ナレッジマネジメントについて

【最新比較】ナレッジマネジメントツールおすすめ25選!選び方も解説

記事更新日: 2024/03/12

執筆: 編集部

社内コミュニケーション・情報共有の不足に対する有効な解決策となりうる「ナレッジマネジメントツール」の導入。

本記事では厳選したおすすめナレッジマネジメントツール25選と、選び方・活用の仕方を徹底解説します。

この記事に登場する専門家

受付業界 DX専門家 RECEPTIONIST 代表取締役

橋本真里子

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEO。

2005年より、トランスコスモス株式会社にて受付のキャリアをスタート。

その後株式会社 USEN株式会社ミクシィGMOインターネット株式会社など、上場企業5社の受付に従事。受付嬢として11年、のべ120万人以上の接客を担当。

11年という企業受付の現場の経験を生かし、より幅広い受付の効率化を目指して、1日平均500名、月間10000人の来客を10年間継続して担当し、延べ120万人を接客した受付のスペシャリスト。

2016年にディライテッド株式会社を設立(2020年3月に株式会社RECEPTIONISTに社名変更)。

翌年の1月にクラウド無人受付システムRECEPTIONIST(レセプショニスト)をリリース。

取材実績

11年の受付業務経験を経て開発、2500社が導入する無人受付システム『RECEPTIONIST』
(20年6月、TechCrunch Japan)

クラウド受付システム『RECEPTIONIST』が120万回を突破 ディライテッド株式会社代表 橋本真里子のインタビューを公開」(19年8月、PR TIMES)

受付一筋11年の経験から生まれた無人受付システム『RECEPTIONIST(レセプショニスト)』」(19年2月、創業手帳)

元受付嬢が教える"相手を虜にする"話し方」(18年12月、PRESIDENT Online)

受付嬢からの起業!夢はおもてなしの国・日本の受付システムを世界のオフィスで使ってもらうこと!」(18年7月、RUN-WAY)

アナログな受付業務をクラウド受付システムで効率化。」(ビズキャンプラス)

> 続きを見る
メリット
  • SaaS LOG独自調査の比較表がもらえる!
  • 比較表で一番安いサービスがわかる!
  • 機能も比較できてサービス選択に失敗しない!
下矢印

 

ナレッジマネジメントツールとは?

ナレッジマネジメントとは、社内や部署内の知識やノウハウといったナレッジを整理・共有し、有効に生かすことを指します。

そのためナレッジマネジメントツールとは、ナレッジマネジメントが上手くいくように社内の情報整理や情報共有を促すツールのことです。

その点、社内のコミュニケーションに使われる社内SNSや、情報をためておくオンラインストレージなどもナレッジマネジメントツールの一種だということができます。

ただこの記事では、特にナレッジマネジメントに特化したサービスで、既に社内SNSやオンラインストレージを使っている会社でも並行して使うことも可能なナレッジマネジメントツールを紹介していきます。

ナレッジマネジメントツールの3つの選定ポイント

使いたいと思えるか

これはナレッジマネジメントツールにおいて最も重要なポイントです。このポイントを満たしていない段階で、そのツールを導入するのは得策とはいえないでしょう。

なぜならナレッジマネジメントツールの目的は情報共有の活発化だから。使いやすいものでないと、いくらツールを導入をしても情報共有はなされません。

実際に自分で使ってみて使いたいと思えるかを、無料体験期間を活用して確認することは、特にナレッジマネジメントツールの導入において欠かせません。

もっといえば、無料体験期間にできるだけ多くの人に試してもらうのがコツ。多くの人の意見を参考にできるのはもちろん、導入後にスムーズに社内に馴染ませることができるようになるからです。

費用

単純に安いかどうかだけではなく、どのような課金体系かも確認しましょう。

多くのナレッジマネジメントツールは人数に応じた料金がかかりますが、大人数で使うと割安なものもあれば、少人数で使うのがお得な場合もあります。

サービス毎にそのサービスに向いている人数規模があります。料金体系から自社とそのサービスがマッチするか判断しましょう。

機能

ツール間の機能の差異というのはそれほど大きくありません。すべてのツールで文書の管理は問題なく行えます。その一方で、文書の記入形式や文書の管理の方法などは、ツールによってさまざまです。

どれが一番使いやすいか、という直感を大切にするのがやはりおすすめです。

おすすめナレッジマネジメントツール6選

これさえ押さえておけば大丈夫!選りすぐりのナレッジマネジメントツールを紹介します!



