BizRobo!

3.4(16件)

「BizRobo!」は、業務の効率化・高度化を実現させる最先端テクノロジーサービス、RPA製品を提供する会社です。今まで人間が膨大な時間を割いてきた作業をロボットに代行させ、自動化(RPA)することで、業務効率を大幅にアップできます。

ユーザーのコメントによれば、すべてのロボは管理サイトにアップロードして実行するため、権限管理や実行制御ができて野良ロボ対策も可能、というのが、他のRPAツールとの推しポイント。多くの単純作業を抱えた企業であれば、コスト対効果が望めるでしょう。

「BizRobo!」は、業務の効率化・高度化を実現させる最先端テクノロジーサービス、RPA製品を提供する会社です。今まで人間が膨大な時間を割いてきた作業をロボットに代行させ、自動化(RPA)することで、業務効率を大幅にアップできます。

ユーザーのコメントによれば、すべてのロボは管理サイトにアップロードして実行するため、権限管理や実行制御ができて野良ロボ対策も可能、というのが、他のRPAツールとの推しポイント。多くの単純作業を抱えた企業であれば、コスト対効果が望めるでしょう。

執筆: 編集部

記事更新日: 2021/10/21

カスタマーレビュー

3.4(16件)

星5つ

38%

星4つ

13%

星3つ

38%

星2つ

6%

星1つ

6%

評価スコア

RPAを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

RPA を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする3 サービスの資料をダウンロードできます。

BizRobo!の3つの特徴

1. スモールスタート可能!初めてのRPA導入も安心

「BizRobo!」にはRPAのスモールスタートに特化したBizRobo!miniがあり、初めてのRAP導入でも安心して利用できます。

初めてRPAの導入を検討する際は「難しそう。高額そう。本当に効率化されるのか…」と不安になる企業も多いはず。

BizRobo!miniを利用したスモールスタートなら、RPAが企業にもたらす具体的なメリットを体験できます。

ユーザーのコミュニティサイトや、ロボットの作成動画マニュアルといったサポートメニューも充実しており、初期導入期に必要な環境が提供されるので、手探りな状態からでもスムーズな導入・運用が可能です。


BizRobo!miniとBizRobo!Basicの機能の比較


小規模なBizRobo!miniの試用・活用から、大規模かつ本格的なBizRobo!Basicなどへの移行ができるので、初心者のみならず、他社のRPA製品からの乗り換えを検討している企業にもお薦めです。

2. 国内初の紙業務用RPAでコストと工数を削減

「BizRobo!」シリーズの中の国内初の紙業務RPA製品、「BizRobo! OCR」はBizRobo!のオプションですが、強力なOCRエンジンや独自の技術を駆使し、多くの工数と時間が必要な従来の紙業務を大幅に効率化します。

OCRとは、手書きや印刷された文字を読み取り、コンピューター用のデジタル文字コードに変換する技術です。しかし、どんなに優秀なOCRを使っても正解が1つでない文字の認識は難しく、一切の人手をなくすことは出来ません。

その現状を踏まえて開発されたBizRobo! OCRには、高精度なAI-OCRエンジンが搭載され、複数帳票の仕分け処理、再鑑の管理、データのシステム転記処理、OCR結果チェック画面などの機能が加えられています。


BizRobo! OCRの導入で可能になる主な処理

 

BizRobo!では、読み取る文字によってOCRエンジンの種類を変更できるほか、高性能なノイズクリーニング機能が紙資料の汚れを除去し、文字認識率を上げるので、無駄なコストをかけずに高精度なOCR処理が可能です。

商品体系が多様な事も魅力の1つで、クラウド課金型のミニマムモデル・PC1台用のライトモデル・管理機能の付いた複数端末用のプロモデルがあり、企業にとって最適なモデルを見つけられます。


実際のBizRobo!Tegaki読み込み画面


文字の癖や形がバラバラで自動認識が難しい手書き資料ですが、BizRobo!Tegakiなら高速かつ高精度な読み取りが可能。データ化により保存・管理も簡単になるでしょう。

