015年1月~2017年1月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

2016年9月にDropboxのアカウント情報流出事件(2012年に起きていたが隠蔽されていた)が明るみになり、設計図面の流出を恐れた会社側が、情報セキュリティを厳しくしたため、Dropboxを利用できなくなった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ファイルストレージと共有が無料でできた

・システムのインターフェースが、ドラッグ&ドロップとコピペだけで完了するため、初心者でも簡単に使えた

 

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルセキュリティがブラックボックスで、セキュリティが十分であるかどうかを社内に説明できない

・直感的に利用できる事に特化しているため、それ以外の付加機能をカスタマイズできない

 

他の会社にもおすすめしますか?

ファイルセキュリティに不安があり、アカウント情報流出事件の事も相まって、他の会社におすすめできない。

あくまでも過去に不祥事の無い状況で、無料であったから使っていたサービス。

社内説明を要するファイルセキュリティが必要な場合には、他のサービスを検討する必要がある。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
5
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
1
社内での評判
3
投稿日: 2022/10/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
オペレーション
従業員
101人〜250人

消した資料も復活させることができる

導入に至った決め手を教えてください。

クライアントとの資料・素材などのやりとりのため

 

利用期間

2021年4月~2022年9月現在

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い方を教えられたその日から簡単に操作できるほど簡単だった

・機能がシンプルで難しい設定などがない。

消した資料も復活させることができる

・ファイルごとに閲覧できる人を設定できるため公開範囲が決められて誰とでも安心して共有できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ログイン時やファイルアップロード時にエラーになることが多い

PPTなどの資料をDrop Box内で開くと文字化けがあったり、体裁がズレてしまったりするため、確認の際にわざわざダウンロードする必要がある

・使っているクライアントが少ない

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオンラインストレージ
オンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオンラインストレージ

オンラインストレージ

オンラインストレージ

この記事ではオンラインストレージ活用支援の専門家のアドバイスを参考に、おすすめ28サービスを比較紹介!ツールの選び方、オンラインストレージのメリット・デメリット、などの疑問を解決していきます!

オンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