マネーフォワードクラウド請求書は毎月自動的に請求書を生成でき、ワンクリックで自動郵送できる請求書発行システムです。
まず最初に、数々の請求書発行システム利用し、それを自社サービスにも役立てている、メリービズ株式会社代表取締役の工藤博樹氏に、起業ログ編集部がきいたマネーフォワードクラウド請求書の評価を紹介します。
メリービズ株式会社 代表取締役社長
工藤博樹
日本IBM グローバルプロジェクトのプロジェクトマネージャーを担当。 INSEAD MBA取得。経営戦略事務所にて大手企業向けに経営戦略をコンサルティング。Locondo.jp立ち上げ。スローガン新規事業パートナー、GREEグローバルアライアンス担当。
自身の苦労や周りの起業家の悩みから事務作業を楽にできるサービスを用意したいと考え、2011年7月にメリービズ株式会社を創業。2015年にFinTech協会を創業。
このようにマネーフォワードは請求書は単体で利用することも他のマネーフォワード製品と連携して利用することもできる請求書発行システムです。
この記事では、そんなマネーフォワードは請求書の特徴・評判・料金・口コミを詳しく解説していきます。
請求書情報を登録しておけば、毎月自動で定期発行できる
郵便局まで足を運ばなくても、ワンクリックで請求書発行代行サービスを受けられる
複数人数でデータを共有できるため、作業ミスを大幅に削減できる
一度請求書情報を入力すれば、毎月自動的に請求書を生成でき、ワンクリックで自動郵送が完了します。複数の請求書送付先がある場合でも作成から郵送まで全て自動で行えるため、請求書作成の時間や郵送料のコスト削減に役立ちます。追加のアップデート費用は不要です。
単体申込みができず、クラウド会計・クラウド経費・クラウド給与・クラウドマイナンバーとのセットでしか申込ができません。マネーフォワードクラウド請求書のみを試したい方は、1カ月間無料で試せるサービスを利用してから導入を検討することをおすすめします。
スモールビジネスプランでは月額3980円、ビジネスプランでは月額5,980円と安価に利用できます。
導入、操作ともに難しい作業が必要ないため、導入後すぐの利用が可能です。
スマホやタブレットから使用できず、PCのみの操作となります。
このページの目次
マネーフォワード クラウド請求書は、現在使用中の会計ソフトなどから出力されるCSVファイルをアップロードすれば一括で請求書を作成できます。
また、従来の方法では請求書を1件ごとメール添付で送信しなくてはなりませんでしたが、このサービスを利用すれば宛先確認だけで一括メール送信が可能です。
さらに、請求書の郵送代行サービスも受けられるため、請求書作成の手間が軽くなるだけでなく、発送業務にかかる時間も大幅にカットできます。
作成した請求書は全て一覧表に表示されるため、過去データも簡単に検索できます。
請求書は、入金ステータス、納品ステータス、郵送ステータスと、ステータスごとに管理できるため、作業漏れの予防に役立つでしょう。
さらに、支払い期限切れの未入金請求書に関しては未入金アラートで確認できます。
未入金アラートは毎週メールで受け取れるため、入金状況の常時把握が可能です。
「マネーフォワード クラウド請求書」は事業所ごとにメンバーを追加できます。
追加されたメンバーは、「閲覧のみ可能」「編集も可能」といった具合に権限管理も行えます。
さらに、編集履歴が記録されるため、どのメンバーがいつ編集したのかを簡単に把握することも可能です。
このように請求書を複数人で管理できるため、作業ミスの低減に役立つでしょう。
マネーフォワードクウラド請求書は、基本的にはマネーフォワードが提供するその他のサービス(会計、経費精算、勤怠管理、給与計算、マイナンバー収集)とセットになった「マネーフォワードクラウド」としての販売になっています。
料金体系が少し複雑なので、丁寧に解説します。
まず、料金は基本料金と従量課金の2つに分かれています。
基本料金は以下の表の通り、スモールビジネスとビジネスの2パターンです。
違いは会計と請求書発行の機能の充実度で、中小企業の場合はスモールビジネスで充分です。
請求書発行については、販売管理台帳や郵送、メール送信などの一括操作機能があるかなどが大きな違いです。
この基本料金に加えて必要なのが従量課金で、勤怠管理・給与・マイナンバー・経費を6人以上で使う場合にはそれぞれ一人あたりの月額料金が追加されます。
サービス | 従量単位 | 月額料金( /人) |
経費精算 | アクティブユーザー数 | 500円 |
給与計算 | 確定処理を行った人数 | 300円 |
マイナンバー | マイナンバー登録人数 | 100円 |
勤怠管理 | 従業員数 | 300円 |
なお5人以内で使う場合は基本料金に含まれているので、従量課金なしで利用できます。
「マネーフォワードクラウド請求書」の詳細や具体的な導入事例を以下の資料にまとめてあるので、こちらもぜひ参考にしてください。
実際に使ってみると、請求書のクラウド化によって表計算ソフト時代に発生していた問題はほとんど解決されました。外出先からでも請求書毎の内容やステータス確認が簡単にできるようになり、コミュニケーションコストは劇的に下がったように思います。
※「マネーフォワード クラウド請求書」公式HP参照
マネーフォワード クラウド請求書は、請求書の作成から郵送までを自動で行える便利なサービスで、導入することで請求書の作成時間を節約できるだけでなく、郵送の作業コストも削減できます。
請求書作成をクラウド化することが人為的ミス軽減にもつながるため、よりスピーディーに正確な請求書を作成できるでしょう。
請求書の作成時間や郵送のコスト削減をお望みなら、この機会にマネーフォワードクラウド請求書の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像出典元:「マネーフォワード クラウド請求書」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。
以前使用していた請求書作成サービスに合わせたフォーマットになってしまっているので、フォーマットをマネーフォワード クラウド請求書向けに整える必要があるのですが、csvで一括取り込みができるので、移行作業自体はスムーズに行えました。