3. セキュリティ万全!便利なクラウドRPA

「BizRobo!」のBizRobo!DX Cloudは、高水準なセキュリティが備わったプライベートクラウドRPAで、「BizRobo!」がこれまでに得たRPAに関する知識や、運用に必要なソフトウェア、インフラが一括されています。


BizRobo!DX Cloudの導入で解決される主な課題


クラウドRPAのメリットである共通環境利用はもちろん、BPOなどの商業利用も可能なため、社内に限らず社外でも多岐にわたって運用できます。

バックグラウンド型RPAなので、ロボットの構築数に制限がなくスケール展開もできます。作成済みのロボットをシェアすれば、デジタルレイバーとしての活用も可能です。

万全なセキュリティもBizRobo!DX Cloudの長所です。クラウド拠点は国内の高セキュリティセンターに設置され、仮想領域で複数ユーザーによるロボットサーバの併用を防止、情報漏洩を防ぎます。VPN回線により全ての通信が暗号化されるので、通信傍受も阻止します。

従量課金制なため手軽に素早く導入でき、試用も可能なので、スモールスタートを検討している企業や、RPAと職場の相性を見極めたい企業にお薦めです。

BizRobo!の料金プラン

BizRobo!の金額は非公開ですが、従業員数1,000人未満の企業で、月額30万円程度のようです。

メーカー

501~1000

 

基本料金:月額20万円 サポート料金:月額5万円 その他:2万円

費用がかなり高いので、費用対効果を考えると中小企業には不向きと考えます。BizRobo!製品の中に中小企業向けの製品もあるようですが、ちょっとした事務作業などを自動化する程度では効果が期待できないかもしれません。

詳細は公式HPよりお問い合わせください。

BizRobo!の導入事例

工数が減り精神的なゆとりを保てる
日本生命保険相互会社様

従来人間が行っていた工数から換算すると、1年あたり5万時間相当の効率化が実現している。導入部署からは「毎回臨時スタッフを教育して繁忙期に臨む精神的なプレッシャーから解放された」との声が聞かれている。

より細やかな顧客対応が可能に!
株式会社大洋システムテクノロジー様

自分たちの手で、自分たちの業務を効率化している実感がある。旧来型の業務改革より短期間で、確実に効果が現れるようになったことで、より柔軟かつ細かくクライアントをフォローできるようになった。

※「BizRobo!」公式HP参照

まとめ

初めてRPAを導入する企業や、紙業務の効率化にRPA導入を検討している企業にピッタリな「BizRobo!」。

スモールスタート専用のRPAから高度なRPA製品へのスケール展開が可能なので、他社製品からの乗り換えも慎重かつスムーズに行えます。

現場に余力を創出し生産性を向上させるRPAは、これからの日本の労働環境に必須なシステムとなるでしょう。実際、今後10~20年で49%の職業がRPAに代替可能と言われています。

サポートが手厚いことも「BizRobo!」の一押しポイント。活用のノウハウを伝授してくれるので、RPAの導入を必ず成功させたい企業も安心して利用できます。

画像出典元:「BizRobo!」公式HP

会社情報

企業名
住所
設立年月
資本金
事業名
代表者名

BizRobo!のレビュー一覧

全16件
投稿日: 2023/01/11

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
その他
従業員
1001人以上

深い課題を探すのは難しい

導入に至った決め手

導入自体は決定されていたものだった。

利用期間

2020年2月頃~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

knowledgeBaseは存在していて、初歩的な疑問は解決できるが、深い課題については探すのが難しい。探しにくい場合がある。

・DesktopAutomationの機能について、作りこみが甘いと不安定なロボットになってしまう

・例えば、何かのボタンをクリックする操作の場合、稼働状況によっては、クリックの操作が完了する前に次の手順に進んでしまうことが何度かあった。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2023/01/11