研修しながら適材適所へ人材を配置!『Shouin+』

画像出典元:「Shouin+」公式HP

特徴

「Shouin+」は、動画マニュアル、スキル評価、トレーニング状況分析など人材育成を中心とした3機能を柱としたサービスです。

スタッフ個人のスマホから利用できるマニュアルの作成、スタッフへの評価が容易になるチェックリストの活用、企業として人材育成の課題を把握・活用など、マニュアル作成だけに留まらず、組織全体の底上げを狙いたい企業におすすめのサービスです。

機能

・管理職が教育の浸透度を管理しやすい仕組みの提供
・企業として人材育成の評価と課題を把握するシステムのサポート
・スタッフが使いやすく学びやすいマニュアルの作成サポート

料金プラン

上限30名まで、1ヶ月間の無料トライアルプランあり。

無料トライアルプランでは全ての機能を利用できます。

有料の料金プランの詳細はお問い合わせをする必要があります。

Shouin+ 含むナレッジマネジメントの資料を一括DL

 

 

Q&Aとメモで簡単情報共有!『Qast』


画像出典元:「Qast」公式HP

特徴

Qast(キャスト)は、Q&Aやメモとして投稿することで簡単にナレッジの共有ができる社内wikiです。

シンプルさを追求したつくりになっているため、誰でも直観的に利用でき、情報を一箇所に集約して活用できます。

情報共有をとにかく手軽に行いたいという企業におすすめのサービスです。

匿名機能がある点も特徴的で、質問しやすい環境形成が期待できます。

検索機能、権限設定、外部サービス連携もしっかり備えており、サポート体制も整っているため、はじめて社内wikiを導入したいという企業にもうってつけです。

 

料金プラン

初期費用+月額費用(スタンダード/エンタープライズプラン)がかかります。

無料デモが用意されています。

評判・口コミ

全員が共通で使えて、素人でも簡単なユーザビリティの高さが導入の決め手です。シフト制の職場のため情報共有が難しかったのですが、疑問解決までのスピード感が改善しました。

 

チャット上の情報の一時的なストック場所として利用しています。それまでは大事な投稿がスレッドに取り残されてしまうことがあったのですが、Qastで検索すれば、情報があるかどうかがわかるので、検索時間が相当短縮できました

*引用元:「Qast」公式HP参照

Qast 含むナレッジマネジメントツールの資料をDL

 

 

低価格で機能充実!『NotePM』


画像出典元:「NotePM」公式HP

特徴

NotePMは、Web上で簡単に文書作成ができる高機能エディタとテンプレート機能が魅力のナレッジ共有ツールです。

Word・Excel・PDF等のファイルの中身も全文検索でき、キーワードの入力で欲しい情報がすぐ見つかります。

使いやすさの顧客満足度でもNo.1を獲得しており、普段見慣れた使いやすい画面での操作性もおすすめです。

スマホやタブレットなどでも全ての操作ができ、言語切替(英語)やタイムゾーンを設定できるので、場所を問わず、外国人メンバーや時差のある海外拠点メンバーも使いやすいです。

料金プラン

  プラン8 プラン15 プラン25
月額費用 4,800円 9,000円 15,000円
ユーザー数
(上限)
8人 15人 25人
ストレージ量
(チーム全体)
80GB 150GB 250GB
無料枠(※)

 

  プラン50 プラン100 プラン200
月額費用 30,000円 60,000円 120,000円
ユーザー数
(上限)
50人 100人 200人
ストレージ量
(チーム全体)
500GB 1TB 2TB
無料枠(※)

※見るだけのユーザーは無料です(ユーザー数の3倍まで)

ユーザー上限数により月額金額が変わります。
1,001人以上での利用を希望する場合は別途見積もりになります。

無料トライアルもあるので、まずはお試しで利用してみるのがおすすめです。

 

評判・口コミ

直感的に使えるところが1番の決め手です。色々なサービスを試しましたが、NotePMは特に使いやすかったです。「添付ファイルを全文検索できる」「フォルダで階層構造化できる」という点も選定ポイントです。

NotePM 含むナレッジマネジメントの資料をDL

 

*引用元:「NotePM」公式HP参照

 

