「COLLABOS PHONE」は手軽に利用できるコールセンターシステムです。電話機は必要ありません。パソコンとインターネット環境があれば利用できます。増えてきた入電数を低コストで対応したいという企業におすすめのシステムです。
コールセンターシステムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
コールセンターシステムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする11サービスの資料をダウンロードできます。
問い合わせに応じたオペレーターへ振り分け
自動応答で24時間対応が可能
受電分析で稼働状況の把握
特別な準備が必要ないにもかかわらず、本格的なコールセンターが導入できます。受電分析もできるので、効率的にコールセンターの運営が可能です。
カスタマイズをして利用することは難しい点がデメリットです。
導入や開設のために準備はほとんど必要ありません。新たな電話回線の準備も不要で設備のためのコストはかかりません。
パソコンとインターネット環境があれば利用可能です。インカムを利用するため、両手があくのも大きなポイントです。
特別なトレーニングは不要で、すぐに利用開始できます。
このページの目次
「COLLABOS PHONE」の最大の特徴は本格的なコールセンターを低価格、短期間で導入できるところです。準備するのはパソコンとインターネット環境だけで、増加しつつある入電に対応できるシステムが出来上がります。
ソフトフォンというアプリケーションソフトを利用している「COLLABOS PHONE」は、インターネットを経由した電話機能システムで構築されています。そのため、電話機は必要なく、パソコンでの応答が可能になるのです。
準備するものは、パソコン、インターネット環境、ヘッドセットのみです。あとは、パソコンにアプリケーションソフトをインストールすれば、コールセンターの完成となります。
簡単でありながら、その機能は同社がリリースしている電話交換機能システムと同等とされています。「COLLABOS PHONE」は、機能はそのままに、ソフトフォンに移行し低価格化を図ったシステムだからです。
次に紹介する「COLLABOS PHONE」の特徴は、導入が簡単でありながら、機能が充実しているところです。簡易システムと思われがちですが、コールセンターとして利用するために様々な機能が搭載されています。
コールセンターを開設する理由のひとつに、クライアント側の不満解消が挙げられるでしょう。問い合わせの電話をしたけれどなかなか繋がらない、問い合わせに合った回答が得られるまでに時間がかかる等が代表的な不満ではないでしょうか。
そこで「COLLABOS PHONE」ではACD(着信振り分け)やIVR(音声自動応答)を搭載しています。ACDはクライアントからの問い合わせの内容に応じた対応が可能なオペレーターへ自動で振り分けを行います。また、IVRは、システムが自動応答するため、24時間の対応が可能になり、オペレーターの対応時間短縮にも繋がります。
またCTI(着信ポップアップ)もクライアントの負担軽減に繋がる機能といえるでしょう。これは、着信の際に自動検索を行い、名前や過去の問い合わせ内容が画面上にポップアップされる機能です。何度も同じような質問をする必要がないため対応時間短縮に繋がります。また、クライアントにとっても問い合わせ後の満足度がアップすること間違いなしです。
「COLLABOS PHONE」の導入は、クライアントの満足度をアップするだけではありません。入電数や受電内容の分析、オペレーターの教育にも有効なシステムです。
「COLLABOS PHONE」には、入電数を把握するのはもちろんのこと、稼働状況の把握も可能なCall Management Systemという機能が搭載されています。このシステムにより、稼働状況のレポーティングが可能になります。レポートは日次、月次で取得が可能なため、入電数に合わせたオペレーター数の準備など、コールセンターの効率的な運営が可能になります。
受電に対応するオペレーターの対応を管理する機能も「COLLABOS PHONE」には搭載されています。
管理者は、対応中の通話のモニタリングが可能です。実際の通話の内容を把握し、受電終了後に的確なアドバイスが行えるため、オペレーター教育には最適な機能といえるでしょう。また、クレームの対応や今後の対策にも役立つこと間違いなしです。