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
501人〜1000人

開発時に使用するステップが充実

導入に至った決め手

1ライセンスでロボットを稼働でき、Management Consoleを使用し一括でロボットが管理できるためらしい

利用期間

2020年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・オフィスワークで使用するツールに対応していた

・少し慣れれば、必要なものを感覚的に開発できる(ノーコード)。家電などと同様に、取り扱い説明書などを確認せずとも、とりあえず開発してみるという勢いで取り組めば開発が出来る。

・e-Lerningが充実している

・knowledgeBaseが準備してある。開発時に想定している通りにロボットが稼働しない場合、knowledgeBaseを確認し状況の改善が出来た

開発時に使用するステップが充実しており、大概のオフィスワークであれば対応ができる事

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Excelなどのオフィス製品との親和性は高いと感じた。もともと、ツールの仕様上オフィス製品と合わせることを前提に作成しているの、開発時に作成がしやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

小規模で大きな自動化を実施しないのであれば、1PCごとのライセンスが必要なWinActorがおすすめ。NTTが開発したRPAツールなので、日本人にわかりやすい内容になっている。

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
5
投稿日: 2022/10/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
SE
従業員
501人〜1000人

非エンジニアのメンバーでも開発することができた

利用にかけた費用

初期費用 0円、年間270万円(単価90万円×3台)、Bizrobo! mini

 

導入に至った決め手を教えてください。

社内の業務改善の一環で、手作業での単純作業をなくすことを目的に導入。ベンダーからの回答の早さが決め手。

 

利用期間

2019年6月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・費用が安く、費用対効果を出しやすい

・バックグラウンドで実行するため、動作が安定していた

・Excelの操作は他のツールと比べても使いやすかった。

・他のツールも同じで、ノーコードなので非エンジニアのメンバーでも開発することができた

・他のツールと違い、サーバー内にExcel等を読み込んで操作するため、デバッグなどがしやすかった。

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/13

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
導入決定者
従業員
501人〜1000人

メンテナンスがしにくい

利用期間

2020年4月~2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・開発者が増えたり全社展開を考えると、プランの変更が必要になる。

・バージョンを上げるのが難しい。既存のロボットが動かなくなるケースがある。

メンテナンスがやりづらい。他の人が作成したロボットが見づらい

・リスト形式で表示することができず、横に伸びる形になるので、あとからソースが見づらい。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

API連携など行いましたが、可もなく不可もなくという印象でした。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/08/31

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
101人〜250人

開発者育成コンテンツが充実

利用にかけた費用

BizRobo!ベーシック 720万円

 

導入に至った決め手を教えてください。

単純作業をロボット化するため。

 

利用期間

2020年から2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

RPA初心者が学べるコンテンツがたくさんある(動画、プロット、Q&A)

・定期的にセミナーがあり、その時リアルタイムに質問ができる。講師と別に質問対応の人が待機していてくれる。学習コンテンツはレベル、目的別に様々用意されているので、学習がしやすい。

・サイト上に利用者同士の交流、質問の場がある

 

他の会社にもおすすめしますか?

RPAを知ってはいても開発者がいないと思って諦めている方におすすめしたい。開発者育成コンテンツが充実しているので、やる気のある人ならどんどん覚えていける点がおすすめポイント。

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/08/31

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
宣伝企画
従業員
251人〜500人

エラー時の対処法がわかりにくい

導入に至った決め手を教えてください。

経理、事務作業を簡略化させるため。

 

利用期間

2021年頃から2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・pcスペックの問題かもしれないが、処理の重いロボットを試運転しているときフリーズすることがある

・フリーズになってしまうと上書き保存ができない

・保存済みのロボットが一覧に出てこず、保存先から開かないといけないことがあった

エラー時に原因が判断できず、対処法を確認する方法も少しわかりにくい

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/08/12

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
導入決定者
従業員
251人〜500人

IT経験者にとっては非常に使いやすいツール

利用にかけた費用

初期費用1000万(10ライセンス)・月額500万(10ライセンス)

導入に至った決め手

時代に伴う業務効率化・改善化の一つの手段として導入を決定

利用期間

2018年4月~2022年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・作成したロボットの管理がしやすい

・DS/DAと、2パターンで開発が可能なため、ブラウザ上での操作とデスクトップ上での操作ができ、業務の幅が広がる

実行ライセンスが10なこともあり、複数の利用者に開発できる環境を提供できる

・Design Studioでの開発とDevice Automation Serviceの開発は別物になるため、知識があれば柔軟性は広がる

他の会社にもおすすめしますか?