コスパ最強。『DocBase』


画像出典元:「DocBase」公式HP

特徴

DocBaseの最大の魅力はそのコスパ。他のツールに比べても安い料金で、優れた機能を利用することができます。

文書はMarkdown記法で入力。多くの人にとっては馴染みが薄いかもしれませんが、とても簡単に、かつ綺麗に文書を作成できます。

ボタンによる入力補助も非常に充実しており、実際に筆者自身も、使い始めた日から問題なく利用できました。むしろ使い始めは、楽しくなってやたらと文書を作りすぎてしまうくらいでした。もちろんこれでは本末転倒ですが、いかにDocBaseが使いやすいか分かっていただけるのはないでしょうか。

料金プラン

初期費用は無料。

なお、200人以上も100名ごとにプランがあり、ビジネス1,000で月額219,450 円となります。

ユーザ数一人追加毎に課金ではなく、一定人数まで料金不変のため、気軽に新しいメンバーを招待できるというのがメリットです。

一方で、例えば3人から4人に増えるときなど、プランが変更になるタイミングでは一人あたりの料金が高くなってしまうというデメリットがあります。

評判・口コミ

DocBase上の議事録は、後に検索しやすい。Googleドキュメントではこうはいかない。議事録用に使用すると決めるなら、便利だと思う。

一方で、プログラミング的なところがあるため、最初は慣れないとメモがしにくい。同時編集機能が使いづらい。

 

権限管理がかなり楽。内部での情報共有も横断的にしやすく使いやすい。

また、外部との情報共有もやりやすいため、営業や社外メンバーとのミーティングや連携を行なう際に重宝する。 ただスマホ上での編集やコメントが大変。

 

今までなら共有されなかったような、二人で立ち話をした内容などもメモで気軽に残せる。意外とそういうとこで大事なことが決まったり、重要な会話をしていることがあるので、地味なようで大きい。

あとはデスクトップアプリがほしい。

 


*引用元:「DocBase」公式HP参照

 

 

エンジニア向けの 『esa.io』

画像出典元:「esa.io」公式HP

特徴

DocBaseに匹敵するコスパを誇るのが esa.io です。

DocBaseと同じく、Markdown記法で入力を行いますが、補助機能がDocBaseほど充実していません。Markdown記法に馴染みがあるエンジニアが多い企業に向いているといえます。

またesa.ioでは文書を階層構造で管理します。DocBaseには階層はなく、タグなどによって文書を管理します。esa.ioのように階層構造だと、目当ての文書まで階層をたどっていく手間がかかりますし、DocBaseのような並列構造だと、タグなどの管理に手間取ることになります。

ここは好みが分かれるところだと思いますので、実際に利用してみてから判断するのが確実だといえます。

料金プラン

こちらはDocBaseと違い、一人あたり月額500円という明瞭な料金設定になっています。

評判・口コミ

日報以外にも活用
株式会社メドレー

新規事業を含めると企画開発系のメンバーが今15〜20人ほどいて、ヘビーに使っているのはそのあたりの人達です。最近では管理部などでも導入し始めています。

日報にも使っているんですが、どちらかというと開発物の企画ドキュメントとか、障害発生したときのメモや、社内IT事例など、開発チームっぽい使い方が多いです。

カテゴリのパスが長くなってしまうのが悩み
株式会社ノハナ

カテゴリはきれいにくくれているんですけど、それが6階層とか7階層目になってくるとやっぱりパスが長いよねって話になってきて…メンテナンスのメンバーが適宜そのあたりを直しています。

*引用元:「esa.io」公式HP参照

 

ブラウザ上でPDFが読める、資料共有サービス!『GroupFile』

画像出典元:「GroupFile」公式HP

特徴

「GroupFile」は、法人向けに特化した資料共有サービスで、一般的なオンラインストレージに比べて共有方法の柔軟さと見やすさに優れています

共有したファイルはWEBブラウザからマルチデバイスで閲覧可能で、誰にでも気軽に資料配布ができます。

また、共有の仕方や公開範囲も柔軟に設定できるため、セキュリティ面での心配がないのも特徴です。

機能

  • ブラウザ上でpdf、powerpointの閲覧
  • アカウント数無制限
  • 資料配布ページの作成
  • 動画の限定共有
  • 200GBまでファイル添付可能
  • SSO
  • ChatGPT機能

料金

GroupFileには、資料配布のみが可能なプランと、ページ単位での資料検索機能が利用できるセールスイネーブルメントプランの2種類が準備されています。

料金は利用人数や利用量によらず一律で、月額38,000円から。

また、無料トライアルも実施しており、まずお試しで利用することも可能です。

  資料配布のみプラン セールスイネーブルメントプラン
初期費用 要問い合わせ 要問い合わせ
月額費用(税表記なし) 38,000円 78,000円

 

