SynchRoidは単純作業を自動化し、業務の効率化を実現するRPAソリューションです。業務のスピードアップやコスト削減はもちろんのこと、ヒューマンエラーによるミスなども防止することで、品質向上にもつながります。定型業務にかかるコストに悩んでいる企業にはうってつけのシステムといえるでしょう。
SynchRoidは単純作業を自動化し、業務の効率化を実現するRPAソリューションです。業務のスピードアップやコスト削減はもちろんのこと、ヒューマンエラーによるミスなども防止することで、品質向上にもつながります。定型業務にかかるコストに悩んでいる企業にはうってつけのシステムといえるでしょう。
SynchRoidの特徴は単純作業を自動化し、業務の効率化を実現することです。
単純な事務作業などは、手順の登録で作業を自動化し、スピードアップやコスト削減が可能になります。
書類の登録作業は、最も有効に活用できる事例といえるでしょう。
記入済みの書類は人がスキャンした後、読み取りシステムでPCに読み込み、間違いがなければ登録となります。
この作業で人が関わるのは書類のスキャンと読み込み結果のチェック及び修正のみです。
SynchRoidを導入することで業務処理時間の大幅な削減はもちろんのこと、単純なエラーや不正防止も可能になります。
なお、SynchRoidでは複雑なプログラミングは必要ありません。
システム開発は研修を受けたRPA開発者が行うことで、現場で必要な作業を行うロボットを社内で開発することが可能です。
RPAに対する特別な知識がなくても簡単に導入できるのもSynchRoidの大きな特徴といえるでしょう。
SynchRoidは様々なソリューションとの連携が可能なのも大きな特徴です。
書類を登録する作業では、文字画像認識システムのOCRと連携しています。
書類登録は、文字の読み取り及び登録といった、単純作業のみでしたが、AIと連携させることにより、個別の判断が必要な作業の自動化も可能になります。
質問応答システムのIBM Watson©と連携することで、メール応答のような非定型作業の自動化も実現できます。
見積依頼のメールでは、依頼元の顧客・メールの内容・商品や価格の確認、見積書作成後の返信が必要です。
作業のながれは単純ですが、内容を正確に把握する必要があります。
SynchRoidとAIと連携させることで、このような依頼メールの受信から見積書の作成、返信までを的確に行うことが可能になります。
担当者は受信したメールと作成された見積書の確認を行うだけです。
SynchRoidでは、導入前のセミナーを始め、導入後のサポートプログラムも充実しています。
そのため、RPAに関しての知識がなくても、安心して導入することが可能です。
まず、導入にあたっては、業務中のどのような作業が自動化に適しているのかといった洗い出しから始まり、費用の算出、開発手順など要望に合わせたサポートが受けられます。
導入後は、SynchRoidの基本的な使い方をはじめ、開発スキルの研修やワークショップも用意されています。
これらは、e-learning、オンサイト、教室型があり、用途によって選択可能です。
その他に、エンジニアの訪問、電話やリモートデスクトップによるサポートなども行っています。
SynchRoidは複雑なプログラミングなどが不要なツールですが、日々の作業中で発生する細かな疑問点の解決や、担当する社員が忙しいなどの理由で開発が進まないというケースにも対応したサポートがあります。
単純作業を効率化し、コスト削減、業務のスピードアップをめざしている企業にはお勧めのシステムです。
ロボットの導入は、コスト削減はもちろんのこと、単純なヒューマンエラーや不正防止にも効果的です。
SynchRoidはOCRやAIなど多彩なソリューションとの連携が可能なため、単純作業のみならず、非定型業務への応用など、様々な場面での効率化の実現が可能です。
定型作業や単純業務において時間がとられる、ミス防止のための多重チェックへの負担が大きいなど、自動化することで解決できる課題を抱えている企業にはうってつけのシステムです。
画像出典元:「SynchRoid」公式HP
料金プランは2種類あり、ベーシックパックは月額600,000円、ライトパックは年額900,000円となっています。
利用環境による選択が可能です。
月額7.5万円(ライトパック。年間90万)
DesignStudioでExcelやWebページを扱う際は非常に開発しやすかった。というのも、プログラミング経験がない方でもある程度直観的に扱えるため。要領さえつかめばどんどん展開していけると感じた。また、デバッグしながらの開発ができるので変数への入れ間違いがすぐ判断できるのもよかった。
端末が2台必要であること。DesignStudioとDesktop Automationの2種類があり、基本的にはDesignStudioで処理を行うが、基幹システムや独自のシステムはDesignStudioでは操作できないパターンが多く、その際はDesktop Automationを使わざるをえない。DesignStudioと毛色が違うので、まったく別のツールを2つ覚えるような具合になってしまう。
自社システム(すみません、システム名は伏せさせていただきます)を使用する際、ページによっては要素を認識できず、Tab操作になることもあった。まったく触れないということはなかった。
総合的にみて、おすすめできる。他のツールも使用経験があるが、それらと比較すると、そこまでプログラミング要素がなく、ある程度はノンプログラミングでもできるため。特に、経理部門にはかなり利便性が高いと思う。
初期費用90万円で年払でした。
21年4月から2022年2月現在も使用中。
汎用性が高い点。
・ロボットを10体ほど開発でき、業務の効率化を図ることが出来ました。結果、投資分を回収できました。
・過去には使っていたツールはありませんが、検証に、Power AutoMateを使いました。Power AutoMateと比較すると、複数名との共有性が高いのが良いです。
・ブラウザの変更への追従が高いと、より助かります。チョットした変更に対応するために、ロボットのメンテを必要としたので、そう感じました。
・具体的には、Internet Explorerも近日終了する予定で、折角開発した処理もメンテを必要とするためです。
外部ツールと言えるか分かりませんが、Excelとの連携は簡単で、連携し易いと感じました。
他社にもおすすめです。Synchroid一本で大抵の処理を開発できるので、大変便利だからです。バッチ系はDAを使えば良いし、DAで使えなければDSを使えば良いと思います。
初期費用200万 ランニングコスト 15万/月
2020年4月~2022年8月現在も利用中
・既存システムからの切り替えに対し、コンバートする手間が少なかった
・使い方が簡素化しているため、自社の複雑なシステムを構築している部門では共有時に上手く反映されないトラブルがあった。
・社員の動静管理に使用している自社システムとは相性が悪く、いったんCSV吐き出しして取り込む必要が発生した。
一般に出回っている業務ソフトありきで運用している会社さんではスムーズに使えると思うが、自社システムが多い会社では共通化するために末端端末の設定変更をさせたりとロスコストが発生する。