大企業や、月末の定例業務が多い場合は有効だと思う。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/12

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
コンサルタント
従業員
251人〜500人

未経験者には使いこなせず費用対効果が悪い

利用期間

2019年~2022年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・問い合わせの回答に1週間以上かかることがある

・Design Studioでの開発とDevice Automation Serviceの開発は別物になるため、開発難易度は大幅に上がる

価格が高く、費用対効果を出すのにはかなり注力しないとパフォーマンスをあげるのは難しい

・未経験者にとっては何が何だかの状態になるパターンが多く「難しいから使えない」とあきらめる企業は多い

他の会社にもおすすめしますか?

中小規模の会社だと、利用料・開発費用をPayできるのはかなり時間がかかり、費用対効果はあまりよくないのではないかと思う。

料金
1
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
1
社内での評判
3
投稿日: 2021/03/28

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
レジャー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

一定量のデータ処理自動化を検討している企業向き

サービスの使いやすかった点を教えてください。

ロボットの実行画面が、開発・保守運用の画面とは別に用意されています。これによってRPAの知識が無い人がロボットを実行する際に、誤操作で事故発生するリスクが少なくなります。ボタンをクリックするだけでロボットが実行できるシンプルな設計が良いと思いました。

不便だと感じた点を教えてください。

csvのデータを勘定奉行の画面に転記するロボットを開発しました。その際に、勘定奉行の画面のボタンの認識が上手く行かず、想定外の操作を行うケースがありました。UiPathでロボットを開発していたときには見られないことだったので、認識の精度に違いがあり、その調査や対応に時間が掛かりました。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

AI-OCR「DXSuite」とAPI連携して利用していました。API連携のマニュアルが用意されているので連携は難しくありませんでした。

他の会社にもおすすめしますか?

ある程度のデータ量の処理の自動化を検討している企業におすすめします。ただ、月額使用料は安くありません。コストに見合ったロボットの稼働時間が想定される業務を持つ企業に良いと思います。

投稿日: 2021/03/28

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

費用対効果を考えると中小企業には不向き

利用にかけている費用

基本料金:月額20万円 サポート料金:月額5万円 その他:2万円

使いやすかった点を教えてください。

RPAの管理サイトが存在し動かすソフトロボは、すべて管理サイトにアップロードして実行します。そのため、権限管理や実行制御ができて、野良ロボ対策も可能です。

不便だと感じた点を教えてください。

クラウド環境にRPAの実行環境(サーバ)がある場合は、会社のワークグループに属することはできません。AD認証ができなかったりネットワークを繋げなければいけなかったりなどで、苦労しました。

また、会社のアプリサーバが増えるたびにVPN設定を行い、ネットワークを接続しなければならない点が不便です。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

APIを取り扱うこともできるため、外部ツールとの連携も可能です。しかし弊社では内製システムが多いため外部ツールとの連携は少ないです。

他の会社にもおすすめしますか?

人数の多い大企業などにおすすめです。

費用がかなり高いので、費用対効果を考えると中小企業には不向きと考えます。BizRobo!製品の中でも中小企業向けの製品もあるようですが、ちょっとした事務作業などを自動化する程度では効果が期待できないかもしれません。