GroupFile 含むナレッジマネジメント資料を一括DL 

 

Evernoteは法人利用に向かない

ナレッジマネジメントツールの一つとして、Evernoteがあります。

非常に有名なサービスですが、結論から述べると、Evernoteは法人利用に適していません。Evernoteは個人で情報を保存しておくことに適しています

その理由は、情報の共有機能が弱いから。一般的なプランを利用した場合、文書を共有するときには、文書毎に、一人ずつ共有先を設定しなければなりません。

チームでの文書共有を行えるようにするには、一人あたり月額1,100円のビジネスプランを利用する必要があります。これらのことから、Evernoteは多くのメンバーで利用する法人利用に適していないといえます。

一方で、情報の保存という点ではEvernoteは非常に優れているので、個人で利用するのはおすすめです。Evernoteならではのwebクリップ機能などは、かなり便利です。

 

その他のナレッジマネジメントツール

AirCourseナレッジ

 

画像出典元:「AirCourseナレッジ」公式HP
 
 

特徴

クラウド型eラーニングシステム「AirCourse」の中で無料で利用できる、eラーニングとナレッジマネジメントを組み合わせたナレッジ共有サービスです。

2023年5月25日にサービス開始されたばかりの新サービスで、社員一人一人の蓄積された知識や経験、スキルを可視化して社内で共有することができます。

eラーニングと組み合わせることで、人材育成の効果を最大化することができます。

 

料金プラン

AirCourseナレッジの料金プランは非公開となっています。

詳細は問い合わせでご確認ください。

 

flouu

画像出典元:「flouu」公式HP
 
 

特徴

flouuは無料お試しが利用可能で、社内のドキュメントをメンバー全体で共有し、組織の情報共有を加速化したいという会社におすすめの社内情報共有ツールです。

さまざまな形式のドキュメントをひとまとめに管理でき、Slack、Chatwork等のチャットツールとの連携によりドキュメントへのコメントをリアルタイムに通知、チーム内のコミュニケーションやナレッジ活用の効率化、生産性の向上が期待できます。

クレジットカード情報不要で、14日間の無料トライアルがあるので、まずは実際に利用してみるのが良いでしょう。

料金プラン

基本料金は、1ユーザーにつき1GBのストレージが付与され、500円(税抜)/30日です。
以下のオプション機能があります。

  • セキュリティオプション:1ユーザー 500円(税抜)/30日 
    IPアドレスによるアクセス制限機能、操作ログの出力サービス
  • OCRオプション:1ユーザー 220円(税抜)/30日 
    紙帳票をスキャンしたPDFのように、電子的に文字が埋め込まれていないPDFファイルをOCR機能でテキスト抽出し、検索可能な形で保存

 

 

LegalForce


画像出典元:「LegalForce」公式HP

特徴

LegalForce(リーガルフォース)は、大手企業をはじめ法律事務所など2500社を超える導入実績を持つAI契約審査プラットフォームです。

コアであるレビュー機能に加え、過去の契約書を活用可能な知見として管理・共有する「ナレッジマネジメント」機能にも優れています。

契約書をアップロードすると、契約書のタイトル・当事者名等をAIが抽出。ライブラリとして自動で整理できます。

契約書分野での限定の利用とはなりますが、蓄積された知見の有効活用に効果を発揮するでしょう。

料金プラン

詳細についてはお問い合わせが必要です。

LegalForce 含むナレッジマネジメントの資料をDL

 

 

リーガレッジ


画像出典元:「Legaledge(リーガレッジ)」公式HP

 

特徴

「リーガレッジ」は契約書の登録・管理からドキュメンテーションまでを一気通貫でサポートする契約ナレッジマネジメントシステムです。

紙と電子契約、どちらの媒体の契約書も一括管理でき、条文検索も可能なため、ドキュメンテーションの際に過去の契約書を貴重な情報資源として活用できます。

月額8,800円(税込)~と低コストで利用できるのも嬉しいポイント!

