BtoBプラットフォーム請求書

3.0(26件)

執筆: 編集部

記事更新日: 2024/10/10

カスタマーレビュー

3.0(26件)

星5つ

15%

星4つ

31%

星3つ

19%

星2つ

23%

星1つ

12%

評価スコア

このサービスのレビューを投稿しませんか?

請求書発行システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

請求書発行システム を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする11 サービスの資料をダウンロードできます。

BtoBプラットフォーム請求書の3つの特徴

1. 請求書業務全般に対応

「BtoBプラットフォーム 請求書」は、請求書の作成と発行、郵送までの業務を全てクラウド上で行えるサービスで、導入後には請求書に関わる人件費や紙代、郵送費などのコスト削減が実現します。

請求書は、取引先が増えればそれだけ作成や発行に時間がかかり、紙代や郵送費などの費用がかさみますが、「BtoBプラットフォーム 請求書」は電子請求書のため郵送費は一切かかりません。

なお、請求書は過去の作成履歴から再作成することも可能です。


大幅なコスト削減が実現

2. 取引先の確認状況がわかる

紙の請求書を発行・郵送したとしても、取引先がそれを開封して確認しない限り、入金は行われないでしょう。

しかし、「BtoBプラットフォーム 請求書」なら取引先の請求書確認状況も把握できます。

支払い期日前には取引先の請求書確認状況を知らせるメールが届きますので、未回収のリスクを最小限に留めることができるでしょう。


取引先の確認状況も把握できる

3. 機械学習機能による入金消込の自動化

取引銀行と連携させることにより、口座から入金データが自動ダウンロードされ、そのデータから自動消込作業が行われます。

こうして行われた消込作業は確認を終えると消込が完了します。

さらに、未入金の取引先に対してはシステム内から督促を行うことができるため、メールや電話での督促業務は必要ありません。


督促もシステム内で行える

 

まとめ

「BtoBプラットフォーム 請求書」は、企業間の取引で発生する請求書業務をクラウド上で完結できる便利なサービスです。

初期費用や基本利用料金はやや高額という印象ですが、実際に導入した企業の口コミを確認してみると評判は上々、請求書業務に関わる時間の削減や、郵送料などのコスト削減に役立ったという声が多く挙がっています。

請求書業務の煩わしさから解放されたい、あるいはコスト削減を狙いたい場合には、「BtoBプラットフォーム 請求書」の導入の検討をおすすめします。

画像出典元:「BtoBプラットフォーム 請求書」公式HP

BtoBプラットフォーム請求書の料金プラン


 

初期費用は100,000円〜、月額費用は20,000円〜と導入費用はやや高額です。

なお、利用料金の詳細については資料をダウンロードしてください。

会社情報

企業名
住所
設立年月
資本金
事業名
代表者名

BtoBプラットフォーム請求書のレビュー一覧

全26件
投稿日: 2021/03/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
食品製造
職種
非公開
従業員
31人〜50人

料金は歩合制か定額制かを選べる

利用にかけた費用

取引額に対する歩合制。

使いやすいと感じた点を教えてください。

請求書を印刷して上司に決裁を貰いに行って封筒につめて投函するという割とバタバタした流れがパソコン1台の前で操作するだけで済むようになったところが良かったです。

不便だと感じた点を教えてください。

ネット上での請求書システムを使うのはこれが初めてのためチュートリアルを見てもイマイチよく分からないと感じました。

また、古い体質の会社なので上司がより請求書システムを理解してくれなくて決裁するのが紙よりも一時期遅くなり請求書発行が期限より遅くなりかけたことがあります。

他の会社にもおすすめしますか?

システム料金は、取引金額による歩合制か、一定金額以上を毎月見込めるのであればお得な定額制かで選べるので、紙からネットに切り替える費用面で躊躇している中小企業にも試験的に導入しやすいのではないかと思います。

投稿日: 2022/10/24

0.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

行の挿入ができずとても不便

利用期間

2021年12月から2022年9月現在使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

記載内容を書くことができるセルがたくさんあるため、内容を細かく記載できる

・前月分の請求内容をコピーして使用することができるため、請求項目をいちいち書き直さなくていい場合もある。

 

不便だと感じた点を教えてください。

行の挿入ができない。請求項目が月によって異なり、前月からコピーした項目に追加したいができずとても困っている

・税別税抜の選択をどこで行っていいのかわからない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

悪い点に記載した通り、使いにくさや手間を感じているためお勧めできません。

請求内容が毎月絶対変わらなかったり、請求項目数が少ない会社の場合は、まだマシかもしれません。

投稿日: 2022/09/29

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
経理
従業員
1001人以上

使いやすさはない

導入に至った決め手を教えてください。

コンサル会社より紹介いただいた

 

利用期間

2021年4月頃~2022年9月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

導入までの切替に際してのスケジュール組みはよく出来ていた

・基幹システムとの連携もコンサル会社、システム部門との連携は取れており、大きな混乱はおきなかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・電子請求書の送付先に対して、許可が必要となる点が不便

・他のサービスの方が融通性がある

・PCを使い慣れていない人には難しい

利用方法は簡単ではないと感じた

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

基幹システムや経理システムスーパーストリームとの連携は問題ない

料金
1.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5
請求書発行システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