投稿日: 2021/03/28

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
流通
職種
非公開
従業員
31人〜50人

単純作業をやらなくて済むようになった

利用にかけた費用

50万円くらい

使いやすいと感じた点を教えてください。

単純作業を人がやらなくて済むようにになりました。使い方はさほど難しくありません。ある程度慣れれば、専任者と相談しながらやれることを追加していた。

不便だと感じた点を教えてください。

稀に動作が止まってしまうことがありました。専任ではないため詳しいことはわからないですが、社内独自の販売管理のせいなのかな、と思っています。ロボットが操作するため、人に確認しても分からないことや、どの程度進んだのかをリアルタイムで把握できている人がいないことがありました。

外部連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールがどれを指しているかわからないです。社内の販売管理システムとは連携して、納品書、請求書などを発行していました。お客様のWEB発注システムに対しても連携はしていました。

投稿日: 2021/03/28

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
製造
職種
非公開
従業員
251人〜500人

初めてRPAを導入する人にはおすすめ

利用にかけた費用

miniのプランを年間契約で利用して、90万円の費用がかかりました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

デザインスタジオに関しては、感覚的に操作ができます。手順書に沿って作成していくだけでほぼ完成できて便利でした。エラーハンドリング等はテクニックが必要な部分もありますが、Bizrobo!LANDというSNSのような交流サイトがあるので、質問したりして解決できました。

不便だと感じた点を教えてください。

独自のブラウザを使用しているため、処理させようと思っていたWEBサイトをデザインスタジオで表示できず、結局デスクトップオートメーションの機能を使用しました。デザインスタジオとデスクトップオートメーションの仕様が異なるので、開発に時間がかかり、環境としても安定しなかったです。

外部連携はしやすいと感じましたか?

オブジェクト認識が可能なので、基本的には連携しやすいと思いました。Access、基幹システムを使用したのですが、問題なく使用できました。

他の会社にもおすすめしますか?

Bizrobo!miniしか使ったことがないので、他のツールは知りませんが、初心者からでも使用できたのでおすすめできるとは思います。トライアル期間はチャットサポートもあるので、躓いたらすぐに教えてもらえます。入門のRPAとしてはおすすめです。

投稿日: 2022/04/05

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

使いこなすには難易度が高い

利用にかけた費用

オンプレミス 年間90万円 

 

利用期間

2018年1月~2020年3月まで

 

導入に至った決め手を教えてください。

Excelなどを用いた定型業務を自動化することにより、業務の属人化を解消する目的で導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・BizRobo!は他のRPAツールより構築がしっかりできる分、エラーの発生が非常に少ないです。業務の自動化について安定して稼働することが可能となっております。

・特にOffice365のソフトウェアについては、細かな設計で実現したい動作を作ることができます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・構築をするときに、ハイレベルな技術を要するため、教育やヘルプなど抜きで実装することは非常に難しいと思います。

・教育もベンダーから受けることはできますが、導入コストや時間を要するという点から、難易度の高いツールだというのが一番の感想です。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

他のRPAツールでは、ソフトの更新・ブラウザの更新に対してメンテナンスを余儀なくされることが多いですが、BizRobo!ではメジャーアップデートのような大きな変化でない限りメンテナンスの頻度は多くないと感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

導入前に、以下の確認をする必要はあります。

・BizRobo!の導入までにかかるコストを考慮できるかどうか

・継続的なメンテナンスに高いレベルの技術を要するため、その人材を確保できるかどうか

・費用対効果が見込まれる業務改善の対象があるかどうか。

これらを考えて問題がなく、必要性を感じるのであれば使ってみていいと思います。

投稿日: 2022/04/05

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
51人〜100人

人の判断が多い作業には不向き

利用期間

2021年4月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

価格と提案力です。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

どこの作業をしているのかが視覚的にわかるのがとても使いやすいです。デバッグを動かしている時でも、何の作業をしているのかを見ながら調整できます。

・コピペでロボットを増やせるので、一から作り上げる手間がかなり減りました。

・ほとんど同じ作業だけどチェックボックスのオンオフが違うなど、人が間違えやすい作業では大活躍してくれます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