煩雑になりやすい契約書登録・管理業務を手軽に自動化できるので、法務担当者の業務効率化に役立つでしょう。

料金プラン

リーガレッジの料金プランは月額8,800円(税込)~です。

詳細はお問い合わせください。

リーガレッジ 含むナレッジマネジメントの資料をDL

 

 

ONLYOFFICE DocSpace


画像出典元:ONLYOFFICE DocSpace

特徴

ONLYOFFICE DocSpaceは、ビジネス向けに開発された対顧客や社内でシームレスなドキュメント共有を可能とするコラボレーションツールです。

ONLYOFFICEは世界中で1000万人以上のユーザーが利用するサービスで、複数あるサービスのうちDocSpaceは、作成したルームでのドキュメント共同編集や閲覧、コミュニケーションをとる機能を持ち合わせています。

Microsoft Officeと高い互換性を持っており、あらゆるフォーマットにも対応、管理者以外は無料で利用することが可能です。

文書管理に悩む企業や、顧客とのコミュニケーションの改善、コスト削減・業務効率化を進める企業におすすめのサービスです。

料金プラン

ONLYOFFICE DocSpaceは2つの料金プランが用意されています。

  STARTUP
期間限定キャンペーン
BUSINESS
月額費用 0円 $30 ⇨ $15
管理者/パワーユーザーあたり
管理者 1人 無制限
パワーユーザー 2人 無制限
ルーム 12まで 無制限
ファイルストレージ 2GB/スペースあたり 100GB/管理者
パワーユーザーあたり
ブランディング
サポート フォーラムによる
コミュニティ対応
営業時間対応

 

ONLYOFFICE DocSpace 含む資料を一括DL 

 

Chat&Messenger


画像出典元「Chat&Messenger」公式HP

特徴

「Chat&Messenger」は、ビジネスチャットに豊富な機能を統合したAll-in-Oneのグループウェアです。

ビジネスチャットのほか、Web会議、ファイル共有、スケジュール管理、施設予約、キャプチャ機能、付箋機能が一つのグループウェアに統合されています。

オンプレミス (LAN専用) とクラウドを使い分けるハイブリッド仕様のため、大企業や銀行だけでなく、政府省庁、県庁、市役所、IT、大学、病院など、高い機密性が求められるデータを扱う組織でも多数の導入実績があります。

料金プラン

Chat&Messengerは、5つのプランがあります。

無料プランでも十分に利用できますが、有料プランにはクラウド版、オンプレミス版が提供されています。

  無料 プレミアム ビジネス
プレミアム
オンプレミス
CAMServer
クラウド
費用
(1ユーザ)
0円 月額目安
200円
10,000円 月額目安
150円~
月額目安
300円~
契約期間 年契約 永続 年契約

※詳細につきましては、以下の無料資料をダウンロードしてご確認ください。

Chat&Messenger 含む資料を一括DL 

 

プロワン


画像出典元:「プロワン」公式HP

特徴

プロワン(旧:MeetsOne)は、フィールドサービス事業者のあらゆる業務を効率化できるサービスです。

顧客管理・営業管理・契約管理はもちろん、在庫管理や予実管理、ルート最適化や受電システム、電子契約、決済など、案件管理にとどまらな幅広い機能を網羅しています。

運営元の株式会社ミツモアは、フィールドサービス事業者も多く掲載している相見積もりサービス「ミツモア」を運営。業界に知見のある企業です。

 

料金プラン

プロワンの料金体系は、導入費用(初期費用)・月額費用から成ります。

詳細についてはお問い合わせが必要です。

契約は、基本的に1年間単位となっています。

プロワン含むナレッジマネジメントの資料を一括DL 

 

タレントパレット


画像出典元:「タレントパレット」公式HP

特徴

タレントパレットは、あらゆる人事情報を一元管理・分析し、組織の課題解決を支援するタレントマネジメントシステムです。

従業員のプロフィールや特性、評価情報に加えモチベーションや健康情報も見える化でき、複雑な分析もクリックで操作可能。さらに、集めたデータを活用して、人材配置、人材発掘や採用、離職防止まで、人にまつわるあらゆる課題を解決に導きます。

タレントパレットの機能は他社よりも圧倒的に多く、多くの従業員のデータ処理に課題を抱える企業でより効果を発揮します。

料金プラン

料金の詳細はお問い合わせが必要です。

起業ログでユーザーにヒアリングしたところ、企業規模や利用する機能によって料金が変わるようですが、初期費用50万円台、月額20万円前後で利用している方が多いようでした。

タレントパレット 含むナレッジマネジメントの資料を一括DL

 

