このページの目次
今まで請求書等の発行業務を手作業で行っていた企業や帳票データを扱う担当部署がパソコンに不慣れなチームの場合、システム導入時に不安となるのがシステムの操作性です。
「楽楽明細」は、複雑な機能がなく、帳票発行業務に特化しているため、パソコン操作が苦手な方や初めての方にも直感的に操作できる画面となっています。
また、帳票データを受け取る企業側にもわかりやすい操作画面となっているため、システム移行後も取引先との帳票データのやりとりをスムーズに行うことが可能です。
さらに、請求書や納品書などに表示させる項目、位置などを希望通りに自由に作成できるため、現在使用中のフォーマットをそのまま再現することもできます。
初心者でも簡単に操作できる
「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細、領収書等の各種帳票だけでなくチラシ・お知らせといった書類の発送にも対応しています。
請求書:縦型、横型など「楽楽明細」のフォーマットまたは自社で今まで使用していたフォーマットを自由に選択可能です。
支払明細書:支払明細書の発行と同時に支払明細に記載された明細情報をCSVデータとして送ることもできます。
納品書:単独で電子化することも、請求書や検収書といった他帳票と同時に発行することも可能です。発送のタイミングも自由に設定できます。
領収書:領収書をWEBで発行すると印刷封入の手間がかからなくなり、郵送費用の削減だけでなく、収入印紙分のコスト削減にもつながります。
請求書・支払い明細・納品書等どんな帳票も発行可能
自社システムや販売管理システム等、現在利用中のシステムから出力できる請求データを一括で「楽楽明細」に取り込むだけで、データの連携が完了します。
連携データは、CSVデータまたはPDFデータのうち利用しやすいほうを選択可能です。
また、利用中のシステムと自動データ連携をしたいという企業向けに、API連携オプションがあります。
現在利用中のシステムで請求データ確定後、「楽楽明細」にて自動で請求書を発行する方法や利用中のシステム上の顧客データを自動で「楽楽明細」に連携する方法の他、「楽楽明細」で顧客データが変更された際に自動で利用中のシステムの顧客データを書き換える方法などを選択できます。
「楽楽明細」は、請求書のダウンロード状況が一目で確認できるので非常に便利です。ダウンロードされていないお客様へはリマインドメールを自動で配信することができるのもありがたいですね。
*「楽楽明細」公式HP参照
毎月、帳票発行業務に時間とコストが消費されていた企業にとって、簡単な操作で帳票発行業務の時間短縮とコストを削減できる「楽楽明細」はおすすめです。
ラクスの郵送代行サービスについては、取引先ごとに、郵送発行かWEB発行かを選択でき、FAX送信も可能です。帳票データは紙媒体で発行してほしいといった取引先の希望に合わせることができるところも魅力です。
また、初期設定や今後の運用の相談・提案等については電話又はメールにて対応しているため、初めてシステムを導入する企業にも安心のサポート体制といえます。
システムの導入前には、他社製品の比較や帳票発行業務の改善提案、無料トライアルも受け付けているので、一度「楽楽明細」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像出典元:「楽楽明細」公式HP
楽楽明細の料金プランは以下の通りです。
月額費用は、Web帳票発行件数による従量課金制となっています。
初期費用 (税抜) |
100,000円 |
月額費用 (税抜) |
25,000円~ |
2019年5月~2021年12月現在も利用中
古いシステムを使用しており、わかりにくいうえ紙での対応が必須だったため。
わかりやすく、申請しやすいと感じています。
PDFの添付ができたり、申請すると承認者にメールが飛んだりするため、手続きがスムーズで早く対応ができています。
共有機能がなく、少し不便に感じています。
承認者ではなく他の者が対応を行っていることを報告することや、閲覧してほしいことがありますが、システム上他の方に閲覧権限などを登録することができず、その点は多少不便に感じたことがあります。閲覧権限だけでも付与出来たら便利です。
社員数の多い会社にもしくは、請求書発行の対応が多い会社にお勧めしたいと思います。
一覧管理できるため、多い量をさばくのに適しているのではないかと思います。人数が少なく処理量が少なければ、もう少し機能が少ない他のシステムでもいいのかもしれません。
2019年頃~2022年8月現在利用中
会社独自の会計システムをしていたが、操作方法が複雑のため一部の事務員しか使用方法を把握しておらず、汎用性もあるサービスを求めていた。
・スマホアプリでも申請でき、リモートや出張先でも使用できる
・電子申請のため、ペーパーレスや保管費用の削減につながる
・費用コードを会社独自のものに設定できる
・入力項目が少なく、初心者でも扱いやすかった
・使用方法のマニュアルに動画があった
・日付や金額、費用コードの英数字入力が必ず全角ではないといけない
・摘要や店名などの項目は文字数制限が厳しい
・承認先を個別設定できない(部店により、デフォルトの承認先の部長ではなく次長に申請を出すため毎回設定を変えなければならない)
おすすめする。
スマホアプリもあり場所を問わずに申請できるため、申請期日を厳守しやすい社員が増えた印象がある。印刷物も極力減るので、コピー代や保管場所の費用も抑えることができる。
コロナ禍で出社が難しくなったため。
2020年1月〜2022年9月現在も利用中
・web上で双方のやりとりが完結するので、紙資源などの無駄使いにならず削減に寄与し環境に良い。
・相手に明細が届くまでのタイムロスがないため、ストレスが減った。
・良くも悪くも簡易的な画面から、初心者の使用者であってもわかりやすく画面操作が簡単にできた。
・管理者画面にあまり色使いが多く無いため、視覚的に寂しい印象。
リモートワーク中心の企業様には出社の負担がないため、おすすめします。一方で外部ツールとの連携について、対応ツールの拡充がやや遅いため、自社の連携ツールと今後の開発スケジュールが合わない企業にはおすすめできません。
「楽楽明細」では、請求データや領収書のデータを取り込むだけで自動で発行してくれるので、印刷、封入を手作業で行う必要がなくなりました。以前は月間10時間の作業時間がかかっていたので、まるまる削減につながりました。