デバッグ中はパソコンの処理がかなり遅くなります

・マネージャーコンソールから実施しようとすると、何故か「最新バージョンにしてください」というエラーがでてしまいます。その度に設定を変える必要があるのが面倒です。

・何回か改善要求を出していますが改善されないので、こういった対応にも少し不満があります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・簡単な作業を毎日行う業種には最適だと思います。

・逆に人が判断するポイントが多い作業をRPAにした場合、BizRobo!はコマンド入力が限られているので、ロボットを作るのに膨大な時間がかかります。

投稿日: 2022/10/25

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

複雑な処理には知識が必要

利用にかけた費用

BizRobo!Basic

 

導入に至った決め手を教えてください。

3サービス程度選定候補があり,POC部署により決定した。

 

利用期間

2018年4月~2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

プロジェクトの考え方は他の統合開発環境と差異はないため利用しやすい

・データの定義方法はシンプルで分かりやすい

・デバッグする際に対象範囲の設定が容易にできる。一つ一つの動作をデバッグモードで確認できる点はよかった。

・プログラムの参照がしやすいため,処理を部品化しやすく,分担して作成が可能

 

不便だと感じた点を教えてください。

単純な処理は比較的作りやすいが、複雑な処理となると、ツール以外のプログラム知識が必要

・処理するフローが長くなるほど操作が重くなり,タスクの順番を変えることに苦労する。

・JavaScirpt等に対応しておらず利用できるシステムが限られる。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

設計図などは業務知識の高い方に設計をしてもらい,作成側では設計図ベースのみの作成にとどまったほうがよい。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

システムの仕様により連携できないシステムあるため,オフィスツールなどの共通的なツールを利用するロボット作成がよいと思われる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。IT知識が乏しい人にとっては簡単に作成できるものではなく、日本人向けなツールとは言い難いから。同種のサービスを利用するならWinActorなどのほうが作成方法もシンプルで利用しやすいと思われる。

投稿日: 2022/10/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
101人〜250人

ナレッジが充実している

利用にかけた費用

年間720万円

 

 導入に至った決め手を教えてください。

定型業務を自動化し、人間が未来のことを考える時間を作りたいという会社の思いがあったよう。

 

利用期間

2019年10月から2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・内部ブラウザでWEBから情報収集できるため、複数のロボットを実行可能。同時に最大20個(自分が実行している環境)まで実行でき、さまざまなWEBサイトの情報収集をまとめてできる。

・情報収集のロボット以外にもデータの加工ロボットを平行して走らせることができるため、時間が大幅に短縮できた。

・ダメな場合はPCを直接自動化できるため、対応できないツールはほぼない

・エクセルを内部ブラウザで操作できるため、入力ミスがほぼない

ナレッジが充実しているため、一人でもなんとかなる場合が多い

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ロボットの作成担当が私一人であり、すべてのロボット(300程度)を私のPCで自動実行させている。そのためPCがかなり重く、日常的に利用する業務に支障がでる場合がある。

画像認識の機能がかなりデリケートであり、WEBサイト側の都合でシステム変更が入った場合に、ほとんどの場合で改修作業が必要

・弊社のシステムMK.NSとの相性が悪く、クリックが反応しない場合がある。ロボット製作にあたりキーボード入力の自動化等、都度都度対応が必要。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

chatworkとの相性が良く、実績等をまとめたgoogleスプレッドシートやスマレジ等のWEBシステムから売上を抜き出し、chatworkの指定グループに送信ができる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ブラウザを立ち上げた直接操作が可能なため、対応できないツールはほぼないという印象。

サイボウズ、WowTalk、ChatWork、LINE公式アカウント、等を絡ませている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

大量の事務処理に追われている従業員がいる会社や、取り扱うものがほぼデータ化されている業務におすすめ。

勤怠情報等の管理がまだ紙管理の会社にはおすすめできない。

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
RPA
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のRPA

RPA

RPA

この記事では業務自動化に役立つRPAツールの中から、おすすめの29選をご紹介します!専門家による解説、および、それぞれの特徴やメリット・デメリット、選び方などをまとめたので、比較検討する際のご参考に。

類似する比較記事

ページトップへ