 

monday.com


画像出典元:「monday.com」公式HP

特徴

monday.com(マンデードットコム)」は、プロジェクト管理、顧客管理、ナレッジマネジメント、ヘルプデスク、採用管理など、らゆる業務を一元管理できるプラットフォームです。

利用人数が3人、5人、10人などと既定されている点はデメリットですが、複数のツールで管理していた業務を1つのツールで完結。営業・開発・人事など、どの職種でも活用できるので、会社全体で効率化をすることができます。

ブラウザベースで利用可能なので、リアルタイムで管理できるのも強みです。

料金プラン

  ベーシック スタンダード プロ エンタープライズ
月額料金
(1年契約)
1,100円 / 月 / 人 1,400円 / 月 / 人 2,700円 / 月 / 人 要問い合わせ
月額料金
(月次請求)
1,300円 / 月 / 人 1,700円 / 月 / 人 3,300円 / 月 / 人 要問い合わせ


個人利用に適した無料プラン(最大2ユーザー)もあり、作成できるボード数は3ボードまで。

ベーシックプラン以上では、閲覧者数が「無制限」です。

外部との共同作業や、複雑なワークフロー管理に対応したいときは、上位プランの利用がおすすめです。

 

 

aipo


画像出典元:「aipo」公式HP

特徴

aipo使いやすいインターフェイスに定評があり、初めてグループウェアを導入する企業におすすめです。

スケジュール管理、チャット機能、勤怠管理、各種申請業務など、これ一つで社内の煩雑な作業を一気に一元管理でき、社内の情報共有も円滑にします。

月額350円から利用でき、チームの成長につれ、機能を増やしたプランに変更していくことが可能です。

現在利用しているサービスに補完的に利用する場合など、予算を抑えたいと考えている企業にもおすすめです。

料金プラン

  ミニマム ベーシック プレミアム
月額料金 350円/1ユーザー 450円/1ユーザー 700円/1ユーザー
容量 ユーザー数×1GB ユーザー数×2GB ユーザー数×4GB

プランによって、機能が異なります。

自動課金なしで14日間無料お試しすることができるため、導入前に必要な機能や操作性を確かめることができます。

 

 

GROWI.cloud


画像出典元:「GROWI.cloud」公式HP

特徴

「GROWI.cloud」は強力な編集機能、管理者向け機能など豊富な機能を備えたナレッジマネージメントツールです。

ユーザー課金ではないため予算も立てやすく、テキストだけでなく図や表も書けるので、このツール1つで完結できる点も魅力的。

SEが多い企業には特におすすめですが、社内の情報共有を始め様々な職種・用途に応じた利用が可能です。

機能が多い反面、使いきれない機能が出る可能性もあるため、最大の費用対効果を得るために社内勉強会など、社員の利用を促進する工夫が必要です。

料金

エンタープライズプランを除く他のプランは、無料トライアルが可能となっています。

  ベーシック ビジネス
スタンダード
ビジネスプロ エンタープライズ
月額固定費用
(税抜)
5,500円 15,000円 42,000円 お問い合わせ
1アプリあたりの
上限ユーザー数
25名 75名 無制限 無制限
標準アプリ
上限数
2 3
(5000円/アプリで
2個まで追加可能)
6
(オプションで
いくつでも追加可能)
お問い合わせ

詳細につきましては、以下の無料資料よりお問い合わせください。

 

 

Async*

画像出典元:「Async*」公式HP

特徴

「Async*」はWeb会議や商談などあらゆる動画を自動で蓄積し、必要な情報を、必要な人へと届けられるナレッジマネジメントツールです。

社内会議や商談、面接や研修など、あらゆる動画を簡単にアップロード。

動画の必要な部分だけを再生できたり、視聴を終えた従業員の反応がリアルタイムに通知されたりします。

リモートワーク時でもポイントをおさえた情報共有とコミュニケーションが可能です。

料金プラン

Basicプランは10名以上、Enterpriseプランは100〜1,000名以上のチームに推奨されるプラン。

初期費用は月額費用の1ヶ月分、そのほか解析と書き起こしの利用時間に応じた従量課金費用が発生します。

問い合わせによりアーカイブ動画の視聴とデモの体験が可能です。

【基本プラン】
  Basic Business Enterprise
初期費用 60,000円 150,000円 要問い合わせ
月額費用 60,000円 150,000円
ストレージ 40GBまで 200GBまで
解析・書き起こし
(10時間ごと)
50,000円
(従量課金制)
アカウント追加 無制限