また、管理者は受電中の通話に参加し、オペレーターにのみ音声を届ける機能もあります。経験の浅いオペレーターの補助や教育に役立つ機能といえます。
詳細はお問い合わせをする必要があります。
初期費用は20万円でした。月額費用は2万4000円でした。料金プランは一律のプランでした。
2020年9月~2021年3月
過去に仕事を行った経験のある取引先との連絡をスムーズに行うことができるところです。
家庭用ロボット開発をきっかけに、かつての取引先の方々から問い合わせを受ける機会が増えたのですが、新たな仕事の獲得のために電話応対に割く時間が増えるとともに、担当している仕事の進みが遅くなってしまうという問題が起こるようになりました。
そんな中で、電話応対専門のスタッフの方に新たな仕事に関する問い合わせにもこちらの状況を伝えながら丁寧に対応して頂けて、仕事に関する手を止めずに新たな仕事を確保しやすくなるところが決め手となり、導入することになりました。
ツールの使いやすかった点は、どのような内容を話せばいいかを5分以内に設定できた点です。
自社の家庭用ロボットの情報について特にアピールして頂きたい部分などを簡単にまとめて、電話応対を担当して下さるスタッフの方に情報を提供できたので、電話応対がきちんとできているかを心配せずに仕事に集中できてありがたかったです。
仕事の状況の変化について取引先の方に伝え忘れてしまうことがあったことです。
家庭用ロボットの新商品開発の案が社内で出ていることも伝えて欲しいと後日追加でお願いしたのですが、伝えてから数日間は半数以上の企業に伝え忘れていて、確実に伝えて頂けるようになるまでに1週間ほどかかったので、不便さを感じました。
通話料をリーズナブルな価格にしながら様々な電話に対して丁寧に自社に好印象を持って頂けるように対応して頂けるので、取り引き先を増やすために製品に対するお問い合わせなどの電話応対に力を入れたいと考えている会社におすすめです。
初期費用は20万円でした。月額費用は2万4000円でした。料金プランは一律のプランでした。
2020年9月~2021年3月
過去に仕事を行った経験のある取引先との連絡をスムーズに行うことができるところです。
家庭用ロボット開発をきっかけに、かつての取引先の方々から問い合わせを受ける機会が増えたのですが、新たな仕事の獲得のために電話応対に割く時間が増えるとともに、担当している仕事の進みが遅くなってしまうという問題が起こるようになりました。
そんな中で、電話応対専門のスタッフの方に新たな仕事に関する問い合わせにもこちらの状況を伝えながら丁寧に対応して頂けて、仕事に関する手を止めずに新たな仕事を確保しやすくなるところが決め手となり、導入することになりました。
ツールの使いやすかった点は、どのような内容を話せばいいかを5分以内に設定できた点です。
自社の家庭用ロボットの情報について特にアピールして頂きたい部分などを簡単にまとめて、電話応対を担当して下さるスタッフの方に情報を提供できたので、電話応対がきちんとできているかを心配せずに仕事に集中できてありがたかったです。
仕事の状況の変化について取引先の方に伝え忘れてしまうことがあったことです。
家庭用ロボットの新商品開発の案が社内で出ていることも伝えて欲しいと後日追加でお願いしたのですが、伝えてから数日間は半数以上の企業に伝え忘れていて、確実に伝えて頂けるようになるまでに1週間ほどかかったので、不便さを感じました。
通話料をリーズナブルな価格にしながら様々な電話に対して丁寧に自社に好印象を持って頂けるように対応して頂けるので、取り引き先を増やすために製品に対するお問い合わせなどの電話応対に力を入れたいと考えている会社におすすめです。
受電対応のためコールセンターを立ち上げたいけれど、初期設備投資を抑えたいという企業におすすめのシステムです。「COLLABOS PHONE」なら、必要なものもパソコンとインターネット環境のみだからです。
受電対応はもちろんのこと、入電数の管理や稼働状況のレポーティングも可能です。これにより、入電数に応じた人員配置が可能になり、運営コストも削減できます。また、通話モニタリング機能によるオペレーター教育も可能です。
設備投資などのコストを抑えつつ、繋がりにくいなどの顧客満足度低下を防止するためのコールセンターシステムとして、「COLLABOS PHONE」は最適なシステムといえるでしょう。
画像出典元:「COLLABOS PHONE」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!