「playse. eラーニング」は近年求められるリモート環境での研修環境を低コストで利用できる点が魅力のeラーニングサービスです。研修内容もカスタマイズ性が高く、企業独自の研修も実施しやすくなっている点も嬉しいポイントです。3,000以上のコンテンツがあり、カテゴリも幅広いです。自習のみならずZoom連携機能で質疑応答も可能な、eラーニングのデメリットを克服したサービスです。
また現在、期間限定のテレワーク推進プランを実施中です。2021年3月末までの新規お申込みで、初期費用10万円+利用料最大3ヶ月無料!のプランとなっております。
リモート環境での研修環境が低コストで利用できます。利用しない月の料金も抑えられる点も魅力です。
IDの有効/無効の切り替えにひと手間が必要です。
月単位の実施人数単位での料金となるため、細かく見直すとコスト削減が可能です。
実施状況が把握できるレポート管理画面は多機能で使い勝手も良好です。
クラウドサービスなのでインストール作業はありません。
IPアクセス制限機能などで守られますが、オプションとなりますので注意が必要です。
カスタマーサクセス担当者が導入から軌道になるまで対応してくれます。
このページの目次
従業員は教育を受けたいと思いつつも、日々の作業に追われて学習時間を確保するのが難しいケースが多いです。
そのため、いかに従業員が教育を受けやすい環境を提供するかが企業の課題でもあります。
「playse. eラーニング」ではリモートワークで教育を受けられるシステムです。
ブラウザがあればどこでも利用できるため、PCだけではなくスマホなどのモバイル端末でも利用可能です。
教材としては3,000以上のレッスンがあるため、個人の課題や興味を持った内容を柔軟に設定・受講できます。
シングルサインオンでログインのひと手間を解消しているのも、学習を継続しやすくする要素の1つです。
最近の事情では研修過程もリモートワークで実施する必要性は実感しているものの、「対面と比べて細かい部分まで教えきれないのでは..」「通知や集計が大変では...」という不安をお持ちの教育担当者も多いかと思います。
「playse. eラーニング」ではこうした教育担当者の負担を軽減できる機能も満載です。
まずは対象者1人1人に合ったトレーニングマップの作成が可能です。
実施時には受講者にメール配信が行えますので、新人研修や管理者要請講座など、対象者をピックアップしての通知が可能です。
また自社特有の知識を教育するための専用教材やテストの作成も可能になっており、教材は動画・スライド・PDFなどを利用可能です。
社長メッセージなど、自社のビジョンを共有するツールとして活用している企業もあります。
研修結果は支店やチーム毎に管理できるため、研修状況の把握も簡単です。
企業にとって研修は従業員育成のための大事な業務の1つです。
対面からリモートワーク主体となった場合に心配なのはセキュリティ面です。
「playse. eラーニング」ではIPアドレス制限機能も設けていますので、利用予定のIPアドレスを登録しておけば他からのアクセスをブロックできます。
また、対面中心だったこれまでの研修と比べてリモートワーク主体となると、どう効果が変わるのかを知りたいと思う経営者も多いことでしょう。
教材に自社ロゴなどを入れて独自性を高められるブランディングもできますし、研修内容や実施結果はレポートとして出力されるので、研修の効果も一目瞭然です。
こうした様々な機能を持つplayse. eラーニングですが、カスタマーサクセス担当者が導入時から軌道にのるまでサポートしてくれるので安心です。
利用者(ID)数によらず、100,000円です。
有効ID(人)数によって料金が変動します。
月単位で利用人数を調整することで、利用料の調整が可能です。
2021年3月末までの新規お申込みで、初期費用10万円+利用料最大3ヶ月無料!のキャンペーン実施中です。
【 対 象 】 :「playse. eラーニング」を新規でお申込みの企業様(※ご契約は1年単位です)
【申込受付期間】:2021年1月8日(金)〜2021年3月31日(水)
【プラン内容】:特典① 初期費用10万円無料
特典② 利用料最大3ヶ月無料(対象期間:2021年1月8日〜2021年3月31日)
※利用料無料の期間はお申込み時期により異なります。予めご了承ください。
自社独自の検定コンテンツを作成し、毎月社内検定を実施しています。長期的な社員育成に活用しています。
*「Playse.」公式HP参照
今回は、「playse. eラーニング」の評判や口コミ・特徴・料金について紹介しました。
教材が3,000以上と幅広く、さらに企業独自のコンテンツを作成可能なため、従業員1人1人に合った研修を受けさせることができます。
教育担当者や経営者が実施状況を確認できるレポート機能も充実しており、課題と効果が見えやすくなります。
特に急拡大しているリモートワーク下でも、研修実施環境として効果的な機能が備わっており、研修人数に合った料金体系に毎月見直しができる点も嬉しいポイントです。
教育・研修にかかる企業のコストや手間をカットしつつも、効果が実感できるeラーニングを利用したいとお考えの企業におすすめです。
画像出典元:「Playse.」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。
一時的な研修だけではなく、社長メッセージや調整・グランプリ表彰コンテンツ・社員の感謝の気持ちコンテンツなどウェビナーとしても幅広く活用しています。