 

 

Stock

画像出典元:「Stock」公式HP
 
 

特徴

Stockは、最大限にシンプルな操作が魅力の、ナレッジ共有・タスク管理ツールです。

初期費用無料で完全フリープランもあるため、小規模からの導入もしやすいです。

ナレッジの属人化に悩んでいる企業や、チャットツールや高度なタスク管理ツールではうまく情報が追いきれないとの課題を抱える企業にもおすすめです。

Stockを見れば社内の情報もタスクもすぐにわかる、という状態ができるので情報共有の課題を解決できるでしょう。

料金プラン

初期費用:0円

以下は料金表で、ビジネスの後の数字が利用ユーザー数になります。

プラン フリー ビジネス5 ビジネス10 ビジネス20
月額費用 0円 1,980円 3,480円 6,480円


作成可能なノート数やストレージは限られますが、期限なしで無料での利用も可能です。

 

 

Qiita Team

Slack・Trelloと連携可能!


画像出典元:「Quiita Team」公式HP

特徴

Qiita Teamは「簡単にかけて、簡単に共有できる」情報共有サービスです。

簡単に記事を作成できる上、メンバーにスムーズに共有できるので、チーム内で知識を標準化できチーム全体のレベルアップにつながります。

料金プラン

料金は一人あたり月額1,520円~。DocBaseよりやや割高ですが、基本プランに高いセキュリティ機能が搭載されています。

評判・口コミ

 

Qiita Teamタイムラインがひとつなので、 誰が何やってるかをすごく深いレベルまで知ることができていいなと思っています。

 

情報のオープン化によって、サービス開発チームと他チームとの間の架け橋ができたと感じています。

また、皆に情報を共有しようとする意識が、各自の中で強まってきているとも思いますね。

*引用元:「Qiita Team」公式HP参照

 

トースターチーム


画像出典元:「トースターチーム」公式HP

特徴

社内や現場で生まれる、「知らない」「わからない」「できない」 を解決し、人と組織を育てる次世代のAIマニュアル作成ツールが「トースターチーム」です。

マニュアルのタイトルを入力するだけで、AIが自動でマニュアル作成してくれるのが特徴

マニュアル作成の未経験者でも、PCもしくはスマートフォンと専用アプリだけで、高品質な動画マニュアルだけでなく、業務手順書まで作成できます。

現場の教育から、店舗のスタッフ教育まで、人材の即戦力化を求める企業におすすめです!

料金プラン

  ライト スタンダード ビジネス
初期費用 10 万円 10 万円 10 万円
月額料金 3.5万円 6万円 12万円
ドキュメント作成数 無制限 無制限 無制限
ファイル容量 無制限 無制限 無制限
アカウント数 50 100 200


月額3.5万/6万円/12万円の料金プラン
が用意されています。

他のマニュアル作成ツールと比較すると、作成者と閲覧者のユーザー数を区別していないというのが特徴です。

サービスを利用するすべてのチームメンバーでマニュアルを育てることが可能なため、現場のアップデートを常にビジネスに活かしたいというボトムアップ型の組織にフィットしています

14日間の無料トライアルが利用できます。

 

Share Point Online

Officeユーザーにおすすめ!

画像出典元:「Share Point Online」公式HP

Share Point Onlineはチームであらゆる情報を共有したいときや、チームの意見を集めたいときに有効に使うことができます。

また、Officeアプリとの連携も行えるので、Officeユーザーにとっては便利なツールといえます。

 

Bank Invoice

基本無料で使用でき コスパが高いと評判!


画像出典元:「Bank Invoice」公式HP

Bank Invoiceは基本的に無料で使うことができ、コスパが高いのが魅力です。あまりコストをかけずに経理の負担を減らしたい、と考えている企業にはおすすめのツールとなってます。

 

COCOMITE

ノウハウをマニュアルとして共有!

画像出典元:「AiLingual」公式HP


COCOMITEは「わかりやすさ」が特徴のオンラインマニュアル作成・運用システムです。

かんたんに画像や動画を含んだマニュアルの作成ができるほか、フォルダでの管理、リンク共有機能などを備えています。

 

Confluence

ドキュメントの作成が簡単で魅力的!


画像出典元:「Confluence」公式HP

受付業界 DX専門家 RECEPTIONIST 代表取締役

受付業界DX専門家 橋本 真里子によるConfluenceの総評

2004年大学卒業後 、上場企業5社以上で受付を経験。2016年にディライテッド株式会社を設立(2020年3月に株式会社RECEPTIONISTに社名変更)。翌年の1月にクラウド無人受付システムRECEPTIONIST(レセプショニスト)をリリース。

大きなコミュニケーション削減に繋がる

Confluenceは共同作業するためのチームのワークスペースです。
社内Wikiの位置付けで利用しています。
 
社内の様々なナレッジや会議の記録を貯めることができます。
ライトなやりとりは、Slackなどのサービスで良いと思いますが、どういう施策が進行しているか、会議の内容はどのようなものだったのかなど、より深く情報を確認したい時にこれがあると非常に便利です。
 
弊社では、記録はConfluenceに残し、わからないことがあれば一度Confluenceを確認する、という使い方をしています。
導入してから、開発と営業など、チーム間の連携が簡単にできるようになりました。
今まで人に聞いていたようなちょっとしたことが、Confluence上で解決するのは、結果的に大きなコミュニケーションコストの削減になっています
橋本真里子が注目しているSaaS7選

Confluenceは大規模なチームがあり、沢山の情報をやり取りするような企業におすすめです。導入することで散乱してしまう情報をまとめることができるでしょう。

また、ページの作成はMicrosoftのWordの文書作成と同じような感覚で作成できるので簡単です。

 

Kibela

いいね!機能でコミュニケーションが活性化


画像出典元:「Kibela」公式HP

Kibelaは、業界・職種を問わず使いやすいUIと継続可能な料金設定で、知識や情報の共有ができるナレッジマネジメントツールです。極限までシンプルな操作性で、わかりやすくスピーディに情報を共有できます。5人までは無料で利用でき、有料プランも2週間の無料トライアルがあるため、ぜひ一度お試しください。

 

savetime

Googleカレンダーとの連携が便利!

画像出典元:「savetime」公式HP
 

「savetime」はミーティングを効率的に行うためのクラウドドキュメントツールです。Googleカレンダーと連携した情報共有や時間の可視化による効率的な進行により、ミーティングのコストを削減し、業務の効率化アップに大いに役立つでしょう。

 

ナレッジマネジメントツールは不要?

そもそも、ナレッジマネジメントツールは必要でしょうか?

多くの会社では、Googleドライブなどのオンラインストレージを既に使っていることでしょう。最低限の文書管理は、オンラインストレージでも十分できるはずです。それなのに、ナレッジマネジメントツールをお金をかけて使うことは、一見無駄なことのようにも思えます。

最大の意義は情報共有の活性化

ナレッジマネジメントツールの最大の意義は、情報共有の活性化です。社内コミュニケーションの活発化ともいえます。

属人化してしまっている情報や、きちんと言語化されていない暗黙知を、文書という形で残し、管理することは生産性の向上につながります。

例えば、何か分からないことがあったときに、わざわざ知っている人を探して、解決方法を聞くのは、なかなか手間がかかるものです。もちろん聞かれる側にも負担がかかります。

ナレッジマネジメントツールを使っていれば、分からないことがあったときにツール内を検索して、その場で解決することができます。

MTGの削減による業務効率化も

その他にも、MTGの回数が減るといった効果もあります。これらの効果が、ナレッジマネジメントツールの利用にかかるコストに見合うか、つまりコスパがどうかというのは、会社で現状どれくらい情報共有を活発にできているかに依存します。

もし、あなたの会社が情報共有、あるいは社内コミュニケーションの不足で悩んでいるのであれば、ナレッジマネジメントツールの利用は一つの有力な選択肢となり得るということです。

まとめ

起業ログ編集部がおすすめするナレッジマネジメントツールを比較紹介しました。

社内コミュニケーション・情報共有の不足に対する有効な解決策となりうる「ナレッジマネジメントツール」の導入。

もし一番のおすすめを挙げるならば、それはDocBaseです。コスパに優れ、誰でも利用しやすい工夫がもっともなされています。

ということで、まずはDocBaseの無料トライアルから始めれば、間違いありません。

ツールの導入で、社内コミュニケーションを活発化、事業の推進スピードを上げていきましょう!

画像出典元:「DocBase」公式サイト、「esa.io」公式サイト、「Qiita Team」公式サイト、「Evernote」公式サイト、Pixabay

ナレッジマネジメントに関連する記事

その他のナレッジマネジメント

ITサービス比較

ナレッジマネジメント
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